2023.01.03 登録
[ 大阪府 ]
ライブ前にひとととのい
_
大阪城ホールでライブがあり、こちらのホテルへ宿泊。ライブ終わりだと夜ご飯満喫できなさそうだったので、チェックイン前に利用させてもらった。
ロッカーから浴室までがやや遠く、バスタオルを巻いててもなんかソワソワした。
浴室はホテルの大浴場にしてはやや狭い気がしたが、そこそこ空いてたのでゆったりできた。
サウナは広々としていて居心地も良い。水風呂もしっかり冷たくて、露天風呂のはじっこに腰掛けて足だけ湯船に浸かりながら休憩。空気がひんやりしていたのでこれがちょうどよかった。
背もたれがなかったので下を向いて休んでいたらあのコーヒーカップ乗ったときくらい脳がぐらんぐらん回って抜け殻状態。ホテルサウナにしては良質な時間を過ごせた。
宿泊者料金を支払えば夜もチェックアウト後も利用できるとのことで、お得だなぁと思ったけど今回は使用できず。
また大阪城ホールに来ることがあれば是非利用したいホテルだなと思った。
[ 神奈川県 ]
帰ってきた梶プラ
_
今月3回目、三度目の正直、リベンジを込めて平日にイン。
工事が終わってからの前回、前々回と連続で先客5人を喰らい、独占させてもらっていたあの静寂空間はもうここにない、諦めて他にホームを探さなきゃなのかなと思っていたが、わずかな期待を込めて今日、最後の気持ちでトライしてきた。
そしたら見事、先客1人。いや1人はいるんかーいってなったけど、それでもすごく嬉しかった。
先客とはタイミングをずらしていつものようにサウナを楽しみ、先客が休憩室へ行ってる間は前みたいに浴室もサ室も独り占めすることができた。
あぁ、やっと、帰ってきた…
モヤモヤする悩み事は5セットしてもなかなか消えてはくれなかったけど、この空間に独りになる時間が私は大好きだなと、改めてそう感じた。
そして私が上がったタイミングで二人組がきて、危なかった〜と思った。そうか、やっぱりここはもう穴場ではなくなりつつある。だけどどうしてもここでなければ感じられないものがある。だからこれからもホームとしてお世話になることを決めた。
いつも有難うございます。スッキリリセット完了〜。
女
[ 神奈川県 ]
神リニューアル
_
かなりご無沙汰のさくらゆ。
ドライサウナはリニューアル工事で木が張り替えられてて、外気浴のイスは4脚、深めで頭まで寄りかかれるタイプのとっても良いイスになってた。
うわうわうわ、この感じまじで近所に欲しい。
近所に住むか、近所に作るか、のレベルで完璧な施設になってしまっていた。
頻繁に通えないのが悔やまれる〜〜ってくらい。
さらに今日は比較的空いてたし、カラン専有おばちゃんはいたけどそれ除いたらマジで完璧な施設になっていて大満足。
サウナ料金払ったら小さいサウナマットも借りれるし、新しくなったドライサウナはめちゃ綺麗。
唯一、テレビの位置は変えられたのでは?と思ったけどあれはあれでヨシ。
4セットして夜空見上げる外気浴で無事リセット。ストレスも疲労もかなり軽減された…幸せだった…
やっぱりホームサウナにしたい、ナンバーワン銭湯な気がする。これくらいのを近所に求めます。
あ〜サイコウでしたっ。
女
[ 神奈川県 ]
滑り込みサウナの日
_
ギリギリでサウナの日にサ活できた!今日は仕事で諦めてたから嬉しい!
とはいえめちゃくちゃ最高っっ!にはならなかったけど。
5時半起きで21時まで仕事、サウナ行くにはベスコンだったけどこの時間の梶ヶ谷もまさかの全然空いてなかった〜。しかも浴室でもサ室でも喋るタイプの二人組がいたのがちょっと…
正直この時間若者が活発なのは分かってたけど、まさか梶ヶ谷にもいたとは。ショック。
仕方ないな、自分は絶対こうならないようにしよう、マナーは守ろう、民度を保とうと改めて感じたサ活だった。
勝手にホームと思っていつも独占させてもらってたけど、もう穴場じゃなさそうだし他を探すしかないのかな〜とかも思った。
居心地最高だったのにな……
でも、とにかくサ活するにはベスコンだったので仕事で気張ってた分リセットできてよかった。
『サウナの日、去年も今年も、梶プラで』
来年はどこかな〜。
ヤクルトご馳走様でした。
女
[ 神奈川県 ]
帰ってきたホームサウナ
_
改修工事終了、あくまでも経年劣化による機械設備の更新工事とのことで、リニューアルではないのでご注意。
やっと帰ってきてくれて、日曜だけど空いてるだろうと11:30にイン。
まさかまさか、今までに見たことのない、女湯5人の先客。嘘でしょ…土日でも空いてるのが好きなところの一つだったのに……と着いて早々絶望。まあ工事終わったばっかりだからかもしれないし、どんどん落ち着くといいなと。
ざっと見た感じ、工事で変わったのはシャワーと、休憩イスが増えてたことくらい。女湯はサ室も今まで通りで安心した。
カラカラ具合も相変わらずで、水風呂も程よく冷えてる。いつもと違うのはサ室に5人もいること。いや〜〜1ヶ月半ぶりに来たのにあの静寂を味わえなかったのが悔しい…と思いつつ、3セットして休憩室へ。この休憩室、初めの頃は使ってなかったけどなかなか居心地良いんだよなぁ。
30分ほど休憩して戻ったらなんと!!
奇跡的に先客たちが上がっていた!!!!
サ室も浴室も前みたく貸切状態になり、かなり嬉しかった。あ〜やっと戻ってきた、やっぱりここだわ、、としみじみ。
あの静寂をまた味わえて、溜まりまくってた疲労もかなり回復。
素晴らしいホームサ活になった。
某漫画の一コマを借りるなら、
(ウソ800を飲んで)「うれしくない!これからまた、ずうっと梶ヶ谷に通わない!」
って感じです。伝われ。
とりあえず、次来る時は空いてることを祈るのみ。またきます。
女
[ 神奈川県 ]
猫の日
_
1年ぶりのスカイスパ、なんだかんだ良い施設でも通うのは厳しくて1年経ってた。
11:30まで女浴室メンテナンスらしくて12時にイン。さほど混んでいなかったし、ちょうど12時のアウスグース終わった後でサ室は空いていた。
懐かしいこの感じ。
相変わらずクーリングルームは穴場みたいで、サウナ水風呂のあとはクーリングルームで1人休憩。こういう広くてそこそこ人のいる施設で少しでも1人になれる空間があるのはたまらない。クーリングルームにインフィニティチェアがあったら完璧だけどそうなったら人気になってしまいそうなのでこのままでヨシ。
ドライサウナ3セットしたあとに、館内着を着てサウナシアターへ。今日はなんか3月にあるアウフグースイベントのためのリハや練習をずっとやってるらしく、その見学という形でアウフグースを受けた。
こちらも相変わらず、広いのにとにかくずっとアツい。こういったショー形式のアウフグースを受けたのも、その練習風景を見たのも初めてで、新鮮だったし、暑そうな格好で一生懸命演じている姿がかっこよかった。どういう基準で評価されるのかよく知らないけど、どんな形でもこの熱意が伝わって欲しいなと、素人ながらに感じた。
サウナシアター1セットしてクーリングルームで休憩したのち、レストランで小休憩。
暑すぎてかき氷を食べたけど、口の中だけがクーリングルーム状態で身体は冷えなかった(笑)
そのあと戻ってまたサウナシアター。ほんと、館内着がびしょ濡れになるくらい滝汗をかいた。汗かきすぎて肌荒れた気がした(笑)でも、とにかく心地よい汗活になった。
さらにドライサウナでラスト1セットして、終了。
いや〜〜〜追い込みすぎたかな、帰りの電車は帰宅ラッシュでちょっと疲れたけど、でも1日いられて満足度半端ないです。さすがスカイスパ、素晴らしかった〜。
女
[ 東京都 ]
休憩室で会話はお控えください
_
今日は開店と同時にイン。3分前くらいに着くともう待ってる人がちらほら。男性が多め。
女湯はおばあちゃんが2人ほどだったので、なんと1番サウナをゲット!!幸せだった〜。
あの空間を独り占めした5分間くらいは、何も考えずサウナを存分に味わえた。すぐ貸切は終わってみるみるうちに混んでいったけど。
やはりマナー違反もいるようで、汗をあまり流さずに水風呂に入ったり、びしょ濡れのまま脱衣所から休憩室へ入って行ったりする人を見かけた。
注意書きは貼ってある。つまり見てないだけ。
漆黒の休憩室(もはや瞑想室)が私はすごくお気に入りだけど、3セット目で若い女子2人組と一緒になり、びしょ濡れのまま、おしゃべりをしていた。もちろんここにも「会話は控えてください」の貼り紙あり。はぁ。なんで読めないかな〜。
百歩譲って、あなたたち2人しか使っていなかったら少しの会話くらいしてもいいけど、他に人がいるなら我慢すべき。これもう小言おばさんになってるのかな。
私はこの空間を守りたくて、思い切って「すみません、会話控えてもらえますか?」と貼り紙を指差しながら若女2人組に伝えた。そしたらなんか少し嫌そうに出て行った。
良いことをしたはずなのに、モヤモヤした。
なんか、現実的には厳しいかもしれないけど、サウナ管理人みたいなスタッフがいたら良いのになぁとか思ったりした。
サ室入る時は身体の水分を拭いてから、水風呂に入る前には念入りに汗を流してから、脱衣所に出る前に身体を拭いてから、休憩室では静かにする。見回ったり注意するスタッフがいてくれたらなぁと思うし、私はそんな当たり前のことができないサウナーにはなりたくない。マナーを守ってくれてるサウナーさんたちに失礼。
考えすぎなのかなぁ、、、
モヤモヤしつつ、あの独り占めできた最初の5分間の幸せを噛み締めて4セットで終了。
施設的にはすごく好きなのでまた来ます。
16時前にはサ室ほぼ満席だったので、やはり開店と同時インが良さそう。。
女
[ 神奈川県 ]
うーーーむ
_
あざみ野駅から無料シャトルバスに揺られ、はじめまして湯けむりの里。
宮前平、綱島は行ったことあるが姉妹店のこちらは初めてで、シャトルバス乗り場の曖昧さにまず不満。定員9人めいっぱい(正確には小さい子供がいたので10人)で、これ乗れるの?!待ってた順とかないの?!後から来た人乗れて私乗れなかったら、、?とかいきなり不安に駆られる。
今回は無事乗れたけど。
平日ではあるが空いてるわけではなかった、これがスパ銭湯だったと着いてすぐ思い出した。常連のおばちゃんたちの談話室と化したサウナ室。わりと広いのに低めの2段しかなくてなかなか温度がぬるい。
浴室もかなり広々しているが露天スペース行くのに階段上るのがなぁ、、露天スペース広くて晴天の青空が心地よいものの、やはりこの階段、うーーん。
ここは私には合わなかったみたい。ぬめっとした休憩椅子にも、暑すぎる脱衣所にもストレスを感じてしまったので、作った会員カードを再び使用するのは先になるかな、、、
あざみ野に用事があったのでここを選んだけど、
ちょっと残念でした。
でも、ほんの少しスッキリしたのでそれだけでヨシとする。おつかれした!
女
[ 東京都 ]
日曜日を忘れられる場所
_
蒲田で用事がありその前にどうにかサウナ行けないか、比較的空いてる場所はないかとサウナイキタイでたくさん探していたところ、サウナ物産展でブルーのサンダルを買ったすえひろ湯を発見。しかもここ、サウナ券(入浴料は別)をグッズにつけてくれていて、いつか行こうと思っていたので、ついにはじめましてすえひろ湯さん。
利用者の多い大井町駅から少し歩き、だいぶ人が少なくなったところにあった。なんか、もう通いたい気持ちにさせてくれる綺麗な外観。
浴室は銭湯なので若干古めだけど、基本的にすごく綺麗に管理されてる施設という印象。
サ室は時計も温度計もないとの事前情報があったので驚かなかったけど、定員8人というにはやや狭い。
でも、入ってすぐの時間は運良く空いていてサ室貸切だったのでゆったり使うことができた。
サウナマットは敷かれていなくて一枚配られるシステム、衛生的にもいいかなと思うけど敷いてないところマジでアツアツなので出る時は足裏火傷要注意。
水風呂は14度、かなり冷えているけど入りやすかったしすぐ横にクタクタのインフィニティチェアがあるのもなんか哀愁漂ってて良かった。
計4セット入ったけど最後のセットで喋るタイプの二人組きたのでやや残念、でもわりとずっと空いてて静かめで、日曜だということを忘れさせてくれた。脱衣所も広くて使いやすいし、総じてこれ近所なら通うのにな〜と思うくらい良かった。
最近は混んでるスパ銭湯より綺麗めな町銭湯の方が本来のサウナを楽しめて良い気がしている。(やっと気づいた)
初めてのところばかり訪れてるけど、新たな発見があって良いですな…
さてと、ホームサウナ代理探しの旅はまだまだ続く…
女
[ 東京都 ]
ホーム代理をたずねて三千里…
_
仕事終わりに寄り道してはじめまして狛江湯さん。行ったことないけど雰囲気とか作りが黄金湯に似てる気がした。行ったことないけど。
初めてのサウナはいつもドキドキしてしまうのだが、ここはなんというか、落ち着くこじんまり感で、銭湯だけどリニューアルして綺麗な施設。常連らしきおばちゃんたちの固定シャワーの使い方、マジリスペクト。
サウナは思ったより広々としてて、オートロウリュが1時間に3回、すべてに被せて完璧なサ活。
熱々の滝汗に、キンキンの水風呂、外気浴はないけどドアの開閉で涼しい風がふんわりくるので内風呂休憩も悪くない。
これ近所にあったら通うなぁと思うほど。
しいていえば、混んだら脱衣所とかキツキツ。
でもそれくらい。荷物を見て大きめのロッカーか小さめのロッカーか、受付で判断してくれるのも優しい。
梶ヶ谷のホームサウナが休業中なのでサウナへの腰も重くなりつつあるこの極寒2月…早くもどってきてくれ…と思いつつ、この調子で行ったことないサウナ開拓できればなと。
[ 東京都 ]
混雑してたのに満足
_
はじめまして文化浴泉さん。いつか行こうと思ってサウナ物産展で渋め黒MOKUタオルは買っていたけどなかなか行けず、ホームサウナ工事休業に伴い訪問。
混雑情報少なかったのでもしかしてこの時間なら、と淡い期待もすぐ挫かれ、女湯かなり混んでいた。
初めてはやはり緊張してしまうが、なんというか天井の雰囲気とか所々にある富士山の絵?とか、漆黒の休憩室(もはや瞑想室)とか、居心地はわりとよかった。
サ室は薄暗くて狭め。ほぼ満席状態に近かったので不人気なのか入って右側のサウナストーン目の前に座った。
ドアの開閉でかなり熱が逃げやすいので基本温度が高いのも納得。またすぐ温まる素晴らしい作り。
3セットしたが、すべてオートロウリュのタイミングを狙ったので、あの積み上げられたサウナストーンにかかる水の音がたまらなく心地よかった。水風呂もかなりキンキン。外気浴がないのでこれは助かる。
そして休憩室、サウナ利用者全員が利用してる感じではなさそうで、わりとゆっくり、ひとりになれたりして良かった…あの空間、個人的には好き。
全体的に混んでいたけど、洗い場の数少ない独立シャワーもタイミング良く使えたり、サウナも水風呂も滞りなく使えたので結果大満足した。
[ 東京都 ]
無駄のない空間
_
初めまして、ずっと行きたかったのですがなかなか来れず、ようやく今日、WOODS側であサ活させてもらった。
無駄のない、と書いたが、ないというより無駄がなさすぎる。いや他のサウナも決して無駄ではなくて、なんなら必要だったなぁと改めて感じた。
というのも、まずロッカーの開け方分かりにくい(笑)あとロッカーはメンズサイズ。荷物多い系女子にはキツキツだったし、ドライヤースペースもかなり狭い。一番はシャワー、これは多分言ってる人もいるだろうけど、上からの固定シャワーめちゃ使いにくい…(小声)サウナに特化した施設で、お風呂もなければ洗い場もない、洗練された空間なのは大前提として、シャワー3つは少ないなぁ…サウナ待ちがなくてもシャワー待ちがあり得そう。運良く朝は空いてたのでならなかったけど。あと木の板に書かれたサ室の名前が近づかないと見えない、温度や時間も分からない、あえてなんだろうけど無駄を省きすぎて初心者にはなんだかドギマギする空間だった。
さてと、小言はこれまでにして。
2階から順番に入った。5種類あるので5セットは必須、一周して最後に気に入ったところに戻って6セットで終えた。
ヴィヒタのサ室が暗くて狭くて個室空間に仕切られててすごく心地よかった。オートロウリュにもあたったし、わたしはここが気に入った。
3階のサ室はすべてセルフロウリュができたし、たまたま誰とも被らず貸切で楽しめたのでロウリュのあの音で整えた。
外気浴スペースも寝転べるのはいいけど、混んでいたらと想像したらかなり地獄に思えた。混んでなくてマジでよかった。
5つもあると次はどんなサウナかなとワクワクするけど、逆になんだかそわそわしてしまって、私にはあまり馴染めなかった…でもサウナの色々が詰め込まれてて考え込まれてて、いいなと思う部分もたくさん!
値段や立地も考えると通えるサウナではないけどまたいつか来ようかな〜と思った。
[ 神奈川県 ]
空っぽリセット
_
ご無沙汰ゆいるさまで5時間コース。
年始早々暗いニュースが多くて気持ちが落ちるし、毎日が流れるように過ぎてしまうのでこんな時こそサウナ。4セットからのサ飯&休憩、そして追いサウナして合計6セットしたけど、アウフがヤバすぎて脳内空っぽになるほどリセットされてきた。
14:30のリンゴとカモミールのハーブティーの回に参加したけどこれがとっても良い香りで、香りに包まれながらの滝汗はもう、それはもう、、。
あとゆいるはサ飯が本当に美味しくてメニュー豊富で選びきれないくらいなので行った時は必ず食べてるんだけど今回もたくさん食べてきた…どれも美味しかった。
総じて、満たされた〜〜〜。帰り道、とにかく幸せが満タンになってるのを実感して、あぁこういう日のサウナを毎日味わえたら良いなぁと。
なんだかんだ毎日は無理なのですが、なるべく今年も適度に毒抜いて、幸せを感じながら、サウナに頼りながら生きていこうと思いました。
[ 神奈川県 ]
サウナ初め
_
2024年、立て続けに不幸な事件が起こったお正月、ちょっとだけ怖くてサウナ控えてました。サウナにいるときに地震が起きたら、そんな想像をしてしまって不安になってしまいました。サウナどころかお風呂もまともに入れてない人たちがいると思うと、私が楽しんで良いのかなって気持ちになってしまったり。でも、それは偽善になるのでやめました。私は日常をちゃんと楽しまないと失礼になるし、控えたところで何もできることはないので。
今年も不安や悩みに押しつぶされそうになる日が来ると思うけど、そんな時こそサウナでリフレッシュして、日常に幸せを感じて、感謝して、過ごそうと思います。
1/22〜2/29が工事で休業になるらしいのでその期間ホームサウナ代理探さないとなぁ。
女
[ 千葉県 ]
サウナ納め2023
_
今年も無事に大晦日を迎えることができて、ホッとしている。
4セット、そこまで混んでいなかったので大満喫サウナ納めになったし、今年は憧れていたいろんなサウナにも行くことができたのでそれらを思い出して、休憩ではとびそうだった。
あ〜〜〜嫌なこともたくさんあったけど、サウナのおかげで終わりよければ全てヨシって感じで忘れられそうだ〜〜〜。
とか思いながら、サウナに感謝しながら。
来年もたくさん初めてに出会いたいし、いつもの場所も大切にして、良きサウナーになれるように意識高く過ごせたらなと思う。
サウナ、いつもありがとう。
2024年も、よろしくお願いします!
女
[ 神奈川県 ]
悩み事にはサウナが一番
_
前日の仕事が長引きてっぺん超えで帰宅。疲れた身体を気絶のように休めるも朝眠たさがおさまらず。
どうしても今日はサウナに行く、と決めていたので重い体をどうにか起こしこちらへ。
いつも貸切、有難うございます。今年も大変お世話になりました。という気持ちを込めてサウナ堪能してきた。
今日はあらゆるモヤモヤに悩まされていたので特にサウナを脳が欲していた。仕事で腹が立ったこと、どうすればいいか分からないこと、自分に嫌気がさすこと、それでも自分の気持ちには素直でいたいと思うこと、それらに脳を侵食され2セット目の休憩時、独り占め空間で涙を流したり。
苦しくても悲しくても、どんな時でもサ室は熱くて水風呂は冷たい。それだけで、自分がここにいていいって言ってもらえてる気がしてホッとした。
難しいですね〜〜人生っ。
そこまで思い詰めてるわけじゃないけど、やっぱりサウナに出会えてて良かったなぁと。
大袈裟なサ活になりました。
今年も残りわずか、まだまだサウナ行きます!
女
[ 北海道 ]
北海道サ旅の〆
_
〆にこことはまた贅沢ですが、北海道サ旅で最後に貸切サウナまで堪能させてもらいました。
入った瞬間のワクワク感。デザイン、バルコニーに積もる雪、サウナハットとバスローブまでついてるとは、これまた優しい。水風呂の場所が不思議ではあるが、まあこれもなかなか体験できないのでヨシ。
2人入ってジャストくらいの狭くて薄暗いサ室がたまらなく居心地良い。セルフロウリュもできるし汗もすぐかける湿度。ヨシ。
水風呂は自分で溜めるので温度調節が難しいけど外気欲があるので水風呂入らなくても十分外で冷えるし、外気浴のイスにも雪が少し積もってたのでそれでわりとちょうどいい感じ。
室内にはインフィニティチェアもあるし、改めてインフィニティチェアって素晴らしいな〜〜って脳がぐわんぐわんになった。(合法)
いや〜よかったな〜〜〜、北海道サ旅すべてヨシ。
冬の北海道は外に出たらたちまち顔が痛いけど、極寒に冷えまくったその分サウナがたまらなくて大満足。お世話になりました。
[ 北海道 ]
テルマエ感
_
札幌も積雪していて夜はぐんと冷え込む。関東民にはこの寒さが段々痛くなってきた頃、ホテルエミシアへチェックイン。
混む前にいこうと、夕飯より先にお風呂へ。
浴室の雰囲気がテルマエ・ロマエっぽいというか、白を基調としてて明るくて広々。前日のサウナ・プラトーまた違ってすごく良い。
ここでも極寒で芯から冷え切った身体がじんじんと温まる。たまらん。
そして待ち侘びたサウナへ。サ室は広い。ロウリュはないけどかなり熱くてヨシ。
水風呂はこちらもキンキンでかなり気持ちいい。
外気浴はないけど素晴らしくゆったりできる。イスが少ないので混んでたらきつかったなと思った。
バスローブも貸し出してるのは珍しいなと思ったけど、良いサービス。東京でも取り入れてくれ。
ラウンジも男女共用と女性専用スペースが分かれており、配慮、心遣いが素晴らしいなと思った。
またホテルサウナという概念を覆されるクオリティの高いスパでした。
[ 北海道 ]
朝食前あサ活
_
眠い目を擦りながら軽めのあサ活へ。
朝もやや混み、やはり人気ですね。
昨日と浴室が入れ替わってまた違う雰囲気ににんまり。
サウナも朝から熱々に仕上がっていて滝汗。水風呂は控えめにウォーキングバスへ。
奥まで歩くとそこには水中インフィニティチェアなるものが。
これ考えた人天才すぎませんかって感じの、まさに水中で浮いた感覚になれるスペース。ぜひ体感してほしい。
ふわふわ〜と眠気を覚まし、大満足。
朝食も美味しくて、ホテルの質も最高でした。
[ 北海道 ]
白銀荘のあと
_
白銀荘終わりの宿はこちら。
雰囲気がすごく良いホテルで、ロビーに飾られた旭山動物園のぬいぐるみたちがとても可愛い。
いろんなデザインや配置がお洒落で好きなのでまた来る機会があったらここに来たいなと思う。
さて、こちらの大浴場「サウナ・プラトー」はサ道でも白銀荘の前にナカちゃんが訪れていて予習済み。
サウナブームの影響かサウナ利用者は多かったけど、そこそこ広かったのでヨシ。
あのレトロな雰囲気と、浴室に存在感を放つ街灯が可愛くて思わずにんまり。
サウナは湿度温度ともに文句なし。ヤバすぎるスピードで滝汗をかき、ヴィヒタの空気が心地よい。白銀荘もこれくらい熱々なら尚良かった。
水風呂はこれまたキンキン。やや狭いがバイブラで常に冷たいのがたまらない。外気浴がないので水風呂で存分に身体を冷やす。そこから中二階みたいな椅子が並んだ空間で休憩。
くあ〜〜〜〜〜。一日中極寒を歩いたので疲れが一気に出て、素晴らしいサ活。
ホテルサウナとは思えないクオリティに感激、ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。