絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

KURODARUMA

2024.06.18

1回目の訪問

またすごい施設に来てしまった。熊本の中心地からは若干離れているラグジュアリーサウナ。とてもスタイリッシュで清潔な施設。予約なくふらっと立ち寄ったけれどすぐに入れて2時間半で3000円。若干高いように思えるが、絶対にそれ以上の価値があるので全く後悔しない。とても空いているし、サウナ室は大きな窓がついているとても広い作りになっている。セルフロウリュもできてBGMもとても心地よい。水風呂の温度はやや高めだが自分で氷を入れて温度調整もできる。外気浴スペースの絶妙な曲線の寝椅子も素晴らしい。なんでこんなに素敵な施設がこんなに空いているのか謎。でも混んで欲しくはない。雰囲気は名古屋のKIWAMIサウナに似ている。熊本に行く際は絶対に立ち寄りたい施設。

続きを読む
16

KURODARUMA

2024.06.05

1回目の訪問

水曜サ活

素晴らしいの一言。晴れの日はとにかく眺望が最高で外気浴のレベルの高さでいうと九州で1番じゃないかと思う。浴室は広く、開放感がすごい。また、二つのサウナも清潔でサウナ室の温度も両方絶妙。水風呂の温度も個人的にはかなり理想的だった。動線も素晴らしいし言うことがない施設。福岡の中では個人的には圧倒的No.1なので、また福岡に行ったら絶対に寄りたい。

続きを読む
24

KURODARUMA

2024.06.02

1回目の訪問

日曜日でも比較的空いていた。浴室がとても広々としていて中央にシンボルである大浴槽が配置されている。浴槽一つ一つがとても広いしお湯の種類も豊富である。サ室にはストーブが2つ配置されているが、サウナの温度は低めで水風呂温度が高めなので初心者にもオススメのサウナ施設。なんといっても最高なのは屋上外気浴。博多の空を見ながら外気浴をしているとついつい時を忘れてしまう気持ちよさにつつまれた。屋上スペースは最高なので、是非もう少し椅子を増やしてもらいたい。さすが福岡を代表するサウナ施設でした。また是非来る機会があれば立ち寄りたい。

続きを読む
21

KURODARUMA

2024.04.30

1回目の訪問

最近行ったサウナ施設の中で1番の当たり施設だった。最近リニューアルされたようで館内は割と綺麗。何よりも空いているのが最高。サウナは高温と低温の2種類あるが、特に高温は最高。水風呂もちゃんと冷えているので相当ととのいやすい。動線も完璧。値段は2000円と少し高めだが、それを払っても十分価値のある施設だった。近所にあれば絶対通ってしまう素晴らしい施設。高温サウナ、低温水風呂、空いているの3要素が最も重要であることを再確認させてもらった。

続きを読む
23

KURODARUMA

2024.04.25

1回目の訪問

薬師温泉

[ 鹿児島県 ]

良くも悪くもすごくコンパクトかつ清潔な施設だった。最近リニューアルされたようで内装はかなり新しく、オリジナルのコーヒー牛乳なども楽しめる施設。市街地からも歩いて気軽に行ける地域密着型の銭湯。サウナの温度は高くなく、水風呂の温度も高めなのでかなり入りやすい。ここもやはり銭湯なのでシャンプー類は自分で持っていかなければならない点が少し不便に感じた。外気浴スペースはなし。内気浴のスペースをもう少し拡充して欲しいと思ってしまった。ちょっとした改善を加えるともっと良い施設になりそうだと感じた。

続きを読む
32

KURODARUMA

2024.04.21

1回目の訪問

住宅街の中にたたずむ銭湯施設。わりと新しめの施設なので全体的に清潔感がある。サウナ室は一つで温度は低め、水風呂の温度も高めなのでかなり初心者も入りやすい。サウナ室に入ると座面を拭くためのタオルが用意されていたりとかなり心遣いを感じる。ただし、スーパー銭湯のようにシャンプーやボディーソープ類が設置されていないのが残念な点だと感じた。入館料がかなり安いのでもう少し高めに設定してもいいからその辺りを常備して欲しいと感じた。どちらかというとスーパー銭湯というよりも地域の人たち向けの銭湯のような存在だと思った。

続きを読む
24

KURODARUMA

2024.03.13

1回目の訪問

水曜サ活

新しくて綺麗な施設を望んでいるサウナーにとっては全く真逆の施設であり、古くてお世辞にも綺麗とは言えない。しかしながら西洋風の浴室は味があって何よりも人が少ないのが良い。近くにはテルマー湯もあるが、テルマー湯はいつも結構混んでいるので個人的には空いているこちらの施設の方が好き。サウナ室は一つでロウリュはできない。温度はそこまで高くなくて、湿度はほとんど感じない。水風呂もそこまで冷たくないので初心者でも入りやすい。内気浴のみだが、窓が空いていてそこから見える新宿の空がまた風情があって良かった。全体的に外国人が異常に多いのがこの施設の特徴かもしれない。

続きを読む
12

KURODARUMA

2024.02.13

1回目の訪問

新しくて綺麗で清潔感のある施設。サウナはセルフロウリュができるフィンランド式とドライサウナの2種類。ドライサウナはかなり広めでテレビもあり。露天風呂スペースには壺湯が二つと大きめのお風呂もある。全てがちょうどよくコンパクトにまとまっているうえ動線も無駄がなく、混んでいないのでとても快適だった。露天スペースにあるととのい椅子に座りながら富山の空を眺めると現実を忘れて最高に気持ち良い時間を過ごせる。施設の雰囲気は川崎のゆいるに似ていると感じた。スパ・アルプスとは違う良さがあるので富山に来る機会があればまた是非訪れたい。

続きを読む
19

KURODARUMA

2024.02.12

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

三連休の最終日にもかかわらず午前中はかなり空いていて快適だった。サウナ室はとても広くてテレビもついている。温度自体はあまり高くなく湿度も高めに保たれているので、いつもよりも長時間入ることができたし、しんどさを全く感じなかった。そしてなんといっても水風呂。刺すような冷たさはなく、とても肌触りの良い水風呂だった。外気浴スペースも他にお客さんがおらず、ストレスフリーにととのうことができた。とにかくシンプルな作りで一つ一つクオリティーが高い。それが北陸サウナの聖地たる所以なのかもしれないと感じた。

続きを読む
26

KURODARUMA

2024.02.06

1回目の訪問

土日でもかなり空いている穴場サウナ。渋谷のど真ん中にあるにもかかわらず常に人が少ないのでとてもありがたい。高温度と高湿度のサウナを交互に体験できるデュアル式で身体の芯から熱くなり、その後の水風呂も相当温度が低いのでかなりキマる。外気浴はないけれども、ととのいスペースには十分な数のインフィニティチェアーもあり、よくわからない情報が流れている電光掲示板もこの施設の特徴。渋谷はいろんなサウナがあるけれども、どこも最近は混み気味なので自分にとってはとてもありがたい施設。また訪れたい。

続きを読む
23

KURODARUMA

2024.01.14

1回目の訪問

施設自体は老朽化が目立つものの、浴室自体が広く、バイブラや寝湯などお風呂の種類もかなりある。サウナ自体はそこまで熱くなく水風呂も冷たすぎないので入りやすかった。なんと言っても空いているのが素晴らしいので、個人的には近隣のおふろの国やRAKU SPAより断然こっちの方が快適で過ごしやすかった。川崎駅や鶴見駅から無料シャトルバスが出ているのもとてもありがたい。また是非再訪したいと思った。

続きを読む
15

KURODARUMA

2024.01.12

1回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

昔ながらの銭湯サウナ。120度と表示されているが実際のサウナの温度はせいぜい90度くらいなので初心者でもかなり入りやすい。水風呂も冷たすぎず、露天風呂もある。内風呂も二つ。ととのい椅子はないので外気浴するなら露天風呂のふちに腰をかけることになる。そんなに期待していなかったがサウナは空いていて、動線に無駄がなく露天風呂もちょうどいい温度だったのでかなりととのうことができた。露天風呂スペースに少しととのい椅子があればなおよいけれども個人的には大満足の施設だった。近所にあったら通ってしまうかもしれない。

続きを読む
16

KURODARUMA

2023.12.29

1回目の訪問

広くて清潔感があるのはよい。立地も良いので飲み会の前や仕事帰りに立ち寄るのには最高。ただサウナの温度が低いのでどうしても個人的には物足りなさを感じてしまった。結局ある程度高温のサウナでないと水風呂に入る気も起きないので、水風呂は入らずに2セットで出てしまった。ミストサウナの方は割と普通の温度だったので満足できた。申し訳ないが、可もなく不可もない施設という印象だった。

続きを読む
16

KURODARUMA

2023.12.18

1回目の訪問

松山のキスケほど大きくはないけれども、炭酸泉や歩行浴ができるお風呂など数種類の内湯があり、しっかりと湯通しもできる。メインのサウナ室は松山のキスケのメインサウナと同程度か少し狭いくらいの広さ。ストーブ2台にテレビも完備されている。サウナ小屋は一つだが、割と空いているので自分のペースでロウリュすることができた。松山との最大の違いは外気浴スペースがなく、すべて内気浴であること。ただし、ととのい椅子は十分な数が用意されているのでストレスはない。いずれにせよキスケはサウナ愛が伝わってくる素敵な施設だと感じた。

続きを読む
24

KURODARUMA

2023.12.15

1回目の訪問

シーパの湯

[ 愛媛県 ]

見つかって欲しくない施設ナンバーワン。海に面した施設で目の前が砂浜なので、とてつもなく開放的で異次元の外気浴を体験できる。松山市内からアクセスが良いわけではないので、人も少なくストレスなく完璧にととのえる。サ室の温度はそこまで高くなく、水風呂の温度も高めなので初心者でも入りやすい。基本的には地元民しか来ない施設かもしれない。とにかく晴れた日のこの施設の外気浴はすごいので是非体験すべきだと思う。ととのい椅子に行くまでの砂利スペースは足の裏が痛いので、そこだけはどうにかして欲しい。

続きを読む
22

KURODARUMA

2023.12.12

1回目の訪問

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

サウナ室は広くストーブも大きい。時計やテレビといった余計なものがないことも個人的には良かった。外気浴スペースも十分な広さがあり、外気浴スペースにはコーヒーマシンやドリンクなども常設されている。水風呂は広く、深さもかなりあるので、ゆいるの水風呂に似ていると思った。平日昼間で人もそこまで多くなかったのでストレスなくととのえた。唯一の難点はマナーが悪い若い客が多いことか。

続きを読む
27

KURODARUMA

2023.12.10

1回目の訪問

地下に広がる広大な浴室と数種類のサウナ室がある名古屋を代表するサウナ施設。浴室真ん中に鎮座する広大なプールは温度高めの水風呂になっており、サウナの後に入るととても気持ちよかった。ととのい椅子も多く用意されており、全くストレスなくととのうことができる。プールよりも水温の低い水風呂もあり、お風呂自体も充実している。東京のサウナ施設ほど人も多くないし、まさにサウナ好きの男性たちのために用意された素晴らしい施設だった。

続きを読む
11

KURODARUMA

2023.12.05

1回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

池尻大橋にあるお洒落な雰囲気の銭湯。内湯にはnano湯があり、肌触りがよい入浴を楽しめる。サウナ室、水風呂、休憩室が一つずつあるが、ここのサウナ室と水風呂の温度設定は個人的にはかなり理想的でととのいやすい環境だと感じた。サウナ室は照明が落とされておりBGMにジャズがかかっている。20分に一回のオートロウリュの時だけストーブに照明があたる演出がされる。休憩室もとても暗く、扇風機が回っているなど客のことをとてもよく考えて設計されていると思った。
しかしながら、いかんせん人が多すぎる(刺青やタトゥー禁止ではないのでタトゥーの入っている客が相当数いる)。これが最大の問題であり、施設自体の魅力を半減していると感じた。平日の昼間にもかかわらず、サウナ室に入るまでに行列を作らないといけないのは流石にストレスを感じてしまい、2セットで出てしまった。料金を若干上げるなどして人数調整をしてほしいと思ったし、この混雑度だと近いうちに行きたいとは思えなかった。

続きを読む
18

KURODARUMA

2023.11.29

1回目の訪問

水曜サ活

駒の湯

[ 東京都 ]

昔ながらの銭湯サウナ。サウナはボナサウナで温度はそこまで熱く感じなかった。しかし水風呂の体感温度は都内有数かもしれないレベルでよく冷えていた。サウナ室では昭和歌謡が流れていてリラックスできる。ただ、外気浴スペースがないのでゆっくり休めないことや有料ドライヤーが一台しかなく、混んでいるとなかなか使えないことが残念な点だった。リニューアルする機会があれば是非外気浴スペースドライヤーを増やして欲しい。

続きを読む
27

KURODARUMA

2023.11.24

1回目の訪問

いわゆるスーパー銭湯で、館内は広く新しい。お風呂は日替わり風呂を含めて数種類あり、サウナ室も相当な広さのフィンランド式サウナと貸切のバレルサウナの2種類がある。外気浴スペースには十分な量のととのい椅子が用意されているのでストレスなく外気浴ができる。サウナの温度はそこまで高くなく、水風呂の温度もそこまで低いわけではないのでサウナ初心者でも十分に楽しめる施設だと感じた。貸切のバレルサウナはそこまで利用者がいるように見えなかったので貸切にせずに一般開放してもよいのではないかと思った。いずれにせよ外気浴スペースがとても広く最高のととのいを体験できたので是非また訪れたい。

続きを読む
20