竹取温泉 灯りの湯
温浴施設 - 京都府 八幡市
温浴施設 - 京都府 八幡市
10日からの大相撲初場所で楽しみなのは、やはり初の綱取りを目指す貴景勝。大晦日の某ボクシング戦に触発され仕上がって来てる様だ。という事で、竹取にピットイン。
京都でも上位人気の施設だが、
JR松井山手と京阪樟葉の中間にありビミョーな場所。最寄り駅はJR放出なんで松井山手からバスで。
12:00に入り混んでるかなと思ったがむっちゃ空いてる!身体をキュウキュウッ、お風呂にキュキューンッ、サ室にキュイーン!
思ったより広くなく縦長6段。
薄暗く煉瓦の壁と良い湿度。
一先ず、12分蒸され水風呂へ。
石清水八幡宮のお膝元であるこの地から、湧き出る潤沢な水が気持ちいい。そして露天スペースで外気浴。
ここの外気浴は素晴らしい。だたっ広く遮る物なく、空と竹林に覆われ、椅子もデッキチェアも多数。1点、気になるのは巨大TV2台あってやかましい…。でも、それはそれでアリだな(五郎さん風)。
12:30回はオートロウリュ。程よい注水で熱気が充満。風が欲しいなぁ〜。13:00ロウリュ前に、露天スペースの塩ミストサウナへ。誰もいないので、熱された岩盤椅子と床に水をかけて蒸気ムレムレに。
5分くらいから塩を身体に乗せて溶かす。
そして、水シャワーから炭酸泉へ。
今回の気づきで、塩サウナ→炭酸泉(逆も)って最高だなと。炭酸泉で毛穴を広げ血流を良くして、塩で身体の不純物を取り除く!
さて13:00のオートロウリュは、feat. 徹子の部屋。
徹子の赤い服装も発汗要素として十分だ。
その後は、炭酸泉から塩ミストサウナ。
そしてラストは13:30のロウリュサービス。
ピーチアロマ水が注がれ熱波師が「ヨッサヨッサと団扇で攪拌しますが、声は出さず手拍子でお願いします!」と、アロマ水を注いだあと「ヨッサ!ヨッサ!」と熱波師が仰ぎ移動しまくってるが…。
そこはマスクしといてくれぇ〜(三四郎 小宮風)。
手拍子も1回目は揃わず、現代音楽の様なリズム。
2回目からはようやく揃い、無事に3回目も終了し大発汗!から水風呂〜そして外気浴…。
TVの音など気にならなくなり、寒くも穏やかな風がいい。ひじょーにいい!!
サ飯食って、Google先生に従うと松井山手方面のバスが5分後との事で急いでバス停へ。
しかし、樟葉駅行くのバスが来る。
仕方無く京阪で帰るのである。
男
不覚にも第一イイネしてしまってたらすみません。熱波師もマスクしろっ、て気になりますよね。営業再開直後の尼崎mzkの岩盤浴ロウリュでも店員がノリノリでシャウトしまくり、ドン引きしたのを思い出しました。ただ、ここから。合わない手拍子が変拍子なのかポリリズムなのか、いずれにしろプログレッシブでひじょうにいい。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら