2023.01.28 登録
[ 佐賀県 ]
昨日の夜サウナに12時迄入り、眠さをこらえて5時50分起き。なぜなら、6時スタートの朝サウナ一番乗りを目指すから。6時ジャストにサウナ到着。誰も入っていない、カラカラのサウナ室にをハッカのキューゲルとローリューで目覚めさせる。いい。実に良い。
わざわざ源泉を冷やした水風呂。肌あたりがよく、気持ちいい。
床にごろっと寝転ぶ。空はまだ薄暗く、鳥の鳴く声、木の緑。幸せだと思う。
サウナ7分、水風呂1分、休憩✖️3回
朝食を頂く。サウナで目覚めた胃が喜んでいる。美味しかった。
30分ほど布団でゴロゴロし、最後のサウナに。朝は宿泊客だけなので、人が少なくゆっくり入れる。普段2杯のローリューを、4杯させて頂く。一気に熱くなる室内。汗がドット出てくる。我慢我慢で水風呂。床に寝転ぶ。青く抜けるような空、鳥の囀り、山の声。生まれてきて良かった。
帰りの時間。もう次泊まりにきたくなっている。最高の一泊二日だった。
[ 佐賀県 ]
行ってきましたよ、らかんの湯。新幹線と電車を乗り継ぎ4時間かけてやってきました。サ道のテレビを見てから、ぜひいちど行きたいとずっと思っていたこのサウナ、期待が大きすぎて、実際はそうでもなかったらどうしようと思っていましたが、その期待をさらに超えてきました。
宿泊者の特権で、3時ジャストにお風呂に到着。一番乗り。体を清めて1人のサウナ。まだカラカラのサウナにほうじ茶ローリューを少し多めに。5分位で次の人が入って来ましたが最高のサウナをしばし独り占め出来ました。
深く冷たい水風呂から、大きな岩の上で休憩。最高!一回目からちょっとととのいました。
本当に最高の体験です。
サウナ7分 水風呂1分 休憩 ✖️6
この後食事を食べて、休憩し、もう一度サウナに向かいます。
[ 和歌山県 ]
映画【湯道】を見てからの二の丸温泉。ここの良さは何と言っても温泉。めっちゃ気持ち良いです。まさに気分は湯道。
さらに地下水を使用している15度の水風呂。まるい、まる過ぎる。水風呂が気持ち良すぎて、逆にととのいにくい(笑)僕的には聖地しきじの水に負けていない。
サウナ室は決して大きく無いが、ストーブの調整が良いせいか、気持ち良く熱せられる。アウグースも有るが残念ながら平日は19時以降と平日昼サウナーの僕は未体験。出来れば平日昼1回でも予定に入れてもらえないだろうか。とにかく湯と水が最高のサウナ。
サウナ8分 水風呂1分 休憩 ✖️4
ちなみに、塩レモンラーメンも最高です。
[ 和歌山県 ]
先週の神戸サウナ&スパ、渋谷サウナスをへて久しぶりにホームサウナの光の湯へ。ポンプの故障で今日は温泉では無く普通の湯との事、残念。
でも、やっぱり落ち着く、気持ちが良い。
11時から
サウナ7分、水風呂1分、休憩✖️3回
お昼を食べて、
サウナ7分、水風呂1分、休憩✖️3回
ゆっくりととのいました。
このサウナおすすめの点。
①温泉の湯が凄く良い。なんちゃって温泉とは全く違う。ここと二の丸はサウナの温泉でトップ2だと思う
②畳が5畳引いている露天休憩スペース。周りの木と水が落ちる音、音楽が無く静かなスペースがほんと落ち着く。③ご飯がかなり美味しい。特に釜飯と味噌煮込みうどんが最高。お昼のセット復活して欲しい。
[ 東京都 ]
1時にチェックイン。
サウナ、水風呂、休憩✖️3回。やっぱりこのサウナは温度と湿度のバランスが最強。いつものように、セルフローリューで親指やけど。サウナストーンの量が半端なく、一瞬で水が蒸発します。 北欧カレーハーフサイズと生を一杯。
お昼寝を経て2回戦。サウナ、水風呂、休憩✖️3回。ドゴールの湯の温めの温度が最高。
アメ横で飲み歩きして就寝。
翌朝サウナ、水風呂、休憩✖️2回でフィニッシュ。
明日はかるまる泊まりです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。