[ 神奈川県 ]
ハンマーヘッドで酒を飲んだあと、「サ道2024SP」の放送までに家に帰るのは無理だな、ということでテレビ見るために入館。
……今年のサ道は辛い話だったね。楽しくサウナ巡りをする話で良いのに。嫌なことはサウナで忘れてしまおう、とある意味サウナ欲は掻き立てられたけど。
そんな訳で放送終了後に大浴場行って、温泉で下茹でしてから3セット。元々中温サウナだったところが100℃超の高温サウナになってた。期間限定らしいけど、ずっとこのままで良い。
[ 神奈川県 ]
スカイスパにお泊まり。連日の不眠でボロボロだった心身が深夜サウナで浄化され、久々にまとまった睡眠が取れた。夜に4セット、清掃後に3セット回してチェックアウト。
[ 静岡県 ]
夜は御殿場高原ビールを飲むべく時之栖へ。グランテーブルの受付をしたところ30-60分待ちと出たので、温泉にでも入って待つかと気楽坊にも立ち寄った。
週末限定でテントサウナが屋外に立っており、折角なので突入。かなり温めで、先に入ってたもうひと方がジャブジャブとロウリュしてた。まあ時間潰しにはなったのでヨシ。
一旦ロッカールームに戻ったら既に呼び出しが入ってたので、サウナはこの1セットで終了。温泉入ってビールを飲むコンディションを作り上げて40分ほどで出た。
[ 静岡県 ]
飯が美味いと聞いていたオアシス御殿場へ昼飯がてら突入。サウナハットを宿に忘れる痛恨のミスをやらかし、カラカラサウナに頭皮を焼かれる感覚を久々に味わう。使い放題のタオルでハットをDIYしつつ3セット。よく行くサウナがレインボー本八幡と船橋グランドサウナなので、こういうレトロな施設はそれだけで居心地が良い。水風呂からのプールで冷冷交代良くするのがなかなか捗った。
[ 静岡県 ]
ドーミーイン制覇の旅54軒目。セルフロウリュが初導入されたドーミーインで、ドミニスタ的には聖地巡礼のようなもの。
公共交通機関でのアクセスの難しさは系列トップクラス。御殿場ICから15分ほど歩くか、アウトレットからの1時間に1本のバスに乗るか。
基本的に車で来ることを想定しているようで、マイカー用撮影スポットがある。旗を持ったドーミーいんこが可愛い。
いつものように深夜に大浴場へ。場所は1Fの奥。露天風呂はあるけれど、ほぼ天井と壁に覆われた半露天。景色が見えない代わりにプロジェクターがついている。私が行った時は焚き火の映像が流れてた。音声はなし。
サウナは2段、10人ほどのキャパ。セルフロウリュシステムは野乃浅草別邸や野乃松本で見たのと同じもの。丸太をあしらった壁面は野乃仙台を思い起こさせる。
水風呂はサウナのすぐ隣。強冷で割と広め。
椅子は内湯に1脚、外湯に3脚。うち1脚はハイバックチェア。「サウナ施設じゃん!」
富士山がバッチリ見える屋上の足湯テラスや、生ビール飲み放題のラウンジ(ゴールド会員なので追加料金なしで入れる)など、いつも以上に至れり尽くせりだった。
[ 静岡県 ]
今週末は4年ぶりの御殿場。オアシスとドーミーインが主目的だけれど、プレミアムアウトレットに降り立ったからには寄らねば。
寝不足&高速バス2時間半の疲れが温泉で浄化される。天気も良く、富士山も上の方は雲かかってたけど概ね綺麗に見えた。サウナに入ったら丁度ロウリュの時間にあたって、柚子のアロマで更に癒される。露天風呂の方に座り心地の良い椅子が増えてて満足度高し。
[ 東京都 ]
毎週木曜は平日サウナチャンス。最近は腰の調子が良くないので、サウナも良いけど温泉に入りたいなーと久々ラクーアへ。温泉→サウナ3セット→温泉という流れ。いつも以上にサウナで温まった気がしたのは、温泉で下茹でした効果だろうか。
[ 埼玉県 ]
かるまるをチェックアウトしてサウナを梯子。東部東上線にのって川越の「サウナ横綱」まで遠征。
「サウナ横綱」という大仰な名前に反してミニマルな作り。シャワーブースとサウナと水風呂と休憩エリアで完結。温浴槽は無し。クラウドファンディングのリターンで入ったのでサウナは無制限で利用可能なのだけれど、90分あれば十分。
サウナも普通サイズでキャパは20人くらい。入ってすぐのところに鉄砲柱と姿見がある。相撲要素はそれくらいで、ショーアウフグース用っぽい広い踊り場や、間接光メインのライティングはいかにも今時のサウナ。セルフロウリュは6分に1回可能というルール。テレビが2つ置いてあったけど消されてた。相撲中継とか見る用なのかな。
水風呂は12℃ほど。深くて潜水OK。
休憩ゾーンは素晴らしい。ハイバックチェアを大量配置。ほのかな点光源に加えて、細窓から陽光が優しく差し込み、暗すぎず明るすぎない絶妙な雰囲気に。
遠方から来るほどではないけど、近くに住んでたら通いそうなサウナ。オープンして間もない日曜日に来てもだいぶ空いてたので今後を心配しちゃったけど、ちゃんこ屋の方は盛況だったから大丈夫そうかな。
[ 東京都 ]
毎週木曜は平日サウナチャンス。今日は夜のニコ生予定もなくなったので新橋まで出てきた。時間を気にせず瞑3獅1とゆったり4セット。
[ 千葉県 ]
抱えてた作業と進めてたゲームが昨日で終わって、今夜やることないな……ということで仕事終わりにいつものサウナまで来てみた。ちょうどゲストアウフグースのタイミングだった上に枠も空いてたので入ってみたけど、ショーアウフグースのノリはあんまり好きじゃないなあと再確認。まあ何事も経験だ。
[ 埼玉県 ]
ヤバいと聞いてたけどヤバかった。有給取ってまで来て正解だった。一言で言えば「所沢版キャナルリゾート」という感じで、とにかく水風呂にこだわった施設。
大浴場にサウナは3つ。メインサウナとハーブサウナとソルトサウナ。
メインは6段のクソデカタワーサウナ。テレビあり。15分ごとにオートロウリュ。サウナが何しろデカいので、噴射される水の量がヤバい。そして激烈に熱い。
ハーブサウナの方も頻回にオートロウリュがあって、こちらもかなり熱い。テレビはなく、サウナではあまり聞かないノリの良い洋楽がBGMに流れている。時期が時期なのでクリスマスソングも流れてた。落ち着かないかと思いきや、片側が全面窓という開放的な空間とは不思議と調和して、意外と長居できる空間。
水風呂は3つ。1つは20℃程度のマイルド系で、天然温泉を冷やして使ってるらしい。2つ目は露天にある水深2mの潜れる水風呂。3つ目はグルシン。これが大変素晴らしい。氷点下のクールルームの中に水風呂が作ってあって、まさにフィンランドの再現(行ったことないけど)。
サウナは無難な感じだけど何より水風呂が楽しくて、メインとハーブを交互に計5セットも回してしまった。椅子の準備も豊富だし、おまけに天気まですこぶる良かったので、今年一番のととのいを迎えた。これで天然温泉にまで入れるのだから文句なし。
ビールで最高の夏を迎えて、岩盤浴エリアにあるラウンジで爆睡。良い休暇になった。
[ 埼玉県 ]
翌日のサウナ遠征のための前泊。いつもはVIPキャビンかプレミアムルームに泊まってるけど、今回は普通のカプセルに。小さなデスクがついてて、中でPC作業ができてなかなか快適。
日付が変わる頃に大浴場へ向かい12分×3セット。広いサウナをほぼ独り占めできて最高。レストランで深夜でもビール飲めてなお最高。最高すぎて寝過ごして延長料金取られたけど後悔はない。
[ 東京都 ]
毎週木曜は平日サウナチャンス。近くに美味そうな焼きそば屋があったなと思い出し、今週はレンブラント新橋に決定。瞑1獅3の4セット。
獅(高温)サウナの方、オートロウリュの間隔が10分から15分に変更されてる?激烈な熱さが軽減されて、最上段でも普通に10分居られた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。