2023.01.07 登録
[ 静岡県 ]
まさか、先月訪問したばかりでまた来てしまうとは😅
しかも先月は、しきじ→さわやか、の後に訪問でしたが、今日は鷹の湯だけのために来ました。我が家からは交通費が馬鹿にならないのですが、バレルの破壊力を再度体感したくて🤣前回はしきじも行ったので無防備でしたが、今日はサウナハットとサウナマスクも持参しました。
まだ、バレルへの扉が開いておらず、トゴール湯で下茹で。10時ちょっと前に入りました。ご常連に一番熱い席を教えて頂きました。また、隣に人がいるかいないかでも、熱さが変わるのが分かったので、上手く席配分ができたのか、(昼食と昼寝を挟んで)全10回完走できました(奥の壁側と勇者席はビギナーなのでパス😅)。本当は10回もやるつもりは無かったのですが、なぜか12分後にはまた居てしまう😅他のサウナも行きましたが、またバレルに戻ってしまう😅
今回、会員にもなり、デトックスウォーターのボトルも買いました。来月には来られないかもしれませんが、すっかりバレルの虜なのでまた来ちゃいます💦
以下、サ活ではないです。
ドライブも兼ねて来ているのですが、道中90年代のメドレー曲にハマっています。今日の推し曲‼️
橘いずみ 永遠のパズル
アラフォー以下の方は知らないだろうなぁ。個人的には何故か泣ける1曲。ちなみに、次点はchoo choo TRAIN。もちろん、ZOOバージョンですよ😆
[ 千葉県 ]
祝日サ活。朝は家でゆっくりしてしまい、夕方には家に帰らないといけなかったので、吟味して極楽湯にやってきました。
オートロウリュ導入以降は初。ロウリュから送風完了まで、約2分半。個人的には短いと思いますが、ファミリー層も来店する地元密着型スーパー銭湯なので、こんなもんで良いのかも。今日は夕方からアウフグースがあるとのこと。そこまでいられないので、非常に残念です🥲
ここの推しは、やっぱり温泉♨️上段の露天風呂から、ととのい椅子への導線(というより隣接している😅)はこの時期の水風呂不要も相まって完璧です😆
今日は岩盤浴もつけました。休日650円でレンタルタオルセットも付くので、今日は手ぶらで。水素水飲み放題だし、何より岩盤浴も岩盤浴休憩スペースも空いている。利用者にとっては有り難いが、経営的には心配になるレベルです。ちなみに、外気温低下の影響で、岩盤浴もぬるいらしい。おかげで、中で昼寝してしまい休養充分😀
現在、アイドルマスター(アイマス)コラボ開催中。コラボメニューを食べているプロデューサー(アイマスのプレイヤー)は意外と10代〜20代くらいの女性が多かった。某施設で免疫はつきましたが、コールやペンライトは無いので、居心地は悪くはありませんでした😅
男
[ 千葉県 ]
時間ができたので、日曜夜にサ活。19時45分頃IN。サ室は満杯で温度が低く、湯船はドラクエが占領。どうなることかと思いましたが、日曜だからか引きが早く、時間とともに空いてきて、22時過ぎたら快適でした。
今日のMVは、80年代中心のバンドの名曲。90年代よりもMVの露出が少ない世代なので、曲は知りえど見たことがないMVばかりで新鮮でした。よって、何セットやったかわからないくらい入り浸り😅
遅い夕食後のMVは、ホイットニーヒューストンになってしまったので、禅サウナ中心に4セット。ちなみに、MV放映中のスペースシャワーTVプラスは近々無くなるみたい。スペースシャワーTVになるんだろうけど。
今日はメインサウナで2人組のおしゃべりが多かった。中には、サウナハットをかぶっていたり、サウナの話をする輩も。本当、サウナーの風上にも置けないので、施設の敷居を跨がないで欲しい😤
[ 東京都 ]
かが浴場からあまりに近かったので、ハシゴというより2回戦目という感じで、13時前IN。ミュージックロウリュの余韻があったので軽く1セットし、昼食。この後の飲み会に備えて昼寝を試みるも、あまり寝られず。16時頃、2セット目。寝られるサ室が珍しく、体感。出ようと思ったら、サ室8人待ち‼️あと2セットくらいやりたかったが、退散しました。結局、飲み会開始にそれほど余裕が無かったので、結果オーライ。
天然水の白湯と水風呂が良かったですが、12時間コースの元が取れなかった(施設には関係ありません‥)ので、今度はゆっくりしたいですね😃
[ 東京都 ]
夜は都内で学生時代の飲み会🍺ということで、朝から都内のサ活にやってきました。よく行く、すみれや湯の郷の系列店。ミュージックロウリュ目当てです。都電荒川線(今はさくらトラムってオシャレな名前なのね😓)にも乗って、プチ観光気分です。
結論として、想像以上に良かった。銭湯とは思えないスタイリッシュさ。サ室も詰めれば40人位は入れそうで、銭湯としては破格の広さ。なんなら、すみれより広い😅外気浴スペースは目隠しがあるので、陽や風が直接当たらないのが良い。替わり湯と奥飛騨温泉の湯の花を使用した風呂も👍水風呂も充分な広さ(かけ水は地下水と表記があったが、水風呂は違うような感じ)。銭湯なので全体的には広くはありませんが、良く言うとコンパクトにまとまっています。
肝心のミュージックロウリュですが、全4曲を各1セットの計4セット。LUNASEAやXJAPAN、そしてペニシリンが懐かしい🥹すみれや湯の郷より、爆風は弱めに感じましたが、私には丁度良かった。ミュージックロウリュには賛否もあるからか、あいだにサイレントロウリュもあり、万人に受け入れられそう。
街銭湯って、こんな可能性を秘めている施設なんだな、と感銘を受けました。そして、すみれの岩盤浴ミュージックロウリュが恋しくなったので、回数券の消化も兼ねて近々行ってきたいと思います🫡
男
男
[ 千葉県 ]
今日は降雪の可能性も出ていたので、メッツァに行こうと決めていました。立体駐車場で傘も要らないし、露天部分に屋根が多い。何より、天候不順だと空いている。結局、雨だったので、想定よりは空いていませんでした。
朝風呂3時間で、ドラゴンロウリュ1セット、リトルドラゴン1セット、メディ2セット、ソルト1セット。合間にモーニングセットも食し、満足です🈵ウォーリュも前回より水が出ていた気がしました。
いつもはあまり近寄らない、壺湯の炭酸泉にも入りました。夜に行くと、壺湯に複数人入っていて、うるさいし、裸で密着しているのを見るのも気持ちが悪いので😅
相変わらず、せめて今日くらい空いていると神施設🥹家から近いので、見計らってまた来ます。
男
[ 静岡県 ]
初訪問。我が家の古いカーナビだと、スーパー銭湯鷹の湯という名称で検索されました。サウナや天然水をメインに謳い、バレルサウナを新設し、旧洗い場にも内気浴スペース増設、露天スペースの屋根も新しい。椅子にかける桶やシャワーも至るところにあり、スタッフの巡回も多い。運営会社のやる気を感じる、好感が持てた施設でした。
前半戦は一通りのサウナや風呂を短時間で。バレルサウナは初体験。サウナマットがあるのを知らず、ご常連にご指摘頂く。すみませんでした🙇🏻
休憩後の後半戦はやはりバレルサウナ中心。ご常連に混じって、オートロウリュに合わせた4セット。前半に2セットしたので計6セットしましたが、オートロウリュの熱さがそうでもない時と耐え難く退室してしまう時があり、両極端に感じました。初訪問なので、気のせいかもしれませんが😅
露天風呂は準温泉トゴール湯。富士山の天然水と相性が良いと思いました。冷水機からも天然水が出るので、サ水いらず💦
近くにあったらホームにしちゃいそう😃我が家から富士市までのドライブは個人的には丁度良いくらいでしたので、ドライブ兼ねてまたイキタイです😆
[ 静岡県 ]
以前、『そうだ、京都行こう』というCMが流行りましたが、当時は気持ちがわからず。昨晩、『そうだ、しきじ行こう』と急に思いたち、気持ちがわかったような気がします。
目的は薬草サウナと薬湯風呂。あの、薬膳カレーのような匂いが忘れられない😅フィンランドサウナが人気なのを横目に薬草三昧🌿飲める地下水ならぬ、飲める薬湯があればいいのに😀フィーバータイムはマスク代わりのタオルが必須ですが、通常時は鼻から口から匂いを吸い込んでいました。もはや、薬草中毒🌿🌿🌿
地下水の水風呂は、丁度良い温度。暑さ寒さに関係ない、地下水の水風呂は最高です🙆ここの水は飲めるので、水風呂のたびに水分補給💦
また、薬草の禁断症状が出たら伺います😅
男
[ 千葉県 ]
回数券の特売期間のため、仕入も兼ねてやってきました。今日も岩盤浴アウフグース中心。下で買い物していたら、14時回ギリギリになってしまいましたが、全3回参戦できました。
今年初の湯〜ねる。昨年からマリーンズ、アイマス、とコラボが続き、久々の通常回参戦でしたので、日常で落ち着いていて良かったです。
一昨日はドラクエの巣窟でしたが、今日も湯船には一定数生息。しかし、岩盤浴スペースには皆無。改めて、岩盤浴(アウフグース)の良さを認識。邪道と思われる方もいると思いますが、私には合っているかな😃
バタバタ入館したので、靴下を落としてしまったようで、フロントに届いていました。ありがとうございました😊
[ 千葉県 ]
不覚にもインフルエンザになってしまった為、約2週間ぶりのサ活。体慣らしにやってきました。サウナは無理せず、水風呂控えめ、湯船長め、を心がけました。ドラゴンロウリュ1セット、リトルドラゴン1セット、メディサウナ4セット。ドラクエは相変わらず、一定数生息していましたが、全体的には空いていました。しかし、何であそこまでつるみたがるのだろうか。本当、温浴施設じゃないところでやって欲しい😞
初めて、ウォーリュを体験?しました。近くで見ていないとわからない位でした😅
↓お昼のヒルナンデスで、草加谷塚のお店が紹介されていました。確かに、レストラン美味しいですよね。
[ 埼玉県 ]
連休も土日2日でおしまい🥲🥲🥲
リクライニングが予約できるので、ゆっくりしにやってきました。今日は8時前に、はりきって到着。
先行入館は約3カ月弱ぶり。ご常連が'KmR推し'なるタオルを持ってらっしゃいました。某温浴施設のようにタオルを振っての熱波師応援用かと思っていましたが、防熱用のようでした。11時の爆風まで受けて、昼食→ビンゴ。
ビンゴの司会は支配人。凄いのは、ビンゴで当たり、前に出てくると、'初めて当たりましたね'とか'2回目良かったですね'とか声をかけてくれる。皆さん同じ館内着着用なので特徴が少ないなか、よく覚えられるなあ、と感心します。また、開始30分経つと食堂から助っ人がやってきます。丁度、食事券が無くなり、ペーパー類(トイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンタオル)がはけ始める頃。かさばるアイテムを配るお手伝いをしに、いつもベストタイミングで登場。何か合図でもあるのだろうか🧐あと、参加賞でミネラルウォーターが1本もらえるので、後半のサ活の水分補給に飲ませてもらっています。ちなみに、今日は1ビンゴの微妙な戦績😅
予定通り、リクライニングでゆっくりし、18時半からSSKさんのロウリュを今日も受けることができ、満足😃〆はいつも通り、デザートロウリュと効仙薬湯♨️
来週からの仕事、頑張りますか😅
[ 千葉県 ]
前回訪問時は平日のアウフイベントでしたので、今日は長くいられました。改めて、良い施設だと実感。近くに住んでいた10年近く前までは、ちょいちょい訪問していたので、付き合いは長いのです😆
当時のメインは炭酸泉半身浴とスチームサウナ。ここの半身浴はずっと入っていられます。故に、なかなか空かない😅今日も空いたらすぐ入っていました。スチームサウナも古くなると、カビのようなこもったイヤな臭いがしたりしますが、メンテナンスがしっかりしているのか、当時と変わりなく絶好調🌪️
今のメインはサウナ&水風呂ですが、当時はオマケでした。サウナはアリーナ席やガマン席までいれると、メッツァのドラゴンサウナ並みの収容人数。広い故に温度は低めですが、10分おきのオートロウリュがあるので私には丁度良い熱さ。箱根駅伝を観ながら、長めの5セット。水風呂も申し分ない広さです。
今の我が家からは若干遠いですが、また来たいと思います。
男
[ 千葉県 ]
サ活初めです😀
回数券の消化が甘い、すみれにやってきました。8時半に入館したら、既に福袋は完売。そんなに欲しくはなかったけど、完売と聞くとなぜか多少ガッカリ😅
福袋や年賀タオルプレゼント(もちろん、こちらももらえず)もあり、浴室は混雑していましたが、岩盤ラウンジは程よく空いていました。岩盤浴ミュージックロウリュは5セット。2ヶ月ぶりですが、熱響の間に巨大スピーカーが4台完備。良く言えば、音に迫力が出ましたが、ちょっとうるさいくらい。個人的にはロウリュのジュ〜という音が聞こえなくなり残念😢岩盤ラウンジはイスが増えた代わりにテーブルが減っていました。
サウナは2セット(うち1セットはAL)。〆はこの時期に気持ちが良い、源泉あつ湯で♨️
あと、トイレのウォッシュレットが直っていました。良かったです😆
最後に、今月のアウフグースも平日のみ。回数券の消化が甘くなる😞😞😞
↓各曲✖️1セット➕ultra soulおかわり、の5セット。昨日紅白のB'zの生歌唱はシビレました🎤
[ 山梨県 ]
宿泊明け。メインサウナ✖️2、ソフトサウナ✖️2、塩サウナ✖️1、計5セット。〆は甲州ワイン風呂。昨夜は匂いがしなかったが、今朝は浴室にワインの香りが漂い、色も濃かった。逆に、薬湯はまだ生薬が溶け込んでいないのか、昨日より色が薄い。
内気浴のイスやベッドの近くに桶がありました😆7ヶ月前に来たとき、巡回中の従業員さんに桶が欲しい旨を伝えたのですが、それが要因か定かではありませんが、嬉しかったです。早速使用させて頂きました😃😃
また来ます‼️‼️
男
[ 山梨県 ]
長期休暇恒例の石和サ活。岩盤浴ロウリュ目当てで宿泊です。今日は平日なので16時回はないとのこと。14時回と空席待ちの20時回に照準を合わせました。
14時回のアロマはサウナクア。早々に予約で満員御礼。やはり、18時回の空席待ちは厳しそう。私は3分前くらいに入室しましたが、皆さん10分前くらいに入室していて、全員完走してびっくりしました‼️
合間に石和温泉駅までの無料送迎バスを利用して、石和温泉駅観光案内所内のワインの有料試飲(あくまで試飲です😅)やサウナ・入浴等で時間を有効活用。
20時回は空席待ちで何とか滑り込み。アロマは桧。ここのストーブは焦げた匂いがするので、初めてサウナマスクを着用していましたが、口上で富士山の溶岩を使用している旨がありました。なるほど、通常のストーンの上に溶岩が乗っていて納得しました。
明日もあサ活します‼️
[ 山梨県 ]
中庭で紅富士を堪能したあと、満天星の湯で朝ウナ。富嶽蒸景を3セット。露天風呂の水位も元通りになっていて何より😀
富嶽蒸景のセルフロウリュにはルールが無い。通常だと、何分おきに何杯かけるか書いてあり、砂時計があったりするものが無い。私はサウナーのはしくれなので、大体でやっていましたが、ここはホテルの浴場の一部。この日はサウナーではない一般宿泊客ばかりで、外国人や小学生くらいの子供も多かった。彼らが悪気無く、いっぱいロウリュをしたりしてストーブが壊れたり、やけどしたりすることも考えられます。何か対策が必要かもと思いました。
男
[ 山梨県 ]
今年の冬休みも宿泊予約が取れたので、やってきました。
マウント富士はペットホテル併設で、我が家には嬉しい限り🐶ペット同室可の宿泊施設はあるが、ペットホテル併設は少ないと思う。個人的には同室だとサ活に差し支えるので、これくらいの距離感で丁度良い。
さて本題。チェックイン後、ペットホテルにワン🏨を預けてから早速浴場へ。まずはサウナのない、はなれの湯へ。富士山の全景を数分堪能。はやる気持ちを抑えられず、サウナがある満天星の湯へすかさず移動。
もちろんお目当ては、オープンしたばかりの富嶽蒸景😆宿泊予約時点では全く知らなかったので、すごくラッキー🤞入ると富士山がドーン🗻🗻これは凄い🥹時計も無いが、悠久の富士山の前ではサウナに何分入ったかなんか、すご〜く細かいことなんだろうと思いながら4セット。他、ミスト改め、本降りサウナ?を1セット。
夕食後、再度満天星の湯へ。真っ暗で富士山が見えない富嶽蒸景はかなりの割引なので2セットにとどめ、ロウリュサウナをオートロウリュに合わせて2セット。〆は露天風呂。なぜか温泉が抜けていて足湯状態。この時期の外気浴はとても寒いが、足湯だと丁度良いことに気づきました😅めったにないことだと思いますが、足湯&寝湯で気持ち良かった😆明朝も楽しみです♪
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。