2020.01.15 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 弘法の湯
  • 好きなサウナ サ室はとにかく発汗できるところ。温度不問。 アウフグースがあるところは、しっかりアウフグースに集中させてくれて、タオルで熱波を仰いでくれるところ。 水風呂は水質がよければ20度でも。普通の水道水なら14度以下を好む。 好きな施設→ニコーリフレ(札幌)
  • プロフィール 2012年、今は無きグリーンプラザ新宿でロウリュ、アウフグース初体験をし、2014年、朝一のための飛行機待ちのために利用した天然温泉平和島でひたすらサウナに入り続け、2018年、札幌のニコーリフレで完全にサウナの世界に入ってしまった人間です。 見る人にはアイコンとかでわかると思いますが、競馬好きな人間です。 HP(ブログ)は競馬オンリー、Twitterもサウナ専用垢というわけではないのであしからず。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ルシュクルまっさ

2022.08.15

6回目の訪問

栄湯

[ 北海道 ]

んでもって今日の施設。
結局実家に近くて、水風呂の良いこの施設に来ちゃうのよね。

サウナは相変わらず98度を指してる。
それより驚いたのが、座面や背面のために木の板が新設されてる。
これはありがたい。
そして、まだ設置されて日が経っていないのだろう、木の香りもまだする。

ここのサウナは独特な香りがして、炭の入った網を吊してあるのだが、正直そこまでの効果は、って感じだった。
それが新しい木の板によって独特な香りもせず、なんとも快適なサウナに。

そんで水風呂。
やはり、時期が時期なので快適に入っていられる。
施設調べで15.6度らしいが、おそらくもっと高かったのでは?
3分位余裕で入っていられました。
冬の水風呂に期待してあげましょう。

2セットのち露天の薬湯。
いつものルーティン。

また釧路帰ったときはお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.6℃
64

ルシュクルまっさ

2022.08.15

3回目の訪問

さて、数ヶ月前のサ活を投稿したあとに、昨日のサ活を。

その間は自分のところのサウナに入っているわけで、わざわざ書くことないしね。
もし私が何者か、どこの温浴施設にいるかわかった方、大体フロントにいるのでお声掛けください。勝手にサービスさせて頂きます。

話は戻って昨日のパコ。
これといって変わったところはなく、サウナの温度も一緒のはずだが、以前より熱く感じる。
サウナ耐性が弱くなっているせいもあるからだろうが、だからこそ、80度くらいのサウナでも十分発汗できるのかもしれない。

水風呂でまずまず冷したあとに、寝湯。
乾燥肌で引っかき傷が多い体には染みるのだが、だんだん慣れてきて、釧路の高湿度でも涼しい(関東の人間からしたら)空気を吸って涼む。

2セット入って、下の階の天然温泉でゆっくりして退館。
銭湯価格ではないとはいえ、天然温泉でサウナもついて700円ちょっとは、今の首都圏ではなかなかないよねと思う。
こういうとこやっぱりいいよなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
45

ルシュクルまっさ

2022.08.15

1回目の訪問

久しぶりのサ活投稿。
えーとですねぇ、訳あってしばらくサウナに入っていなかったのもありますが、ツイッタープロフィールに書いている仕事以外に、ちょっとした物書きの仕事も毎週やっているので、サウナ入って文字を書くのが苦痛だったのでやらなかったというだけです。

なので、ここに関しても何ヶ月も前のものですが、簡単に。


とりあえず、風呂場に行く前からアロマの香りが最高。
そして、やはりセルフロウリュできるのは楽しいし、別のお客さんいれば回数は抑えるけど、誰もいなくなって自分専用サウナになったときに暑くしてガッツリ汗をかくのもやはり至極。

水風呂はそこまで冷たくなく、皆さんが示した温度程度といったところ。

あとは温泉ね。やっぱり天然温泉はいい。
プロジェクションマッピングも映し出して、いい演出の露天風呂も良かったなぁ。

宿泊しなければ味わえないところではあるけど、新しい施設が故にサウナにも力を入れてるのはありがたい。
素晴らしい施設でした。

続きを読む
38

ルシュクルまっさ

2022.01.02

5回目の訪問

栄湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

ルシュクルまっさ

2021.12.31

4回目の訪問

さくら湯

[ 北海道 ]

2021年最終日ののサウナは地元の銭湯で。
10時間前に十勝川温泉に入っていたが、年末は年末である。

いつも通り体を洗い、水風呂に入り、サウナは2セットで、なんだかんだで1時間。

今年も1年ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
13

ルシュクルまっさ

2021.12.31

2回目の訪問

ホテル大平原

[ 北海道 ]

年末旅行で12/30~31に訪問。
30はサウナに入っていないので、ここではチェックインのみとして、31での投稿。

そもそもとして、夏に行ったところと勘違いしていたのだが、あれは隣のホテルだったようで、自分の勘違いでちょっと拍子抜け。

それは置いといて、既に30日で温泉の良さを再確認したので、31日朝はサウナ。
入る前に水風呂から入ったが、温度計がないのでわかないものの、おそらく15度よりも低い。
さすが、氷点下の地の水風呂である。

サウナは、おそらく以前はテレビがあったであろうところに張り板が施されており、現在は無音で楽しめる。
サウナマットとして使うタオルは使い放題で、座席は2段。
3分用と5分用の砂時計が置かれている。

温度計は90度を指しており、とても入りやすい。
そこまで息苦しいことも無く、難なく12分入っていられた。

水風呂を経由して、外気浴は、露天スペースに椅子が4つ。
空気が澄んでおり、新鮮な空気が肺の隅々、脳の端々にまで行き渡る。
朝の目覚めの外気浴としては最高である。

朝食の時間もあったので、1セットで終了したが、最後の温泉も含めて充実感。
朝風呂、朝サウナ、贅沢な2021年最終日のスタートであった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
10

ルシュクルまっさ

2021.12.30

1回目の訪問

ホテル大平原

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃

ルシュクルまっさ

2021.12.23

3回目の訪問

弘法の湯

[ 埼玉県 ]

一昨日の話。
冬至は12/22だったが、銭湯は水曜定休のところが多いらしく、ここも例に漏れず水曜定休。
なので一日前倒しのゆず湯風呂目的。

体をしっかり洗って、いざ入浴…。


…熱い。

熱すぎる。

いやぁ、体を洗ってる時に、おそらく熱い風呂を好みそうな年齢でありそうな先輩方が顔を顰めているのを見ていたから、熱いんだろうなと思っていたけど、それにしても熱い。

何度なのよ、一体…。


46…。


いやいや、冬だからってここまで熱くしなくてもいいでしょうに。

まぁゆず湯だから入るけど、あとから入ってきた人たちも、一様に顔を顰めながら入る熱湯っぷり。

でも、ゆずの効果ってすごいね。
風呂は熱いんだけど、その香りで癒されるのなんの。

その後、水風呂へ。

いやぁ、冬の地下水は冷えてていいね。
前(秋頃)より冷たく感じる。
これはいいや。

そこからの熱湯はもはや痺れすら感じるものだったが、ゆず湯↔水風呂3往復。
気持ちよかったぁ。


…あれ、サウナ入ってなくね?

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃
69

ルシュクルまっさ

2021.12.09

2回目の訪問

サウナ飯

昨日の出来事です。

かれこれ前回行ったのが昨年の9月で、久しぶりの訪問。
久しぶりに何も考えず、1日廃人になりたくて、友人と共にここへ。

悪天候にも関わらず、相変わらず館内は混んでいて、繁盛っぷりが窺える。

サウナは相変わらず素晴らしい。
3セット入り、だいたい全て20人以上入っていたが、運良く3セットとも最上段ゲット。
毎セット、10分間隔のオートロウリュを浴びたので、少なくとも10分以上は毎セットいたのだろう。
心地が良い。

水風呂、チンピリの炭酸水風呂にしたのだが、アトピー体質の私には、乾燥で痒みが酷くなってきた今の時期は、チンピリはおろか、全身ピリで入っていられず、普通の水風呂へ。

でも、時期的なものか、最近そこまで水風呂入っていないせいか、温度よりも冷えているように感じる。

風呂は前とは変わっていて、高温温泉のところは、日替わり温泉に変わっており、比較的誰でも入れるように、元々の日替わり湯の部分は、泡風呂に変わっていた。
どの風呂も心地よい。

岩盤浴は相変わらず素晴らしくて、ものすごく発汗。
その後のクーリングルームは、私にとっては適温。

久しぶりに1日廃人で過ごせた。
普段漫画を読まないが、東京リベンジャーズを4巻まで読めた。
また近々来たいものだ。

海鮮彩りおひつごはん

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃,14℃
73

ルシュクルまっさ

2021.11.16

5回目の訪問

前職の退職以来に後輩とご飯を行くことになっていたので、それまでサウナ施設で仕事がしたい。

ということで、なんだかんだ久々のサンフラワー。
いつもは井上勝正さんが来ている時に来ていたのだが、初めて何も無い日に来ていると思うし、なんなら1年以上来ていなかった模様。

先にサウナに入ると全く仕事が見に入らないので、来店早々に昼寝をし、仕事。

んで、16:30くらいにようやく風呂。
体を清め、まずは水風呂…
あれ、前より冷たい?

久しぶりの水風呂のせいなのかと思ったけど、温度計は16度を指している。
いつもは18度だったはず、そりゃ冷たく感じるわけだ。
なんせ、頭の中は18度の水風呂をイメージしていたから。

そして、サウナ。
ビート板を使うようになったのよね。
あと、背もたれになる枠組み新調されたのね。
わりとささくれ当たって痛かったんだよな。

それと、なんかミント系の匂いしないか?
よくわからなかったけど、ロウリュできるサウナじゃないのに、そんなように感じた。

やってるテレビが相撲なので、かれこれにわかで25年近く相撲を見ている身としては、108度のサウナだろうと全くそんな温度に感じない。
碧山調子よさそうだなぁ、宇良は仕留めるの速かったなぁ。

17:40くらいに合流予定だったので、とりあえず2セット。
あまりに久々のサンフラワーだったこともあり、ととのいどうこうより、まずは悦、幸福感に包まれる。

またそのうち後輩とご飯がありそうなので、その時はもっとのんびりサウナ使いたいな。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,108℃
  • 水風呂温度 16℃
84

ルシュクルまっさ

2021.09.26

2回目の訪問

弘法の湯

[ 埼玉県 ]

本当はもう少し遠いスーパー銭湯にでもと思っていたけど、思ったより疲労が強く、とりあえず風呂やサウナに入りたくて、近所へ。

サウナ、2セット行きたかったけど、1セット目に、知らない人からずっとコロナ対策の話をされ、こっちが出てからもずっとサウナ周辺にいたもんだから、ちっとも満足できず。

まぁ、あの人もいろいろあるんだと思う。
ただ、今日は短時間できっちり入りたかったなぁ…。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 24℃
84

ルシュクルまっさ

2021.09.21

1回目の訪問

弘法の湯

[ 埼玉県 ]

引っ越して初めてのサウナは、今の家から1番近い、こちらの銭湯、弘法の湯。
サウナがあるというのはもちろん、地下水の水風呂に惹かれて、ようやく行くことに。

入って思ったのは、古き良き銭湯って感じ。
入口から、脱衣場から、浴室から。
銭湯好きな私にとってはたまらない感じ。

とりあえず体を洗い、サウナへ。
サウナは2段、入れて6人までか。
108度を指しており、確かに熱い。
それと、ラジオが流れており、音が籠っていて、古いラジオの雰囲気なのだが、その時流れていたのはA.B.C-Zの番組。
NHKなんだろうけど、古めかしい中に流れる新しい感じ。
30年前からの携帯電話の速度の違いをクイズにしていたなと。

そんなこんなで10分経ち、サウナを出て直ぐにある水風呂へ。
おぉ、さすが地下水。
カルキ臭さが全くない。

冷たい水風呂では無いので、ずっと入っていられるし、2人くらいしか入れないけど、とはいえそれなりに広いので、プレッシャーなく入れるのも満足。
水風呂に長く入っていたこともあり、1発でととのう。

薬湯もほのかに香るし、電気風呂はなかなか刺激が強く、ジェットバスもあれば、肩マッサージ風呂もあり、肩が痛かった私にとっては嬉しい限り。

古い銭湯だが、いろいろ風呂の種類もあるし、所沢唯一の銭湯らしいので、大事に今後も利用させてもらおうと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 24℃
91

ルシュクルまっさ

2021.08.30

4回目の訪問

栄湯

[ 北海道 ]

昨日で釧路ラストサウナのはずだったが、飛行機までの時間が少しあったこともあり、水風呂が恋しく、本当の釧路ラストサウナを短時間で決行。

やっぱり栄湯の水風呂最高。

もちろん、サウナもガンガン熱くなってて、すぐに発汗したし、20度前半の外気浴はたまらないのだが、やっぱり地下水の冷えた水風呂。
このまま持っていきたいくらい。

次釧路の銭湯サウナはいつになるかわからないけど、またその時まで。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
111

ルシュクルまっさ

2021.08.29

3回目の訪問

さくら湯

[ 北海道 ]

今回の最後の釧路の銭湯。

今日はなかなかにサウナが熱していたと思う。
一発目の温度は89度あったし、ほんとはこの温度をキープ出来ればいいのだが、まぁそれは仕方ない。

サウナの温度と自分の体重が同じだったのは悲しいなぁ。
釧路にいるともれなく太るのは悪いところではあるが、いいところでもある。

さて、内地に戻って仕事&運動&ダイエット&サウナ、やっていきますか。

ありがとう、釧路の1か月。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
107

ルシュクルまっさ

2021.08.25

2回目の訪問

水曜サ活

さくら湯

[ 北海道 ]

今日もゆったり1時間。
サウナ2セットと炭酸湯10分。

ふと思ったのだが、見た客の3分の1くらいタトゥー入れてたんだが、確かに釧路の人はよく入ってるとはいえ、ずいぶん入ってる人多いな。

サモアなのか?

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
103

ルシュクルまっさ

2021.08.22

1回目の訪問

昨日の話。
十勝管内の友人と解散し、時間が微妙に余った(というか、楽し過ぎて寝れなかったので、どこかで仮眠したかった)というのもあり、となれば、十勝にいるなら十勝川温泉、ということになる(なるのか?)。

であれば、今1番サウナ熱がすごいと言われている、観月苑かということで、訪問。

日帰り入浴者用に靴を置く。
それなりにスリッパがない。
サウナ云々に関わらず、十勝川温泉というブランドもあり、入浴者はそれなりにいるだろうな。

そんなことはさておき、大浴場へ。
たくさんある洗い場で体を洗い、水風呂は混んでいたので、早速サウナへ。

あっ、熱い…。
セルフロウリュ直後だったようで、特に3段の上段は熱い。
ちなみに、3段で、計10名座れるように、パッドが敷いてある。

ヴィヒタが4束ぶら下がり、フィンランド感…。
を感じている余裕は大してない。
とにかく発汗がすごい。
熱い。

12分計は見当たらず、5分と10分の砂時計が2個ずつ、計4個。
2回目からは使うとして、とりあえず水風呂から誰もいなくなったであろうタイミングで水風呂へ。

あぁ、きもてぇー。
決して冷たすぎることはなく、いつまでも入っていられる温度。
そして、水道水では得られることがない、この肌触り。
さすがだ…。

温度は…37度?
どうやら故障しているようで、管理している男性曰く、21度の模様。
この水風呂は何分でも入っていられるわ。

んで、外気浴。
椅子が3脚、長椅子一脚に、リクライニングチェア2台。
そして、デッキはスペースがあり、寝ころべる。

リクライニングチェアが空いたので、そちらへ。
寝転んだ途端、聞こえてくるのは温泉の流れる音、風に揺れる木々や葉っぱの音、鳥の声に優しいBGM。

えぇ、HEAVENだよ。
これはもうHEAVENだよ。

1発でととのいきり、その後3セット、そして、モール温泉。
聞いていた噂は間違いではなかった。
観月苑さん、やりよりましたな。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 21℃
100

ルシュクルまっさ

2021.08.20

1回目の訪問

十勝管内の友人に会いに来たのだが、道東道を池田ICで下りればいいものを、音更まで来てしまったので、とりあえず音更で下り、どうやらその友人は残業があったようで、だったら近くの温泉へということで、1番近かった健康ハウス木野温泉へ。

たぶん良施設だと思って行ったら、やっぱり良施設だった。

まず、この辺りなのでモール温泉ということが素晴らしいし、にも関わらず、入浴料は安い。
この時点で音更の方々が羨ましくなる。

洗い場、とにかく蛇口の勢いが凄い。
手に貯めようにも、勢いがすごくて弾き飛ばされる。
チョロチョロよりはずっとマシ。

さて、サウナの前の水風呂。
サウナイキタイでは18度となっているし、温度表示ないからわからないが、もう少し冷たく感じる。
地下水らしいけど、そのせいなのかな?
水自体はまろやか。入り心地最高。

そんでサウナ。
82度の遠赤外線サウナで、10人入れるか入れないかの2段。
サウナタオルが常設されているようだ。

温度のわりには発汗しやすい。
遠赤外線タイルや、ウェットン効果なのだろう、実際の温度+10度はあろうかというような感じ。
十分発汗可能。
下手に熱くないからいいのかも。

あと、利用者のマナーが素晴らしく、サウナから出る際、大半の方がサウナタオルで自身のいた場所を拭いているではありませんか。
素晴らしいマナー。
私も見習おう。

椅子は中に1脚、外に2脚。
もちろん外気浴。
月夜に照らされ、温泉の流れる音とリラックスするBGM、それに虫の音色と、最高のサウンドに包まれ、快楽へ。

そして、やっぱり温泉。
肌触りの良い泉質、保温効果が高く肌がすべすべ。
やっぱりモール温泉は最高だ。

短時間の滞在だったが、満足した時間を過ごさせてもらった。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
112

ルシュクルまっさ

2021.08.19

1回目の訪問

さくら湯

[ 北海道 ]

少し前の話。
この銭湯は実家に住んでいた頃や、実家に帰省する時によく利用していたところなので、物心ついた時から利用していると言っても過言ではない。

なので、サウナイキタイとしては一回目の訪問になるのだが、実際は100をゆうに超えているだろう。

さて、訪問した日は、週の後半にしては混んでいない。
洗い場もだいぶ余裕があるし、風呂やサウナも余裕があった。

確かに、近年よく行ってたのは大晦日ということで、芋洗いのような状況だったが、それにしてもそれほど多くない。

さて、まずは体を洗って水風呂。
温度計はないが、18度くらいだろうか。
水風呂に慣れた身としては、結構長く入っていられる。
2人くらいが快適に入られる人数。

サウナはマット(ビート板)をサウナ室手前から取って入る形。
2段で、15人くらいは入られるだろう。
ただ、おそらくいつもそうなのだが、温度は結構ブレが大きく、ストーブがつき始めたら90度まで上がるが、ほっとけば80度を切る。
だいたい80度ちょっとくらいの温度が平均と考えて良い。

椅子は内外2脚ずつ。
外に座れたらラッキーだが、なかなか空かないことも多い。

とまぁこんなところである。

それとなしに通うのも良いが、小さい時から通った銭湯を振り返るのも、また乙である。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
115

ルシュクルまっさ

2021.08.15

3回目の訪問

栄湯

[ 北海道 ]

8月12日の話。

久しぶりに訪問。
もちろん、お目当ては熱めのサウナと、冷えた水風呂。
なんなら、4:6で水風呂。

前に行ったのが冬とかだったりするので、既に夏が終わってしまった釧路ではあるが、どのくらい冷えているものかと思い、サウナ前にまずは入水。

うん、冷たい。
冷たいけど、冬ほどではない。
さすが地下水、16度もないだろうが、きっちり冷たいのが、釧路の地下水である。

そしてサウナ。
やはり熱い。
96~97度を指しており、入ってすぐに発汗。
さすがのサウナ。

地元客がそれなりにいたこともあり、なかなか満足に外気浴はできなかったが、外は12度くらいで、なんともちょうど良い。

見事に2セット目でととのいに。
気持ちがいい。

サウナ3セット後、露天の薬湯「萬祥湯」に入り、その後、仕上げの水風呂。

最高だ、本州に帰るまでに少なくとももう一度来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
99

ルシュクルまっさ

2021.07.30

1回目の訪問

久しぶりのサ活投稿は、竹芝の天空の湯。
というのも、次の日の朝早い飛行機に乗らなければならず、できるだけ羽田に近い、かつ、サウナのある宿泊施設を探してたら発見したので、宿泊がてら利用。

体を洗って、早速サウナ。
温度はそれほど高くはなく、カラカラ系のドライサウナで、じっくり体を温めるような感じ。
サウナタオルは結構薄く、最初は座面の温度で熱く感じる。
サウナマットを持ってきたにもかかわらず、部屋に置いてくる失態をしたので、仕方がない。

テレビはないので、騒がしくなければ集中できると思う。
このご時世なので、元々広くはないサ室だが、5人しか入れないルールなので、いいタイミングで入ることが出来れば、しっかり蒸されることの出来るサウナだろう。

水風呂は1人様用で、26度と、プールのような温度。
相当外気温に左右されるのだろう、夏場だと相当ぬるい。

外気スペースはなく、ジャグジー周りに座ると良いらしいのだが、人工温泉に足湯していつものスタイル。

まぁ、施設としては悪くはない。
ただ…とにかくうるさかった。
これが残念。

サ室は5人しか入れないのに、無視して入ってくるやつもいれば、サ室だろうが洗い場だろうがずっと喋ってる輩もいて、とても残念。

女性風呂でも同様のことがあるようなので、1時間に1回、巡回してはどうなんだろうか。
せっかく良い宿泊施設なのにもったいない限りである。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 26℃,26℃
89
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00