[ 東京都 ]
行ってきました、ホテル江戸屋。
サウナ―の仲間たちのサ活を拝読する中で、私の生息エリアに近しくかつ空いているサウナがあるということで、リサーチ。
仕事を終えて、直行。
こんなところに旅館?ホテル?が!?と思う坂の途中にそれは存在した。
歴史を感じつつ中へ。2019年にブッキングドットコムで8.2を付けたそう。
評判いいのね。存じ上げなかった自分への自責の念に駆られる。
決済は現金のみ。日帰り入浴は1300円。
エレベーターで6階へ。結構綺麗。
男女の分かれ目が分かりづらく、男女湯どちらに入るか一瞬迷ったが男湯へw
誰もいない。ロッカーはよくあるタイプで少し細いがリュックサックをねじ込んだw
さて、浴場へ。こちらも誰もいない。
リニューアルされたという前評判の通りとてもきれい。
入ってすぐ水風呂がある。
外気浴場もある。すご。
身体を清め、外の風呂で下茹で。40℃くらいか。
目の前にカバーのかかった建物がある。窓はないようで、改装中とのこと。
さて、いざサウナへ。
ここのサウナは、各人のレビューでかなり温度がぶれるということで楽しみにしていた。入ったときは90℃で少し物足りなさはあるがサウナに入っている感は十分。
砂時計で5分計ることができた。
そして水風呂へ。1人はしっかり浸かることができる深さ。
25℃くらいか。あと、多分水道水だからなのか若干鉄のような匂いといったところか。水風呂の後、冷水シャワーを浴び外気浴場へ。
変わった形のイスを活用し休憩。素晴らしかった。
月は見えず、上の方に新しめのマンションが見える。
住民の方がベランダに出てこないことを祈りつつも休憩。
若干風も来るのでいい感じ。
2セット目、サウナの温度計を見ると110℃に出た!これが噂の!
楽しみに入ると確かに熱い。先程とは別人だ。結構頑張りつつ5分を過ごす。
水風呂と冷水シャワー、外気浴。
3セット目はサウナ絶好調。熱いが5分耐えるために、他のサウナ―さんのレビューにあったので歌を歌うことに。誰も来ないという確固たる自信のよる業である。
選曲は優しい歌とイノセントワールド。軽やかに緩やかに歌ったw
結果、誰も来ず。少し日も落ちてきての外気浴。オシャレな時間となった。
最初の露天風呂にて締め。満足。寒くなってからまた来たい。
サ飯はとり天蕎麦と舞茸天を頂いた。大満足で終始Queenが流れていた。
外国のお客様向けなのかと思い尋ねると店長の好みということで面白かった。
とても不思議で時間を過ごすことができて楽しかった。
皆さんからの情報に感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、稲荷町。
午後のフットサルを終え、ヘロヘロになりながらどうにか稲荷町へとたどり着いた。
友人から、お土産を受け取り6階へ。
シャワーを若干浴びて、いざサウナへ。休日ということもありちらほら人はいるが、静かで落ち着いた雰囲気。温度も熱すぎないためゆっくりいられる。そこから冷水シャワーを浴びて屋上へ。屋上にもちらほら人がいて、風を少し感じたら2階へ。
ここは本当に冬になるのが楽しみ。
2階には、カエルさんや氷おじさんがいたが最近夜来た時に比べると落ち着いている印象。
1セット目はドライサウナを6分いただき水風呂へ。14度といい感じ。
休憩。
その後スチームサウナを2セットいただいた。
アツアツなので、時間は分からないが結構温まった感。
水風呂いただき大満足。
そっから食堂で、バスケのオリンピック女子を見ながら夕食。
カレーそばにライスという炭水化物コンボだったがめちゃくちゃおいしかった。
大満足。
ご飯の後にちょっとお風呂へ。疲労後の体に大きな癒しをいただけた。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、大谷田温泉 明神の湯!
「おおたにだ」だと思い、大谷のエンゼルス時代のユニフォームを着て行ったが何と「オオヤタ」だったという衝撃の事実を叩きつけられた。
10時の開店前にすでに数名の待ち。
開店と同時に潜入した。
今回はフットサル仲間で、サウナに興味のある友人の自宅から近いということでこちらを選択。
今日はいつもよりも空いているように感じた。
体を清めて、一瞬外で温泉で会話し、サウナへ。
ここのサウナは、ボナサウナ。90℃
いい感じの湿度があり、なんともちょうど良い。6分でしっかり汗をかけて、水風呂へ。
導線も素晴らしく心地よい17°C。
外気浴は、寝そべりを1回いただけた。贅沢な気分。
ヒノキ湯に入るのを失念してしまったのは要反省。
2セットいただき、自作オロポと5色丼。
最近ブームのめかぶもいた。めちゃくちゃうまい。
ここ最近のサ飯の中でトップかもしれない。
いいのをしれた^^
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、朝の稲荷町。
朝5時にチェックイン!定時を待っていると店員さんが声をかけてくださった。
数秒早く訪問。
一瞬で着替えて、浴場へ。
1セット目は最初は完全貸し切り状態。途中から朝早く見る「彫刻おじ様」と「キャンパーさん」も来られていた。水風呂は、12℃ありがたや。目の前で休憩。
張本君が、フルセットで負けてしまったわけでが、すべて出し切って負けたというスタンスで、すべて出し切っても勝てないのだから次こそというすでに次を見据えているスタンスに感銘を受けた。
2セット目はスチームサウナ。電気ついてなくてアチアチ完全瞑想空間w
そこから水風呂。いいですね~
3セット目は、3人そろって1段目に座っている感じが個人的には面白かった。
朝は、下段で温める感じというか、汗をとりあえずかくことを目的にする感じもなかなか良いなと思った。コンディション次第でしょう。
水風呂はうつぶせワニスタイル。あがってから、頭から水を被るのが気持ちよい。
休憩しているときにも冷たさを感じられる。夏はこれですな。
大満足で退散。
その後屋上外気浴。最高の心地よさ。
心地よい風が吹き抜けていきつつ、ヒヨドリの鳴き声。
屋上のアンテナに止まり鳴いている。ここらへんをテリトリーにしているかのようだ。仲間として頑張ろう。
6時に退散。パスタサラダとピルクルが朝食。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、夕方の稲荷町。
サウナ弟子を引き連れ、訪問。
6階の新しいサウナを体感したいとのことだったのでご案内。
受付を行い、ロッカーへ。その後、6階へ。
サウナシアターは、貸し切り状態。たま~に他のお客さんとすれ違うもほぼ貸し切り。
サウナは、75℃を示しており少しマイルドだが、それが逆にいい。
汗のかき方が気持ちが良い。
そこから、シャワー室へ。しばらくするとしっかり冷たいのが来る。
そこから外気浴スペースへ。綺麗にスカイツリーが見えた。
2セット大満足。
その後下のフロアへ。
2階には、いつめんもいたw
18時のアウフグースを頂いた。かなり熱い。かつロン毛の兄さんが陽気な感じで風の強弱を意識して行ってくれていた。香りはペパーミント。2セットいただいた。
気管の辺りが熱くて違和感w
水風呂は15℃。ちょっぴりいただき休憩するとだいぶリラックス。
スチームサウナは、上部はとんでもない熱さだった。
お風呂を挟み、食堂へ。
次回のアウトドアサウナ会は9月中旬に決定。無事に予約もできたので良かった!
目的達成!楽しみを作っていこ~!
感謝、合掌。
男
[ 山梨県 ]
行ってきました、みたまの湯。
最高のドラゴンサウナでのサウナ活動を終え、お昼ご飯も食べれる当施設へ。
写真で綺麗だったのだが、なにやら
夜景100選認定(2019年3月)
日本夜景遺産認定(2019年9月)
温泉総選挙「絶景部門」4年連続日本一(2019年~2022年)
とものすごいタイトルホルダーであったw
お昼ご飯を頂き、大浴場へ。
キンキンのウォーターサーバーの水がめちゃくちゃおいしく感じる。
汲んで帰ればよかったw
常連さんのような雰囲気が多く感じられた。
昔ながらのシンプルスタイル。
とてもちょうどいい。
しかし、先程すでに5セット行っているので、個人的にはもはやデザート感覚w
水風呂は、ちょっと狭いかな。表示は24度だが、体感は20℃くらいか。
日照りがあったが外気浴はすばらしい景色。
これはすごい綺麗。晴れているおかげで綺麗に山々が見える。
ツバメの巣があり、親ツバメが巣の近くにいるのを見ているのが楽しかった。
よく見ると意外とかわいくないのだなと学んだw
計2セットいただいた。
出て、右手のお風呂の奥の部分が腰かけられるので個人的に気に入ったポイント。
冷たくておいしい水を頂き退散。
少し早めの15時頃に出発し、帰るもやはり渋滞に巻き込まれる。
終始、ミスチルを流していたわけだが、多くの曲が初デートには向かないということを学んだ。理由としては、重すぎたり聞かせれた相手がどう反応してよいか分からないからであるw選曲には、細心の注意を払うべきであると感じたw(私にはあまり関係ないw)
とはいえ、素晴らしいサ活となりました。
また、別の季節に訪問したいと思う。
感謝、合掌。
男
[ 山梨県 ]
行ってきました、湖畔の楽園ドラゴンサウナ!
朝、入谷にてピックアップいただき弟子の運転にて出発。
高速もするする進み、八王子のあたりで一時渋滞も何とか進んだ。
10時台に車で、山道を進み何とか駐車場に駐車。
少し歩くと湖の全貌が見えてきた。絵にかいたような綺麗な湖。
全貌が見える湖は意外と珍しい気がする。今まで行ったところがデカすぎたw
11時スタートだが、場所が分からずで10時半くらいに現地着。
湖には4匹の龍が住んでいる、、、そんなところから名付けられた当施設。
1年半前くらいからやっているとのこと。オーナーさんが温かく迎えてくれた。
ここの辺りから入るとよいとか、水上外気浴ができること。トトノイ椅子の辺りは風が吹き抜けること。様々なことを教えていただいた。
ありがとうございました。
スタート時点で、すでに100℃を超え十分すぎる熱さ。多分体感で4~5分くらいしかいないが、汗がだらだらとんでもない状態。
カラのメインの水風呂湖。体感30℃前後、通常の水風呂で30℃であれば物足りないが湖となると話は別。
2セット目は、サウナもコンディションばっちり!ロウリュウ開始。アチアチ状態5分ほど。毎回薪を追加していただき感謝。
大急ぎで湖へ。
持参したシュノーケリングで湖の中を覗いてみる。岸から、3メートルくらいから急激に深くなり足がつかなくなる。
そのギリギリの辺りをプカプカ浮きながら泳いでみた。
小さな魚たちがほとんどであったが、白と赤の錦鯉にであることで来た!
普段水上から見ているのとは全く違った感覚。水の中で見る奴らの余裕さは、ベルサイユ宮殿に住むマリーアントワネットの様であった!
3セット目は水上外気浴。湖へ向かう際、カップルや若者からの好奇の目があったがそんなことは知らん。多くの人間はこれを知らずに生きているわけだが、弟子の発言の通り、義務教育にすべきwプカプカ浮きつつリラックス。
大きく手を広げて親指だけ水上に出すととっても不思議な感じ。
自然と一体になったような感覚。これが、猪苗代湖のサウナで学んだ。
自然との一体感、圧倒的感謝。本当に素晴らしい時間を過ごせた。
計5セット程。最後は追い込みロウリュウも行ってもらえた。
普段は見れない水の中を除いている時間は自分にとってかなり特別な時間であると改めて感じた。今後もこのような時間を作れるような自分を作っていきたいと思う。
そしてこの素晴らしい時間を共にしてくれた弟子と施設、そしてこのような自然を形成している地球にも感謝申し上げたいと思う。ありがとうございました。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、北欧!
朝のサッカーを終えサッカーショップの開く10時半まで時間があったため訪問。
汗を流したかった。
大急ぎで着替えて、ロッカー→脱衣所。
ウォーターサーバーが激ぬるであった。苦
さて、さらっと体を清めサウナ前にいきなり水風呂。
15℃くらいだが、たまりませんわ。
サッカーで下茹では完了していた模様。
さて、サウナへ。
テレビでは先日見たプロジェクトX なでしこジャパンの再放送がやっており史上初のサウナ内で汗だけではなく涙も流してしまうという珍事。
最近、涙もろいなぁ。
アメリカ戦の澤のアウトサイドボレーを見届け水風呂へ。いつもよりは長めに入っていた気がする。
外気浴は、座りタイプ。2セットいただいた。
この時間帯に来るのは初な気がするが宿泊客がちょうどチェックアウトするタイミングもあって、意外と穴場かもしれないと学んだ。
北欧カレーをいただいて、オロポもゴクリ。大満足。
ご飯の後は少し休憩。幽遊白書1巻を読んだ。戦い要素はあまりなく感動要素すらあり面白かった。
そして、サッカーショップへ。
感謝、合掌
男
[ 東京都 ]
行ってきました、ロスコ!
普段は、朝だったりに訪問することが多いが今回は特別。
目的は、自宅以外で安心してオリンピックのサッカーを見れる環境を作るためw
9時過ぎから、寝室でゴロゴロし気づいたら寝ていたw
そこから移動。雨降る前に無事到着。
0:30に深夜料金付きにてチェックイン。カプセルなし2700円。仮眠前提。
とんでもなく安いねw
受付済ませて、急いで浴場へ。
ジャブジャブお清めしてから、下茹で。
42℃くらいとこの時期には、ちょっと熱いね、、
さて、サウナへ。今回思ったのは、セットによってかなり熱さに変化がある事。
1セット目は熱めで5分。内水風呂。
2セット目はそんなに熱くなく6分。
外に出られる間にジャグジーと外気浴を堪能する。
水風呂は冷たいわけではないが、本当に居心地が良い。
そっから急いで外のジャグジー水風呂へDive.
まさにイメージはラルクアンシエルのDive to Blue(言いたいだけ)
ほんでもって外気浴。
思ったより涼しくはないが、心地よい。
フワフワしていると、友人を発見。3セット目は一緒に過ごした。
友人はロスコ初ということで、熱さに驚いていた。
肝心の日本戦は、前半相手の退場の影響もありかなりのワンサイドゲーム。
パラグアイ相手に5-0とこちらも驚愕の大勝。
友人と喜びを分かち合った。
気持ちよく4時頃に就寝。
その後、5:30に起床。
眠気はそんなにない。ということでサウナへ。
あんまり長居はせず5分以内にて進める。
※朝サウナは長すぎると日中の眠気になるため。
外の水風呂が大躍進。そこからの外気浴2セット目が最高に心地よく
ウトウトしていたら隣のベンチに座っていた人も寝落ちなのか大きな物音を立てたため心拍数が大幅アップしてしまう残念イベント。とても惜しかった感覚w
悔しくも面白かった。
早めに出発しなか卯で爆食いw
珍しく弟から電話が来て、お子さんが生まれたとのこと。
うれしい報告をいただけた。
ハッピーな気分で、今日も生きれそうです。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、サウナセンター稲荷町!
昨日のいすみ遠征からの久々のフットサルの試合により、体がバキバキで朝起きた時からカエリタイ。
そんなときには、一旦サウナへ行ってから帰ろう!w
ということで訪問。
5時に受付をし、急いで浴場へ。
今回の目的は、サウナというよりは水風呂である。
下半身に筋肉痛が多かったので、水風呂によるアイシング効果で昨日の乳酸を流したいというのが主な狙い。
身体を清めて、下半身を下茹で。
サウナは中段と下段にて、組み立てる。
6分弱で、水風呂へ。
1セット目は、全身浸かったが、2・3セットは下半身のみを少し長めに浸かった。足先がジンジンに痛むレベル。あの段差を上って、休憩イスへたどり着くのも一苦労w
2セット目は、スチームサウナ
3セット目は、ドライサウナ下段。
4分程度で、下半身水風呂。
いやぁ、追い込みました。
サウナで追い込むのは少し苦手だが、水風呂で追い込むのは結構面白いと感じたw
持参のマッチを片手に屋上で勝利の外気浴。もうすでに暑くなり始めている。
これから、苦しい季節がやってくるのだろうと思った。
結果として、下半身の疲労感はかなり軽減された。
素晴らしいと言わざるを得ない。
こんな使い方もありだなぁとしみじみ思った。月曜の朝。
感謝、合掌。
男
[ 千葉県 ]
行ってきました、リラックス御宿!
人生は、偶然という素敵なシーンに彩られている。そんなことを感じられた1日であった。
昨日泊まった佐倉と御宿のエリアの地図が非常に似ており、勘違いによってチョイスしたこちらの施設。
素敵な看板でどうにか気づき駐車。
まず、受付がどこかわからないながら奥の施設っぽかったので訪問。
すみませ〜ん!というも返事なし。
バレルサウナの近辺でふらついていると、オーナーさんが登場。
サウナから一番近いコテージを休憩室として貸していただけた。
冷房が効いていてとてもありがたかった。
下のマットが歴史があるのを感じさせる。ここは要改善点かもしれない。
トイレが仮設っぽいのも、残念。
女性はあれには耐えられないと思われる。苦
さて、本編のサウナは、、、素晴らしい。
ロウリュウは白樺の香り。
温度は、90〜100℃にて事前にお願いをしていたのでバッチリ。
5分もいればバッチリ!
水風呂は少し狭いが地下水ということもありなかなか冷たくありがたい。
シャワーやホースを使って水風呂に入りながら頭を冷やせる。
そして外気浴。
数種類の中から選べる。
ブランコ、ハンモックetc
個人的には、ブランコが気に入った。いい感じに日陰になっていて初めての感覚だった。
何セット行ったかわからないが、奥様に水かけしたりとても楽しかったw
感想をレビューすれば、オロポプレゼント!
ということで、サウナ後にいただきました。
太陽光発電を取り入れていたり、サステーナブルなサウナであるとも感じた。
それにしても、素敵な出会いでした。
今後、さらなる飛躍が望めるサウナであると感じた。
次回は、弟子を引き連れ再訪したい。
感謝、合掌。
共用
[ 東京都 ]
行ってきました、サウナセンター稲荷町。
珍しく夜訪問。目的は、もちろん6階の様子を見ること。
いつもは朝の訪問のため、サウナシアターがやっていないのである。
大急ぎで着替えて6階へ。
向かってみると、、、なんと貸し切り状態w
サウナシアターは80℃で3段目を堪能。
とても気持ちが良かった。
ペンギンルームへ行ったり、水風呂はないのでシャワーを浴びたり。
そして、屋上の外気浴。
屋上に人感ライトがありつつ、綺麗な景色と風を堪能。
素晴らしい。
その後はいつもの2階へ。
なんだか混んでいるのでサクッと1セット+スチームサウナをいただく。いつもの如くスチームサウナは調子が良さそうだw
水風呂は15℃くらい。やはり朝のほうが冷たいね。
最後、持参マッチを持って屋上で外気浴。居合わせた男の子と会話し仲良くなれた。
いやぁ、トータル楽しかった。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、朝の稲荷町!
今朝は胃もたれ気味で朝4時に起床。※完全に爺w
洗濯を行い、5時にならないと日帰りの3時間に入れないのでしばし待つ。
洗濯が干し終わってから出発!
朝、インして早速浴場へ。体を清めて、サウナ室へ。いい感じの熱さ。
最上段。6分程いたが、ちょっと物足りない感じすらあった。佐野海舟、残念でした…涙
その後の水風呂は12℃と冷たい!
休憩はとてもいい感じ。
2セット目は、冒頭にスチームを挟みドライサウナを3分。
3セット目は、休憩が特に良かった。
2セット目から他のサウナ―も来たが、基本的には静かで過ごしやすい。
その後、屋上でフランス戦の結果を見る。引き分けということで、来週からのオリンピックどうなるか楽しみである。
朝、追い込み過ぎると眠気がかなり来る。
ちょっと二度寝し、仕事へ出発!
感謝、合掌
男
[ 山梨県 ]
行ってきました、ホテルマウント富士。
サウナ仲間と日帰りの山梨遠征。
朝は、ほったらかし温泉。
その後、ほうとうとソフトクリームをいただいた後訪問。
14時半頃、イン。
前回訪問と同様に、天気は曇り。
地下1階の浴場へ進み、あいかわらずいい雰囲気である。
身体を清め、待ってましたミストサウナ。
何とも言えない気持ちの良さ。温かく降り注ぐミストに打たれながら来てよかったと思う。
ミストサウナの中で、サウナハットを被るのが良いのかどうなのかと思うようになった。
その後急いで水風呂へ。
あいかわらず少し狭く感じるが水質の良い飲める水風呂。蛇口の方から浸かりながらいただく。
そこから急いで、外気浴へ。
広々とした空間に鳥の声が響く。
寝そべり椅子をゲットできたので最&高。
身体への負荷がそこまで大きいわけではないが、外気浴で体が休まっていく感じが心地よい。
ドライサウナは、可もなく不可もなくちょうどいいセッティング。
たぶん、ドライサウナ・ミストサウナ 併せて5セットくらいやってしまった気がするが後悔はしていない。
帰りの眠気はなかなかなものであったが、渋滞も乗り越えられた。
素晴らしきサ旅であった。
感謝、合掌。
男
[ 神奈川県 ]
行ってきました、サウナゆげ蔵!!
気になっていたが、なかなか行けてなかったがサウナ仲間と共に訪問。
鶴見自体が昔ながらの独特の雰囲気を醸し出しながら、そこをぬって坂をあがるとちょこんと出てきた当館。昔は旅館だったのであろうか。。
開店と同時に突入した。
館内はとても綺麗で、木の感じ。
ロッカーに荷物を入れて潜入。
立ちスタイルのシャワーで体を清めサウナへ。
90℃で心地よい。ロウリュウボタンがありそこを押すと急須に水が注がれて溢れたものがサウナストーンにといった仕組み。
6分、7分、7分、6分 の4セット。
水風呂は抜群のコンディション。10°C!!
キンキンをありがとう。
外気浴はインフィニティスタイルで人も少ないので後ろに倒れることもできた。
梅こぶ茶が素晴らしかった。
熱いので適度に水を注ぎ温度調整していただいた。
梅氷もいただいた。
うまかった!
会計時、雨の日割は適用にならず…苦
コスパを考えると素晴らしかった!
また行くかもしれないと思いつつ…
感謝、合掌🙏
男
[ 東京都 ]
行ってきました、SAU(maa)
名前が変わったということで弟子と訪問。
90分/2人で4500円は破格であろう。
いつもの如く時間通りに潜入するもここでトラブル。
水風呂がぬるいのである。これはサウナーにとって死活問題。
ということで、氷をいただいたりコンビニに4kg分の氷を買いに行ったりして若干改善傾向を見せたか前回訪問時のようなクオリティは出せず。。涙
しかし、終始自分の好きなMr .Childrenの中で弟子のサ旅プランについての考察を行ったり楽しかった。
私の努力が認められ、次回向けにクーポンをいただけるとのことにw
また来ないわけがない。
次回はさらなるにコンディションを上げた状態のサウナでお出迎えしていただきたいところ。伸び代ですね。
ドリンクもご馳走様でした。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、今朝の稲荷町。
朝、5時過ぎに潜入。
足早に着替えて、浴場へ。
6階は稼働しておらず。。平日と土日で稼働時間が異なるようだ。
次回はリベンジを誓った。
いつものように2階へ。
入ったときは完全に貸切状態。サウナ内どころか浴場に誰もいない。
最&高の状態。
体を清め、下茹でしサウナへ。
いいコンディション。90℃。
水風呂は12℃。いい感じの冷たさ。
数秒浸かり、休憩。
TVの音が少し遠く感じる。いい感じ。
スチームサウナを挟みつつ3セット。
足首の捻挫の治癒を目的としていたところもあり入念にサウナ内でストレッチを行うこともできた。
若干、屋上で休憩。少し雨が降ってきた。
本日の稲荷町は抜群のコンディションであった。
大満足。本当にちょうど良い。
家に帰って、少し寝たり危うく遅刻しそうに。。。
クワバラクワバラ。
感謝、合掌。
[ 東京都 ]
行ってきました、染井温泉 SAKURA!
18時に仲間と合流して、向かう。
ウマ娘の話で盛り上がるw
サクッと受付して潜入。全体的に空いている。
前回もそうだったが、ここのサウナは1セット目が勝負。
とても良いコンディション。5分程度、イギリスの飯で何がうまいのかという番組を見た。ボーンマローやウナギゼリーといった少し見た目がよろしくないがおいしいとのことでしたw
イマイチ共感できず。
からの水風呂へ。相変わらずの深さでありがたい。
外気浴では、風が心地よくwindではなくbreezeというのが心地よい風を表現する単語であると学んだ。
2セットいただき、
露天風呂へ。薬草風呂が素晴らしかった。
温度は40℃で非常に快適。
今後の仕事のことについて話し合った。
レストランでは、ウメポをいただきイチボのステーキもいただいた。
うまかった!少し余力を残しておいてそこから、巣鴨の鴨&葱へと移動。
ラーメンいただき、かき揚げ丼もいただいた。食い過ぎたので、駒込まで散歩。
次回会うのは、多分また1年後ということでより大きな自分になれるよう努力・成長することを誓った。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、泉天空の湯 有明ガーデン。
仕事が珍しく勝どきで終わり、本日の会食は有明ガーデンにて行われるということで1時間くらい時間がある。一般的にはカフェで何かしたりyoutube見たりなのかと思いつつもこちらへ訪問。
短い時間では、若干割高であることを理解しつつ覚悟を持って訪問したw
受付を済ませ、2階へ。
浴場の近くのロッカーに荷物を入れて、即座に浴場へ。今日も暑かったのでシャワーの時点で気持ちが良い。体を清めてから、週替わり湯のココアシガレット 39℃にて若干下茹で。ここはお風呂の種類も多いが、温度もかなり分かれており素晴らしい。
その後、サウナへ。最上段のセンターに陣取り、TVをボケっと眺めた。
珍しく何を見たかあまり覚えていないが、サウナのコンディションがとても良い。
10分間隔くらいでのロウリュウ。少量だが、それが適度な湿度をサウナ室内にもたらしている。
こんなに狭かったっけ?と思いつつも熱さには大満足。
5分、6分、7分と3セットいただいた。
水風呂は14.1℃でちょうどいい感じに体が冷える。
冷たすぎないので、浸かっていることができた。
外の寝そべり椅子はタイムリーには使えなかったが、少し扇風機の風が来たりで外気浴はヘブン状態。寝そべり湯にいる人も含め多くの方が恍惚の表情を浮かべているのが印象的であった。
3セット共に素晴らしかったが、特に外気浴が印象的だった。
混んでなさ過ぎて素晴らしかった。
もう少し時間があればよかったのだが、それはご愛嬌。
途中で、再度身体をバルクオムにて清める二度洗いw
そして、炭酸風呂。ここの炭酸はとても高濃度であると感じた。そこから急いで水風呂へ行くと毛穴が急激に閉まるのが分かって面白いし気持ちがよい。
短時間ではあったが、かなり意図的にサ活ができた。
サ飯【百貫~あぶり~】
少し早めにお店前で待ち、お寿司を頂いた。
昼飯に、豆腐を頂きあわただしかったため間食なし。かつ、前日にスシローをいただいていたため寿司のうまさが際立ちとてつもない勢いであった。
ごちそうさまでした。
感謝、合掌。
男
[ 東京都 ]
行ってきました、ヒルトップ!
朝9時前に潜入。
体を清めサウナへ。
落ち着いており常連さん達がいるのみ。
テレビを見ながら過ごした。今回は野球のお話が多かった。
プロ野球は普段見ないので、
1セットあたり7分がベスト。ここのサウナのコンディションは本当に良い。
前回も感じたがマジでちょうど良い。
水風呂は22℃とちょっと物足りないが、サッパリするには最適。
外気浴は、非常階段近くにお気に入りスポットゲット。
普段は、3セットなのだが今回は4セットいただいた。
結構満足。自分にとっての秘密基地かもしれない。
感謝、合掌。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。