絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おぷ

2023.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

となみのゆ

[ 富山県 ]

富山遠征のおまけで、砺波のばあちゃんの実家から車で10分のこちらの施設へ。
地元のじじーばばーばっかりの老舗施設ですが、広々としていてこぎれい。

サウナ室は変則3段で10人くらいのキャパ。80℃でまったり系。ストーブが見えなくて、どうやら3段目の背面に隠れているらしい。

ちょうどマツコとサンマちゃんの番組でサバンナ高橋のサウナ結婚話の回を放送していてナイスタイミング。

水風呂は大きめ。なぜか全体的にぬるぬるしているが、水質水温ともに悪くない。

露天スペースもあり、プラ椅子2脚。のんびりととのえます。

とにかく地域密着。
子供の頃によく連れて行ってもらった8番ラーメンと駐車場が共有になってる。
これまた子供の頃によく飲んだまると牛乳があるのもノスタルジー。

チューリップフェアは残念ながら昨日で閉園していました。

砺波チューリップ公園

大門そうめん

流しそうめんしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
124

おぷ

2023.05.06

1回目の訪問

途中で休業中の和園を偵察しつつ、長い山道を抜けて、こちらの施設に入館。
まさに秘湯といった感じの温泉施設がダム湖のほとりに佇んでゐる。

サ室はカラカラ100℃。ストーブはどこかでみたことある感じのストーンの載ったタイプ。ひょっとしたら、今は亡きウォータースライダーで有名なよつやの湯のストーブに似ている気がする。たしかあそこのはスウェーデン製だったはず。ここのはメーカーも製造国もわからず。

サウナには大きい窓があってダム湖の眺めが最高。

水風呂キンキン、体感14℃。

露天で介護イスに腰掛けて、これまたダム湖見ながらととのい。

とにかく眺めが良くて、温泉メインですがサウナもいいです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
114

おぷ

2023.05.06

6回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

聖地巡礼。ようこそおかえり。

能登地震直後の15:00イン。
GW期間中で激混みの予感death。
どうやら、本日は令和5年5月5日で「ゴーゴー熱波」の日らしい。どうりで、猛者っぽい人おおいなー。

16:00のゴーゴー熱波に参戦。石井団長と取り巻き2名の熱いコール!一体感!楽しー!
施設所属の方なんでしょうか?こんなキャラ濃い人おったんやー。こりゃますますアルプス盛り上がっちまう。

17:00はHATの方のアウフグース。狭いアルプスの舞台で優雅にタオルを振っていただきます。北陸は層が厚いなー。

熱波アウフを存分に浴びてからの、アルプス食堂はたまらん。
生🍺→瓶🍺→ぐい飲み焼酎、アルプス御膳、その他もろもろで、はやくも昇天のお時間です。
座敷で爆睡。

23時過ぎにもさりと起きると、がらさんこんばんは。どうやら、ゲリラで24:00熱波あるらしいんで参戦!石井団長、再登板。
常連の方が多いらしくて、スカした空気感がなんともたまらん。団長イジリ最高😀

GWど真ん中ですが、泊まり客はそれほどでもなく、余裕で座敷ゲットできて、本日も快眠できそうです。

明日の朝プスも楽しみdeath!

焼酎食い飲みセット

アテのベーコンポテトうめー!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
134

おぷ

2023.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

富山のあの施設に行く前に、こちらによりみち初訪問。

もっと規模の大きいスパ銭と思ってたら、サウナに特化している温浴施設。住宅街のなかに忽然と現れる。
入り口の雰囲気からお洒落で期待が高まります。
GW料金980円で入場。

浴室はこじんまりとしているが、必要にして十分。サウナは2つ。

#高温サウナ
コンパクトな3段、オートロウリュできるタイプのストーン鎮座。90℃でじんわり熱い系。

#ピエニサウナ
いわゆるメディテーション系でセルフロウリュできるタイプ。真ん中のストーブに3杯ぶっかけて、砂時計をひっくり返す。
階段登った上の段で、まったり系蒸気が楽しめる。

室内に休憩ベッド、露天にプラ椅子でととのい。
わかってらっしゃる客層の方ばかりで、館内静かで過ごしやすい。

熱風呂、水風呂はともに深めで良い。特に水風呂はやっぱり富山品質、スッキリ系の天然水。

風呂を出て1階に食堂、2階はコワーキングスペースになっており、漫画あり、雑誌あり、個室休憩スペースあり。コーヒーはフリー。これは一日中おれるやつ。

近所に欲しいなー。郊外型のサウナ特化型の見本となるやつで、これでいいんだよ感がすばらしい。

しかし、あちらのオッサンの聖地も捨てがたい。よし、行くぞ。

新井こう平製麺所

うどん1.5玉

湯づき 天ぷら 玉子半熟

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
130

おぷ

2023.05.04

1回目の訪問

最近、巷で話題になっているので、行ってみました、この施設。

ゆせんの里が施設名で、なでしこはホテル名、で、温泉施設はみのり乃湯、という名前トラップおおすぎ。

キャンプ場併設で、GWなのでかなりの人手です。しかし施設内は広くて良い感じ。

さっそく食堂で、黒岩部長に偶然。ここの唐揚げ美味いらしいよ。

風呂場は天然温泉尽くしの構成。真ん中に小さい水風呂があり、サ室の扉が控えめにあります。

水通ししてからサ室へ。90度くらいか?ぬるめですが、なかなか落ち着くイキフン。テレビが大きくていい。ストーンの載ったストーブは新しくなったらしい。火力弱めだが、客層には合ってそう。どこのメーカーなのか気になる(ハルビアではなかった)

そして、たまたまですが、なんとGW期間中だったからなのか、熱波イベントあり!これは嬉しいサプライズ!

施設のスタッフさん風の人が優しい熱波を送ってくれました!スタッフ風の方、ありがとうございました!

露天スペースにはみたことないタイプのプラベッドが3脚あり、寝心地最高。

団体客で混んできたので早めに退散し、焼肉街道を通って帰宅。

いやー、つぎはキャンプで来たいな。

たまに来るならアリよりの施設です、おすすめです!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
114

おぷ

2023.05.04

86回目の訪問

サウナ飯

※昨日のク活です

気がつけば、何も予定のなかったはずのGWが、サウナ的にはガッツリ満喫コースに。

早朝ネギモー→板取川テントサウナ→ふじの湯熱波と朝から夜までキツマンコース。

こんだけサウナをハシゴしてのアフターくねくねはさぞかしうまかろう。
1900熱波で燃え尽きて、そのまま1人抜け出してAKへ。
(ふじの湯熱波の模様は他の方のサ活にて…)

くねくねには、通常メニューのほかに、3ヶ月ごとに替わるシーズンメニュー、通称ペライチが存在する。
別冊のメニュー裏表をすべて攻略してこそ、真のくねらー。
今年の夏メニューはトマト2品、冷麺3品と豪華なラインナップ。
そして、まず攻略すべきは、やはりトマト🍅。
リコピン豊富ですからね、行かざるを得ない。

豚骨しょうゆ(しょうまろ)ベースと塩ベースの2つあり。
前回とんこつを賞味したので、今回は塩をチョイス。さあ、見せてもらおうか、くねくねの夏メニューの性能とやらを!

お口の中が、イタリアーーンッ!

うぉぉ、塩がさわやかなトマトの風味を際立たせるッ!ンッーまーーい!

んー。どっちもいいなー。
とんこつベースと、塩ベースで派閥が分かれて戦争になりそうな予感です。
きのこ派、たけのこ派みたいな。

これはみなさんにも食べていただきたい。
食べた方は、「とんこつ派」か「塩派」かをコメント欄で教えてください。

まだ食べてない方、および、くねくね行かねーしサ活真面目にかけよそんなんだからあんたBANされるんだよって方は、「きのこ派」か「たけのこ派」かをコメント欄で教えてね!

ちなみに、ぼくは「きのこ派」だよ。
たけのこ派のやつ、カカッテコイヤー!

その後、ふじにもどってリクライニングでカピさんと爆睡しました😚


【スペシャルサンクス】
くねくねを愛する、すべての方々

くねくね 正木店

ットメッイトゥゥァ

イタリアーーン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
113

おぷ

2023.05.03

32回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

平日の朝は、ネギモーー!
(2日連続、今月2回目)

なぜかモネッパ開催、まさにゲリラ。

蘭丸食堂で西山社長のお母様がきりもりされてました。

焼き魚定食

納豆+100円、豚汁チェンジも可

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃,7℃
122

おぷ

2023.05.03

85回目の訪問

サウナ飯

くねくねも、ふじこも、すげー混み具合じゃった。

渾身の1セット+おまけのスチーム1セットで早めにフィニッシュ!

明日からの連休も思いやられます。

どこ行こう、ノープランです。

くねくね 正木店

トメェィトォゥ

夏メニューはじまりました!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
120

おぷ

2023.05.02

31回目の訪問

サウナ飯

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

『平日の朝は、ネギモーー!』

やっと言える、このフレーズ。5月から毎日オールナイト、つまり、毎日朝風呂。
GWの谷間に朝から挿入してきましたよ。

いつメンはおらんが、Azさんに遭遇。あとはちらほら、物好きなサウナーさんが朝から活動されてます。

スチーム→タワー→タワー→個室で快適4セッツ。

その後、3階蘭丸で、焼き魚と迷いつつも安定の豚汁定食いただきます。生卵か納豆がオプションになったで、選択できて嬉しい。

本日社畜につき、7時には上がろうと思ったら、なんと0700でおい!小池さんが熱波の用意しとるやん!あなた、さっきまで食堂で豚汁つくっとったがな。「手があいたんで熱波しようかなと」いや、休め。

時間切れで残念ながらおい熱波浴びれず、後ろ髪引かれながら退館。

ンッンーー、物足りん、夜も来ようかな!
GWは特別料金&時間制限ありなので要注意ですよ。


【スペシャルサンクス】
Azさん
受付もりしー
厨房おい小池
熱波おい小池

豚汁朝定食580円

納豆TP+100円

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃,7℃
110

おぷ

2023.05.01

84回目の訪問

サウナ飯

いろいろあった激動の4月の締めは、こちらのハナハヤ施設。

mon次郎&ぽっちぃ熱波の最終回に挿入。
20:00過ぎに入店すると、すでにふじの湯熱波部のみなさんがわおん食堂で腹ごしらえされてます。

21時に事前エントリーがあるので、その前後にサウニング。垣モーから寝てないんでIKEAとジェットバスで寝落ち。

肝心の2200熱波は、、恵みの湯の合法ハーブを使った蒸気ムンムンロウリュでいつもと違う趣向でこれはこれで良い。

その後に恒例、スチームサウナで残り香ハーブをみんなで満喫。キマった。

アフターは相方とあとくね。
5月からの新メニューがお目見え!
トマトシリーズだとぉ?これは食したい!
が、今回はいつものふわたまで締めてフィニッシュ。

5月もふじこにお世話になります。

くねくね 正木店

三種の神器

クネツクリノミヤツコ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
112

おぷ

2023.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

(時差活です)

初🌈

というわけで、行ってきましたよ、サウナレインボー本八幡店。

噂に聞くアチアチ具合を堪能してやろうじゃないの。3時間コース1800円。

駅前立地で、作りがコンパクト。こんなん名古屋人なら絶対好きなやつ。

まずは低温サウナ。
低温とは名ばかりの、激アツモンスター。
癒し系の皮をかぶったドS仕様やんけ!
2段で8名くらいのこの広さでのイズネス、えげつない。
上段だと確実に背中の皮膚がただれる。どうやったらこんなん耐えられるの?あえなく退散。

続いて、ふたたび低温で今度は音川さんによる、ヒーリングサウナイベントへ。シンギングボウルで癒しの時間。これはマイルドな20分間。不思議体験。

そして、マンを持して、高温サウナ。
思ってたんと違う。いい意味で。意外と広くて、明るい。縦長とおもってたら横長。
噂の3段目は、、、うん、激アツだね。
湿度が高めで、いわゆる「話が早い」系。

水風呂は17℃と控えめ、水質もまあまあ。地下水掛け流しとのこと。不感風呂あり、バイブラあり、外気浴はないが室内プラベッドはいい風が何処からか吹いている。

食堂も安くて美味くて、こんなん住めるやつや。

🌈🌈🌈🌈最高です。

翌朝も朝サ活しちゃいました。

焼きうどん

大垣サ◯ナの0.3倍うまい!

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 17℃
113

おぷ

2023.04.30

262回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

サウナ仲間が数人で飲むよー、とのお誘いを受けたので、フライング垣モーで土曜の夜イン。
宴会場に入ると(ん?宴会場?)、2、3人と思ってたら10人くらい常連さんがすでに酒盛りしておられる。めっちゃおるやんけ。

そのまま渾身の0セットで宴会になだれ込み。
誰かのボトルでタダ酒いただきやす。
いやー、馴染みのサウナ施設があるのはやっぱりいいね。
大型連休の時期柄、遠征のお客さんも多い感じですが、ホーム側なので安心感ありです。

そのまま座敷で寝てしまい、3:00起床。TMSのお時間ですが、トオルちゃんすでに仕上がっており、ほぼ終盤でようやく今回の1セット目いただきますが…熱い!アツすぎるやろう!
116℃近いんですが。ここのストーブどうなっとるんや、バケモノか👹

アチアチで蒸されつつ、だべりつつのいつもの日曜深夜をのんびり6:00まで過ごし、垣モー開始。

日曜日の朝は!垣モーー!

あ、受付の小川さん、おはようございます。
今日のバナナマンもすごいな。特に、本日からの新コーナー、系列TV局のおすすめ朝ごはんのコーナーはやばいな。飯テロの極みやん、来週からまたアフターが捗ってしまう。ジュンジュワー

仮眠とってから、アフターはみんなで昭和レトロな喫茶店で鉄ナポモーニングで腹パンフィニッシュ。

垣モーのメンバーの層が厚すぎる。
オッサンたち、他に行くとこないんか😂


【スペシャルおっサンクス】
むそ
ひこ
まぐ
たか
どい
こぶ
ぶち
たい
もん
がい
ひろ(HiroMirrorさん)

喫茶えん

鉄ナポ

昭和ストロングスタイル

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 14.6℃
115

おぷ

2023.04.29

83回目の訪問

続きを読む
112

おぷ

2023.04.29

1回目の訪問

サウナ飯

土曜日の朝は、グラモー!

意表を突いて、変則モーニング。
家からいちばん近いサウナ、「岐阜グラ」ことグランドホテルを本日は新規開拓。
地元民が地元のホテルなんて滅多に行かないから新鮮!

6:00オープンでほぼ貸切状態。
浴室は広くて、白湯、薬湯があり、露天に茶褐色の長良川温泉。鉄分チャージ。

サウナ室は2段で上6人、下4人くらいのキャパか。86℃とぬるめだが、、こ、このストーブは!

我々は、このストーブに、見覚えがあるッ!

六角形の形状に上にストーン。。
豊橋とか大垣にある老舗サウナ施設で見かける、カスター社製のアレではないか!

しかーも、ストーブの上に、ロウリュ装置っぽい水道管がきている!!入っている間に作動するところは見れなかったが、定期的にじゅわじゅわやっているのか?それとも満願の湯みたいにすでにお飾り状態なのか?謎が深まる。

しかしなるほど、この六角形バイアスで、じっくりぬるめだがどこかカラカラじわじわ熱く感じる、まさに昭和マイルドストロング!やるやないか、岐阜グラさん。

水風呂は1人用で小さいながら、入ってみるとキンキンを感じる温度です。しかも、ガチンコ長良川水系やで、うまい、うまいぞ。飲んでもゴクゴクいけます(飲めるかは書いてませんが飲める)岐阜の水はやっぱりうめー。

休憩は露天の外気浴に白いプラ椅子3つと充分。広い更衣室でもくつろげる。

8時台くらいだと宿泊客のオジーが入ってくるのでやや混み合いますが、朝の6時からで1000円コースなら、アリ寄りのアリーヴェデルチです。

家から車で2分、さらに徒歩でいけるあの双子兄弟も是非来たらいい。

たまにはホテサウもいいもんです。

あるてあ

金華山モーニング

素晴らしい眺めだ。家からも見えるけど。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
114

おぷ

2023.04.28

82回目の訪問

サウナ飯

こみくね

さきふじ

あかつば

はなはや(4sets)

あとくね

ふわたま

おいくね

もどりふじ(イマココ)

さいこう

くねくね 正木店

オーバーキルset

きわみ、ふわたま、ちゃーたま、ギョーザで胃袋overkill

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
103

おぷ

2023.04.27

261回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

さう愛でカード、ゲットだぜ!

焼豚

目玉焼きトッピング流行りすぎ

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14.6℃
118

おぷ

2023.04.24

81回目の訪問

サウナ飯

チェックネン

くねくね 正木店

まろやさい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
113

おぷ

2023.04.24

82回目の訪問

サウナ飯

休日は二垣(にがき=1日に2回大垣サウナに行く愚行)をしようと思っていたのに、家庭の事情で休日みのりさんへ。

清流マラソン終わりで案の定混んでる。空前絶後の混み具合と言ってもいい。露天でばったり会ったBB店長も驚きながら、露天のプラ椅子を増設する作業をされていました、さすがのホスピタリティー。

年に一回だけのイベントだし、県外から来ていただいて経済回していただけるので感謝しなくては。ながら庵で長時間宴会するのは勘弁していただきたかったけど。

アチアチ1セットでウォーミングアップしてから、岩盤浴ゾーンでイモります。
先にイモってたまぐろさん、お久しぶりです。

ミュージック2、セルフ2、あとは漫画読んでダラダラサイコウ。

ゆっくりできました。

鉄板ミノリタン

チーズ特化型もあるってさ!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
126

おぷ

2023.04.23

260回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

日曜日の朝は、垣モー!

「土曜日の朝はネギモー」で忘れ物したので、新岐阜サウナに寄ってからの大垣サウナ。

神施設to神施設で、定時到着。

定例メンバーそろい踏み。安定です。30分ほど雑談してからルーティーンワークへ。

本日のサ室は110℃と標準的。うむ、ちょうどいいぞ。バナナマンもはかどる。設楽さん誕生日おめでとうございます。

今日は岐阜市内でマラ損大会があるので、ゆったりめに閉店ギリギリまで滞在。朝の閉店間際の身のこなしはまだまだぎこちないな。やはり夜のようにはいかん、まだまだ修行がなりない。クンフーを積まねば。

サウナ後はみんなでバングラモーニング。
ビリヤニうまうまだし、なに人がわからんカタコト店員さん優しい。
インド、ネパール、ミャンマーは行ったことあるがバングラは未開です。いつか行きたい。

天気もいいし、二垣の予感がいたします。。


【スペシャルサンクス】
ぶっちょん
ドヒョン
まぐネ申
ピアース

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14.6℃
135

おぷ

2023.04.22

30回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

土曜日の朝は、ネギモー!

遠征帰りでも、週末の朝は早い。
定時インして、いつオジたちと戦国武将ごっこしてキャッキャしてからのモーニンルーティン。

本日のサ室コンディションは98℃となかなかの熱さです。

そして恒例あたおか熱波を0700と0800の両方受ける。上段は完全に危険地帯。3段目が安定、2段目が一番人気、みんなわかってきたな。

狂気の氷ブロワーを浴びてからのグルシン水風呂で膝ガクガク。いきました。。

まぐろ予告モーニングをパスさせてもらって、本日は場内で朝ラーーー!
無性に食いたくなる日が今日!

勢い余って、朝ラーに土手メシというアラフィフの胃袋ブレイカー発動!土手煮で白飯一杯では足らんでしょう、おかわりしますよね。玉子ものせますよね。

はい、イチニチオワタ!

寝る時間が少ないのが朝風呂の難点。
なんとか、時を止められないものか。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃,7℃
141