オル

2023.01.26

1回目の訪問

サウナ飯

二回目の投稿はサ道で有名なサウナ大使がプロデュースするここに。
『ととのいの果てに』を読んでいる時に企画していると言及していたけど、どうやらもう既に運営されていると知り予約を取って訪問。

【雑感】
9つのサウナが愉しめるという当施設。
本日は偶数日なので男性はWOODSというサウナ室を利用出来る日とのこと。
全種類を愉しめる訳では無いのは名残惜しさはあるけど、それはともかくとして入館。

施設全体として広いとは言えない造り。
だけどタナカカツキ氏のデザインセンスとサウナへの拘りがよく反映されている。
各サウナ室の外の間近に掛け湯や掛け水を出来るように作ってあって、水風呂もすぐに近くにある。
広いと言えない施設を最大限活用している。

サウナ室の温度も際立って高いという訳でなくしっとりとした熱さ。
俗に言うフィンランド式サウナな仕上がりでじっくりと温まる。
そして今日入れるサウナ室には温度計や時計は見る限り存在していない。
生活と時間を切り離して堪能してもらいたいという意図だろうか。
人によっては気になるかもしれないけど僕としては大歓迎。
サウナの種類の解説は公式サイトに任せるとして、今回お気に入りだったのがVHITA。
狭く薄暗い室内に座れる席の間近にヴィヒタが吊るされていて温度もしっとり……
最高なサウナ室で長く入り浸ってしまった。
そして水風呂の一つにあるMATALA。
寝転がれる水風呂というのは中々珍しいではないだろうか。
丁度頭を預けられるように寝転がれるようになっていて、浮遊しながらクールダウン出来るのはまさしく快感。
そして休憩スペースとして所謂ととのいイスは存在していないが、腰を預けられる木製の段差などはしっかりあるので御安心を。

果たしてサウナ大使がプロデュースするサウナはどうかと赴いた訳ですが、流石多くのサウナ施設を訪問してるだけあってそれぞれの良さが反映されてたサウナが提供されていたと思います。
無料のウォーターサーバーに導線がコンパクトに纏められながら引かれていて、奥底までととのいました。

オルさんの渋谷SAUNASのサ活写真

ドーナッツ(プレーン) シャンディガフ

夕食前ということもあって軽い軽食程度に。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!