2023.01.05 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Limsauna

2025.04.06

5回目の訪問

春の陽気
ようやく10度台になった北海道
キトウシの森きとろん
本日は個室サウナ
個室サウナには珍しく温浴も用意されているのが嬉しい
サ室の中央にはハルビアのタワーストーブが鎮座し、温度は90度ほど
セルフロウリュをすれば室内に優しい香りが広がる
水風呂はキリッと13度
大雪山の柔らかい天然水が気持ち良い
ととのいスペースも広く、椅子や寝転がるなど自分好みのととのい方が出来る
サ飯はレストランにて好みのおかずを選んで定食に
いつも売り切れてしまいなかなか食べられなかったが、ようやくありつくことが出来た
いよいよ北海道も春の気配
外気浴が楽しみな季節がやってきた

続きを読む
24

Limsauna

2025.03.23

1回目の訪問

鬼サウナ
登別グランドホテル

北海道の中でも有数の高温サウナ、鬼サウナへ初訪問
高温設定のサウナは入るまで毎回緊張する笑
Maxは110度のようだが今回は体感95度くらい
鬼の棍棒をイメージして作られたストーブにオートロウリュで鬼というよりも気持ちの良い熱感であった
外気の雰囲気は素晴らしく良く、2種類の水風呂と様々なととのいチェアで最高にととのうことが出来る
木々を眺めながら滝の音を聞けばそのまま空へ飛んで行けそうだ
清流サウナは低めの設定でセルフロウリュを楽しめる
朝は入れ替え性の熊サウナ
座面が高くロウリュの熱を存分に感じる事が出来た

湯質が最高の登別温泉
温泉もじっくりと楽しむ事が出来た
ビュッフェやバーなども充実しており、ホスピタリティも素晴らしい

今回は冬期間のためどデカい樽水風呂には入れず
次回は絶対にリベンジしたい

続きを読む
31

Limsauna

2025.03.22

1回目の訪問

モントレエーデルホフ札幌カルロビバリスパ
宿泊者専用施設
欧風の大浴場の奥にサウナがある
湿度低めのストロングスタイル
座面は低めだがしっかり床まで熱い
朝一番に効くこの熱感
露天スペースで外気も楽しむことが出来、ホテルサウナとしてはなかなかのクオリティであった
サ飯は豪華な朝食ビュッフェ
和食が豊富でありサウナ後の体に沁み渡った

続きを読む
3

Limsauna

2025.03.02

1回目の訪問

ラグーンでおなじみビューホテルのサウナがリニューアル
訪れるのは実に20年ぶりくらいである

大浴場内にそれぞれFIVE SENSE SAUNAとNATURE COLOR SAUNAという形でリニューアルされている
まずはNATURE COLOR SAUNAへ
100度近いレッドホットサウナと65度のイエローサウナ
レッドホットサウナはその名の通り赤いライティングの室内に高温設定でありどんどん汗をかいていく
オートロウリュが来ると上段はかなり熱くなる
イエローサウナは低めの設定でじっくりと温まるスタイル
子供連れの方でも一緒に入ることが出来そうだ
水風呂で引き締めた後はクーリングルームでととのい
露天に外気浴スペースがあれば最高であった

朝は入れ替えとなっておりFIVE SENSE SAUNAへ
ウッディサウナは80度程の設定でオートロウリュを楽しむフィンランドスタイル
もうひと部屋はスチームサウナとなっており温度設定が良く個人的に高評価であった

サウナ後は朝夕食ともに美味しくビュッフェを頂いた
海鮮から洋食、アジア料理などラインナップも豊富であり最高のサ飯であった

次回は新設されたラグジュアリーフロア翠嶺にも宿泊してみたい

続きを読む
29

Limsauna

2025.02.08

1回目の訪問

SAUNA 霧宙

[ 東京都 ]

唯一無二の霧に包まれる極上サウナ
SAUNA霧宙

ずっと気になっていたこちらのサウナを訪問
広いタイプの「宙」のお部屋を予約
サ室は高く上に広いスタイル
デフォルトで湿度が高めのセッティングでありそのままでも気持ちが良い
まずはアロマが香るセルフロウリュ
最上段は天井と近く熱気を直で感じられる
そしてここの名物ミストボタンをON!
大量のミストでサ室が包まれ前が見えなくなるほどである
ミストが終わると熱気が下りてくる
そこに追いロウリュで熱々に
滝のような汗をかき水風呂へ
ミストが降り注ぐ水風呂はいつまでも入っていられるような美しさ
ととのいスペースはデイベッドにチェア、そしてハンモックも用意されている
スタンレーの水筒に氷水を入れてサ室に持ち込み、キンキンの水を頭からかける冷頭スプラッシュ
熱々ミストとのコンビネーションがクセになる

体感温度は間違いなく過去1番
最高のあまみを頂きました

続きを読む
25

Limsauna

2025.01.25

2回目の訪問

今年も行ってきましたよ、アヴァント37

昨年出来なかった初のアヴァン通しに挑戦!
強烈な冷たさが全身を襲ってくるが、上がって数秒後には寒さを感じなくなる

今回は水牛サウナ、クベルサウナ、キューブサウナの3種類
まずは1番大きい水牛サウナへ
ハルビアの薪ストーブが2台と贅沢な作り
ダブルロウリュで汗がどんどん流れてくる
クベルサウナとキューブサウナはハルビアのタワータイプ
特にクベルサウナは100度以上の設定でロウリュをすればその場から動けなくなる程熱くなる
熱々に準備が出来たところで、いざアヴァントへ!
推定0度のキンキンの水に全身の細胞が活性化する
一瞬の衝撃を超えるとふわっとした多幸感に包まれる
フロートカルーセルに乗りながらととのうのも良し、山を眺めながらととのうのも良し
ゆっくりとととのっていると猫さんも一緒にととのいに来た
この辺りにいる野良猫のようでありとても人懐っこい
皆猫さんに癒されていた

2時間はあっという間に過ぎ、最後はくったりレイクインの露天風呂で締め
普段は味わえない最高のサウナ時間であった
サ飯はもちろん新得そばで
過去最高のサ飯と言って良い素晴らしいそばだった

サ道2025冬、アヴァントお待ちしております

続きを読む
23

Limsauna

2025.01.21

2回目の訪問

菊の湯

[ 北海道 ]

迷った時はサウナ
今日は身体が重くサウナへ行くのがやや億劫であったが、そんな日こそサウナだと菊の湯へ向かった
なんと夕方の時間でありながら3セットとも貸切
シトラスのアロマロウリュでじっくりと向き合う事が出来た
最近は見ることが多くなったハルビアのレジェンドストーブだが、やはりそのパワーはさすがである
マイルドな温度の室内がロウリュで一気に熱くなる
普段以上に良い汗を流せた気がした
サウナに来てやっぱり良かった

続きを読む
33

Limsauna

2025.01.12

1回目の訪問

初の支笏湖温泉
しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌
支笏湖は名水百選に選出されておりこちらではその水質を存分に味わう事が出来る
サ室は支笏湖ブルーのライトが象徴的な広々とした空間
温度は80度程の設定でじっくり汗をかいていく
毎時0分にオートロウリュがあり、巨大なストーブに計3回ロウリュが行われる
それまで優しい温度だったサ室が一転、熱々の蒸気に包まれる
そしてお待ちかねの水風呂へ
雑味のないスッキリとした肌触りである
雪景色を眺めながら外気浴も良し、中でゆっくりととのうのも良し
温泉はとろりとした泉質で保湿力が高い
サウナ後はもちろん支笏湖の水を頂く
アクアバーでは国内、国外の様々な水を取り扱っており、水にこだわっているこちらの施設ならでは
サ飯は和洋豊富なビュッフェで最高に満たされた
全体的に落ち着いた上質な空間であり是非また訪れたい

続きを読む
33

Limsauna

2025.01.05

7回目の訪問

久しぶりにCABINへ訪問
観光シーズンはなかなか入れないことも多かったが、本日は早めの時間で混雑もしていなかった
やはりサウナストーブのパワーは旭川で一番
元々湿度は高めで汗がどんどん出てくる
そこにロウリュをすれば熱々の熱気が降り注ぐ
ウォーリュも組み合わせて準備万端
水風呂でしっかりと締めととのいスペースへ
今年初の大ととのいであった

続きを読む
27

Limsauna

2025.01.02

12回目の訪問

明けましておめでとうございます!
2025年サ始め
SPA&SAUNAオスパー
元旦から冷え込む北海道
本日ようやくサウナにありつくことが出来た
セルフロウリュサウナでじっくりサウナと向き合う
シトラスのさわやかな香りが新年にぴったりである
今年はどんなサウナに出会うことが出来るのだろうか
サウナと共に充実した1年を過ごしていきたい

続きを読む
31

Limsauna

2024.12.27

2回目の訪問

Wellness sauna RIV3RD

[ 北海道 ]

サウナ忘年会!
RIV3RDさんで2024年のサウナ締め
やはり素晴らしいの一言
薪ストーブの威力は凄く前回以上に熱々に
焼けそうな程に熱くなったらそのまま雪へダイブ
ふかふかの雪の絨毯で包まれた
一瞬とても冷たい、しかしそこから身体が暖かさに包まれる
ととのいはテントの中でストーブを囲む
1年の締めに相応しい最高のサウナであった
もちろんこの後は街中でビールを

今年も様々なサウナを訪れることが出来た
2025年も新たなサウナを開拓していきたい

続きを読む
22

Limsauna

2024.12.20

2回目の訪問

滝川ふれ愛の里

[ 北海道 ]

冬の2段階ととのい
-10度と冷え込む本日は滝川ふれ愛の里を訪問
サウナは広々としており明るい雰囲気
じわじわと熱くなり汗が溢れてくる
冬の北海道は1セットで2度ととのうことが出来る
水風呂に入りまずは外気浴で1回目のととのい
そして中のチェアで2回目のととのい
氷点下の外気で身体が冷やされるため、中に入ると更に深くととのうことが出来る不思議な感覚が得られるのだ
また、ととのいながら冷却が出来るので苦しさも少ない
1月2月にかけて更に冷え込む北海道
冬場ならではの楽しみを存分に堪能したい

続きを読む
26

Limsauna

2024.12.15

1回目の訪問

スカイリゾートスパプラウブラン
冷たい雪が降り頻る北海道

今回はJRタワーホテル日航札幌へ宿泊
スパプラウブランへの訪問は初となる
名前の通りスパから札幌の絶景を眺めることが出来る
サ室は100度設定でロウリュのないクラシックスタイル
湿度設定が良くずっと入る事が出来そうな体感だ
水風呂は120cmとしっかり深さがあるのがうれしい
外気浴はないが絶景を眺めながらととのえるだけでも大満足である
ミストサウナも完備しており、こちらはアロマの香りが楽しめる空間であった

サウナ後はリクライニングチェアで寛ぎながらドリンクを頂ける
18時からは北海道産の牛乳のサービスもあった
普段は行かないホテルスパだがたまには贅沢も良いと実感した

続きを読む
25

Limsauna

2024.12.02

11回目の訪問

オスパーの季節がやってきた
久しぶりの訪問
夜の外気浴の寒さが厳しくなってくる12月、オスパーの外気浴は最高のコンディションとなる
しっかりと温度は保たれながらも冷気は遮ってくれる
ゆったりとした時間がそこには流れる
改めてオスパーの良さを実感した

続きを読む
33

Limsauna

2024.11.26

4回目の訪問

1126の日
寒さが厳しくなってきた北海道
本日はキトウシの森きとろんへ
オートロウリュサウナは以前よりカラッとした印象
ハルビアツインタワーのオートロウリュはさすがの威力
セルフロウリュサウナはローズマリーの香ばしさが広がり優しい熱気に溢れていた
キリッと冷たい水風呂で締め、露天スペースでととのった
2024年もいよいよ大詰め
心残りのないようサウナを楽しみたい

続きを読む
42

Limsauna

2024.11.17

1回目の訪問

サウナ飯

ドラゴンロウリュを求めて
スパメッツァおおたか竜泉寺の湯

まずはそのスケールに圧倒される
流山おおたかの森駅を降り少し歩くとどデカい建物が現れる
受付は必要なく靴ロッカーのキーで入場
浴室は非常に清潔感がありスーパー銭湯にはない重厚感を備えもつ
サウナはととのえ親方プロデュースのドラゴンサウナ、フィンランドスタイルのmedi sauna、アロマ香るソルトサウナの3種類
やはりなんといっても凄かったのはドラゴンサウナ
HARVIAのタワーストーブが5台鎮座している
定時のオートロウリュで既に熱々の状態だが、毎時0分のドラゴンロウリュは圧巻であった
音楽と共にストーブがライトアップされ5台同時に大量の水が降り注ぐ
そこに熱風装置で熱波が送られ久々にやけどを覚悟する
水風呂はシングルと通常温度の2種類があり、もちろん冷々交代浴を行う
外気スペースには十分なととのいチェアが用意されておりじっくりととのうことが出来た
medi saunaはフィンランドのsonpa saunaを思い出させるような外観で温度設定もフィンランドスタイル
ゆっくりとサウナと向き合うことができる

人気施設でありながら十分なキャパを持っているため全く不自由することはなかった

サ飯はもちろん食事処のドラゴンラーメンを頂いた
ピリッと辛いラーメンだがスープはサラサラであっさりしておりサウナ後の身体に染み渡った

さすがはSAUNACHELIN 2022 1位
次は系列の仙台も行ってみたい

ドラゴンラーメン

サウナ後の身体に染み渡る

続きを読む
34

Limsauna

2024.11.15

1回目の訪問

SAUNACHELIN2024
泊まれるサウナ屋さん 品川サウナ

ととのいへの工夫が散りばめられた素晴らしいサウナであった
サ室はKUUとZENの2室
KUUはツインタワーが存在感を放つ広々とした空間で、温度湿度共に申し分ない
ZENは初体験のスタイルでお寺の鐘の音が響くメディテーションサウナだが、なんと奥にはクナイプシャワーというセルフシャワーが用意されている
クナイプシャワーはいつでも使用可で熱くなってきたタイミングでシャワーをすれば一旦リセットされる
いつまでもサ室にいれるような感覚になるが深部はしっかり熱くなっており、苦しくならずに深部温を上げられる画期的なシステムであった
そしてお待ちかねの水風呂
9度のシングルと16度が用意されており、シングル→通常の水風呂への黄金ルートを通る
2階へ上がれば様々なチェアが用意されており、中でも畳でのととのいは初めての体験であった
また露天風呂や樽風呂も用意されており、まさに都内サウナと地方のサウナの融合のような施設であった
サウナシュラン受賞おめでとうございました!

続きを読む
32

Limsauna

2024.11.06

3回目の訪問

本日は羽田泊で泉天空の湯へ
普段はなかなか気軽には行けない価格だが宿泊者は無料で入れるのがうれしい
清潔感のある広々とした浴室
サ室はオートロウリュサウナ
上段から下段まで高さがあり自分の好きな温度を楽しめる
ここの魅力はスチームサウナ
温度が高めで全身から汗が溢れてくる
背の高い椅子が用意されておりスチームを存分に味わうことが出来る
外気浴は羽田の夜空を眺めながらゆっくりと
明日からの活動へ十分なパワーももらうことが出来た

続きを読む
41

Limsauna

2024.11.04

1回目の訪問

宮古島シギラリゾートのサウナ
ホテルシギラミラージュのプールサイドになんとサウナを発見
11月は日中は暑いものの夕方はだいぶ涼しくなってくるため、プールだけではやや肌寒い
サウナでじっくり暖まりプールを堪能することが出来る
サ室は広々としており80度前半の設定
南国ではこれくらいの設定がいいのかもしれない
ととのいスペースはプールサイドのカバナにて
何も考えずゆったりとととのうのはリゾートならではの楽しみ方
こちらはシギラミラージュ宿泊者限定のためそれだけでも泊まる価値がある
サ飯はオリオンビールとしゃぶしゃぶが最高に沁みた

続きを読む
38

Limsauna

2024.10.25

1回目の訪問

SAUNA SAKURADO

[ 福岡県 ]

福岡サウナ
もうすぐオープンのSAKURADOさんに特別に訪問
美しすぎる個室サウナでありながら、サウナへのこだわりも随所に感じられる素晴らしいサウナであった

室内はベージュを基調とした海外の雰囲気溢れる空間
そこに桶や網など和の雰囲気をプラスしており非常にセンスが良かった
サ室はMETOSのIKIを囲む形で温度は90度前半
ほうじ茶のロウリュも用意されており、サ室内に香ばしい香りが広がる
そしてうれしいのが水風呂
個室サウナは深さや温度が十分でないところが多いが、ここは十分な深さに体感14〜15度と絶妙な設定であった
水の流れる音を聞きながらととのい椅子でじっくりとととのうことが出来た

個室サウナはおしゃれだが深いととのいまではいかないという印象だったが、SAKURADOさんはセンスと実力を兼ね備えた最高のサウナであった

サウナ後は1階のCafe SKIFFでクラフトビールを是非

続きを読む
28