2020.01.23 登録
[ 京都府 ]
「ルー」と言えばカレーの「ルー」だが、その他にもルーズベルト、ルービックキューブ、ルーズソックスetc…。そして、ルーマプラザである。
毎月最終土曜日のDJも自粛で急遽中止…。
雨だし億劫だが、何処かに行きたい!
という事で大好物のルーマプラザへ。
夕方に祇園四条に着くと、思ったより人がいた。
南座の中村獅童&初音ミク「超歌舞伎」ポスターが気になる。
先に癒し亭で飯食ってから、身体をシャシャッ!
ジェットバスにドプンッ!そして、サ室にプシューッ!若い人から年配の方まで結構いる。
温度計は90℃。広いし良い湿度で暑い。
8分で水風呂からの露天スペースへ。やはり雨なので休憩スペースをどうしようかとキョロキョロしてると、雨除け屋根の下にベンチと椅子1つある!
おお〜。良かった〜。
2セット目も同じペースで、3セット目。
20:30から高田さんという年配の方のロウリュ。
これが…。静かで老獪で熱波が全方向から絡みつき、まるでノゲイラの様な感じ。
おおおー!堪らんっ!
汗だぁぁーだぁぁーからの水風呂、水シャワーから露天スペースへ。
自分の身体から発する湯気が、雨の夜空に登って行く。また雨の音が妙に静けさを増す。
はぁぁ〜…。良い。ひじょーにいい!
やはり私にとっての「ルー」は、ルーマプラザなのである。
サウナ:8・10・15分
水風呂:1分 × 3
休憩:5・5・10分
合計:3セット
[ 大阪府 ]
それほど風も無く、雨脚も弱いのに何故か服とズボンが濡れて冷たい…。OH…。
カバンに入れたペットボトルの水が漏れている!
濡れてSaturday。早歩きの受ける風で自然乾燥させながら、おはよう大東洋へ。
嗚呼…。やはり最高なので、またやってみた。
Hey Yo!
感染拡大報道のTVショー
危険な状況向かうぜ大東洋
目覚まし代わりの早朝コース
受付チェックする体温計
気掛かりほぐれる目配り気配り
今日も張り切れる浴場に入場
眠い目ぶっ掛けシャワーで目醒める
白湯に浸かって身体も火照る
ホテルカプセルにも泊まって寝てぇー
ロッキーサウナ 山脈の3段目
毛穴からだんだん汗がダラダラ
さながらオートロウリュにまざまざ
身体はオーバーフロー
掛水 壺水風呂 外気浴フロー
雨上がりの後の3セット
曇りで見え無いSunrise East
ほんと良い!ひじょーにいい!
次回はゆっくり行こう。
大東洋は最高峰なのである。
ロッキーサウナ:10・12分
フィンランドサウナ:10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5・5・10分 × 3
合計:3セット
[ 大阪府 ]
春宵一刻値千金という様に、冬木立も徐々に若芽や花を身に付け、ハクモクレンの様相が鮮やかな今日この頃。
という事で、2週間ぶり6度目(鶴見区)。
毎週のルーティーンになっていたので、1週間空くと“ミニにタコ”の様な、うずうずした禁断症状!
気持ちが逸りロッカーで服を脱ぐも、脳と身体の連携がおかしく、操り人形師に操作されてる様なギコチないイゴキ(巨人師匠)。
さて浴場へ。身体をシャシャッ!ジェットバスにすぅ〜…。そして、サ室にキュイーンッ!
温度計は92℃。本日も1名。浴場も誰もいない。
ふぅ〜…。定位置の3段目。湿度は低目だが熱が充満してる。感即動で5分で玉汗じゃんじゃんからの水風呂。おおー!これこーれっ!冷たい!
からの露天スペースで外気浴。全身を撫でるそよ風が心地良い。あぁ〜…。やはり良い。ひじょーにいい!!
2セット目は貸し切り状態。
3セット目。先に出た高齢の方が姿を消す。
音からして水シャワーからの水風呂か。
ズバリそうなのだが…。大先輩サウナーの水風呂の入り方がセイウチの感じ。すっげーアトラクション。子どもは、ちゃぷちゃぷなんだが…。
何年か経てば、そうなるのかな。
やはり外気浴スペースの格子の隙間から見える景色は良いな〜。外の人も少ない。
仕上がった帰路は、Yogee New Waves「to the moon」(“ひとりキャンプで食って寝る”主題歌)を聴きながら桜ウォッチャー。
明日から天気がグズつく様だが、良い季節になって来たのでグズグズ言っても仕方ないのである。
サウナ:5・7・8分
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 大阪府 ]
“例のプール”
男児諸氏は、ビクンッ!とくるフレーズ。
アムザやニュージャパン、ニューウイングでも無く銭湯にある、“例のプール”。
仕事も早めに終わりホームにしようか迷ったが、少し足を延ばして白玉へ。
常連やランナーの方々で賑わっている。
半年前に初めて行った時、サ室から出たサウナーがマジシャンの様に何処かに消えた。
サ室の横にある子ども用「例のプール」で泳いでるではないか!!良いなぁ〜。
身体を清めて湯槽で温もりサ室へ。
温度計は98℃。やはり仕事明けは発汗が良い。5分で汗だぁーだぁー、からの氷ガラガラの水風呂。露天スペースの石に腰掛け、足湯しながらの外気浴。はぁ〜…。きもっちぇーわ…。
2セット目も“例のプール”をお預け。
最後の3セット目。誰も居なかったが、そっち系の方々5名がIN!温度計は同じだがロウリュの様に急に上がる異常な温度!!
仮に、あっしが芸能人だったとしたら完全に○○砲でリークされてるだろう。
色んな汗が出たので水風呂から、いよいよ“例のプール”へ。子ども用だから温いが気持ちいい。
あぁ〜…。良い。ひじょーにいい!!
こう言うことも、タマタマなのである。
サウナ:5・5・8分
水風呂:30秒〜1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 京都府 ]
ハロにちは地球(ワールドシリーズ)。
先日の昼間、道頓堀に行くと嘘みたいにガラガラ。嵐山もさぞガラガラと思いきや、意外に人が多い!桜の木々も薄っすら色づき初め気温も暖かいだからだろうか。
嵐山だけに、お土産処に「嵐」と書かれたTシャツや、ゲストハウス「嵐 ARASHI 」などあるが、ジャニオタ嵐ファンは、このTシャツを買うのか!?宿泊するなら、モチのロンでココにするのか!?気になる。
そう、気になるということで風風の湯へ。
京福電鉄「嵐山」駅から渡月橋を渡り、桂川沿にある(阪急「嵐山」駅からは2分)。道を挟んだ横が公園なのでひっそりと佇む施設。
さて浴場へ。白く綺麗なシルキー湯と、大きな嵐山温泉。外に露天風呂とサウナ室、すぐ横に眼鏡形状の小さい水風呂。そしてベンチ2つ。
身体をキュキュッ!と清めて湯船で温もり、サ室へキュイーンッ!
コンパクトで5名でパンパン。しかし目の前の窓から露天スペースが見えて良い感じ。温度計は92℃。BGMもヒーリング系で癒される。5分でキラキラの玉汗が噴き上げて来たので水風呂へ。1名分ですっぽり収まる感じだが、それ故に下からのバイブラが強力になる!むっちゃ冷たく感じる!そして、そのままベンチで外気浴。塀はあるが桂川の流れる音、視界に飛び込む嵐山、そして露天スペースに桜の木が5本植えてある。蕾も開きそうになっており木々も赤らむ一部咲き。
はぁ〜…。人も少なく良い。ひじょーにいい!!
そこから2セット。こりゃ、来週から再来週は、花見外気浴ではないかっ!!悔しい…。が、満足。
サクラ満開の時期にまた嵐山に来たいが、嵐は来て欲しくないのである。
サウナ:5・7・12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5・5・10分 × 3
合計:3セット
男
[ 京都府 ]
こんにちは日本。
冒頭の「日本シリーズ」もこれにて終了との事で、天山の湯へ。入って目の前の立て看板に「ロウリュイベント中止中」との事でがっかり…。お店の方に尋ねると、コロナの関係で再開の目処も立っていないと。まー、仕方ない。
さて浴場へ。お風呂の数も多く、休憩スポットも多い。しかもお風呂の縁が竹の椅子になっており足湯しながらの休憩出来る所もある。
お昼前に来たのだが子どもからお爺さんまで沢山の賑わい。高校〜大学生くらいが多いか。
さて、まずは身体をシュシュッ!お風呂にジャブーンッ!シアターサウナ室へキュイーンッ!!
扇型で両サイドにサウナストーブ。4段まで有り最上段でサウニング。温度計は95℃。暑い!5分で水風呂〜内湯の椅子で休憩。ふぅ〜…。
その後2セットこなして、最後の4セット目はオートロウリュ。ストーンにアロマ水がジャーーーー!
一気に暑くなり汗だぁーだぁー〜水風呂〜露天スペースで外気浴。デッキチェアもあるが寝転びスペースで休憩。はぁ〜…。きもっちぇーわ…。
若い人もグループで多々来ていたが、サ室ではほとんど会話しなく静かで良い!
露天の休憩スペースも多く、お風呂も多いのだが、「詳しくはWebサイトへ」である。
サウナ:5・7・8・10
水風呂:30秒〜1分 × 4
休憩:5・5・5・10
合計:4セット
男
[ 大阪府 ]
こんばんは日本。
暑さ寒さも彼岸までと、昨日は汗ばむ陽気だったが本日は寒い日。何処か近くのサウナでも行くかと思っていた時、ふとこの施設が気になっており「思い立ったが吉日」という事でGO!
出来立てホヤホヤのホテルなので凄く綺麗でお洒落(詳しくはWebで)。コロナの影響か人は少ない。
さて浴場へ。非常にコンパクトで洗い場は1名分が広く×5名分。大きなお風呂と、露天スペースに大きな1名分×4名分のお風呂。
見渡せども見渡せども、水風呂が無い。
おおー…。んっ。高温サウナと冷温サウナ。
なるほど。大東洋のペンギンの様な感じか。
まー、つべこべ言わずに身体をシャッ!お風呂にザブーンッ!高温サ室にキュイーンッ!!
温度計は88℃。5名でパンパンな感じだが、出来立てホヤホヤで良い感じ。TVも無く静かだ。6分で良い感じになり、そのまま冷温サ室へ。-5℃と書いてあり風がほとんど無く自分の身体から発する湯気が面白い。じんわりクールダウン。水シャワーで再度身体を締めて露天スペースで休憩。は〜…。きもっちぇーわ…。
2セット目。親子連れの方々が浴場にIN。一気に賑やかになる。3兄弟の子ども達がサ室にINしてくるが、「熱すぎる〜!」と扉が開いて即、冷温の方へ行く。これは…
1:ガチで熱かった
2:見知らぬ大人が目を閉じ、汗だぁーだぁーで瞑想してる姿が怖かった
恐らく2だろう。
しかし3セット目はその親子さん達と途中まで一緒サウニング。恐らく史上最年少サウナー兄弟だろう。サウナ界の亀田三兄弟と出逢った感じだ(大袈裟)。
最後は高温10分からの冷温へ。なんだろうか。もちろん冷水浴びて水風呂が良いのだが、じっくりしっかりとクールダウンしていく。熟した柿が徐徐に萎れていき、最後は綺麗な干し柿になる様な。
そして外気浴。んー。良い。ひじょーにいい!!
浴場を出て隣にある屋上庭園も良く、何よりも夜景が綺麗だ。
人もほとんど居なく、吉日の祝日である。
高温サウナ:7・8・10分
冷温サウナ:1・2・3分
休憩:5分×3
男
[ 大阪府 ]
JR大阪環状線、東エリア歓楽街の雄「京橋」。
2000年頃から西側はお洒落な感じになってきたが、結界がある様に東側は昭和感満載で旨くて安い店や、個性豊かな人が多くて最高なエリア。その東エリアにレペゼン京橋「グランシャトー」が雄大に構えている。ファンキーグラマラスな外観!
ニトリに行く前に午前中にサクッとサウナ。
浴場は広く、クラシックBGMと流れる湯のサウンドを聴きながら身体を清める。二つある大きな湯で身体を温めて高温サ室へ。広くて、映画祭のレッドカーペットの様な赤いフカフカマットが素敵だ。
温度計は100℃。正面よりも、両サイドの方が暑くて良い。7分経って水風呂〜内風呂のデッキチェアで休憩。ふう〜…。湯気を見つめながらまた〜り。
2セット目はセラストームの低温サ室へ。温度計は68℃だが、じんわりとしっかりと蒸されて行く。おお〜…。良い。ひじょーに良い!
気が付けば20分。サウナパンツもビッチャビチャ!
水風呂〜椅子で休憩。立ち込める湯気に見惚れてしまう。
3セット目は高温サ室へ。他に1名しか居なかったので、ROCK THE BODY BODY♪しながら12分。水風呂〜デッキチェアで休憩。外の喧騒が嘘の様静けさ。最高だなぁ〜。
グランシャトーは、お値段以上なのである。
高温サウナ:7・12分
低温サウナ:20分
水風呂:1分 × 3
休憩:5・5・10分 × 3
合計:3セット
男
[ 大阪府 ]
第92回センバツ高校野球が中止になり、楽しみにしていた方は勿論の事。なによりも、この晴れ舞台を仲間や両親と共に目指していた高校球児の無念さを思うと辛い。何か他の代替え策でもあれば良いのだろうが。
今日は木曜日という事で、3週連続5回目(大阪市)の訪問。クセになってるぞ。なんだろう。
猿回しの猿飼はまず、自分の相方である猿を子猿の時に首裏を思いっきり噛み、猿飼に逆らえない様にするらしい。
それと似たように、カレンダーの「木曜日」が目に飛び込むと、脳の司令塔が「行ってきなはれ!」と体をコントロール、支配してるのでは(違いますね)。
本日はメンズデー。先週までは、バスタオル1枚+フェイスタオル2枚だったが今週からはバスタオル1フェイスタオル1枚、もう1枚欲しいのでオーダーすると+50円との事。全然良いですよ!
「無駄使いする人も減って良いと思いますよ!」とフロントの方に言うと、肯定も否定せずに皇室の御方の様な頬笑み。流石です。
さて、身体を清めてジェットバスで温もりサ室へ。温度計は92℃。三段目で溶ける様に無になる。あぁ〜…。じゃんじゃん玉汗が噴き出る。イ過ぎ!水風呂からの露天スペースで外気浴。伊丹へ向かう旅客機が次々と視線に入り消えて行く。ほのかに見えギラつくグランドシャトーが良いスパイス。良い。ひじょーに良い!
9年前の、あの日あの時から1日。サ室を出て、水風呂の水でジャージャー汗を流したり。あたたかい湯に浸かれるなんて。普段の何気ない小さな幸せのカタチが有難いなと…。戒めの気持ちも。
3セット目前に、スタッフの方がサ室のマット交換。良いね〜と入り口でスタンバッてた瞬間!
スタッフがフックに掛かっていたバスタオル3枚回収する。えっ…。「まだサウナ室に入りますよ」伝えると、すみませんと言いながら3枚のバスタオルをグイッと出されたのだが…。全部真っ白タオルなのでどれが誰のか分からん!
しかし、湿り具合と盲牌感覚で引き取る。
おみくじなら大吉だろう。
最後はサ室も7人で賑わっていたが、やはり良い場所。チェックも済ませてホテルを出てロッカーに忘れ物があって引き戻すも、懇切丁寧にご対応頂き感謝です。
嗚呼…。また〜りと、今週仕上げの活力になる。
帰路は、この季節の楽しみである、ビール片手に桜の木々をウォッチッチング。ぽつりぽつりと、ぷっくり、ぴっつぴつな蕾達。
せっちゃん宜しく「歩いて帰ろう」。
さて、週末は荷造り大詰めなのだが、なんとか時間を割いて、どのサウナにするか選抜中なのである。
サウナ:6・7・8
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 大阪府 ]
路地裏の香しい沈丁花の匂ひ、京橋で奇声を上げたり、スナイパーの様にビニール傘を構えぶつぶつ言ってるおじさんに春の訪れを感じる今日この頃。
一週間振りのホームへ。雨が降ったり止んだりと不安定な天気で空いてる。
まずは、身体を清めてジェットバス。
ああ〜。やっぱり足を伸ばせる風呂は気持ち良い。
さて、身体も温もりロイヤルサウナ室へ(普通のサウナ室)。おお〜…。温度計は92℃。湿度も良く、感即動で玉汗が噴き出る。ロイヤルサウナ室(普通のサウナ室)からみえるジェットバスのブクブクも見ていて心地良い(この動画を見ながら飲めるなぁ)。堪らん。5分で水風呂〜小さい露天スペースで外気浴。ほぉ〜…。
リラックス&心臓の鼓動がビンビン感じる。
2セット目。先週の高校生!?と親父さん!?がサ室に(視力が悪くて分からん…)。
それとも、先週のがバズって違う親子!?。
にしても、野球ニュースや相撲の結果をワイワイ談義出来るのは良いな〜。
最後の3セット目は、軟水掛け流しの水風呂から、露天風呂にある水シャワー(こっちの方が冷たい!)から外気浴。不安定な天気が幸いして、霧吹きの様な雨が降り注ぐ。
良い。ひじょーに良い!
ああぁ〜……仕事明けのサウナは気持っちぇーわ。身も心も軽くなる。
火照った身体で缶ビール片手にフィッシュマンズを聴きながら帰路の途中、沈丁花が匂う。
軽さの中にも香りが仁王(by DG )である。
ロイヤルサウナ:5・8・10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 大阪府 ]
昨晩は飲み過ぎて、しんどい寝起き。しかも雨で鉛色の空。午前中は思考停止…。
お昼頃から雨も小雨になり空も明るくなってきた。体調も回復し、前から気になってので「よし。行こう!」と、外に出た瞬間雨が強くなる…。なんでやねん…。
到着する頃には雨も上がる。しかし、マジでマンションの9階にあるなんて。面白い!外気浴が大好物なのでワクワク。
さて、身体を清めて「なごみの湯」で温もりサ室へ。先程までは雨だったし、空いてるだろうと考えていたがほぼ満員!人気あるんだな。
温度は86℃。ほう〜。良い感じで汗が出る。体内の不純物が出て行く様だ。8分で汗だぁーだぁーからの水風呂。17.5〜18℃と個人的には好きな温度。そして露天スペースで外気浴。
おおお!デッキチェアが4つに椅子が多数でお風呂も多彩。雨もやみ、また〜りと。
梅田〜天満〜都島の景色が見え、伊丹に向かう旅客機が通り過ぎて行く。良い。ひじょーに良い!
大阪市内でもTOPクラスの外気浴スペースではなかろうか。
その後は、10分・12分のセット。
体調も回復し明日からの活力に!
そして、程々に飲もうとするのである。
サウナ:8・10・12分
水風呂:1分 × 3
休憩:5・10・10分
合計:3セット
男
[ 京都府 ]
会社の後輩女子がサブカル好きで漫画「サ道」を貸すと、翌日のお昼休憩時に別の後輩女子が食い入る様に熟読していた。その子の趣味からして以外!「面白いやろ!」と尋ねると「むっちゃ面白いです!私は身体が弱く運動も苦手なんで…。サウナなら健康的で丁度良いと思いました!早速、明日行きます!」と。社内でもサ活が増え嬉しいなぁ〜。
朝から快晴、予報では最高気温も17℃。
夜からは雨模様との事で行っとかなきゃ!
まずは、身体を清めてジェットバスで温もりサ室へ。丁度オートロウリュがスタート。ここも広くて良いなぁー。あぁ〜落ち着く。1セット目は内風呂で休憩。
2セット目はサ室10分〜水風呂からの屋上露天スペースで外気浴。ほとんど雲が無く、浴びる太陽の日差しで身体がぽかぽか。風も気持ち良く、遠くの宙で舞う鳥に見とれてしまう。古都の景色も美しい。
あぁぁ…。良い。ひじょーに良い!
3セット目はそのまま屋上の塩サウナ。
そして最終セットは、グッドタイミングのアウフグース!おお!ラッキーだっ!
2回のロウリュ+熱波の後、もう1回のロウリュ+熱波 feat. オートロウリュも発動。異色のコラボにより、汗だぁーだぁぁー!最高に、イ過ぎっ!!
昼飯も食べて無かったので晩飯も含めてサ飯。
大好きなハイネケンと、よなよなを飲みながら、また〜り。帰りに精算すると「サウナの日」と言う事もあり、館内サービス¥3,000以上ご利用との事で、記念タオルとイオンウォーターを頂けた。ありがとうございます!
※10日まで実施中ですが数量限定の様です
※スパ&サウナ入泉料は含まれません
話しは冒頭の続きで、後輩の初サ活報告を聞く。
「どうやった?水風呂きつかったやろ!」。そう、私はサウナの素晴らしさを知ってから水シャワー派で、水風呂に入る素晴らしさを体験するまで1年費やした。だからこそ、先輩風を吹かせながら尋ねる。
すると、「水風呂ほんと最高ですね!ちゃんと3セットして気持ち良く楽しかったです!サ活して行きます!」。おー、想定外だった…。羨ましい気持ち&嬉しい気持ちになる。素晴らしい!
一過性では無く是非、水が流れる様な継続したサ活をして欲しいと思ったのである。
サウナ:7・10・15分
塩サウナ:15分
水風呂:1分 × 4
休憩:5・10・15・15分
合計:4セット
[ 大阪府 ]
え〜、三寒四温とは名ばかりで悴む様な寒い日も少ない暖冬、朝方着込んでいた服も昼間になると暑くなり、少々汗ばむ事もありますわな。
そんな時は、あれですな。ひと風呂。いや、ひとサウナ蒸されたいもので…
おぉーい、八っつぁん!まだやってるかい?
「いらっしゃませ。本日はメンズデーなので通常よりもお安くなっております。」
ほんとか!そりゃ気が効くね〜。しかし、男性だけってぇーのは女性に悪りい気がしねーか?
「レディースデーは水曜日となっております。」
ほー!そうかいそうかい。ならば、いっそのこと金曜日もそうすりゃー良いんじゃねーか!?
「それは…。」
良し!一肌脱いで命名しようじゃねーか。そうだな。これでどうだ!
その名も、プレミアムフライデー。
という事で(どーゆー事だよ!)、スパ・トリニテへ(2週連続4度目 大阪府)。
それにしても、コロナの影響でタオルも受付で受け取る(バスタオル1枚、フェイスタオル2枚)。無駄使いする人が減るのでGood!
いつもの様に3セット。
やはり仕事明けのサウナは良いな。
即玉汗がじゃんじゃん出るし、この強バイブラ水風呂からの露天風呂スペースで外気浴。
格子木の隙間から見える夜景と、代わる代わる不安定な気圧の風が心地良い。
良い。ひじょーに良い!
さて、リフレッシュして今週の仕上げへ。
明日はプレミアムフライデーでは無く、華金である。
サウナ:6・8・10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 2・10分
合計:3セット
[ 大阪府 ]
揚げ雲雀風に舞う様な暖かい日。
仕事も引っ越し先の内覧も早く終えたので、どこか新規へ行こう!とすると、必ず急遽の連絡が入って来る…。なんだろうか。。。
まっ、これは近場にしとけとのお告げと受け止めてホームへ。
平日の夜に来るのは、本当に久々。
彫り入ってる人は少ないが、常連さんで賑わっている。さて、身体を清めてジェットバスで温もりロイヤルサウナ室へ(普通のサウナ室)。
暑っ!温度計は94℃。やはり仕事明けのサウナは、発汗スピードが早い。即玉汗だぁーだぁー。からの、水風呂。掛け流し軟水水風呂が、ほんと身体にフィットする。そして露天風呂スペースで外気浴。
露天風呂は週替りくらいで多彩な温泉に変わるがメンテナンス中のため普通のお風呂になってて、あまり人が来ないので独占。はぁ〜……。気持っちぇーわー。
2セット目を終え、3セット目。
高校生!?が1人でサ室にIN。むむっ。
サウナブームが高校生まで来てるのか?
TikTokにアップするつもりなのか。
直ぐに出て行ったが。後に脱衣所で分かったが、親父さんと来ていたみたい。親子でサウナを楽しむ。それって良い事やな〜と。
さて、着替えて帰ろうと手にするスマホには、もう急遽の連絡は無いのである。
ロイヤルサウナ:6・7・8分
※普通のサウナ室
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 大阪府 ]
カプセルホテルのパイオニアであり、大阪を代表するニュージャパン。
言わずもながら、歴史があり最高な場所。
ほんと、オートロウリュ開始と同時に、郷ひろみさんがサ室にINして来てゲリラライブをしてくれないかな~。
一か月半ぶりの訪問だが、梅田も東通りも人が少なく、やはりコロナの影響か。
トイレットペーパーが無くなるなどのデマが飛び交っているが、まさかサウナ界でもデマが横行しているのか!?
サウナパンツは1人1パンツまで。サウナマットは皆で使いまわさないとダメ。水風呂の温度は全施設28℃設定を義務付けetc..。おお~、怖いな。。。
さて、まずは2階の洗い場で身体を清めて湯につかり身体を温める。十分に温もったらまずは、そのまま2階の湯上りサウナ室へ。温度計は88℃、こじんまりしていてTVも無く砂時計だけで静かで好きな場所。5分で良い感じに汗が出てきたので、15.7℃の水風呂へ。身体の水気を取り、そのまま3階露天スペースで外気浴。
明るい太陽の日差しが心地よい。
1セット目を終え、そのまま3階のフィンランドサウナへ。温度計は85℃。ここもTVが無く静かで良い。希望としてセルフロウリュが出来れば最高なんだが。そして、樽水風呂~外気浴。この2セットが助走で、さてここから1階の高温サウナへ。
丁度オートロウリュ5分間にIN!汗がだぁーだぁー出てきた頃合いでオートロウリュ開始!おぉーー。良い。ひじょーに良い!しっかり熱波を浴びて、12.8℃の水風呂~そばにある椅子で休憩。はぁ~。気持っちぇーわー。。。
4セット目は低温サウナ。1名しかいなかったので、サウナマット2枚並べて寝サウナ。あぁ、寝ちゃいそう...。
その後、またまた高温サウナのオートロウリュウ。締めはミストサウナ。サウナ室内に15℃の水風呂が備え付けてあるのが憎いね~。
合計6セットで大満足!
嗚呼...。ニュージャパンよ、ありがとう。
本当にニュージャパンは、エキゾチックジャパンである。
高温サウナ:10分 × 2
低温サウナ:15分
湯上りサウナ:5分
フィンランドサウナ:10分
ミストサウナ:10分
水風呂:30秒~1分 × 6
休憩:5分~10分 × 6
合計:6セット
男
[ 兵庫県 ]
個人的な感じで大東洋が大河ドラマなら、クアハウスは朝ドラの様な。
先日頂戴した無料チケットの期限も迫って来てたので、こりゃ行かなきゃいかん。
広い浴場で身体を清めて、硼酸泉〜打たせ湯〜重曹泉で身体を温める。はあぁ〜…。気持っちぇーわー。温泉だけでも十分なのに、これが前菜とは。
さてサウナ室へ。温度計は94℃。ガラス張りから見える浴場と、中央に鎮座する御大水風呂の天井からドバドバ掛け流される神戸ウォーター音が心地良過ぎる!このBGM欲しいな…。
温泉で十分温もったので5分で汗だぁーだぁー。
そして神戸ウォーターの水風呂へ!
と、汗をカットし水風呂の浴槽をまたいで入ろうとした時、上部にぶら下がってる掛け流しの配管に頭をゴチンッ!痛っ…。人もそこそこ居てるし恥かしいので、これは頭をぶつけたのでは無く、天然水への畏敬の念として配管に頭を擦り付ける儀式で、「はあぁぁーー〜…。ふうー。サ・イ・コ・ウ……」と誤魔化し水風呂を堪能。マジでガチでパナい水。ユーミン よろしく、天然水のやさしさに包まれる。そして小雨の外気浴。
良い。ひじょーに良い!!
その後も、寝サウナも堪能し寝そうになり名水レストランでサ飯。味噌汁が美味し過ぎる!
2013年の社会現象になった朝ドラ「あまちゃん」オープニング曲。作曲家の大友良英さんは「毎朝の朝食に出てくるお味噌汁の様に、生活の一部として馴染んで欲しい」との想いで作曲された様です。
やはり、私的にクアハウスは朝ドラの様な雰囲気で暖かく大好きなのである。
サウナ:5・8・10分
寝サウナ:15分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 兵庫県 ]
無性に熱波を受けたくなり、仕事を終えて神戸へ。しかし!JRが人身事故で運転見合わせ…。ほんと、神戸線・京都線・宝塚線・東西線etc...と、全て繋がってるので1ヶ所でグモると即全線ダイヤが乱れるよな〜。
なので、そこは慌てず阪急で。タッチの差でダイナミックロウリュは間に合わずだが、20分に1回ロウリュが行われるので、ほんと堪らん!
オリンピックは4年に1回。今年は4年に1回の閏年。年に1回のイベントは多数。それが20分に1回とはっっ!!すんばらしい!
サ室にINすると108℃!!いや〜。
もう好きにしてくれっってな感じで熱波浴び放題で、汗だぁーだぁーからの、11.7℃の水風呂。
そして、色彩豊かな露天スペースで外気浴。
嗚呼…。良い!ひじょーに良い!!
最後はしっとりとフィンランドサウナで。
静寂の中で蒸されて無になる。
神戸サウナ&スパは、とにかく素晴らしく最高峰であり、なんと言って表現したら良いのか。
うむ〜…。
何も言えなくて冬である。
サウナ:10分 × 3
フィンランドサウナ:15分
水風呂:30秒〜1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 大阪府 ]
国境の長いトンネルを抜けるとスパ・トリニテだった…ら、良いな〜と思いながら。
ええ、普通に谷町線から天満橋で京阪電車に乗り継いで京橋駅からOBP連絡橋歩いて行って来ましたよっ!
という事で2週間振り3度目(夏の甲子園の感じ)。
やはり、上品で静かで良いな〜。
しかし、1セット目。サ室にINすると、マットが乱れてる。おお〜…。初めてだな。
誰も居ないし整頓しとこ。
ここに来ると、即玉汗が噴き出る。気持ちいいし心地よいのは当然なんだが、やはり仕事明け即効というのが理由では無いだろうか。
朝ウナや、遠征、休日も最高何んだが、全細胞がフーリガンの様に暴れて癒したいんだろうなと。
2セット目も終える頃にスタッフの方がマット交換に来てくれた。良い頃合いだったので水風呂〜露天外気浴。
浴場に戻ると、サウナ室にはバスタオルを巻いて入るスタイルなのだが、フックに掛けていたMYタオルも交換して頂けていた。
ありがとうございます。
3セット目が終える頃に、珍しく大量の宿泊客がIN。良いタイミングで締めれて良かったです。
ああ〜。また来よう。
京橋駅に到着した列車ドアが開くと
スパ・トリニテであった。である。
サウナ:6・6・7分
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3(寒かった〜)
合計:3セット
[ 大阪府 ]
今月は「はい!どもー、はじめましてー」な新規開拓が多かったので連休最後はホームで。
夏先からは音楽フェスに行く事が多いのだが、チケット代+交通費+飲食代+グッズ代+地方なら宿泊費と最低1回1万円くらいは必要で、地方なら2〜5倍、4大フェスなら10万は必要になる。
※ もちろん個人差はあります
色々な新規施設開拓は、それと比べると当然ながらコスパも良く、別の遊び方や楽しみ方がある!
また、次の新規開拓&再訪を心待にしながら。
さて、夕方に行くと地元の方々で賑わってる。
身体を清めてジェットバスで温もりロイヤルサウナ室へ(普通のサウナ室)。
おお〜!ほぼ満席。年代も幅広い。
温度計は92℃で丁度良い湿度。
はぁ〜…。やっぱり落ち着くな〜。
代わる代わる人のタイミングを見計らい水風呂。
18℃だが、掛け流し軟水のこの水風呂がフィットするんだな〜。
そして露天スペースで外気浴。
3セット目で気付いたが、外気浴する人がいなかった。
さて帰ろうと脱衣所で「あっ!身体を拭くタオル忘れてた!!」。仕方ない…。サウナ時に頭に巻くタオルで我慢するか。外気浴で水気もほとんど飛んだし。何よりも、徒歩3分で家に着くんだから別に構わんのである。
リラックスできたし明日からも気張って行こう。
ロイヤルサウナ:7・10・7分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男