2023.02.01 登録
[ 広島県 ]
「ビジホサウナの枠を越えてシンプルにサウナとしての素晴らしさがエグい」
広島に出張するときはこのホテルを常宿にすることを誓いました。
サウナ…
木の良い香りがします。座面が広くてあぐらや体操座りができます。お互いに向かい合わせにならないのが地味にポイント高いです。オートロウリュが15分間隔なので毎セットしっかり蒸されます。
水風呂…
オフィシャルで潜水可能なので、頭のてっぺんから足先までしっかり冷やすことができます。
休憩スペース…
外気浴はありませんが、個人的には外気浴は顔がめちゃ乾燥するので要らない派です。デッキチェアでバキバキに整います。
その他…
イオンウォーターとミネラルウォーターが飲み放題で水分補給はバッチリ。塩分補給のために種なし梅干しまで完備してあります。
ホテル自体は年季が入っていますがビジホなんて寝るだけなので問題ありません。
サウナはとても綺麗ですしサウナ好きをもてなす心意気を感じます。それに応えるように利用者の民度も最高に良いです。
金曜日の夜と土曜日の朝に利用しましたが、そんなに混雑してないってのもまた素晴らしいです。
ありがとうございました!また来ます!
[ 京都府 ]
※閲覧注意
こちらの銭湯を愛している方はブラウザバックをお願いいたします!
一言で表現すると「大学近くにある良くも悪くも経営努力を諦めた銭湯」です。
良く言えばトラディショナルとかオールドスタイルですが、実際のところは単純にオールドです…なんというか全体的に古ぼけています笑
洗い場…鏡が曇り倒しててオールド感が全開です。
湯船…標準的な銭湯のサイズ感でちょい熱めのお湯です。
サウナ…温度計は120度を指していますが座る位置でお好みの温度を味わえます。ヒーターの熱を正面から受けられないのは残念。無造作に散らかっているジョイントマットがなんか嫌です。
水風呂…ややヌルめですが深くて個人的には好きです。
私が訪問したのは平日の夕方で、常連らしきおじさまや学生は何名かいましたがサウナは私の貸切でした。
というわけで、再訪があるかと聞かれれば答えはNOです。
ただ、学生時代に銭湯に通っていた人なんかはハマりそうな銭湯サウナです。
[ 京都府 ]
京都サウナ最後のサンクチュアリ。
四条烏丸と烏丸御池から徒歩10分以内
サウナ室内の座面が広くあぐらを組める
サウナ室内で向かい合わせにならない
水風呂がしれっと地下水
個人ロッカーを契約すれば手ぶらで通える
タオルのレンタルも完備している
月額課金なので民度が高い
大浴場だけじゃなくて屋上にもサウナあり
屋上サウナはサウナ室→水風呂→外気浴が10歩で完結するという神導線
しかも本格的ジムとコワーキングスペースまで完備している
どこをどう切り取っても京都で総合力ナンバー1のサウナ施設じゃないかなぁ…ただ施設側はサウナに全然注力してなくて、そこがまた粋だったりもする笑
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。