2023.01.17 登録
[ 栃木県 ]
【足利健康ランド✖️ラーショ✖️閉店前】
本日は佐野市内で仕事なので仕事終わりに何処のサウナ行こうか悩み、もうすぐ閉店の足利健康ランドさんへ。
まずはラーメンショップ佐野店で腹ごしらえ。
今日は、佐野ラーメンの名店を敢えてスルーしてからのラーショは美味い😋安定のネギ味噌ラーメンを食べ(食券買ってからラーショでは珍しい塩味があるのに気がついた😂)次回は塩味ラーショを味わいます🤣
そんなこんなで足利健康ランドさんへ。
老朽化の為38年の歴史に幕を閉じるとのことです🥺
そう言えば20代の頃に来た思い出があります😢
水族館を彷彿とさせるロッカー室から開けた浴室へ。
ここの浴室の開放感は半端ないですね🤣
洗体を済ませたらサウナへ。
スタンダードな遠赤外線タイプのストーブ。
いわゆる昭和ストロングスタイルのサウナ室ですね。
まずは8分。
水風呂はスーパーcool水風呂。
少し青色ががった冷んやりした水風呂で20℃と言う温度よりも冷たく感じます🥶
外気浴スペースはデッキチェア✖️2と通常椅子✖️4
元々ガチサウナー向けの施設ではないので椅子はほぼ空いていますので好きなタイプの椅子に座り外気浴。
外には駅前の高層ビルが見えます☺️
そんな感じに2セットしたら、一度浴室を出て館内着を着たら、ここの施設の楽しみである自販機コーナーへ。
目当ては氷点下の三ツ矢サイダー。
これが売っている自販機は少ないのです😅
開けた瞬間から凍る三ツ矢サイダーを片手に2階のリクライニングコーナーへ。
こちらには何故か大量にインフィニティチェアがあります(こんな所に設置せずに浴室内に置いて欲しいと思っているのは私だけではないはず🥹)
サイダー片手少し休憩したら、浴室へ戻ります。
今度は薬草風呂へ。
薬草の香りと温浴効果で、ポカポカになりました🥰
続いて3セット。
薬草効果もありすぐに熱くなりました😆
7分入り今度は内気浴。
隣にはプールがあり.おじさまが歩行しながらぐるぐるしております😆温度はおそらく23〜25℃(今回は入りませんでしたが)内気浴スペースの椅子は浴室内が見渡せて個人的には好きなのです❤️
サウナはこれで終了。
これからは温泉タイムです。
まずは露天風呂の別府の湯へ。
硫黄臭が強い白濁したお湯で、個人的にはこの香りが好きかも😊
続いてイベント風呂へ。
今日は、ハリ艶ホホバオイル風呂でピンクの湯船ですね。(どちらからと言うと薬草泉の方が温まりが良い気がする)
最後は炭酸泉に入り終了です。
全体的にはお風呂充実系なのでガチサウナーには少し物足りないかもしれないですね。閉店は9月との事なのでもう一度くらいは来れると良いのですがどうだろう🥲
男
[ 群馬県 ]
【ゆ〜ゆ✖️風呂の日✖️ハズレ】
今日は26の日なので、朝からイベントをやってる施設へ。
という事で前橋ゆ〜ゆさんです。
クジを引いて黄色が出れば次回使える無料券がもらえます。結果はピンクのハズレ🥹
まあ、クジは当たればラッキー程度なので、こんなものでしょう😆
そしてサウナへ。
この施設は比較的いつも空いており、サウナ室内な終始2〜3名程。
当然最上段に座ります。
3セット目は貸し切りになると言う幸運😊
クジは当たりませんでしたが、私としてはこちらの方がラッキーなのでこれはこれで良かったですね😊
最後は露天風呂に入り終了です。
男
[ 群馬県 ]
【湯楽の里✖️回数券✖️日常】
本日は湯楽の里さんへ。
回数券が終わったので補充がてらに。
(次はかま蔵さんの回数券購入で、伊勢崎エリアサウナ回数券コンプリートですね😆)次回行ったら買おうっと😊
まずは壺風呂で温まり中温サウナへ。
ちょうど大相撲中継の時間なので相撲が観たいおじさまたちで少し混んでいますが、無事上段に座れボナサウナを満喫します。
続いて高温サウナへ。
今日は少し温めな気がするのか発汗も遅め(温度は90℃なのだが💦)
今日は中温サウナの方がコンディションが良さそうなので、最後は中温サウナに入り終了です。
男
[ 栃木県 ]
【佐野やすらぎ✖️木曜✖️マッキーさん】
今日は佐野やすらぎさんへ。
定番化しつつある木曜割引DAYにやって来ました。
お馴染みマッキーさんとご一緒です😆
まずはスタミナニラ中華そばで腹ごしらえ。
その後、ロウリュサウナでオートロウリュタイム。
下段しか空いていないので少し物足りないものの、上段が空いたので移動してようやく満足できる熱さになりました🤣
続いて高温サウナ✖️2セット。
途中外気浴で大雨に降られましたが、最後は温泉に入り終了です。
マッキーさん本日もご一緒いただきありがとうございます😊
男
[ 群馬県 ]
【蒸寺✖️おののさん✖️裏取引?】
本日は蒸寺さんへ。
おののさんからとある物(変なものではないです🥹)を受け取るためにご一緒させて頂きます。
少し早めに仕事が終わった為、おののさんとの時間まで少しあるのでフタツメに行こうかと思っていたらまさかの定休日💦
予定を変更して蒙古タンメン中本へ。
よく考えたらどちらもタンメンだ(ラーメンは全然違いますが💦)お腹を満たしたら蒸寺へ。
無事、おののさんと合流し、物を受領してサウナへ。
まずは空の間へ。
貸し切り状態なのでおののさんとトークタイム😄温度はまさかの108℃💦この温度は群馬県内屈指高さですね🥹たまらず7分で退出😂
続いて、釈迦炎舞へ。ちょうど夜景が綺麗な時間になりゆっくり8分。
蒸観音は相変わらず無慈悲💦
なんとか2分?入れました(やはりフルアーマーで挑まないとキツい😅)
久しぶりの蒸寺堪能させて頂きました。
おののさん、アレありがとうございます😊
今度は朝食バイキングとかでご一緒できると良いですね🥰
男
[ 群馬県 ]
【前橋やすらぎ✖️柚さん✖️チラーの秘密】
本日二回目のサ活は前橋やすらぎさん。
柚さんアウフを受けに。
アウフはいつも通り柚さんのトークが楽しい😆
今日のネタは水風呂のチラー。
アウフ前なので最低温度の11.5℃に設定するように施設側にお願いしているとの事。前橋やすらぎの秘密を一つ知れました😆
アウフはいつものように4回。
今日は🕋の前ではなく、TV前に座って見ました。
いつもとは違う景色でここも良い🥰
帰り際に柚さんとアウフの選曲の話が聞けて楽しかったです😆柚さんいつも激務の中アウフありがとうございます😊
男
[ 群馬県 ]
【朝ウナ✖️バイキング✖️散髪】
本日は天気が良いのでスカイテルメさんへ。
まずは朝食バイキングから。
平日のバイキング会場は空いていてゆっくり選べるので良いですね😆
今日はナポリタンだったのでタバスコちゃんと使いました(以前はタバスコあるのに気が付かなかった💦)
軽く休んだら、サウナへ。
この時間は10時まで新規で他のお客さんが入ってこないのでとても快適に過ごせます。
そして水風呂へ。いつもと違うのは、
他のサウナーさんも言っていた例のホースですね😆
身体の冷やしたい部分に直接ホースからの水を当てると体感温度が低くなるので良き🥰
外気浴は新緑が映える榛名山を見ながらととのいます😇
2セット程したら、1Fへ降りて散髪をして、再び浴室へ。(ヘアカット後、同じ施設ですぐ髪をシャワーで流せるのは良い😆)
その後軽く1セットして本日は終了です。
男
男
[ 群馬県 ]
【CALM✖️貸し切り✖️マッキーさん】
本日はCALMさんへ。
こちらの施設は基本的にエステサロンのお店ですが、1組限定でプライベートサウナが使えます。
外観からもわかると思いますが、エステサロンなので、おっさん一人で予約するにはハードルが高いです😂
と言う事でお馴染みマッキーさんとツーマンセル組んで突撃してきます🤣
入り口からオシャレな雰囲気でおっさん一人で来なくてよかったと、つくづく思いました😅
愛想の良いスタッフさんに店の奥まで通されプライベートサウナへ。
家庭用サウナ室に、インフィニティチェアが2脚、家庭用のバスルーム(水風呂)とパウダールームと必要な施設が揃っています。
洗体を済ませていざサウナへ。
電気タイプの熱源にサウナストーンがあるスタンダードな形で完全に2人用(公式サイトでも1〜2名利用と記載があり3人は座れないですね💦)
温度は88℃。早速マッキーさんがロウリュしてくれました😆サウナ室自体が狭いのでロウリュしすぎに注意しながら少しずつ水をストーンにかけます。
予想通りかなりアチアチに🥵
これは水をラドル半分くらいにしておかないとやられるやつですね😳
マッキーさんとトークをしながらまずは8分。
そう言えばサウナ室内に砂時計があったけど8分経っても落ち切ってなかったので8分以上の砂時計のようだけど落ち切る前にサウナ室から出てしまったので何分かは分からず😞
水風呂は家庭用のバスタブですが一人で入るには充分ですね。
そしてインフィニティチェアで内気浴。
以外と内気浴スペースが広いので、ゆっくりマッキーさんと、トークができます🥰
続いて2セット目はマッキーさんと座る位置を変えつつ私がロウリュさせて頂きました。(そう言えばこのロウリュ用ラドル、水沼の湯のサウナ室のラドルと一緒だ💦)
ラドル1杯まるまるの水をロウリュするとサウナ室内が悲惨な事になるので半分にしときました、、、
砂時計の測れる時間が、不明でしたがマッキーさんが測ってくれて、どうやら12分の砂時計だった様です😅
そんな感じに4セット。
終始マッキーさんとトークしながらのサウナなので、やはりプライベートサウナは知れた友人と来るのは最高ですね😆
続いて、マッキーさんとサウナ飯へ。
そば屋かラーメン屋と悩み、そば屋へ。
選んだお店は、そば処竹林さん。
小高い丘の上にある、店名通り竹林に囲まれたお店です。
有名なお店な様で、13時近くにも
関わらず、5組ほど待ちが発生しており、幹線道路沿いでも無くわかりにくい場所にある店舗なのでおそらくみなさん狙ってこの店に来ているのでしょう😳
私は竹セットを食べて終了です。
共用
[ 群馬県 ]
【ゆまーる✖️外気浴✖️アディロン】
本日はゆまーるさんへ。
比較的いつもの土日より空いているかな?
まずは玉座で7分。
外気浴スペースへ行くと変化が、、、
アディロンダックチェアが3つ設置されているではないですか😆しかし全て座られでいるので、アディロンは2セット目に持ち越し💦
続いて2セット目も玉座(他の方は熱すぎて座らない?)
なんなら空いていれば率先して玉座に座りたいのは私だけ?その後の外気浴で、無事アディロンに座れました🥰
背もたれの感じがやはりアディロンは良いですね🙆
続いて3セットも玉座。今日は玉座しか座りませんでしたね🤣
最後は温泉に入り終了です。
サ飯はグンマー御用達の鳥めし(竹)を久しぶりに食べましたー
男
[ 群馬県 ]
【ホーム✖️柚さん✖️安心感】
本日はホームの前橋やすらぎの湯で、柚さんアウフを受けに。
アウフの時間まで一時間程あるので、ロウリュサウナ→高温サウナ→ロウリュサウナと3セット。
時間になり安心安全の下段🕋の前の席をキープ。
氷も3つ確保し、準備は万端。
いつもの前口上からの4回煽ぎ最後が激アツになりますトークが楽しい🤩(以前は3回が基本でしたが、最近は4回煽ぐのが基本のようですね😆)
団扇による優しい風から、最後の激しいタオルアウフで本日も激アツになりました。柚さんありがとうございます😊
最後に炭酸泉に入り終了です。
サ飯は、最近オープンした台湾まぜそばの名店。
麺屋こころさんの台湾まぜそばを食べて帰りました🥰
あと余談ですがインスタ投稿で少し遊んで見ました😅興味ある方はプロフィール欄のインスタリンクからご覧ください。
男
[ 埼玉県 ]
【華のゆ✖️久々✖️仕事帰り】
本日は館林市で仕事なので帰りにサウナへ。
とは言え残念ながら館林市内には日帰り入浴できるサウナ施設がないのでお隣の羽生市内へ
館林市内から一番近い施設と言えば、華のゆさんですね😆ルートインホテル併設の温浴施設です。
以前は良く来ていましたが、こちらへ来るのは久しぶりですね。
まずは名物?の設置場所が初見殺しの場所にある給水器で水分補給したら、サウナへ。
こちらには高温サウナ、中温サウナ、塩サウナの
三種のサウナがあります😆
まずは高温サウナへ。
遠赤外線ストーブ✖️2台の昭和ストロングタイプのカラカラサウナですね。以前の投稿にも書きましたが、前橋駅前温泉ゆーゆさんのサウナ室とかなり酷似しています💦(群馬のサウナーさんにしかわからないネタですみません😅)温度は98度。
室内はガラガラでいきなり貸し切り😆
もちろん最上段に座ります。
まずは8分。
続いて水風呂へ。
こちらも水風呂が変わっており打たせ水が上から注がれる水風呂で、水ダイブせずとも頭からクーリングされる素晴らしい作り。そしてキンキンの15度。
そして外気浴へ。
こちらの施設は露天風呂の種類が多く、8種類の露天 の浴槽がある分なのか、外気浴スペースの椅子が少なめなのがネックですね😅(また、雨が降ると外気浴スペース以外に椅子が無いのでととのい難民になる事間違いないですね💦)
今日は雨はとりあえず降らなかったので問題無く外気浴できましたが、、、
続いて中温サウナへ。
こちらは遠赤外線ストーブが1台のタイプ。
高温サウナに比べて控えめなら85度。
ゆっくり蒸されたい時はこちらで。
塩サウナは以前行った時入ったが、ちょっとぬるめ設定なので今回はパス。(高温、中温サウナが混んでいて一人で静かに入りたい時はおすすめ☺️)
最後は、高温サウナに入り終了です。
サウナ後は、8種類の露天風呂巡りをして帰りました。
今度は行田市内のサウナにも行ってみたいですね🥰
男
[ 群馬県 ]
【かま蔵✖️噴霧器✖️新感覚】
本日はかま蔵さんへ。17時の噴霧器ロウリュイベントが気になりやって来ました😆
洗体を済ませてたらイベントの時間まで一時間程あるのでまずは普通に土壁サウナを楽しみましょう😊
客入りは日曜日にしてはまずますなのでこれなら好きな席に座れますね😍とりあえず中段へ。
適度な湿度が心地良いです。
まずは8分程入り、その後キンキン水風呂へ。
水深があるのを忘れており、いきなり深いところへ行ってしまい、うおっ‼️てなりました💦
しかし、伊勢崎地域No.1の温度の低さの水風呂はやはり心地良い☺️
続いて外気浴へ。
インフィニティチェアが空いていたのでこちらへ座ります。今日は風が強いですが、ここの外気浴なら強風が襲ってこないので丁度良いですね🙆
そんな感じに時間まで3セット。
そして噴霧器ロウリュのお時間がやって来ました。
時間までは入り口のドアを開けてくれるので、早めに入っていても耐えられますね。
そして、前口上からの噴霧器ロウリュが始まりました😊
ビビリな私は下段にて様子見💦まずは普通にラドルでロウリュ、その後噴霧器で部屋全体に水蒸気を撒いてくれます。(イメージ的にはサウナ後に小雨の中外気浴する感覚に近いかな?)
噴霧器ロウリュの特徴としては、とにかく湿度がどんどん上がっていくのが楽しいですね😆
(蒸気が凄いのでこれは上段の方はキツいかも😂💦)
2回目、3回目と回数を重ねるごとに次々に脱落していく猛者たち。気がつけば最後まで残ったのは私だけ💦
(中上段にしていたら私も脱落していたことでしょう😂)
噴霧器ロウリュを最後まで楽しむには下段が良いかもしれません😹
噴霧器ロウリュを堪能した後の水風呂は格別です😇
そして外気浴が心地良い😇
最後しっかりキマって本日は終了です。
噴霧器ロウリュは今までのタオルアウフや団扇ロウリュとは違った良さがありました😆
帰り際に👓さんとお話でき、噴霧器ロウリュ導入に至った経緯が聞けて楽しかったです。また来させて頂きます🥰
男
[ 群馬県 ]
【ばんどうの湯✖️貸し切り✖️ならばアレ】
今日は、ばんどうの湯さんへ
夕方前なので比較的空いている為、アレができるかもと思いサウナへ、1.2セット目は他の方がいたので出来ませんでしたが、3セット目貸し切りチャンス到来😆
無事にアレができました😆
最後は温泉に入り終了です。
男
[ 群馬県 ]
【前橋やすらぎ✖️マッキーさん✖️群馬テレビ放送】
今日は久しぶりに前橋やすらぎの柚さんアウフを受けに来ました(柚さん.最近なかなか来れなくてすみません💦)
1セット終わった頃、お馴染みマッキーさんが合流🥰
(無事柚さんアウフに間に合って良かったです😊)
そして、二人で柚さんアウフを受けます。
19時のアウフはストーブの電源が落ちていて熱くならなかったが、今回の20時20分はしっかり熱くなったようで、最後の熱波はかなり熱かった(と言うか痛かった💦)
その後のクーリングルームでの柚さんアウフにて本日の群馬テレビのニュースで前橋やすらぎ特集をやるとの事。これは見なければ😤
その後、マッキーさんと2セット入り、私は自宅で群馬テレビを見るために先に帰宅。
無事22時の群馬テレビの前橋やすらぎ特集をリアルタイムで見られました😆(今日のテレビで、支配人の方の顔初めて拝見しました😊)
後日、群馬テレビで今日の内容の再放送もあるようなので興味ある方はご覧になってください😆
(放送日程は添付写真参照)
男
[ 埼玉県 ]
【マッキーさん✖️美肌の湯✖️朝食バイキング】
GW最終日は、マキマオコンビでの朝食バイキング付きサウナで😆
オープン時間の7時にマッキーさんと待ち合わせ。連休だから混んでいるのを予想していたが、駐車場は意外と空いており、これならストレス無く楽しめそうです。
洗体を済ませたらサウナへ
独特の型のベンチの最奥へ二人で座り8分程。
水風呂は15度。ここの施設も水風呂は冷たいので良いととのいが期待できます😆
外気浴はあいにくの雨ですが、小雨程度なので二人でサウナトークしながら外気浴を楽しみます😊
そんな感じに3セット。今日は3セット目でととのいました😇
最後にジェットバスに入り終了です。
そして、朝食バイキングへ。
途中ライスとカレーが無くなるハプニングがありましたが、マッキーさんとお話しながら楽しい朝食時間を過ごせました😆
マッキーさん、朝からご一緒いただきありがとうございました😍
夕方も何処かのサウナ行けるかな?
男
[ 群馬県 ]
【前橋やすらぎ✖️ペヤング✖️GW】
GW中ですが私は仕事なので、今日は仕事帰りにホームへ。
事前情報で柚さんアウフが無いのはわかっていたのでアウフが無いのは残念ですが、アウフはまた次回のお楽しみと言う事にして、今日は時間は気にせずにゆっくり行きましょう😀
まずは受付で、ペヤングがもらえるキャンペーン中なので食事付きセットでペヤングをいただきました😆(県外の方に補足するとこちらの施設は真隣がペヤングさんの工場なので、前橋やすらぎの湯は別名ペヤングの湯と言われているとかいないとか😅)冗談はさておき、食事付きプランでペヤングがもれなく貰えるキャンペーンで頂いたので、ペヤング片手に食堂へ(この時点かなりカオスな絵面😂)
サ飯の石焼ビビンバとペヤングと言うとてもカオスな絵面のサ飯をさらに撮り(さすがにペヤングはここでは食べれないので自宅で美味しくいただきます😆)無事、石焼きビビンバを食べたら、ペヤング片手にサウナへ。
まずはロウリュサウナから。
今日はちょっと湿度が低めなのか発汗も遅め。
その分長めに入り13分。
オートロウリュには当たらず😂
まあ仕方ない💦
続いて水風呂へ。ここの水風呂は安定の15度。
水風呂温度の15度は暖かくなってきたこの時期には心地良い温度。
(ここも以前は伊勢崎エリアNo.1の水温を誇っていたがサウナかま蔵さんの14度に抜かれてしまった😂)
まあ、スパ銭とサウナ専門店では土俵がそもそも違うので関係ないかもですが🥲)
何はともあれ外気浴へ。
前橋やすらぎさんの外気浴スペースは最近、インフィニティチェアが3つに増設されており、無事座れました😆
以前の1つしか無いインフィニティチェアの奪い合い争いがなくなり平和である😁
そして外気浴の風が適度にあり気持ち良い😇
適度な風のなかの外気浴はサウナの醍醐味です🤩外気浴スペースもあまり長居する方もいなくてストレス無く座れました😆
続いて高温サウナへ。
こちらはやはりサウナストーブ前の席が安定である。こちらは高温の為か安定に発汗も早いので、短めに7分。
サウナの温度が高いせいなのか、水風呂、外気浴ともに1セット目より心地良い😇
その後ロウリュサウナ12分→高温サウナ10分と入り、4セットでサウナは終了。
最後の外気浴後に気がついたら露天の浴室はほぼ芋洗状態💦やはりGW中の夕方は混雑しますね🥲
仕方ないので空いていたジャグジー風呂へ入り終了です。、
やはりGW中の混み具合はハンパ無いですなぁ😅
GWも後1日。
明日は久しぶりに朝から朝食バイキング付きのサウナにでも行こうかな😆(深○か渋○の二択ですが)
男
[ 群馬県 ]
【湯楽の里✖️熱湯✖️激混み】
今日は湯楽の里さんへ
混んでいるとは予想していたが、予想通りの混み具合。GW中だからここの施設はこの混み具合が通常運転でしょう😅
それでもここに来たのは最近のハードワークで疲れた身体を温泉て癒したいのと露天風呂の熱湯へ入りたくなったのでやって来たのです🤣
洗体を済ませたら、身体が無性に温泉を欲しておりましたので、いきなり熱湯へ。
他の湯船は芋洗状態でしたがここは空いてますwww
疲れた身体に温泉が染み渡ります♨️♨️♨️
湯通しも無事完了したので、
まずは高温サウナへ。
上段がいっぱいなので、仕方なく下段に座りテレビの野球中継を観ながら8分。
続いて水風呂へ。
温度は17度、以前は伊勢崎エリアNo.1の水温の低さを誇っていましたが、最近オープンしたかま蔵さんの水風呂が約14度なので、No.1では無くなってしまいましたが、それでも良い温度😌これくらいの温度が個人的には好き❤️❤️❤️
続いて外気浴へ。
外気浴スペースの椅子はそこそこ空いておりましたので無事座れました😆(寝転び処は隣に誰か来ると背中がゴロゴロ回るので落ち着かないのであまり利用しない💦).
続いて中温ボナサウナへ。
個人的にはこちらのサウナ室の方が好み🥰高温サウナに比べて温度は低いが、ボナサウナなので高温サウナとは違った形で温まって行くのが良いのです。
今度は長めに12分。
1セット目とは違った温まり方をしたので、水風呂と、外気浴もじんわりとやってくる感じ😌疲れた身体にはこちらの入り方の方が身体に負担がかからない気がする😅
最後は高温サウナへ。
今度は上段をキープ。高温サウナはやはり上段が好き❤️❤️❤️今度は10分程。
野球中継でオリックスが勝ったタイミングで出て、水風呂→外気浴へ。
以前も書いた気がするがここの施設は、サウナと温泉のバリエーションが多いので色々なサウナの入り方が楽しめます。
そしてサウナ室が二つあるのでサウナ難民になる事も無いのが魅力。
そして、無事3セット目でキマりました😇
ハードワーク後のサウナと温泉は高確率でキマる気がする😆
その後はサンゴライト化粧水風呂→露天温泉へ入り終了です。(炭酸泉は終始満員だったので、入るのは諦めました)後30分くらいでロウリュの時間でしたが、今日は自分のコンディションも考慮した結果、ロウリュは諦め本日は終了です。
その後のサウナ飯は丸亀製麺さんのトマたまカレーうどん(プラス天ぷら)を食べて終了です。
丸亀製麺さんも混んでますな😅
GWも後半。私は特に遠出はしませんが近所に良いサウナ施設が増えたので遠出しなくとも、良いサ活ができそうなので自分なりにGWのサ活を楽しむ
男
[ 群馬県 ]
【ニノサ✖️一の湯✖️マッキーさん】
本日はマッキーさんと共にニノサへ。
今日は外気浴をするのだが、私は水着を持って来なかったので、紙パンツを購入。
まずは軽めに7分。
そしてキンキン水風呂が気持ち良い😆
そして外気浴へ
風が強いが外気浴スペースには我々だけなので存分にトークタイム。
最近オープンした水沼湯やかま蔵さんのネタで盛り上がりました🥰
そんな感じに4セット。
しかし今日はこれでは終わりません。
第二ラウンドは二人で系列店の一の湯さんへ
レトロな雰囲気の銭湯に入り身体を温めます☺️
こちらはまたニノサと違った雰囲気で良き🥰
最後は近くの中国料理店でマッキーさんと食事をして終了です。
男
[ 群馬県 ]
【かま蔵✖️バナさん✖️意外なスタッフ】
本日新規オープンのかま蔵へ
伊勢崎市民待望のサウナ専門店です😂
定番化しつつあるバナナおじさんと潜入調査です🧐
入り口のスタッフさんに見覚えが、、、
まあ、帰りに確認してみよう😅
広い室内で開放感がある作りでこれは期待が高まります😀
シャワーブースには毎日サウナと同じアメニティなのがますます受付のスタッフさんはあの方な気がする😳
ともあれサウナへ
土壁のドーム型で天井が低いサウナ室に巨大な電気ストーブが鎮座しております。
温度は95度。
湿度が高いので発汗も早い、これはなかなか良いサウナですね☺️
まずは8分、そして水風呂へ。
温度は14度。深めの水風呂で心地よい😇
そして外気浴スペースへ。
街中ですが、仕切りがしっかりしておりで外の音だけが聞こえてきます。
それほど混んで無いのでバナさんとトークタイム😆黙浴推奨な感じでも無いので会話ができるのも嬉しい所☺️
そんな感じに4セット。
サウナが良すぎてこれは回数券が欲しくなる施設ですね😆
帰り際に、例のスタッフさん(やはりあの方でした😆)とお話しさせて頂き、回数券を買いたかったが、予算の都合で次回にお預け💦
次回は回数券買わせていただきます🙇
かま蔵さんとても良い施設でした😆
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。