2023.01.22 登録
[ 北海道 ]
支笏湖の丸駒旅館からの札幌泊。
ちょっとした空き時間での利用だったので90分程度の滞在だったけど、市内とは思えないほどの広さのスパ。そして一応温泉だし、サ室も十分な広さなのに貸切出思う存分楽しめました。
リラクゼーションスペースも豪華でした。
女
[ 北海道 ]
新千歳空港からレンタカーでGO。
約20年振りな支笏湖。
大きな湖が海のよう。
初めて来た丸駒温泉旅館。
サウナ付き貸切風呂も予約。
浴室で体を洗い、湯船で下茹しサ室へ。
先客1名。
ハットとマット置きっぱ、リファもセットで(場所取りは良くないね)
小さな子窓から外の景色が見えるのでいい気晴らしになるサウナ。
そんなに多湿じゃないからロウリュしたらサワ~~っと一気に熱気が気持ちいい!
と思ってると場所取り女が戻ってきて、4杯もの水をロウリュ。マジか~、ストーブ壊れちゃうやんか。ひえええ
ものすごい熱気に飛び出て水風呂へ。
掛け流しの水が綺麗な浴槽❤
掛水してドボン!
うはははは、冷たい。
そしてリクライニングチェアーへ。
小春日和の北海道は、冷たい風の中に暖かな日差しが感じられて春の足音が聞こえそう。
しっかり2セットして、湖水とリンクしてる露天風呂経由で貸切風呂風呂へ。
こちらのサ室はそこまで暑くなかったけど、湖を見ながらのサウナは初体験!
ととのうまでは行かなかったけど、とっても気持ちいいサウナでした〇
女
女
女
[ 北海道 ]
宿泊者の特権、朝ウナ。
朝からしっかり温まったサ室。
しっかり汗が出ました。薄暗くてお化け屋敷みたいなお風呂だけど、これはこれで趣があるね。
930までしか利用できないのは併設のゴールドジムの人達の為に清掃をして11時オープンにしたいからなのか??そこがちょっと残念。
あと、シャワーをかけるフック?が左側なのが珍しいよね。なぜなんだろ?
女
[ 北海道 ]
函館サウナ旅ばどこに行こうか迷ってこちらへ。
函館でアロハシャツを見ると思わなんだ、の受付の人。
浴室はカランが圧巻の50オーバーで広々。
○が3つでミッキー仕様の湯船がグー。
サ室は珍しい石の座面で、巨大なサウナビート板を使用。
しっかり発汗して水風呂へ行くと
んんんんんーあああああああー、しばれるネェ。
温度計は無いけど、絶対にグルシンだよね?
お風呂チェックで巡回している方に水風呂の温度を聞くとななななんと、4.3℃ですと。
それからの外気浴…至福。
サウナが良すぎて観光はもう捨て。
五稜郭もロープウェイも、イルミネーションも何も見れなかった。
けど、
エンドルフィン?アドレナリン?オキシトシン??
なんか、幸せホルモンに満たされた今日のサウナでした。
女
[ 東京都 ]
目に付いてたけどスルーしてた。
東銀座に所用ありで1330𝙸𝙽。
なんこれ、めっちゃいいじゃん。
弱いけど炭酸泉あり、サ室にメトスのイキ。
ロウリュ出来ないのが謎and悔やまれるけど
物凄い静か。
そして美しい。
鳥のさえずりのBGMと、湯船の水音がマッチして本当に安らぐ。
絶対に値上がりしちゃう施設なのを確信してすぐにリピするわ!
まじいい!
女
[ 北海道 ]
昨夜24時頃まで大浴場満喫して寝たのは午前3時。
なのに8時に目覚めたのでそのまま朝ウナ!
大浴場は2人くらい。サ室はノーゲス。
出入りがないから?98度くらいまで上がるサ室を貸切。
3セットで見事にととのいました。
ヒノキで出来た直径130cmほどの水風呂が本当に気持ちいい。
常時水が流入されてる。
よく見ればカランの桶も、椅子も全てヒノキじゃないか。
この繁華街でとても贅沢な空間を堪能出来たことに喜び😊
良き旅になりました。
女
[ 北海道 ]
定山渓からのすすきの泊。
サウナ付きだし、新築だし楽しみにしてました。
サ室は2段のストレート。
カラッカラのドライサウナの温度計は92度を指してる。
ほんとに?
ドライだとあまり熱く感じないのかな?
水風呂はヒノキのまあるい風呂桶で、1人なら余裕で手足を伸ばせる大きめサイズ!
なにこれ冷たい!ずっごくいいじゃん!
外気浴は出来ないけど、ひえひえ水風呂でしっかり整いました。
韓国人たちは何故か立ったままシャワーを浴びるし、騒がしい。
掛水しないで水風呂に入る日本人もいたしマナーは良くないです。
繁華街にあるだけあって2430のギリギリまで入浴客がひっきりなし。
でもとっても良いホテルです。
女
[ 北海道 ]
もちろん朝ウナ。
7時でもまだほの暗く、人もまばら。
朝から激アツロウリュですっかり目覚めました。
今日はものすごく大雪。
小金湯に立ち寄りしたかったけど、バスの運休が怖くて立ち寄りせずにすすきのまで戻ってきました。
すすきののお宿もサウナ付き。
また来年もミリオーネに帰って来れますように❤
女
[ 北海道 ]
ゲルマニウム温浴、岩盤浴、サウナと踏襲した中で去年の1月、まだコロナ禍だけど、ちょっと遊びたくて新年ブチアゲて行こうと一人旅デビューした時の施設がこちら。
雪がしんしんと降る中でのインフィニティチェアでの外気浴はなんとも変え難い経験に。
それ以来すっかりサウナ+外気浴にハマった私は今年も再訪。
去年より雪も多くて、気温も低くて、観光客は多くて騒がしい。
豊平峡温泉立寄り湯からのチェックインしてサウナ。
セルフロウリュはじゅわわわわわわ~といい音。
外気浴に出ると体から煙が出て、邪気が払われて神聖化されて行くような心地良さ。
水風呂が17度だったとしても、サ室が82度だったとしても外気温がマイナス6度なら寒暖差は何度なの?!
今年もものすごく素晴らしい体験をさせて頂きました。
あちこち改装してるので通い続けて進化を見守りたい大好きな施設🤤
女
[ 東京都 ]
先日は男女入れ替え日に当たったため、今日は本来の女湯に入りたくサウナはじめはこちらへ。
やっぱりここの施設は女湯の方が充実してるのかも?
塩サウナでお肌も磨けたし、つぼ湯で寝落ちしそうになるくらいのんびりできたし、外気浴スペースの椅子の充実度が良い。
今年はこちらの施設に通いそう。
女
[ 東京都 ]
年末の所用を済ませて1830𝙸𝙽。
じゃらんのクーポンが年内だったのでそれの消費で訪れた。
コロナ前に数回訪れた以来の再訪。
最後に来た時は感染防止のために色んなものが撤去されていたけど、今日は以前の賑やかさが戻っていました。
そして初めての男女入れ替え日でした。
あら!塩サウナを楽しみにしていた私は拍子抜け。
でも、のんびり年末のサウナを楽しめました。
風邪なんて引くもんじゃないです。
本当に久々のサウナでした。
今日でサウナ納め。また来年も素敵なサウナに出会えますように✨
女
[ 東京都 ]
今日はお昼間に錦糸町で用事があったのでそのまま黄金湯さんへ。水曜日の入れ替え日にしか来たことがなかったのでレギュラーの女湯初です!
13時IN。2時間後の時刻が打たれたレシートを見せられた。
へぇ、やっぱりこうなるよね、人気だもんね。
INしてすぐのサ室は利用者がいるものの、上手く回ってソロ利用時間もあったけど、次から次へと利用者が来てあっという間に待ちが発生。
4人がデフォルトな感じだったけど、「あー、ごめんね、ごめんねー」って言いながら5人目も入室。
これだと6人もあるのかしら?と思ったらそのような人はいませんでした。
ヤッパリ男湯のサウナと比べると狭いですね。外気浴スペースも無いしちょっと物足りなく感じちゃうけど、その分料金差があるから納得。
醸造所はまだオープンしてない時間だったので黄金湯でビールを飲んできました。
次は醸造所にも行ってみよう🍻
あ、あつ湯の温度計が34℃でした。多分壊れてる。
女
[ 石川県 ]
旅行終わりで見事に風邪をひき時差投稿。
金沢二日目はどこのスパに行こうか悩んでるうちに時間が無くなり金沢駅から近いこちらのスパへ。
本日の女湯は戸室の湯
迫力満点のタワーサウナは92℃の温度計より熱く感じる。
水風呂もばっしやばしゃと滝が流れ落ち深さも温度も気持ちイイ。
外気浴スペースには、リクライニングできる椅子が2脚。どちらも空いててラッキー。
ベンチにも足置きで高さを出せるような気遣いがあったり、炭酸泉も高濃度ですぐに全身に気泡ができるし、電気湯も薬湯湯(どくだみ)もとっても良かったです。
塩サウナで全身磨き上げてタイムアウト。
全国の満天の湯もこんなに充実してるのかしら?他のシリーズにも挑戦したくなるスパでした。
女
[ 石川県 ]
2月に発見してからずっと行きたかった松の湯。やっと再訪できました。
11月末から風邪をひいて約3週間ぶりになるサウナ。。。
オーバーツーリズム、夕食難民などと揶揄される金沢ですが、私がINした1930頃からはサ室はほぼ貸切。
浴室も私だけという状況が続いたラッキーなサウナタイムでした。
サウナストーブの上にはトントゥがいて、見つめ合いながらのサウナ。水風呂も深くて綺麗で、サウナ利用者専用の箱庭外気浴スペースには足がかけやすいようにレールの上にクッションが引かれるという素敵な仕様でした。
たっぷり貸切で堪能できて良かったです。これだけでも金沢まで来た甲斐がありました。
またいつか戻ってこれますように。
女
[ 東京都 ]
ハッカの香りの水風呂はとても良き。
ただ、18時頃から訪れるカランの行列がストレス。
初めて4階のエリアに侵入。
耳栓とアイマスクとヨギボーのおかげで2時間爆睡出来ました。
皆さんマナーが良くて良かったです。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。