2023.02.01 登録
[ 神奈川県 ]
サウナイキタイ134軒目。
最近鎌倉に行く用事が増えたので、事前にクラファンで予約しオープンしてから日が浅い初御成桑拿さんへ。
(どうでも良い余談だが、ちなみに拿の漢字がなかなか予測変換で出てこなくて困っている方は拿捕(だほ)と入れると出てきます笑)
サウナ室自体の設定は割と万人向けで、ビギナーにも入りやすいのでお店側の配慮を感じた。
屋上のブレインスリープが今時だなぁと思ったけど、整い椅子と更衣室併設の洗い場スペースがあきらかに少ないのがちょっとネック。
サウナ室内に掛け水があるのは初めて見た。ヒューマンロウリュと言うらしい。
鎌倉の様な規制が厳しそうな街中にサウナを作るのは大変だと思うけど、継続的に改善し続けてサウナが街に馴染んで欲しいと思いました。
共用
[ 佐賀県 ]
前回2階のグラビティサウナに入れなかったので、福岡空港に戻る前にリベンジ。
眺望良しで外気浴が日本一と言っても差し支えないレベルなのは健在だったが、高性能電熱ストーブあるあるなのかサウナ室内の温度はそれほどでも無いのに床がとにかく表面的に熱すぎて痛かった。
偶に遭遇するんだけど何なんだろうな…。
男
[ 長崎県 ]
サウナイキタイ133軒目。
泊まったホテル併設の大浴場とサウナに入る。
湯治場と言う平屋建ての建物と別館の大浴場に分かれている珍しい構造。サウナ自体は両方とも普通の電熱サウナ。
湯治場の方は23時閉館で朝はやってないが、23時前から清掃スタッフに締め出しモードをくらう。
別館の大浴場は建物の上層階にあるので海が見えて見晴らしはよいが、整いスペースがないのが勿体無い。
意外と立派なホテルの割に概してサービスはそっけない印象だが、先に立ち寄った南風楼と足して2で割ればいい感じになるのになぁ。
男
[ 長崎県 ]
サウナイキタイ132軒目。
シーサイドホテルに泊まる前にこちらに立寄った。
多様なサウナと浴槽があり、また浴室内にドリンクバーがあったりと色々スペースに工夫されているのが分かった。
やたら水風呂やサウナ室の強烈さをアピールする割には正直そこまで…なのはご愛嬌なのか私が悪い意味で慣れてしまったか。サウナ室内にある押すなよボタンで煽った割にはあれって言う位拍子抜けする勢いのブロワーの風だったり。
まぁどちらかと言えば子どもや家族連れ向けなのである程度マイルドになってるのかもですが、サービス精神自体は良かったと思いました。
男
[ 長崎県 ]
約5ヶ月ぶりで4回目の再訪。
前日の東京は17℃とかなのに長崎は日中30℃で日差しもまだまだ強く、ここは沖縄かと錯覚する位暑かった…。
薪火🪵🔥のパワーを思い知らされた聖地ですが、来訪者ノートを見てみると青森や岩手から来る若手女性グループがいたりと徐々に認知度は上がってきてる模様で何より。
靴箱ロッカーは37番で荷物ロッカーは39番とサウナサンキューと言う縁起の良い番号でした。
普通のサウナーには中々敷居が高いけど、是非機会があれば行ってみて下さい。
男
[ 福岡県 ]
三連休は九州サ旅へ。
福岡は元々高いが、この時期は前にも増して高くなりどうせ前泊するだけなのでこちらのカプセルに泊まりつつサ活して泊まる。
それにしても関東と違ってむし暑い…。
男
[ 東京都 ]
サウナイキタイ131軒目。
偶には新しいサウナに行こうと思い、日本橋からの帰り道に立寄った。
一時期通った蒲田以上に入れ墨客へのエンカウント率が多くインド人もいるのが地域柄ではあるのだろうけど、概して入浴マナーはよい。
サウナ室はガスストーブだが100℃越えでかなりパワフル。
水風呂の水温はマイルド目。何より一般客が入れないサウナー専用の洗い場と外気浴スペースがあり、シャワーも銭湯にありがちな固定式でないのがよい。
ギリギリ待つ事なく入れたので良かったが、日曜日夜だからか風呂含めてちょっとキャパ不足気味に感じた。
男
男
[ 大阪府 ]
サウナイキタイ129軒目。
サウナイベントのOSAKA SOUND BATHEに参加するため高速夜行バス🚌で弾丸往復。
なんばに着いたあと、開幕までの時間調整と汗を流す為にバス停から一番近いここに立ち寄る。
サウナの温度は割と低めだが、この後散々イベントで色々なサウナに入ったので逆によかったが、大阪住みならこんな苦労はしなくて良かったなぁ…。
男
[ 大阪府 ]
サウナイキタイ128軒目。
昨日行った万博の疲れを癒しに初なに健。
たまたまフラッと入った森のサウナが貸切状態でリラックスできて、出た後直ぐにウィスキング🌿の予約になり入れなくなったのでラッキーだった。
その後にメインサウナで寝転がって更にととのい疲労回復完了できて良かった。
男
[ 大阪府 ]
サウナイキタイ127軒目。
万博に地下鉄の始発で駆けつける為に前泊。
結論から言うと想定以上に良かった。
セルフサービスだがアルコール含めウェルカムドリンク付きで◎。
サウナはオートロウリュでブロワー付き。水風呂含め天然温泉。打たせ湯がえげつない勢いで出てきてびっくり。
そして湯上がり後ととのうテラスでドリンクバー付きでまたまったり。
今までスーパーホテルグループでサウナ付きの所はここ以外聞いた事ないけど、某ドー◯ーホテルチェーンより安いのが不思議なくらい全然レベチですわ。
早割セールでこの時期10000円ちょっとで泊まれたのは大正解。定宿にしても良いかもしれないと言うか、連泊すれば良かったなぁと後悔しました。
男
男
[ 愛知県 ]
サウナイキタイ126軒目。
連休で友人に会うため高速バスで早朝栄に着いた後に時間調整も兼ねて立寄る。
昔名古屋に住んでいた時サウナにハマってなくて実は今回初滞在なのだが、街中にあるのに休日3時間滞在で岩盤浴+ドリンク付きで1400円はお値打ち価格。流石はスパ銭激戦区である。
ガスストーブ、ミストサウナ、岩盤浴があるので荻窪のなごみ湯の上位互換みたいな構成かもしれない。
何故か建物内でジャミングされているかの如くdocomoの電波が入らなかったのは謎だった事を除けば、時間の区切りないプランでもっと長居しても良いかと思った。
男
[ 千葉県 ]
最近の激しい寒暖差で風邪を引いたので久々にホームサウナに帰還しサ活で解毒を試みる。何とか体調治さねば。
しかし自分で選べないロッカーキーの番号がNo.1って初めてだな。何かいいことあると良いけど。
男
[ 神奈川県 ]
サウナイキタイ125軒目。
前々から行きたいと思っていたが、ようやく行けたので良かった。
風呂が蒲田辺りにある黒湯の薄いバージョンと言う感じでよかった。サ室内のネオンがあちらこちらにあって近未来的なデザインなのに外気浴スペースがちょっとレトロな雰囲気だったのが印象的。
男
男
[ 東京都 ]
先週末のルシ蒲田店のランチビュッフェリベンジで蒲田再訪したので、ついでにGSK再訪。
外気温が暑すぎるのか水風呂が温かったけど、セルフロウリュサウナの独特な香りに癒された。
今回は休憩スペースにも滞在したが、こちらは満身創痍でボロボロで所々使用不可になってたのはビックリした。
ここもそうだが、AKSといい今後年季の入った施設はどんどん閉店していくんだろうなぁ…。
男
[ 東京都 ]
サウナイキタイ124軒目。
蒲田にあるルシと言う南インド料理のビリヤニ屋さんでホリデーランチビュッフェが開催されると言う情報をキャッチし喜び勇んで来たは良いものの、気温が暑すぎて体調に差し障る可能性を考慮してか急遽翌週に差し替えと言う事ですっかりあてが外れてしまった。
(しかしインド人🇮🇳👳🍛がバテる暑さってどんだけやねん…)
仕方なくドーサを中心としたランチセットを注文したが、昔マレーシア🇲🇾の田舎町に出張した時に食べたそれと全く同じテイストに感動して、何とか来た甲斐があった。
それにしても昨日に引き続いて外を歩くだけで大量に発汗してしまうので汗を流したいと思い、一番近いこちらのサウナに70分のクイックコースでピットイン。
黒湯の水風呂は新鮮で、キャンペーンで炭酸シャワーも無料でスッキリ出来て良かったが70分のクイックコースと5時間コースと言う極端な選択肢しかないのはちょっと微妙…。
やはり3時間位、せめて90分コースが欲しい所ではある。
男
[ 東京都 ]
※訪問は8/23(土)
サウナイキタイ123軒目。
横須賀軍港クルーズで🇬🇧海軍空母のプリンスオブウェールズやノルウェー🇳🇴海軍の軍艦など、普段だと絶対見られない貴重な船の数々を見た帰り、流石に暑すぎて汗を流したいと思ったので前々から行きたかったこちらのたかの湯に立ち寄り。
京急川崎で各駅に乗り換え、激しいブレーキに転びそうになりながら雑色駅に着き駅から歩く事約3分で到着。
ミュージックロウリュと言う新境地を普通の街の銭湯で味わえてよかった。またハーブアロマ🌿がサウナ内に広がり、何となく草加にあるサウナヘブンみたいな香りが立ち込めてた気がした。
男
[ 東京都 ]
サウナイキタイ121軒目。
北海道からの最終の飛行機で羽田に着いたが、最終便にも関わらず空港混雑という謎の理由で30分程度待たされ飛行機を降りたのが0時過ぎ。
終電は当然無いが、ターミナル間無料バス🚌に乗り第3ターミナルに移動後に送迎バスに乗り、深夜入館で14時まで滞在プランで初体験。
有料プレミアムラウンジでゆっくり寝られたが朝9時に強制退場。一方女性側は無料開放なのに10時まで滞在可能なのは正直意味が分からん…。
サウナは程よい暑さで、緑茶水風呂は良かった。
わざわざ市川から行く程では無いけど、羽田着の深夜便を使う時の仮眠スペースとしてはありかな。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。