絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

旅するサウナーさん

2023.04.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

旅するサウナーさん

2023.04.12

1回目の訪問

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む
入船温泉

[ 大阪府 ]

チェックイン

歩いた距離 1.5km

続きを読む

旅するサウナーさん

2023.03.25

3回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
4

旅するサウナーさん

2023.03.20

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
7

旅するサウナーさん

2023.03.19

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
3

旅するサウナーさん

2023.03.17

1回目の訪問

お風呂で下茹で:5分 × 3
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:温泉めっちゃ良かった

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
6

旅するサウナーさん

2023.03.12

1回目の訪問

サウナ飯

大阪サウナといえば、ニュージャパン。
そう言えるほど知名度の高いサウナ施設。
実は昔に一度行ったことがある。
ただ、そのときはサウナの良さを知らず、ただの宿泊施設として利用していた。
今思うともったいない使い方をしていたものだ。

サウナ施設は全3階。
1階から浴場に入ると入り口にサウナが1、2、3と密集している。
まずは体を洗いたいけれど…と探していると、眼前に広がる大きなプール。
そしてその向かいにはリラックススペース。
ガラス一枚挟んだ向こう側にはサウナパンツ姿で本を読んだりドリンクが飲めたりする。
早くサウナに入りたい気持ちを抑えつつ、奥へ進むと看板が。
どうやら洗い場は2階にあるようだ。

2階で身を清め、早速サウナに。
2階にあるサウナはこじんまりとしたレトロなサウナ。
ドアの締りが悪いのか、入口付近は結構隙間風が入ってなかなか蒸されない。
早々に退出し、1階のサウナへ。

1階には高温サウナと低温サウナの2種類がある。
まずは低温サウナから、と中に入ってみると普通のサウナ室に比べて座席が平べったくて広い。
周りを見わたすと、皆さん寝転がっている。
平べったい理由はこれか…
天井は小さなライトが点々として星空のように見える。居心地がよく、寝てしまいそうだ。

高温サウナは火力がすごい。
入った瞬間わかる熱量だ。
サウナ室も広くかなりの人数が入れる。
30分ごとにオートロウリュがあり、リラックスした音楽とともに熱波が訪れる。
汗がどっと吹き出し、たまらず退散。

サウナ後はきっちり冷えた水風呂からのととのいイス。
これを5セットくらい繰り返し、完全にリラックス。

高温サウナのパワーが最高なニュージャパンはまた来たいと思うサウナでした。

カレー

結構ボリュームあり

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃,13℃
25

旅するサウナーさん

2023.03.03

2回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

続きを読む
10

旅するサウナーさん

2023.02.28

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
0
ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

サウナを始めてから、一度入ってみたいと思っていたウェルビー栄。
色んなメディアで予習していたが、いざ来てみると作り込みの凄さがよくわかる。
休憩スペースがたくさんあり、はやくくつろぎたいと思いながら、まずはサウナへ。

最初のサウナは森サウナ。
無駄な音がない静かなサウナだ。
サウナ室内は、ヴィヒタだろうか、森の良い香りがする。
そこまで熱くはなく、じっくり身体を温めることができた。

隣の水風呂は、水風呂内にくつろぎ椅子が沈んでいるという、なんとも入りたくなる仕掛けがしてある。
入ってみると温度は少し高め。
だが一回目にはちょうどよいかも。

くつろぎスペースは奥にある木のエリアに。
少し休憩していたが、意外と気温が低く、すぐにサウナへ。

次は高温サウナ。
指向性スピーカーでテレビの音が聞こえないと聞いていたが、本当にテレビスペース以外は静かだ。
サウナ室内に足湯があったり、寝転びスペースがあったり、これまたワクワクする仕掛け。
とりあえずじっくり座っているが、これもまたそこまで熱くない。

二度目の水風呂を経て、中央の休憩スペースへ。
ウェルビー栄は評判がいいけれど、私にはあんまりなのかな?と思い始めていた。

3セットめのサウナ。
同じく高温サウナに入ってみる。
すると、ロウリュのタイミングのようで、座席が満席。
なんとか席を確保し、ロウリュ開始を待つ。

アロマ水をかけはじめると一気に体感温度が上昇し、猛烈に暑くなりはじめた。
これまではさほど熱くないと思っていたが、それは間違い、全身から汗が吹き出す。
表3回、背中3回、おかわり3回風を浴び、体が完全に火照ったところで退出。

ここで気になっていたアイスサウナに挑戦。
めちゃくちゃ冷たく、芯までキンキンに冷える水風呂。
30秒も浸かっていれば冷たさが勝ってたまらず退出。

そしてインフィニティチェアで休憩。
1.2セットめとは別格の気持ちよさ。
ワクワク感だけではなく、しっかり整うことのできるウェルビー栄。
私にはあわないかも?と思っていた自分が間違ってました。

ウェルビー栄のTシャツ買って帰りました。
愛されるのがよくわかるサウナでした。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
23

旅するサウナーさん

2023.02.10

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

和懐石

食前酒、ビールがサービスでついてきて、お刺し身の他にも前菜やぶりしゃぶなど、豪華な食事で、最高!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
2

旅するサウナーさん

2023.02.09

1回目の訪問

長生閣には大浴場が2つある。
1階の女神の湯と2階の神話の湯だ。
これらの浴場は夜と朝の交代制なので、宿泊するとどちらも入ることができる。

その中でもサウナ室があるのは女神の湯だ。
公式HPでは2020年からコロナの影響で閉鎖中と記載があったが、『そろそろ再開してないものか…』と、淡い期待を胸に浴場に向う。

が、結果は『閉鎖中』の二文字…

残念ながらサウナに入ることはできなかった。

代わりに目玉でもあるめのう風呂に入浴。
少しぬるめのお湯だが、トロっとしたお湯で肌には良さそうだ。
露天は熱めのお湯でしっかり体を温めることができた。
またいつかサウナが再開されることを楽しみにします。

続きを読む
1

旅するサウナーさん

2023.02.04

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

チェックイン

歩いた距離 0.5km

カレー

続きを読む
8

旅するサウナーさん

2023.01.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

sequence kyoto gojouに泊まって朝からサ活。
10:40頃に到着、朝なのに人数はそれなりにいる。
愛されてる銭湯なんだなと思いつつ、身体洗いへ。

お湯が出た瞬間感じる。
「水が柔らかい」
家の水とは違う、水が柔らかいってよく聞くけどこういうことなのか、と。

そろそろサウナへ、と思うも結構満員。
時間をあけるために露天風呂へ。

露天風呂には松が植えられており、なんとも風情ある景観。
スーパー銭湯も似たような露天風呂がたくさんあるけれど、ここのほうがなんだか落ち着く。
洗い場と、お風呂と、外気浴用の椅子。
それぞれがコンパクトに収められていて、調和してる感じだろうか。
太陽の光が差し込んできてなんだかいい感じ。

サウナ前に水風呂へ。
深い。
頭まですっぽり入れる深さ。
壁にはライオンの口を模した像から滝が流れてくる。
その滝の水を頭からかぶるとなんとも言えない爽快感、とてもいい。

水風呂後は外気浴へ。
露天の椅子に腰掛け体を休める。
風が気持ちいい。
サウナに入ってないのに、ととのいそうな気持ちよさ。

次はサウナ。
とても高温で暑い。
二段目に腰掛けていると、高温過ぎて耳が痛くなってくるが、じわじわと身体があたたまっていく。
水玉のような汗が吹き出してくる。
そのままサウナに5分ほど入って、水風呂・外気浴を3セット繰り返す。
高温過ぎたのか、上半身は赤くなってしまったようだ。
外気浴でぼーっとしつつ、リラックスしていると、だんだん気持ちよくなってくる。
足先までふわふわした感覚で、整った証だ。

最後に整った状態で露天に浸かって終了。
とても良い銭湯でした、また行きたいな。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
8