2020.01.19 登録
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
今日は寒いので、御徒町に寄ってサウナ入って飯食って帰ろう!と、久しぶりのオリ2
今日のアウフグースはゆなさん!?
水曜に来るのかなり久しぶりなので、アウフグースを受けることに。
オールナイトニッポンのBGに合わせてラジオアウフグース。
たまにはトークでお近づきになるアウフグースというのもいいもんですねw
しっかり熱入れていただき、ありがとうございました!
学生時代、毎週金曜に開局したてのFM豊橋でパーソナリティしてたあの頃を思い出しながらトークさせていただきましたよw
[ 埼玉県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
話題の施設、行って来ましたよ!絶対休日混んでると思いつつ、平日月曜ならどうだ?!とイン!
しかーし、ロッカー空きなしでしばし待ちに💦
浴室入っても落ち着かない芋洗状態で賑やかです
最初はスタジアムサウナへ。5分オートロウリュは素晴らしい👍
程なくして水風呂へ。例のダイブ可水風呂へ飛び込んで野生を取り戻すw
しかし、このダイブ水風呂、クセになるなぁw
また落ち着いた頃に行きたいと思う
[ 埼玉県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久しぶりにまた行きたくなり、朝霞に参りました!
他の有名どころと比べて、ここは落ち着くんだよなぁ
ひな壇サウナ2セットセルフロウリュサウナ1セット楽しみました!
[ 大阪府 ]
久しぶりに大阪の休日を満喫しようと、関空へ!
その後は南海でなんばへ。うむ。これが関空からの理想の大阪入りパターン!
ということで2回目のアムザでしたが、サ室の快適さ、水風呂の奔放さは相変わらず。
その後ビールに食事でレストラン行きましたが、結構忙しそうでした。
カプセルの雰囲気はなかなか良かった。お陰でよく寝れました!
[ 茨城県 ]
実家に帰省しております。
正月は両親に奢りでゆるうむへ!
短時間で4セット回し90分コースでしたが、2時間が良かったかな〜
サ室のコンディションは最高でした♪
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
せっかく仙台まで来たのだから、青森まで足を伸ばしましたw
長尾中華そばでお昼を済ませて、向かったのはまちなか温泉♨️
タオルセット追加しても入浴料は奇跡の700円!!
浴槽はメイン、薬湯系、露天風呂、こども風呂
しかし子供用の浴槽にじいさまが寝転んで入浴してるのw 確かに安全なんだろうけど、シュールw
下茹でを終えて、いざサ室へ。
ボイラー系ストーブだが、湿度が高いせいか、とても優しい熱🤒じんわり温まる。
水風呂は18℃の井戸水か?!とても優しい!
外に出て降り頻るぼた雪を眺めながらととのう。
全てが優しい雰囲気で😆最高でした♪
[ 宮城県 ]
ボーナスが出たので、年内お疲れ様として温泉サ活で繰り出す。
久しぶりに仙台はキュアにお世話になります。
スタジアムサウナは変わらず良い温度感で、水風呂は変わらずゆったりダイナミック!
メガジョッキ頂いてぐっすり寝ました✌️
[ 茨城県 ]
サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
皆さんの投稿を見て、早速利根川渡って行ってきましたよ、お湯むすび!
まずは受付の端末で1Fお風呂エリアのみか、2Fも使うか聞いてきます。
2F使う場合はポンチョか館内着かの選択をして、デカタオルセットを頂き(こいつがポイント)、更衣室へ。
1Fで洗体する暇もなく、五塔熱子さんのアウフグースショウが見られるとのことでいそいそと2Fへ。
アウフグースシアター的な大サウナになっている。その両サイドに3階席?wのエリアがある。
ここで夕暮れ時のアウフグースを堪能。外からの光が直接入って熱子さんが神々しく舞う!
最高でした!
2Fは男女共用なので、少し気遣いが多めかも。タオル入りのポーチを持ち歩いて、サウナ内ではデカタオルを敷いて使用。だが、女子と男子一緒で入るというのはそれはそれで良い雰囲気でもありますね!
2Fのととのいエリアはだだっ広い常総の原野が見渡せる!これは日中楽しめそうだぞ!
まだ、たくさんのサウナがあったのだが、味わい尽くせず。次回以降の楽しみにしておく。
さて、落ち着いて1Fを見ていくと、1Fの内湯は炭酸泉のみ!メインの温泉は外湯。そして42℃超くらいの熱湯(深く入れるという特徴あり)
反対サイドにはサウナがあり、ここは暗めの照明で寛げる。
サウナはロウリュ可能な作りで少し熱い程度。すなわち誰でも入りやすいサウナ。
水風呂は深さ140cmはあろうかという深い仕様!ここで15℃程度の水で冷やし、ととのいエリアへ。ユニークなのが足湯と併せてととのえる椅子があること。
ちょっとだけ気になったのが、鍵いくつ持って入るのよ問題。
靴箱の鍵にバーコードがあるので、これが会計等のマスター1️⃣
更衣室のロッカーは別に使うので、これも必要2️⃣
2Fで細々した小物を置いておこうとすると、更にロッカーキーが必要3️⃣
この辺をうまく整理してほしいですね。
施設自体は茨城では最も斬新でオシャレ感漂う、リゾートサウナだと思うので、頑張ってほしいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。