絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

4連休最後にサウラン。
3セットでオートロウリュのタイミングに当たれなかったのは残念。
若者グループのお喋りが気になったけど温泉とサウナとパーフェクト黒ラベルは安定のSAKURAさんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
26

山梨まで毎年恒例の葡萄狩りへ。いつも帰りにどこかしら温泉に寄るのも恒例ですが、今回はサウナを目当てでこちらを選びました。

外観から内部までめちゃくちゃ綺麗。子供が喜びそうな人工芝の休憩スペース、通路やロッカーなどすべてがゆったりしており贅沢なスペースの使い方です。

内湯は3つ(熱湯、炭酸泉、ジェットバス)。露天も岩風呂が2つに壺湯に寝湯とバリエーション豊富。

露天エリアに蒸風呂(塩サウナ)あり。座面が床から5cmくらいの高さで、胡座で座る変わったタイプ。58度でしたが座面が低いので体感は40度台に感じます。でもしっかりとぅるっとぅる。

ドライサウナはコロナ対策で間引かれMAX16人。ビート板使用。イズネスが2機鎮座します。露天エリアを望める窓が自然光を敵度に取り込み良い感じです。温度は82度ですが6分ほどでしっかり発汗。30分に1度オートロウリュ発動。周期は不明ですがたまに換気のためにドアが開け放たれます。

水風呂には温泉が含まれているそう。水温計は見当たりませんでしたが15,6度前後と思料。柔らかさはあまり感じないものの十分に冷やしてもらえます。

休憩スペースは屋外に籘のデッキチェアが4つ(これ大好き!)に椅子が2つ。畳張りの横になれるスペースが間引かれて3人分。内湯にもととのい椅子が2つと十分な数が用意されていますが結構埋まっている時間が多かったです。

冷水機は脱衣所と浴室の間にあり、場所がらか水も美味しく感じました。

タオルを持参すれば1,000円でJAF会員症を提示すればさらに1人100円引き。このサウナを時間無制限900円で楽しめるのは最高ですね。
来年もまた来たいです!

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,82℃
  • 水風呂温度 16℃
16

サウナを愛でたい放送後、こんなに早く行く機会が訪れるとは。
下駄箱の埋まり具合からまあまあ混んでるかなーと思ったら、やはりそこそこ混んでいた。4つのととのい椅子はほぼほぼ埋まっていた感じ。

水風呂は当然のごとく良かったしヒーター前の灼熱も体験できた。3時間1200円という使い勝手の良い価格設定もいい!
だけど一番は高濃度スチームサウナ内のととのい椅子で足を伸ばしながら10分蒸されたこと。これは中々味わえない体験。さすがしき○さんインスパイア系。本家は行ったことないからしらんけど(笑)

生中2杯空けたら帰るのがすごく億劫になり、心中は98%くらい泊まる方に傾いたけど、2%の理性を振り絞って退館してきました…広東麺旨かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
28
宮下湯

[ 東京都 ]

仕事帰りに立ち寄り。2日連続サウナ。
やっぱり温度、水質とも自分はここの水風呂がどストライクなことを再認識。105度のアチアチなサウナと合わせればあまみも出まくるし、脱衣所で扇風機の風を浴びながら休憩すればもうととのい椅子なんて要らないし。これでタオル付いて670円なんて…近くにあったら毎日来たい銭湯。

ちなみにすっかり忘れていましたが、脱衣所の中に入ると水飲み場や自販機はないので、セットの間に給水したい方はペットボトルの飲み物を持参した方がいいです。(番台でも買えます)

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
25
ときわ健康温泉

[ 東京都 ]

13時からの浦和戦までに帰るため日曜は9時から営業しているこちらへ。
以前一度訪れているがサウナは今回初。先週に続きサウナ回収のサ活となる。
駐車場有との情報を頼りに車で訪れたが、道が狭く対向車も来たりと2回ほどぐるぐると回りなんとか辿り着けた。運転に自信のない方はやめておいたほうがよさそうです。

貰ったロッカー番号は48。今日はジェイが決めそうな予感👍
サウナは92度だけど汗の出は少なめ。湿度は低めか。
水風呂は21度でいつまでも入っていられるタイプ。
休憩は露天の洗い場と脱衣所を使用。

サ室で眼鏡オールバックの大槻組長風の方(ただし当方裸眼視力0.3)と居合わせたのも何かの縁だったのかも。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
29

日曜午後の訪問。3,4回は来ているのですがサウナに目覚める前だったので、実はサウナは今回初の利用。

体を洗いまずは露天エリアの蒸風呂で塩サウナ。各席に水道が配管されているので席を立つとき水で流すのが簡単でした。

とぅるっとぅるになってからドライサウナ4セット。4段タワー、1段は間引かれて3名定員。たまに待ちも発生していましたが回転はよく気になりませんでした。
88度くらいですが5,6分でいい汗かけます。湿度がいい感じ。
水風呂は17度くらい。私のストライクゾーンで気持ち良き👍
休憩は屋内外に何箇所かあるベンチで。

そこそこ混み合っているのにベンチに横たわるおじさんはどうなの?😕
水風呂も混み合いを気にせず足伸ばして入ってるお兄さんはどうなの?😕
…と何人か気になる方はおりましたが、気持ち良かったのでまあいいや😇

今日は車だったのでビールは諦めオロポ替わりのマッチを自販機で買って帰宅。

ここは庭を望む食事処もあってとてもいい施設なんですが、駅からのアクセスがちょっと悪いの難点。冬ならまだしもこの季節外を10分弱歩く気にはなれない。SAKURAのように最寄り駅までのシャトルバスとか動かしてもらえると風呂上がりのビールを楽しめる機会が増える→利用機会も増えるのになあ😣

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
25

今日のサウランは赤羽まで。約8km。思ったより近かったが、時間はお昼近く、滝汗は半端じゃなかった。初めてのこちらに3時間コースでIN。

サウナは高温サウナも遠赤外線サウナも5,6分で心拍130を超え、よく汗もかけた。意外と湿度が高めらしい。

水風呂は15度。底に座ることはできない深さ。ずっと入られる温度ではないけど、しびれるほどの冷たさでもなく、自分はこれくらいが好み。きもちいいー😌

浴室内は暑いので、休憩はロッカールームにある背もたれのある椅子で。

サウナ後、持ち込んだ軽食を腹に入れ、リクライナーでちょっとウトウトしかけた頃に3時間を迎える。5時間コースが欲しい。。

今度「サウナを愛でたい」でも取り上げられるそうなので、徐々に混んで来るんだろうなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
31

夜から用事で外出したので帰りに立ち寄る。
意外と混んでる!サウナ室は間引モードで10人定員のところ9人くらい入っていたときも。
上段に座れなかったときは仕方なく下段に座ったのだが、…あれ?上段より汗かけるかも。大体どこのサウナでも最上段に座ることが多いけど、サンフラワーは温度は高めだが湿度が低いのか汗をかきにくく感じていた。温度が高けりゃいいってものでもないのね。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,110℃
  • 水風呂温度 21℃
31

午前の用事と午後の用事の合間に90分コースでさくっと。スチーム×1、ドライ×2。

今日はサウナ後の汗流しを掛水ではなくお湯シャワーでやってみた。サンフラワーさんは水風呂の温度が高めなので、より冷たく感じることができて、ととのいやすかったかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,108℃
  • 水風呂温度 21℃
28

夏休み最終日。平日じゃないと行きにくいサウナをいくつか検討していたが、家を出るのが思いの外遅くなってしまったので、11:30開店のかるまるに行くことにした。

はじめてのかるまる。
ひと通りの設備はいろんなメディアで見てきた通りで、バリエーションが多くて楽し
い。4種のサウナのうち平日昼はやっていない薪サウナ以外全てを試したが、自分はケロサウナが気に入った。あの箱の大きさにセルフロウリュ後のアチチ感がたまらない。

が、水風呂がマニアックで、8度のサンダートルネードじゃ痛冷たすぎて10秒ほどしか入られないし、25度のやすらぎじゃ冷やされた感がなく、ととのいを感じられない…。
最後の5セット目に入った10階のアクリルアヴァント(15度)であまみも出てようやくととのいを感じた。これと同じ設定の水風呂を9階にも配置してほしい。毎回9階→10階に上がるのは流石に面倒臭いので…。

遅めのランチ&ビール後、リクライナーで夕方まで漫画読みながらうたた寝して退館。
明日から仕事頑張ろう。

続きを読む
50

今日から夏休み。まずはサウナで1日ゆっくり過ごしたい。そのための条件。
・ウチからあまり遠くない
・駅から近い、もしくは送迎がある
・くつろぎスペースがありゆっくりできる(時間を気にせず過ごせる)
・リーズナブル(千円台)
・比較的空いている
・サ飯、ビール(できればサッポロ)が味わえる

これらを全て満たすのはSAKURAということで開店から突撃。
サウナ4セットから、黒ラベル大ジョッキに唐揚げと黒マー油チャーハンを平らげ、リクライニングスペースで昼寝(1.5h爆睡)。
最高な休日を過ごせました☺

リクライニングチェアは元々数が少なく、かつコロナ対策で間引かれているので男性エリアで5人くらいしか座れませんでした(2h占有しちゃってごめんなさい)。
空いてなければ畳敷きの部屋もあるのでそちらでも寝られそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
31

久しぶりのラン&サウナ。
かなり前に1度来たことがあるけど当時はサウナに目覚めていなかったのでサウナは初かもしれません。
2セット目にちょうどオートロウリュのタイミングに当たり得した気分。ジュウジュウ言ってる時間長くて効きます。
1ヶ月以上ぶりのサウナはあまみも出て最高過ぎました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
35

まだ不要不急の外出は躊躇うけど、用事があって2ヶ月ぶりに電車で外出した帰りなら寄ってもいいかということで、実に3ヶ月ぶりのサウナ。マイホーム、サンフラワーへ。

水風呂に入った瞬間、気持ち良すぎて顔がニヤけてしまいました。
やっぱり自宅風呂の水シャワーとは違う。

サウナでととのいに目覚めた回を産湯と言いますが、今日は人生で三度目(サウナで2度目)の産湯と言ってもいいかもしれません。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,108℃
  • 水風呂温度 20℃
38

最終水曜日なので井上さんの熱波を浴びにサンフラワーへ。

19時の回に参加させて頂いたが、回を追うごとに人が増えている印象。今日は水通しして3分前にINしたらもう席が埋まっていたが、恒例の長口上の間に離脱者が出て最終的には席に座れた(笑)。3.5Lの水をブラック・サバスへ投入して得られる蒸気は最高。コロナ対策のため108回のカウントも控えめに。

残念なことに…自分的には、ここの浴室内の椅子ではととのいにくくなってきていることは否めない…。水風呂も気持ちよすぎて命の危険を感じられなくて、副交感神経が優位になってくれない(泣)。あと5℃くらい冷たい水風呂と外気浴(もしくはそれに近い気温を感じられる何か)がないと難しい体になってしまいました😭
3セット目の水風呂のあと、急いで着替えて4Fのリクライニングシートでくつろいだ時が1番ととのったので、次回もこのスタイルで。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,105℃
  • 水風呂温度 20℃
40

ここのサウナはやはり凶暴だ。
最近は脈拍130〜140台、できれば140台突入を目安に出るようにしているが、今日は下茹でしていたこともあり、1本目は向かって左のヒーター前最上段に座って間もなく130を超えた。温度計は約100℃だが他のサウナの100℃より明らかに暑いと感じる。あっという間に150も突破。多分5分かそこらで脱出。出口に向かって歩くと乳首が火傷しそうになる感覚もここならでは。爆風ロウリュは未体験だが自分は多分焦げちゃうな。
そして15.6度の水風呂。この落差がファンを離さない理由であるのは間違いない。気持ちええ…。休憩すればあまみ出まくり。
サ室も水風呂も時間が短いのでサイクルも早く、通常3セットの時間で4セット回せた。おかわり1セットで計5セット。
家から車で30分ょっとかかるけどSSWA特典で1,000円で入れるし、ととのい椅子争奪戦はあるけど座れないこともないし、もう日曜はここ一択でいいんじゃないかなと思えた。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.6℃
53

本来ならばJ1リーグ第5節、湘南vs札幌のために訪れるはずだった平塚だったが、この店が5/6に閉店を迎えると聞いたら、試合がなくても行かないわけにはいかない。

14時近くに入店して3セット。
2時間ほど休憩所でウトウトし、暗くなってから2セットの計5セット。
たっぷりと天然水風呂や外気浴、太古の湯や露天炭酸泉を堪能できた。
テントサウナは入れなかったけど、薪ストーブの匂いを嗅ぎながらの外気浴は最高に気持ち良かった。

城門ラーメンもしっかりと味わって上顎火傷した。

名残惜しさを感じながら帰途についた。
こんな店がなくなってしまうのは本当に惜しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
57

今日は妻を連れてスパジャポへ。
まさかの2週連続だが、ここならお風呂好きな妻が、自分のサウナにかかる2時間も余裕で過ごせると思ったので。

結果、思惑通り2時間でも足りないくらいだった模様(*^_^*)
自分は塩サウナから高温サウナ3セットのつもりが、計算誤り高温サウナは2セットしか行けず。多分最初に入った炭酸壺湯が気持ち良かったせいだろう。

今日はサウナハットデビュー。頭熱くならなくて長めに入っていられる。ただ持ち歩くものが1つ増えてしまうので、サウナ→水風呂→休憩の移動や体を拭くときにちょっとだけ煩わしい。慣れるまで我慢。

チンピリ水風呂も先週より耐性付いて長く入られた。これも慣れだね。

露天スペースはざわざわし過ぎて、やはりととのいは浅い。

風呂上がりにジェラート。
プレミアムミルクが美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃,17℃
38

サウナーブックの前半読了。
初めてととのいを感じたサウナのことを「産湯」というらしい。
今日はその私にとっての産湯でもありホームサウナ(といいつつ月2くらいしか来てないけど)のサンフラワーさんへ。

サウナーブックを読んでなるほどと思ったことを今日はいくつか試してみたけど、時間ではなく脈拍で出るタイミングを決めるのは非常に納得感を得た。今後はこのスタイルで決まり。

またここは汗をかくのに時間がかかるので、個人的には湯通しすると効率的であることを再認識。
あと歯磨きもしてみたけど、残念ながらよりととのう感じはなかったかな。

あっという間の90分。

それにしても以前より水風呂が温くなってしまったのはなんとかならないかな…
これから暖かくなってきたらどうなるのか気になるところ。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,105℃
  • 水風呂温度 20℃
46
東上野 寿湯

[ 東京都 ]

欠かせなくなった水曜サ活。
今日は日中暖かかったので、この感じで夜の外気浴は気持ちいいだろうなーと思い、外気浴スペースがたっぷりとあるらしいこちらの人気銭湯を初訪問。

1セット目は軽くととのえたが、それ以降露天風呂で話す複数の若者グループの話し声が気になり集中できず、いまいちととのえず…。
混み合っている施設は数多く行ったけど、こんなに会話が気になったのは初めてかも。

今日のは迷惑とは言えないレベルかもしれないけど、自分は話し声が多いとダメみたい。新たな発見。
ととのいきれなかったせいか、脱衣所でロッカーを開けるために他の人の支度終わりを待ったり、混み合っていることのデメリットばかりが気になってしまった。
設備やコスパはいいんだけどなあ…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃,18℃
42

久々の一人日曜サ活。
目新しいところを攻めてみようということで今日はこちらへ。
車で30分ほどで着。

#サウナ
1本目は低音塩サウナでじっくりと。74℃。肌すべすべ。
2〜4本目は高温サウナ。90℃。10分に一度のオートロウリュ。蒸気が効く。セットの合間に多種多様なお風呂で温まったので短時間で発汗。マットがふかふかで気持ち良い。

#水風呂
17度のノーマル水風呂と、14.6度の炭酸水風呂。ノーマルは普通に心地よい。炭酸水は他の方も書いていたがチンピリならぬキンピリがすごい。初めての体験。例えるならナメクジが塩をかけられた時のような。いや知らんけど多分きっとこんな感じだろう。1分ほど我慢すると痛さも収まったので、2回目は慣れて痛くないかと思ったらしっかり痛かった。

#休憩スペース
屋内にととのい椅子×4、露天スペースにベンチ×3と、横になれる茣蓙スペース×4。
茣蓙で寝転がりととのった。寒いくらいだったので時間は短めに。もうちょっと気温が高かったらもっと気持ちよかったな。

#その他
5階のラウンジスペースは別料金(¥650)。
客層が子供連れの家族or若者グループが多く、年齢層は低い。
露天の炭酸壺湯が気持ちよすぎた。
風呂から上がる頃、館内放送が流れ入場制限をしているとのこと。やっぱり土日は混むよね。利用していないがメニューを覗くとレストランの食べ物類は特に安いわけでは無かった。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,90℃
  • 水風呂温度 14.6℃,17℃
43