2020.01.16 登録
[ 愛知県 ]
近くのホテル、金泉閣に泊まりで来て、この温泉施設も2日間、使い放題となります。8月にも泊まりで来ました。このホテルのご飯、かなり美味しい。土瓶蒸しとか朴葉焼、鮎の塩焼きと味噌焼きなど。
そしてこのサウナ、9月10日に改装され、ラドン温泉水のオートロウリュが始まりました。ラドンの蒸気を吸い込むことは健康に良いそうなのですが、特に自覚できることは何もありません。ただこのサウナ、温度は90度ほどですがとても私にぴったりフィットする感じでとても気持ち良いのです。
台風の日だったため、祝日とはいえお客さんは少なく、サウナ室独占の時も何度かありました。
さらにここの外気浴は階上の露天風呂のととの椅子なのですが、山の木々のそよぐ音を聴きながら新鮮な空気を味わえて、ひたすら気持ちいい。
しかもここの食事処、かなりレベル高い。どれも美味しいです。
ただいつもは22時頃までの営業が、台風のため18時で閉店となりました。明日、挽回したいです、とはいえ今日も7セットしっかり堪能しましたが。
[ 愛知県 ]
昼の用事が早く片付いたので、栄から無料送迎バスで訪問。
日曜なので割と混んでいた。ここの入口近くの地下800メートルから汲み上げた天然温泉は28℃とぬるくていつまでも浸かっていられる。
ここのサウナもかなり好きだけど、水風呂がさらにいい。13.5℃って、スーパー銭湯ではなかなか無いレベル。
屋上の椅子に腰掛けて整うのもとても気持ちいい。
食事はカレーうどんセットに生玉子追加。ハイボールと。気持ちの良い休日の午後。
[ 三重県 ]
昨日から宿泊での利用。
1500メートルの地下から汲み上げた温泉の掛け流し。建物も浴場もサウナも昭和の感じですが、水風呂も掛け流しで気持ちが良い。
一日目は夕方、常連のお客さんたちに混じって。二日目はサウナ、水風呂を独占状態で。
サウナは94℃。敷かれたサウナタオルが濡れてきたら、サウナストーブ横に積まれたタオルでお客さんが自分で敷き直すスタイル。
ここの食事処、夕食も朝食、昼食も、かなりレベル高い。昼のローストビーフ丼は肉も柔らかく絶品。
決して高級な宿では無いが、逆にこのようなところが落ち着く。
[ 岐阜県 ]
セルフロウリュサウナ6分→シングル→水風呂→休憩
高温タワーサウナ8分→シングル→寝水風呂→休憩
セルフロウリュサウナ9分→シングル→水風呂→寝水風呂→休憩
食事処で生ビールと飛騨牛すき焼ユッケ丼と明宝ハム
中低温薬草サウナ7分→水風呂→休憩
セルフロウリュサウナ7分→シングル→水風呂→休憩
高温タワーサウナ8分→シングル→水風呂→寝水風呂→休憩
会社を出て、雨降りそうだし早めに帰ろうとしていた時に、閃く。新しくオープンしたここに来ようと。
このサウナの代表の方とSNSでつながっていて、男の夢である理想のサウナ実現に向けて悪戦苦闘しながら少しずつ夢が叶ってくるのを目にしていたので、早めに来たかった。
でも急なことなので、私のサウナ通いの3種の神器、サウナハットとサウナ腕時計、サウナの水色手ぬぐいは全て忘れてしまった。
名古屋駅からJRで20分で岐阜駅へ。
事前に、代表のYouTubeで岐阜駅からの行き方も調べておいたので全く迷わず行けました。6:50にin。
混み方はまあまあ。若い方の2人連れ、3人連れが多い印象。
館内は、新しい木の香りやアロマの香りが満ちていて、とても気持ちがいい。
タワーサウナも、湿度と温度のバランスが良くて、長く入っていても苦しくない。
セルフロウリュは、途中水をかけすぎて焦げそうになったが、ほんと自分で調節できるのでたまらなく楽しい。
そして水風呂3種が抜群に素晴らしい。シングルの水風呂も気持ちよくてだいたい2分近く入っていた。水風呂も体感16℃くらいだったが、長良川の伏流水ということで柔らかく和やかな肌ざわり。ここの水風呂最高。
これで料金は1800円、安すぎる。大垣サウナが1700円だけど、あと5割くらい高くしても自分は全然OK。
食事処の飛騨牛すき焼ユッケ丼も肉質良く、丼の柔らかめのご飯との相性は抜群。これで1400円代って、原価どれだけ掛けてるんだ!
まだ開店一週間ということで、タオルその他の備品切れの放置など、従業員のオペレーションとマンパワー不足はあちこち見られたが、今後どんどん良くなる気配を感じました。
わたしには宝物のようなサウナになりそうです。
[ 愛知県 ]
【遅すぎる報告、しかもサウナの報告無し】
土曜からプレミアムルームに予約してきました。ここは十回近く泊まってますがカプセルよりプレミアムルームが好みです。
今池の駅から地下鉄で6分のところに住んでいながらも宿泊する贅沢。
贅沢ついでに夕方からマッサージもお願いしました。いつもお願いしている方ご指名で。
ほんと気持ち良く癒されました。
さらに、夕方から外出して、イオン前の昔ながらの居酒屋へ。ここのお店の少し欠点が、お客さんの数に対して従業員さんが多く、そのため普通の居酒屋より3割くらい高い。この日もボトルキープしていた焼酎を飲み干してサクッと次の店に移るつもりでした。
でも、ここの店の店長さん、会話して分かったのですが還暦間近の年齢ながらムエタイの現役戦士。さらに過去にSASUKEに招待選手として2回出てたらしい。
話が意外で楽し過ぎて、お酒をかなり追加。
その勢いで、知り合いがやっているネオ居酒屋へ。ここは二杯ほど。
さらにさらに、前から一度行って見たかった、ウェルビーの目の前のキャバレー花園へ。
ただ、お酒でいうと既に8杯は飲んでいて、さらにお店でも5、6杯は飲んだか。お姉さんたちの名刺を2枚貰っていましたが、どんな方とどんな話をしたか、一切記憶無し。ただ花園の中でキレイなお花に囲まれて楽しかった記憶が。
さらに4軒目で、ウェルビーに一番近いバーへ。ここでもモヒートその他、何杯か飲んだ記憶があるけど具体的な会話は一切記憶無し。
ここまでサウナの記載が全くないのですが、翌朝早朝も含めて5セットはしました。お盆なのでお隣の工事も中止していて、外気浴も気持ち良かったです。
[ 愛知県 ]
系列の今池アペゼはよく行ってるが、フジは初めて。
栄である大会があり、ベスト8で敗退。まだ午後4時だったので、フジに行こうと思いつく。
名物のプールとかは聞いてたけど、大人がそんなにプール楽しめるか?サウナが改装なったと聞くけど、ウェルビーを凌駕するまでには至らんやろ、と思いつつも。
結果として楽しめました。
サウナに敷かれたタオルなど上質で気持ちがいい。館内は暗めの照明で落ち着く。休み処の料理やお酒もかなりのレベル。
プールは、思わず5周も歩いてしまった。
漢のサウナ、亜熱帯サウナ、森のサウナとどれも気持ちいい。水風呂はもう一、二℃下げて欲しいけど、アペゼと同じくこれくらいの水温なんだよな。
ウェルビーのようなワクワク感はないけど、選択肢の一つとしては十分あります。
[ 愛知県 ]
水曜から泊まりで来ていました。プレミアムルームが好きで、今回もそちらにしました。
やはり今池は落ち着きますね。
外出して、焼鳥屋→オーセンティックバー→カジュアルなダイニングバーへ。焼鳥屋はまあまあ。一つ目のバーは何度も来ているがやはり落ち着く。二つ目のバーは初めて入ったが、とてもフレンドリーで気取らず楽しめた。
今池の良いところ
外気浴、露天風呂の気持ちよさ
栄よりは混まない
森のサウナもできて、からふろ含めて選択肢がたくさん
夜に外出すると、安くて美味しいお店がたくさんある
ここのマッサージは上手いと思う。今回もマッサージしてもらったがとても丁寧で気持ちいい。
お茶飲み放題
今池のイマイチのところ
いま、お隣がマンション工事中、さらに道路挟んだところのビルも工事中で、日中はうるさくて砂ぼこりもしている
水風呂が狭い。3人しか入れない。
水風呂が、栄の超低温とか、名駅の滝みたいなインパクトが無い
従業員さんがあまり愛想がない。廊下とかでも客の方が道を譲る感じ。何回かイヤな目にあった。
[ 大阪府 ]
宿泊利用でした。でも宿泊者でも1,100円かかります(笑)
部屋からスパの担当に電話してプールとサウナが入れるかどうか尋ねます。そうやって密防止を行なっているようです。
部屋からスリッパとバスローブ姿で6階に行きます。受付でロッカーの鍵を受け取ります。
タオルもたくさん置いてあり、サウナパンツもしっかりあります。
サウナは100度の高温サウナとミストサウナの2種。床に敷かれたタオルもきちんと整えられ、さすがリッツですw
水風呂も18度くらいでしょうか。専門サウナ店ほどの低い水温ではありませんが、まあひんやりとして不満なし。
バスローブ姿でプール奥の外気浴スペースで、リクライニングに座り、外の風に身体を晒します。花々も咲いていて、最高です。
贅沢なサウナ体験でした。
[ 愛知県 ]
朝から、併設のホテルの宿泊プランでで夢〜とぴあ宝へ。ここへ宿泊するのはこの一年ほどで3回目です。
でもショックなお知らせが。施設のメンテナンスのため、急遽、今日23:30までの営業となり、明日と明後日の営業は行わないとのこと。せっかく宿泊で来たのに!
お詫びもあったため気を取り直してサウナ三昧。新しくオートローリューが出来ていた。0分と30分に30分おきにオートローリューが行われる。午前中に3回、オートローリューを楽しみ、午後に2回、夜に2回。さらに高温サウナ1回とミストサウナで塩を塗して2回。
夜9時からは熱波師「手品師白血球」さんのローリュー&アウフグース。この熱波師の方、もとはお笑い芸人で漫才師?いろんな「師」のコレクターかぁ?テレビ局の密着が入っていました。
マッサージも付いているコースで、とても丁寧な施術を受けました。料理もなかなかいいし、この温泉施設付きの宿泊プラン、なかなか良いです。
[ 岐阜県 ]
コロナのためかサウナは中止しています。
木曽川のほとり、犬山城を臨むところでサウナから眺めが良さそうでしたが残念です。
ホームページにサウナ中止の記載が見当たらなかった。サウナを楽しみで宿泊する客もいるので、旅館側はサウナを止めるならせめてホームページには目立つようにきちんと告知してほしい。
[ 愛知県 ]
長いこと嫁さんをサウナに誘っても、せっかくの休日に化粧して出掛けるのめんどうとか、水風呂冷たすぎて無理とか、サウナとか熱いのあんまり好きじゃない、とか言ってたくせに。
このところ一緒にサウナ施設に行くようになって、「こんな気持ちいいところ、私を誘わず一人で行ってたなんてズルい」などとのたまう嫁。
あとウェルビーとかイーグルとか、男だけってズルいなどと。
まあ嫁をサウナ漬けにする戦略が成功したので、まあ良いかww
このアーバンクアもしっかりお気に入りになった模様。楽スパガーデンとか、ややキレイめでマンガがあり、くつろぎスペースがしっかりあり、食べたり飲んだりする所がある施設が特に好きらしい。さらに天然温泉と電気風呂があると最高らしい。
なお、ここの系列の湯の城大曽根は、なんか混んでるし、ちょっと汚い(掃除とか?)とのことで、イマイチはまらなかったようです。
整いに行って夫婦も整う、ということで、おおらかな気持ちでテキトーにやっていきたいと思います。
[ 岐阜県 ]
中津川旅行中の、「旅サウナ」の一環。ちなみに、サウナ旅と旅サウナの違いは以前の投稿を見ていただけたら。
でも、併設のクアリゾートに朝イチから入り4セットほどして、さらにプールゾーンでもウォータースライダーやら、かなりハードなジェットバスにも身体中を刺激され、疲れ果てていて、この旅館でのサウナは2セットのみ。
ここのサウナは夜10時まで。しかも朝は、男湯と女湯を入れ替えるシステムなのですが、朝はサウナやっていない。
でも男湯側の水風呂は檜風呂になっており、なかなかオツでした。ちなみに女風呂は岩の風呂だとのこと。
サウナも84度から88度をキープしており、なかなか良かった。夜10時を過ぎるとストーブが切られたのか急激に温度は下がって行きましたが。
旅館サウナとしては、なかなかのもの。こんな、期待してないのに割といいという、いい方に想定外なのも、旅サウナの醍醐味です。
[ 岐阜県 ]
サウナ:7分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:金曜から中津川に泊まっている。金曜夜はひなびた民宿でラジウム温泉&猪鍋。そして土曜日は朝イチから、中津川駅からの無料バスでこちらへ。
併設の、ホテル花更紗に宿泊。チェックインは15時だけど、その前からこちらのクアリゾートを使える。
かなり空いている。サウナはコロナ対策で4人限定となっている。いい具合に4セットとも待たずに入ることができた。
90度くらいの、しっかりめのサウナ。水風呂は18度くらい?
外気浴があまり広くないけど、あたりの森からの空気がとても気持ちいい。
さらに、水着着用でプールの方にも行きました。ウォータースライダーを楽しんだり、かなり強めのジェットバスみたいなので全身マッサージしたりと満喫しました。プールにも60度くらいのサウナがありましたが、入口の案内板に、「男女が一緒にサウナに入ることで、回春効果も期待できる」と書いてあり、へーそうなのかと認識を新たにしました。
館内の食事処で、名物のけい(鷄)ちゃん定食を食べたり、和室に寝転がってマンガ読んだり、くつろげました。
なお、岐阜県は蔓延防止期間は飲食店でのお酒の提供は取りやめており、昼間もビール無し。館内の自販機もお酒は販売停止でした。
なお、宿泊施設では、お酒は提供されていました。
[ 愛知県 ]
日曜夕方から泊まり。プレミアムルーム利用。先週から引き続き。
この日は朝から某大会にて好成績を上げ、それからここにイン。
月曜日はテレワークなのでタブレット持ち込み。
カプセルより、なんとなくゆったりとできる。地下一階の奥のワークプレイスが改装中で利用できないため、月曜日は結局、ルーム内でお仕事。
相変わらずお客さん多い。若者の集団5人が大声で騒いでいる。黙浴とあちこちに貼ってあり、ウェルビーのスタッフも黙浴Tシャツ着ているのに、節穴か?
なので、人多めの時間帯は外出して今池のイケてる飲食店をいくつかハシゴ。日曜なのでかなり閉まっていたが。
深夜12時のロウリュに間に合う。外は雪が舞う中、インフィニティで整う。最高。
深夜に休み所で、ホルモン鉄板。文字通り鉄板。
[ 愛知県 ]
12月にもなり、とても忙しいけどサウナ好きはそんな日程をかいくぐってサウナに行く予定を入れてしまう。今回もこの日曜から月曜にかけてプレミアムルームに一泊しました。
チェックインできたのも夕方5時頃。館内はかなり混雑していました。そのため部屋でのんびり、お笑いを見てました。
夜に浴場内の混雑状況を見ながら何度かサウナへ。からふろには入れず。
M-1を見ながら呑み所でエビ天カレーうどん。絶品。生ビールとレモンサワーがおいしい。
翌朝は朝食食べてサウナ一回で会社に向かいました。ちょうど月一回の消毒日で、通常12時のチェックアウトが10時間になっていましたが全く問題無し。
ほぼステキな今池だけど苦言も一つ。
愛知eマネーキャンペーンでウェルビーに泊まるのは5回目だが、今回初めて、県内在住者証明について新しいことを言われた。栄や名駅や、今池の前回泊の時でも言われなかったことを。
以前にも、割引チケットを何度も使ってきたのに今池の何度目かで名前と住所を書く必要があると言われたり(書く書式に用途や管理法などの記載もなく、個人情報保護法に抵触)、今池のフロントは相変わらず不安定な運営だと思いました。
[ 愛知県 ]
金曜から土曜にかけてウェルビー名駅に宿泊サウナして、その日昼から夜まで飲み会三次会まで。さらに日曜昼から宿泊サウナです。ここの併設のホテルに泊まり、明日朝はそのまま会社に出勤です。ハードな生活なのかな?
実は湯〜とぴあ、先月も宿泊で来てました。でもサウナイキタイに投稿してなかったです。ここは男湯と女湯が月ごとに入れ替えなので、また新しい感覚でお風呂とサウナ楽しめました。
サウナも高温、竹炭、ミストとありましたが竹炭とミストはかなり温度も低く、少し肌寒さを感じるほど。
外気浴も出来るのですが、手桶が無いためチェアに水掛けが出来ない。そこは改善してほしいな。
小さい子が浴場で大声で泣き叫んでいて、少しくつろげず。
今回の宿泊パックに付いていたマッサージ30分プラス追加10分。久しぶりのマッサージでかなりほぐされました。
夜は宴会場で美人演歌歌手の歌謡ショー。やはり宿泊パックにおまけで付いていたドリンク無料券で瓶ビール2本にイカ焼き、焼鳥などなど。楽しい夜を過ごせました。
[ 愛知県 ]
金曜の夜、会社帰りに宿泊。プレミアムルームでした。これで栄と今池に続き、名古屋3店のプレミアムルームをコンプリート。愛知Eマネキャンペーン様様です。
というか、ウェルビー名駅自体、初めて。家に近い今池はもう30回以上、栄も10回以上行ってるのですが、名駅のお店は少し遠くて、行きそびれてました。
3つのサウナ、打たせ水風呂(MADMAX名古屋版)、紺色のガウンが使い放題で、水分補給も経口補水液の生姜味とプレーン、冷水2つと取り揃えてあり、栄や今池に比べて手狭ながら工夫が凝らされていて、かなり良かった。栄や今池に比べてややお客さんは少ないし。ミストサウナのヴィヒタも気持ちいい。コールマンのインフィニティチェアも2つあり、更衣室外の整い場所も広くて使いやすい。
名駅店が他の2店に比べてイケテナイ点。
・宿泊に朝ご飯が付いていない
・食事処のメニューがかなり限られていて営業が終わるのも早い
・プレミアムルームもやや手狭。
・マンガの数も限られる
でも、名駅店ならではの良い点も多く、たまにはこちらも来たい。
森のサウナ4回、高温サウナ3回、ミストサウナ1回。滝行5回。
生ビールと日本酒2合、豚ネギまみれ、ソーセージ、たこわさび、台湾カレー。
翌日のお昼は名駅近くのサッポロラーメン熊ちゃんで塩バターラーメン。
[ 愛知県 ]
昨日26日はいい風呂の日であり、またプレミアムフライデー(死語)で、ブラックフライデー(無関係)ということで、会社帰りに宿泊でこちらに滞在。
ここのサウナは森のサウナや2℃の水風呂、水風呂のリクライニングチェアなど大好物です。ただ、お客さんが多く、しかも若い人たちでややマナーがイマイチだったり。
カケズ小僧もいたり、ロウリュの仕方がちょっと乱暴だったり、ロウリュしても一、二分で出ていったりとか。まあ、きっと半年とか一年後にはマナーの良いサウナーになって行くのでしょう。
今回、宿泊はカプセルではなくプレミアムルームにしてみました。部屋内でゆったりくつろげました。