オル

2023.03.08

1回目の訪問

サウナ飯

一言:
遂に訪れたサウナーの中でも話題とされているここ御船山楽園ホテルにあるらかんの湯。
遂に訪れる機会に恵まれ、訪問。
一泊二日予定で存分に愉むと意気込み到着。
しかし薪サウナが火事があったようで使えないという早々の出端を挫く知らせが。
とは言ってもドライサウナ室はしっかり使えるので、それ以外を思う存分愉もうと改めて意気込む。

入浴等を済ませ、遂にドライサウナ室に入室。
薄暗い部屋に一筋の光が差し込む落ち着いた空間。
部屋の中心に縦に長いサウナストーブ。
サ道で描かれた通りのサウナ室に僕は今いる。
御船山の環境音が静かに流れ、静かにサウナを愉みたい僕にはまさしくそこは理想のサウナ室。
セルフロウリュも可能で御船山の天然水にほうじ茶と二種類用意されてる豪華っぷり。
特にほうじ茶をロウリュした時の蒸気は格別。
サウナストーンの熱で蒸されたほうじ茶の蒸気が、身体を温め精神を極限までリラックスさせてくれる。

身体が温まったら露天にある水風呂に沈む。
御船山の天然水は柔らかく16℃の水がしっかりとサウナ室で温まった身体を冷やしてくれる。
クールダウンしたら露天にあるととのい椅子やととのい岩で休憩する。
満点の夜空を眺めながら御船山に流れる空気と音を感じつつととのう。
実際にサ道で描かれた最高のサウナがそこにはあった。

しかしそれだけでなく、何と女性風呂だけのはずの喫茶室があるではないか。
二階に登るとそれは存在し、リクライニングチェアが二つに焚き火の暖炉とそれを囲む四つの椅子。
ウォーターサーバーは勿論レモンなどの果実を浸した水がいくつも。
加えて串刺しをし、焚き火で焼いて食べられるかんころ餅にドライみかん、塩プリンまであってプリン以外は思うがままに食べられる。

なんだここは天国か。
休憩すら徹底して充実しているこのらかんの湯。
閉める直前まで徹底的に味わって愉んでいました。
咲き誇る花のように(某プリンセス風)思う存分ととのいました。

オルさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真

料理長おまかせ懐石スタンダード

ゆいちゃんすら唸る仕上がりです。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
0
5

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!