2023.01.30 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

平然

2024.10.07

1回目の訪問

サウナ飯

10/7(月)午前10時頃入館
車で来ましたが、駐車場は広いので安心。
けどすごい量の車がすでにきていました。

チェックイン時はバスで来た人たちと入館時間がかぶると、受付が混み合うかもしれません。
口コミでも受付が混むとのことでしたが、
今日は流石に平日午前だったのでスムーズでした。
入館受付方法が浸透すれば問題ないかも?

浴室内の混み具合は、平日午前の割に多いと感じました。
しかし、サ室は、キャパが広いため土日でも待ちはないと思いますが、
サ室のキャパに比べ整い椅子は少なく今日でも、ぎりぎり座れるくらいだったので、
土日は整い待ちが発生すると思います。

サ室(メインサウナ)は、自分が入ってきた中で1番熱かったかもしれません。
座るなら下段が丁度いいかなと感じました。
(ハーブとメイン共に)
とくに、オートロウリュはこれでもかというくらいの噴射時間で、まさに耐え抜いた人はキングだと思います🦁

また、灼熱のせいか、サウナマットが激アツなので、足とケツが火傷しそうでした(笑)


口コミでもありました、音楽が大きい件については、確かに音は大きかったですが、音楽がなかったら、若者の話し声が聞こえてしまうので、逆にかき消されてちょうど良いのではないかと思った。

あと、整い中にオオスズメバチが飛んでたので、落ち着いて整えませんでした。
刺されたら大問題になる?

やはり、この施設の見どころは飛び込める水風呂!控えめに言って最高でした。

感想は以上です!
また行きます。

中華蕎麦 とみ田

少ないと思ったが意外とお腹いっぱいになる。(大盛りはないそうです。)

続きを読む
22

平然

2023.01.29

1回目の訪問

サウナイキタイ記念すべき初投稿はおごせのサウナスイートキャビン !!
感動したので投稿したくなってしまい投稿してみました…
何を書けばいいのか分かりませんが、とにかく感動したので思ったことを書こうと思います。

まずは貸切サウナ自体初めてで、何か田舎者が都会に来たような感覚でした。
チェックインは15時でしたが、事前にサ室は温めてもらえてました。
水風呂はチェックイン後自分で貯めます。
→水圧が弱く水が溜まるのに時間がかかるので、チェックイン後すぐに入れたほうが良いです。
この水風呂冬のせいか、驚くほど冷たかったです。少しお湯を出すとちょうど良かったです。

サ室は寝サウナもできる広々とした空間!
ロウリュ無しで寝サウナすると岩盤浴に似た感じ?
木の板なので木盤浴?(笑)

灼熱が好きな自分はロウリュをやりまくりました!(サ室にロウリュウセットが入っており、ロウリュオイルは受付でいただきました。)
サウナストーンへ10かけくらいしました。
じんわり温まり出したので、バスタオルで熱波!!
湿度がとてつもなく上がり、窓も曇るほど。
ロウリュをやるとやはり整いますね!

個人的に朝ウナが最高でした。
朝ウナの準備としては、意外と小さな枯葉みたいなものが入ってしまうので、夜に水を張って開閉式の屋根?を張っておくことでそれが防げて良いのかと思いました。

食事は外で食べると寒すぎてきつかったので室内へ!
ヒーターみたいなのがあると、いいなーと思いました。

リビングや寝室はおしゃれで将来家を建てる時、こんな間接照明や家具があったらおしゃれだなと、勉強になりました。

まだまだ書きたいことはいっぱいありますが、
また行きたいです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 9℃
6