絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

K

2024.06.24

1回目の訪問

【ミニThe sauna】

北海道サウナ旅2軒目は、親友から教えていただいた、
メープルロッジさんへ✨
最初は行った時は、ごく普通の温泉施設だと思いましたが、露天風呂に誰もが入りたいと思う、ロッジ式のサウナ室がありました💯
(お風呂ですが後々、すごく感動いたしました)
サウナ室の温度は75℃と低めでしたが、
二重扉とフィンランド式サウナともあり、
体感95℃以上と、とても熱く感じましたが、
ロウリュウが15分に1回出来る為、心地のいい湿度があり、過ごしやすかったです!
(地元の方が時間関係なくロウリュウをするので、いつでも熱いです🤣)
その後の水風呂がまた最高でした(北海道旅2軒目ww)
水風呂が全国的に珍しい、源泉(温泉)の水風呂でした。
またそれが、今まで感じたことのない整いに導いてくれました!
なんというかどう伝えればいいか難しいところですが、感じたままにお伝えすると、
【温泉の成分の莫が、身体の寒さを凌いでくれている】
というところでしょうか。

これは、実際入ってみないと分からないと思いますが、共感してくださる人もいると思います!

頭から上はサウナの熱さもあって温かく、
ただ、頭から上は整い状態に入っており、段々と寒さを和らげたまま、全身が整っていく感じ!

次は水風呂ですが14℃と記載がありましたが、
実感は17℃くらいだったと思います。
しかし、これがまた最高の水風呂でした!
通常(私だけかもですが)
水風呂に長く入りすぎてると、身体全体が寒くなっていってしまいますが、
メープルロッジの水風呂は絶対に寒くならないんです。。
これこそが私が思う、完璧な整いに導くようなお手本の水風呂なのではと思っております。
メープルロッジは私が思う、そのお手本のような水風呂です!
4セット入りましたが、全てにおいて自分が思う、完璧な整いを再現できたと思いました👍👍

整いスペースですが、
露天にインフィニティチェア2席、腰掛けの椅子4席
内風呂に2席
ありました。
時間によっては整い難民になる可能性はありますが、
平日はあまりないそうです!
(地元の常連さんにお伺いしました)

さて、先ほどごく普通の温泉施設とお伝えしましたが、
お風呂のクオリティーは非常に高かったです。

硫黄の匂いとアルカリが強いこともあり、ヌルッとした私好みのお風呂でした。
お風呂上がりは、肌がツルツルで、肌のキメこまさが復活しました💯

私の中では何においても、最高の施設でした💯💯

教えてくれた、親友本当にありがとう!!!!!
今度このお礼のお返ししますね❗️

サウナ12分✖️4セット
水風呂2分✖️4セット
外気浴5分✖️4セット

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 17℃
19

K

2024.06.24

1回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

急遽決めた、札幌サウナ旅1発目は、月見湯♨️さんへ
14時前にinしましたが、地元のご高齢の方がたくさんいらっしゃり、サウナ室も常にfullな状態でした。
490円でサウナ2種類とお風呂(らどん温泉)に入れるともあって、混んでいるのも納得だなと思いました。
サウナはHARVIAのストーブが使用されております。
その為、小さいサウナ室ながらも程よい湿度と温度の為、下段でも汗がじわじわと出てくる感じです。
上段はそれにプラスで熱さが増すので、ガンガンにキマリタイ方は上段、ゆっくりじわじわとキマリタイ方は下段がおすすめです!

私がこの施設で1番のおすすめしたいところは水風呂です。
体感は15度とごく普通の温度なのですが、水質がよく、身体が包まれるような感覚になります。
本当にそれがよく、水風呂から上がった瞬間にもうキマってしまうほどです。

また、整いスペースも充実しており中に椅子が、6脚、3人掛けの長椅子2脚、
そしてなんと言っても、都内の銭湯ではあり得ない、インフィニティチェアが9台ほど?
と整い天国となっております!

これは、もう都内にあったとしても、No1の施設と言ってもいいくらいのクオリティーを持った施設だと思いました!

あーまた北海道来た時は、絶対に寄りたい施設です!

サウナ下段12分✖️1セット
サウナ上段12分✖️2セット
水風呂1分✖️3セット
インフィニティチェア整い5分✖️2セット

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
24

K

2024.02.11

1回目の訪問

Sauna kota LEPO

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

K

2024.02.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

K

2024.01.16

1回目の訪問

スパアルプスの後、こちらの旅館に泊まっていたので、22時からお風呂へ。

ドーミーインとは思えないくらいの、お風呂の数(4種類)でした。
温泉もぬるぬるしており、肌もツルツルに。

【1セット目】
樽のお風呂に5分入り、肌がツルツルになった後、サウナ室へ。
温度は96℃とちょうどいい温度。
対流式だったので、カラカラではなくちょうどいい湿気具合。また、マツの木を吊るしている為、サウナ室全体がマツの香りがしてGOOD。
12分入った後水風呂へ。
通常18℃のところが期間限定で13℃になっていた為、キンキンの水風呂へ。
すごく気持ちいが、水道水プラス塩素水だった為、身体に刺さるような冷たさでした。
1分入った後、内気浴へ。
内気浴は椅子5脚(うち2脚は足を乗っける台付き。)あった為、整いロスがないまま椅子へ。
水風呂が冷たかったのもあり、よく整いましたが、風呂が寒かったこともあり足先から冷え、すぐに整いが消えてしまいました。
ただ整い具合はすごいよかったです。

【2.3セット目】
1セット目の整いの時、途中で寒くなった反省点を活かすため、水風呂後は足にお湯をたくさんかけることに。。
12分サウナ→水風呂1分
その後足にお湯をたくさんかけました。
その結果寒さが、襲ってくることなく7分ほど整えました。

【最後に】
旅館のサウナとは思えないくらいのクオリティーでした。
期間限定で18℃から13℃に水風呂がなっていますが、これからずっと13℃にしてほしいと個人的は思いました。


お金に余裕があるなら、普通のビジネスホテルより、こちらの施設を選んだ方がいいのかなと思うくらいでした。
ちなみに、私が泊まった客室には温泉が出る、浴槽がありました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,96℃
  • 水風呂温度 13℃
40

K

2024.01.15

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

この前の日に、岐阜県高山市に訪れていたのもあり、ウェルビー栄かスパアルプスのどちらかに行く予定になっていました。

ウェルビーか、スパアルプスか、、、
すごい贅沢な悩みでしたが、
普段中々、富山県には行けない、行きづらいというのもあり、スパアルプスに行くことにしました。。

お店前に到着。
Xで見てきた、ネオンの看板。
見るだけですごい高揚感が湧いてきました。。
そんな良い気分で入店するとそこには、私が大好きな昭和レトロ感漂う内観。。
もうこの時点で、ウェルビーよりスパアルプスを、選んで良かったなと思いました。。

【いざ風呂へ。】
水風呂2つ、風呂1つと、水風呂メインの仕様。
水風呂の詳細は1つは、滝付きの水風呂。
もう1つは、バイブラ仕様の水風呂でした。
【1セット目】
お風呂を5分入った後、サウナ室へin。
温度は99℃と高めの設定でしたが、体感温度としては87℃くらいに感じました。
それくらい居心地がいいサウナ室だったので、
13分と長時間入ってました。(オートロウリュウなし)
水風呂は16℃と、水風呂の聖地しきじの18℃より2℃低めでしたが、いざ入ってみるとしきじと同じくらいの温度に感じました。
それほど水質がいいのか、分かりませんが、しきじより体が吸い込まれる感じ、、とろける。。
最高の水風呂のあとは、内気浴へ。
とろける感じが、しきじの時よりも明らかに長い。
やばい。
やばすぎる。
正直、しきじの水風呂より私はスパアルプスの水風呂の方が好みです。
最高の1セット目を終え、2セット目へ。
【2セット目】
2セット目は、6分経過後オートロウリュウがありました。
またこのオートロウリュウがすごくいい。
普通のオートロウリュウは熱くなるだけで、リラックス効果はないに等しいが、
ここのは水にハーブのアロマが含まれており、
またそこに風?が送られる為、いい湿度➕ハーブの匂いが広がるので、熱くなりながらもリラックスできるような、オートロウリュウになっている。
凄すぎる。
そんなサウナ室に12分いた後、次はバイブラ付きの水風呂へ
バイブラがありながらも、水質がいいこともあり、とろけるスピードが確実に速い。そして整い度がアップ⤴️。
バイブラの方もえぐすぎました。

【3セット目】
サウナ12分(オートロウリュウ8分経過後)
入った後、滝付きへ。
1セット目では滝に頭をつけなかったため、チャレンジ。
脳天に直接当たるのもありすぐに、極まるかと思いきや、徐々に決まっていくあの感覚。気持ちよすぎる。。
3セットの中で一番整いました。

ここにこれて本当に良かった。
サウナも居心地がいいが、とにかく水風呂が神。
水風呂に関してはNo1施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 16℃
45

K

2024.01.12

2回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

この日は、巣鴨湯を勧めてくれた恩人である、サ友と一緒に巣鴨湯へ♨️

入店後、男性サウナの順番待ちは3組待ちでした。
彼女曰く金曜の夜にしては空いてるとのこと。。
運が良かったのか、15分ほど待った後お風呂へin
余談ですが、カップルにとっては、片方がサウナ待ちになるのはとてもネックですが、一緒のタイミングで入室できるのはとても良いことだと思いました❗️🙆‍♂️
巣鴨湯のサービスの質は本当に銭湯系ではNo1だと思います❗️

【1セット目】
お風呂に入ろうと思いましたが、ここのサウナ室は十分に熱すぎるので、今回は見送りに。。
サウナ室へin。
前回のお気に入りのポジション、最上段の一番右奥で体育座り。
ここが一番落ち着くし、ロウリュウがきても息のしづらさがないのでおすすめです。。

前回より熱く感じ温度計を見ると5℃高い120℃でした。
ここのサウナ室の湿度の設定が良すぎるので、快適な熱さ。むしろ前回よりも体の芯から温まっている感じがしてGOOD👌
6分経過後、オートロウリュウが始まりました。
体の皮膚にジリジリくるような感じがするが、痛くない。
むしろ気持ちいいと思うくらい、それほどサウナ室の湿度の設定が良いと、改めて感じられました。そんな快適なサウナ室を11分いた後は
水風呂へ。

水温計は14℃とまたしても低めに。
サウナ室も熱かった為、とても気持ち良かったのか、1分30秒経過していました。

その後は、内気浴へ。
(この日は強い風と気温が一桁台だったので外気浴は断念。。)
あまみも過去1くらい出ており、座った瞬間に整いました。
巣鴨湯に来るたびに、No1の整い度を更新していく。。。(銭湯系に限ります。)
気持ちよすぎて15分も休憩してしまいました。(このセットが一番整いました)

【2.3.4セット目】
ほとんど同じ内容なので、以下にて記載します。
サウナ12分
(2セット目はオートロウリュウ8分経過後
 3セット目は4分経過後
4セット目はオートロウリュウ無し)

水風呂1分半
内気浴10分

【総評】
この日は金曜の夜でしたが、とても空いていて良かったです。。
サウナ室待ち、整い難民にならず快適なサ活になりました❗️
巣鴨湯を勧めてくれて、本当にありがとう❗️

【サ飯】
巣鴨湯を出たのが11時頃だったのもあり、ファミレス探しへ。
約40分ドライブしたあと、練馬区のジョナサンへ。
御殿場サ活遠征が決まったりなど、色んなお話が出来て楽しかったです🫡

BSHのおかげで素晴らしいサ友に出会えました。
この出会いをこれからも大事にしていければと思ってます🤝🤝
これからもよろしくお願いします❗️🫡

#39活

ジョナサン 練馬高松店

ストロベリーパフェ

いちごの甘さが、際立っており美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
4

K

2024.01.10

1回目の訪問

水曜サ活 のんあるサ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

この日は、最近サウナにハマらせたバイト先の後輩くんを連れて、サウナの聖地しきじへ♨️

駐車場に着いた瞬間、車の窓から薬草サウナの匂いが入ってくる。。
もうこの瞬間から、胸の高まりが最骨頂に。。
ここの薬草サウナの香りが好きすぎる😊

さて話は置いといて、
サウナへin
【1セット目】
恒例の5分間、薬草風呂へ。
日本の薬草風呂の中で一番しきじが好きすぎる。
濃度➕香り➕体の芯に温まる感じ
全て完璧👌。

まずは110℃フィンランドサウナへ。
相変わらずの湿度の設定が良すぎる。
110℃のわりには過ごしやすい。
8分間入った後、
一回水シャワーを浴びた後、水風呂に入らず、
ネットで見かけた、しきじの入り方を真似すべく、そのまま薬草サウナへ。
入室して2分後フィーバータイムが始まり、
顔全体が熱い。呼吸するのも辛いが、微かに入ってくる薬草の香りが好みなので、なんとか8分間耐えることができました。
その後は、日本一の水風呂へ。

温度は18℃とずっと変わらない設定。
この温度設定がたまらなくいい。。
水が体に優しく包み込まれていく。
まるで水風呂と一体化してるような感じ。。
いつの間にかに、1分30秒経っていました。
内気浴は、皆さんしきじに入ったことがあるなら経験したことがあると思いますが、
水風呂の気持ちよさがそのまま継続していきます。。
この優しく整う感じ、本当に好きすぎます。。


【2セット目、3セット目】
1セット目と同じ内容なので省かせてもらいます。。。

【最後に】
この日は水曜の12時ごろに訪問しましたが、とても空いていました。
サウナ室も1セット目、2セット目は貸切状態でした。
やっぱりしきじに行くなら土日じゃなくて、平日に行くことをおすすめします。。
やっぱりしきじがNo1施設☝️

【セット内容】
1.2.3セット
薬草風呂5分
フィンランドサウナ8分
薬草サウナ8分
水風呂1分半〜2分
内気浴10分

【サ飯】
・定番の生姜焼き定食
→生姜のパンチ力がクセになる味わいで、ご飯がよく進みました。

生姜焼き定食

生姜のパンチ力がクセになる🤛

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
2

K

2024.01.09

1回目の訪問

タイ料理のカオマンガイを前日に作って食べた
→アロマの匂いに包まれ、リラックスしたい

という意味のわからない思考になった為、
アロマの香りを堪能できるスパ施設

東池袋から徒歩4分の
タイムズスパ・レスタへ

【入店】
ジャスミンアロマの匂いがすごくいい匂いのと、あたり一面リゾート施設を彷彿とさせる自然が窓から見える為、すでにリラックスできているように感じられました。

【お風呂】
浴室用アメニティは3種類から選べる仕様に。
(北海道コラボをやっていたので計5種類に)
中でも、フランスの"エラバシェ"
があったのは高評価です。
香りにこだわるところに本気度がみられます。
高価格帯の施設にはエラバシェを導入してほしい、、


【1セット目】
恒例のお風呂へ。
お風呂は内風呂の炭酸温泉へ。
39℃とちょうどいい温度で。3分間入りましたが、ちょうどいいぽかぽか具合に。
(塩素が少し強めでした。)
ぽかぽかになりすぎたため、水をサウナ室前の水道で飲むことに。
サウナ室の目の前に水飲み場があるのはすごく助かります。(すごく冷たくて美味しいです)
サウナ室の一番上へin。
90℃の表示でしたが、ロウリュウ直後、とありすごい熱く感じられました。
湿度もちょうど良かったのか、息のしづらさもなく快適に12分入れました。
水風呂の前に桶シャワーへ。
脳天に冷たい水を被り、すでにちょっと整い状態で水風呂へ。

『全身を冷やせる』をコンセプトとしてることもあり、水風呂は12.4℃と低めの設定。
氷が浴槽横にあり、脳天に乗せて入りました。
この時点で整い状態に。
1分後外気浴へ。

外気浴は、南国の中にいるような風景が一面に広がっておりとても好印象。
上からは日光が差し込みまるで南国リゾートに寝そべっているような感覚に。
香り、雰囲気を楽しみながら整え、2セット目へ

【2セット目】
5分経過後、オートロウリュウが始まりました。
これがまたいい。
オートロウリュウの水が出るところにヴィヒタがあるので、ヴィヒタの匂いがサウナ室一面に広がって行くので、リラックスしながら過ごせました。
水風呂1分→内気浴
1セットより整った印象。

【3セット目】
15時30分からのアウフグースイベント
派手な技とかはないが的確に風を送ってくれるのでいい。
15分耐えた後、桶シャワー→水風呂1分
外気浴10分
3セット目が一番整いました。

【総評】
香り、雰囲気に本気のこだわりが感じられる施設。
リラックススペースだけではなく、
お風呂の細部まで"香り"のこだわりを追求している部分にはとても感銘を受けました
ゆっくりした雰囲気(香り)を楽しみたい時には文句なしの施設です!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.4℃
6

K

2024.01.06

1回目の訪問

サウナ飯

この日2件目のサ活は、茨城県水戸市
『御奉公の湯』がリニューアルオープンされた、『SPA &ごはん ゆるうむ』へ。

前回12月の中旬に来た時もそうでしたが、
駐車場はすごい混んでる模様。。
混んでいない事を祈っていざ入店。

ロッカーキーの鍵の減り数を見ても2割ほどしか無くなっておらずまたしても、空いてる予感。。
1日1800円ともあって地元の人は出しにくい印象があるのか、空いておりました。

お風呂の脱衣所にin。
この時点で問題点が2つあります。
・とにかく脱衣所が暑い
→サウナーの人に限らず、お風呂に入ったら代謝が上がった状態になるので、着替えるだけでも汗をかいてしまう。
どうにか空調の温度を下げて欲しい、、

・館内着がファー仕様?で暑い
→厚手素材の館内着はとにかく動きづらく、そして暑い。
マルシンスパみたいに、軽い素材で風を通しやすい素材にして欲しいです。

話が少し脱線してしまいました。

いざお風呂場へin
まずは身体を洗うために洗面所を歩いていると
・5種類の中からトイレタリーを選べる仕様になっていました❗️
→サウナセンターに置いてあるものが有って、すごい興奮しました。
匂いフェチにはありがたいです❗️

いい気分になりながら、まずは1セット前恒例のお風呂へ。
まずは薬湯に。

草加の薬湯の匂いに近いが、濃度はそこまで濃くなく、とても気持ちいいお風呂でした。

体の芯から温まったところで、
1セット目へ
一番上に座ってました。
4分経った頃、オートロウリュウが開始。
一気にサウナ室が熱くなりました。
湿度、温度ともに完璧で、長くいられるサ室の仕様です。
12分入った後、水風呂へ。
水風呂の温度は15℃バイブラ
塩素臭い感じもなく入りやすい水質でした。
1分入った後、外気浴へ。

ひらがなの "ん" の形に似ているベンチへ。
これが、すごい整う椅子で正直過去1で自分の好みの椅子です。
整い具合も最高でした。全施設に導入して欲しい。。

2セット目はも同じながれでしたが、スタッフさんが、白樺の木をブレンドしたアロマ水をロウリュウしていただいたのもあり1セット目よりも整う結果に。

ラスト3セット目は前回微妙な印象があった、90度のハーブサウナへ。
ロウリュウの時間に合わせて、一度3分間薬湯へ。
一回、薬湯に入ったこともあり11分で上がることに。(心拍数は200越え)
水風呂1分→外気浴10分
これが一番整いました。

北関東では敵なしの温浴施設だと思います。
文字制限があるので今回はこれにて。

1セット目、2セット目
サウナ12分
水風呂1分
外気浴10分

3セット目
サウナ11分
水風呂1分
外気浴10分

麺一直

つけそば ゆず醤油

醤油のキレとゆずの風味がマッチしており美味しいです!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃,70℃,96℃
  • 水風呂温度 30℃,30℃,15℃
3

K

2024.01.06

1回目の訪問

この日は、かが浴場に早朝訪問し、限定のパーカーをGETしてから、友人と水戸に行く予定でしたが、
サ友がツイートで北欧にトゴールの湯が書かれた限定スウェットを買いに行くとツイートを見かけ、
北欧(スウェットのみ購入)→かが浴場→水戸 
に計画を変更。

北欧近くの12分440円のコインパーキングへ。

エレベーターで6階に上がり入店。
扉が開いた瞬間、北欧の独特の香りが鼻の中に広がる。。
北欧の魔法にかかったように、頭の中にはサウナのことばかり、そして気づけばカウンターでサウナの料金を支払い、そして脱衣所で着替えていました。。

『コインパーキング12分440円に停めなければ良かった、、』
そんな後悔の念が、北欧の魔法にかかったように無くなりました。

目の前には、サ道で見た光景が広がっている。。
高揚感に浸りながら身体を洗い、恒例の1セット前のルーティンのお風呂へ浸かりました。

お風呂は北欧トゴールの湯へ♨️
外が寒かったというのもあり、身体がトゴールの湯と一体になる感覚がして、ずっとその場にいたい気持ちになりました。

しかしメインのサウナはまだ入っていないので、その気持ちを抑えながら、サ道でお馴染みの高温サウナへ。
温度計を見ると110℃といつもの一緒の温度設定でした。
相変わらずの熱さでしたが、とても居心地のいい湿気具合でしたので、ずっとサウナ室にいれる心地のいいサウナだったので、12分があっという間にすぎ、至福の気分のまま水風呂へ。

今日の水風呂は18℃と少しぬるめでしたが、
これがまた最高で、入った瞬間から蕩けるような感覚になりました。
ほんとこのままずっと入っていたい。
そう思わせてくれる水風呂を1分30秒と長めに入ってから、外気浴へ。

朝日がビル群の間から出てきて、神秘的な風景になっていました。
そんな神秘的な雰囲気で整うこの施設。
とても幸せな気分で整いました。

2セット目も同じく、高温サウナ12分
水風呂1分30秒入った後は
外気浴ではなく、内気浴へ。

内気浴の目の前に足をかけれるスペース(出窓部分)の高さがちょうどよく、すごく整いました。
また、朝日もちょうど上がっているので、まるで天国にいるような気分に。

3セット目に臨もうとしましたが、
時間が迫っていた為、名残惜しながら浴室を後へ。
本当に、東京のサウナの聖地と呼ばれるに相応しい施設だと感じました。

北欧を出て、コインパーキングの前に着いて、お会計の数字『2800円』の数字を見た瞬間、北欧の幸せ魔法がまるでシャボン玉が弾んだように消えていきました。

高温サウナ12分 水風呂1分30秒 外気浴10分
1セット目外気浴10分
2セット目内気浴12分

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
39

K

2024.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

2024年が始まりまだ4日ですが、この4日間の間で色々あったこの世の中。
当たり前にサウナに入れる幸せを感じています。

自分自身、2023年は出会いや別れ、そして悔いの残る年でした。
24年はやりたいことを悔いのないように挑戦していくと誓いました。
その中でサウナは、沢山行きたい施設があります。
2024年はいろんな施設に、そしてサ活遠征をして行きたいなぁと思っています。

自分の私情はさておき、
ベストサウナハットさんで出会ったサ活の友人から教えてもらった、巣鴨湯へ今日は初訪問してきました。

オープン5分前に並んだら、もう前には20人ほど、入店しようとすると、3人前で男性サウナのサウナ待ち。
この時には「まぁ4日までの休みの人が多いから仕方ないかぁ」と思ってましたが、
その考えは1セット目上がった後にすぐ考えが、変わりました。。。。

1時間半サウナ待ちした後、男性サウナへin
1セット目の前にいつもルーティンにしている、心拍数を120まで上げるため外の湯船へ
サウナ室へin
1番上の段の右奥へ
すごく熱かったけど、オートロウリュウが1時間に3回やってる事もあってちょうどいい湿気具合で入りやすい印象でした。
6分を過ぎた後、オートロウリュウが始まり、サウナ室の体感温度が一気に10℃以上上昇。
息苦しいかと思いきや、座った一番右上は目の前が壁になっているのでそこまで熱気が来ない、快適な熱さを感じられました。

セット終了後、水風呂へin
16℃と最近のサウナ施設の標準的な温度だったけど、いざ入ってみるととても柔らかい水質ですぐに冷たさが身体に浸透していく。。
自分的にはとても好きな水風呂でした。
水風呂に1分入り、キマリそうな感覚のまま外気浴へ。

私が一番感動したのはこの外気浴。
外風呂へ出た瞬間、薪の匂いが広がっており、まるで自然の中にいるような感覚に。
もう外気浴に挑む前から整い状態に。。
1セットのあと、人が多くなってきたが1度もサ室・椅子待ちのなく快適な環境でした。

この施設は全てが完璧すぎる。。



24年入ってから2施設目だけど、もうすでにNo1候補に入る衝撃的な施設でした。
またこれからも通わせてもらいます。

セット内容

1セット目→最上段右奥 12分 外気浴10分
2セット目→真ん中11分   外気浴10分
3セット目→最上段10分   外気浴10分
4セット目→真ん中12分   内気浴7分
5セット目→真ん中10分   内気浴10分
水風呂各1分ずつ

巣鴨ときわ食堂 本店

ミックス定食・卵焼き(醤油味)

サクサクの衣の中に、ジューシーな仕上がりのエビ・カキ・アジがどれも絶品! 卵焼きは懐かしの味です。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
28

K

2024.01.03

1回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

K

2023.03.07

1回目の訪問

サウナの日、仕事が遅くなりやめようと思ったが、サウナに行きたい衝動を抑えきれず、ホームサウナの七福の湯へ、、
無風と暖かい春の訪れもあり、外気浴はとても最高だった、、
やはり七福の湯はふらーといきたくなるサウナだと改めて感じた、サウナの日の夜でした。。

続きを読む
8

K

2023.02.12

1回目の訪問

2月12日北関東遠征
平日の寒波とは真逆の晴天の日。
日帰り北関東遠征第一陣ということで、北関東の雄とも言える、ザ・グランドスパ南大門へ。。
休日の昼間に訪問したが、ロウリュウがない影響か、人は少なめ。
快適なサ活ができました。
サウナ室の温度は、温度計を見たところ90℃とそこそこだが、湿気が多く熱く感じた。
温度が低いからか、心拍数がなかなか上がらなかったが、水風呂がその心配を払拭してくれた。
水風呂は15度そして、バイブラと最高の組み合わせであったため、その後の外気浴では整えた。
次はロウリュウがある時に訪問したいと思う。

続きを読む
17