絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

でぃー

2023.11.15

1回目の訪問

サウナ飯

帯広から特急とかちで移動してきてエスコンフィールドへ
4月に野球観戦には来たけどその時はタイミングが合わなくてサウナに入ることが出来なかったのでやっと入れる

スタジアムツアー参加後に入館、先客は2人程
体を清めてからサウナ室へ
サウナ室からはエスコンフィールドのグラウンドが一望できて唯一無二のサウナだなと感じた

サウナストーブは2機あって30分に1回ロウリュが出来るとのこと
水風呂もそこそこ冷えていて今日は屋根が開いていたので外気浴も効果抜群だった
アクリを飲んで水着不要の内湯に入って退館

来年はととのうシートで野球観戦したいなと思った

そらとしばのクラフトビール

サウナ後ビールってなんでこんなに美味しいんだろうね

続きを読む
60

でぃー

2023.11.15

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

北海道ホテル滞在最終日、8時くらいに起きて大浴場へ

誰も居なかったので体を清めてからサウナ室に入りロウリュとウォーリュを行なった
何度入っても最高という言葉しか出てこない

3セットして露天風呂と内湯でモール温泉を満喫してチェックアウト

また来年も来られるように頑張ります

和朝食

品数が豊富で一日の始まりには最高

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
59

でぃー

2023.11.14

3回目の訪問

サウナ飯

4月ぶりの北の聖地白銀荘
雪が降り積もる山道を登って17時半くらいに着いたところ更衣室で東京からきた男性に声を掛けられて少し話した

他に誰も居なかったので浴室もサウナ室も貸切
セルフロウリュもできて室温が90℃→100℃に上昇する室内に懐かしさを感じた
露天風呂に行くと雪が積もっていたので冬の白銀荘の醍醐味である雪ダイブをした
これは異次元のととのいで白銀荘だけの専売特許だと思う

3セット後に内湯と露天風呂に入って風呂上がりのフルーツ牛乳をいただいて退館して宿泊中の帯広への帰路へ
途中、富良野市内のくまげらで和牛ローストビーフ丼を食べた
千葉住みなのに今年1月、4月、11月と3回来られたのは奇跡だし貴重な体験であった

お食事とご宴会の店 くまげら

和牛ローストビーフ丼 肉ご飯増し

美味い、美味すぎる

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
61

でぃー

2023.11.13

2回目の訪問

サウナ飯

家族旅行で北海道ホテルに宿泊
私自身は1月ぶりの訪問

23時頃に浴室へ、体を清めてサウナ室に入る
誰も居なかったのでロウリュとウォーリュを行った、ロウリュで湿度と温度がウォーリュで木の香りがサウナ室に充満する。この感じ懐かしい

昨日、ジートピアでアカスリをしてもらったおかげで汗が止まらない
水風呂もキンキンに冷えており火照った体を優しく包んでくれる。外気浴は寒かったけどあまみの出方が段違い

今日は軽めに5分×3セットで終了
北海道ホテル2回目だけど、サウナ→水風呂→外気浴スペースの動線が最強なんだよな
やっぱり北海道ホテルのサウナは最高すぎる

ホテル特製スープカレー

最高のサウナ飯

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
49

でぃー

2023.11.12

8回目の訪問

起きたら凄く寒かったので温まりたいなと思ってホームのジートピアへ

体を清めてから久しぶりにアカスリをやってもらおうとアカスリコーナーに行くと満員で10分くらい待ってねと言われたので浴槽に入って体をふやかしておく
1年以上ぶりのアカスリは垢が出た出た

スッキリしてから低温→高温→高温で計3セット
アカスリのおかげで汗線が開いて汗の出がハンパない
寒かったので今日は外気浴はナシで内気浴

いつもは平日に来るけど久しぶりの日曜日は人が多くてドラクエも多かったのでサウナを出たら直ぐに退館、ゆっくりするならやっぱり平日だねー

続きを読む
35

でぃー

2023.11.01

7回目の訪問

水曜サ活

船橋にクリーニングを取りに行ったついでにホームのジートピアへ

今日は体を清めてから高温→低温→高温→低温の順に入った
外気温が寒くなってきたとは言え、外気浴スペースの扇風機が無くなったのは少し残念

その後はぼーっとしながら20分くらい不感湯に浸かって、上がった後は3Fの休憩スペースにて寝っ転がりながら日本シリーズを観ていた

今度来た時は久しぶりにアカスリやってもらおうかなと考えながら帰路につく

続きを読む
39

でぃー

2023.10.19

2回目の訪問

サウナ飯

約5ヶ月ぶりの訪問
18時前に到着したところ駐車場もそこそこ埋まっていて浴室も混んでいた

体を清めてサウナ室へ、最上段に座っているとオートロウリュが始まって熱風が全身を覆う
流石に最上段ともなると結構熱いけどこれがいい

水風呂もキンキンに冷えていて熱された体を優しく包んでくれる
その後外気浴スペースへ、竹林に囲まれての外気浴は少し肌寒いけどちょうどいい気温で気持ちよくて少し寝てしまった

その後は塩サウナで塩を塗って、泥パックをしたら肌がツルツルに

休憩所にてコーヒー牛乳を購入して退館
今日も最高のサ活だった

岩泉ファームミルクコーヒー

やっぱり風呂に入ったあとはコーヒー牛乳だよねー

続きを読む
56

でぃー

2023.10.11

6回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

船橋名物サウナの分かれ道を右に行こうか左に行こうか、今日は左のホームサウナと言いつつも混雑等で最近行ってなかったジートピアへ

18時頃入館して浴室に行ってみると思ってたよりも空いていた
体を清めて、ウィズキングの予約がなく空いていたので久しぶりの高温サウナに備えて低温サウナで10分×1セット、セルフロウリュも2回した

100℃超の高温サウナの中段で10分×2セット、やっぱり熱いけどこれが癖になるんだよな
その後不感温浴でウトウト…してレストランで牛塩丼を食べて少しリクライニングでゴロゴロしてから退館

やっぱりジートピア最高!でも黒田さんがマルシンスパに行ってしまったの寂しいな…

牛塩丼

ジートピアのサ飯で一番好きなやつ ボリュームがあって美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,103℃
  • 水風呂温度 18℃
63

でぃー

2023.09.27

1回目の訪問

秋に近づいてきて海風での外気浴がしたいな〜と思って久々に幕張の湯楽の里へ

16時頃に入館して体を清めてサウナ室へ
平日にしてはそこそこ混んでいるなと思った
タイミング良くオートロウリュが始まって熱風が体全体を包む、その後水風呂に入り露天風呂スペースへ、涼しい海風を浴びて夕日が沈む東京湾を見ながらの外気浴で最高のととのい

その後2セットして1階の休憩スペースへ
コーヒー牛乳を飲んで退館

久しぶりの湯楽の里でのサ活はとてもよかった
今のところ海の風外気浴No.1は幕張の湯楽の里、山の風外気浴No.1は上富良野の白銀荘かな

スペースの問題等もあるんだろうけど個人的にはサウナハット掛けがあるといいなと感じた

続きを読む
58

でぃー

2023.09.02

9回目の訪問

サウナ飯

色々忙しかったりして6月末以来のサ活
ジートピアと迷ったけど、賄いカレーが食べたかったので船グラへ
久しぶりに来たら1階のパチンコ百万弗が潰れててびっくり

18時前に入館して久しぶりなので体を慣らす意味も含めて8分×1セット
2ヶ月半前は余裕だったのに少しキツかった
その後は体が慣れてきたので10分×2セット、不感湯でゆっくりしてから3階の食堂へ

賄いカレーを食べた後、リクライニングでTVを見少し寝てしまって目を覚ますためにもう一度不感湯に入って退館

平成生まれだけど、THE昭和のサウナは最高で、久しぶりのサ活はとてもよくととのえた

賄いカレー(大盛り)

美味い、本当に美味い

続きを読む
76

でぃー

2023.06.22

5回目の訪問

先日は館内着を入手しに行っただけだったけど、今日は誕生日クーポンを使いにジートピアへ
新館内着は旧館内着と比べて少しフワフワ感が増した気がする

19時半過ぎににIN
浴室、高温サウナ室ともに混んでおり、
1セット目は低温サウナでじっくりと温まる。その後ウィズキングとの事で退出して水風呂→外気浴へ
2セット目は高温サウナの最上段に着席して軽めに8分→水風呂→外気浴
3セット目は高温サウナの2段目に着席して10分→水風呂→内気浴→不感温度湯

先日購入したXiaomi Smart Band 7を初おろし
🍎⌚️と違って最上段でも再起動しないので安心
サウナの"アレ"バンドも良かった
フロントで先日再入荷しリニューアルしたキーホルダーを購入して退館

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,108℃
  • 水風呂温度 19℃
109

でぃー

2023.06.19

4回目の訪問

館内着が新しくなるらしく、指定のジートピアオリジナルグッズを買うと先着順で古い館内着を頂けるとのことで22時前にグッズだけ買いに行った
ジートピアTシャツ白黒を購入して館内着をGET
早速今日から寝るときに着ます、家でもジートピア気分
ホームサウナの館内着が手に入るなんて夢みたい
誕生日クーポンが月末までなので今度はサ活しに来ます!

続きを読む
67

でぃー

2023.06.17

1回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

吉祥寺にて用事があったため少し足を延ばして国立の鳩の湯へ

サウナ室に5人しか入れないため整理券をもらってロビーにて待つ、その間に鳩の湯グッズを物色
しているの前に座ってたご婦人に「そのトートバッグいいよね〜」と言われて少しお話した
千葉から来た事を伝えると驚いていて「いい温泉だからゆっくりしていってね!」と言ってくれた

やっと順番がきて身体を清めてサウナ室へ
(たぶん)初めてのコンフォートサウナだったけど、室温は約100℃でいつも行ってるサウナと遜色ない
水風呂はバイブラありの約18℃で丁度よく、外気浴スペースも整備されており完璧

退出後にロビーでコーヒー牛乳を購入して休憩しながらグッズを吟味する
値段の割に質がよかったのでトートバッグとキーホルダー、MOKUタオルのワイドロングを購入

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
48

でぃー

2023.06.01

1回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

6月初めのサ活は来てみたかった改良湯へ
学芸大学での用事を終えて代官山から徒歩で現着
19時半頃に入館したところ、そこそこの混み具合

身体を洗い清めて、まず1セット
サウナ室は室温が約90℃、サウナ室から水風呂に向かっていると「ゲリラアウフグースやります〜」とのことだったので外気浴時間を少し削ってアウフに備える

5分前にINして下段に着席、時間になり熱波師の方自己紹介と使うアロマ(ハーブ系)の紹介と注意があってアウフ開始
オートロウリュ、アロマ水ロウリュからの扇ぎで
気持ち良い熱さが背中を通る
その後に個別に扇いでくれてそれを2回繰り返した後にSKC以来のブロワーの登場
流石に熱かったので扇いでもらった後に退出

キンキンの水風呂に入って外気浴スペースは繁華街の渋谷に有りつつも周りは住宅街なので静寂の中で整える
いつもは休憩5分だけど気持ちよすぎて10分に
帰りに改良湯MOKUタオルを購入して退館

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

二葉

タンメンと半チャーハン

昔ながらの町中華でとても美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
54

でぃー

2023.05.28

8回目の訪問

1時頃に寝落ちをして他のカプセルから聞こえてくるアラームの音やいびき等が気になって3時間程しか寝られず4時頃に起床
昨晩は幕張メッセで音楽イベントがあったらしく若者が多かった

浴室に向かって身体を清めてサウナ室にIN
朝イチのサウナ室の温度は98℃くらい

早朝ということもあり、軽めに8分×3セットを行なってキンキンの水風呂とトゴールに入って身支度をしてチェックアウト

普段は近くに住んでいることもあって泊まる機会はなかったけど、快適だったので今度は終電を逃した時に泊まろうと思いました
家に帰って二度寝します

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
64

でぃー

2023.05.27

7回目の訪問

サウナ飯

先々週の船グラ、先週の湯〜ねる、そして今日の船グラと3週連続のレ活
14時回から参加しようと思ったけど、眠気が凄かったので二度寝して18時回の整理券配布に間に合うように17時前に船グラへ

到着後、朝から何も食べていなかったので整理券をGETしてレストランに向かい土日限定の賄いカレー(大盛り)を頂いた

今日はかほり載せ載せ回、アシストは湯〜ねるぶりのバブさん
18時回前に軽く1セット、この回はコーヒーフロートの香りで上段に着席
コーヒー→焙煎コーヒー→無香→バニラ→チェリーで5層、香りの層が扇ぎによって熱さと共に降りてくる
1stステージでギブアップ、デザートサウナに入るとまだまだ香りが残ってた

20時回はグレープフルーツ&もみの木
下段でじんわりと熱さを楽しむ、ラストまでいた
ととのってるとゆうさんが頭と足に水をかけてくれて頭のマッサージをしてくれた
気持ちよすぎてその後、トゴールで少し寝てしまった

お腹がすいたので賄いカツカレーを食べて今日は新規キャンペーン完走で頂いたカプセル無料券を使って宿泊なので朝ウナが楽しみ(起きられれば)

賄いカツカレー

賄いカレーにカツをトッピングしちゃった

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
48

でぃー

2023.05.20

1回目の訪問

水曜日の船グラ以来のレ活で初の湯〜ねるへ
21時回の整理券配布の20時を少し過ぎて到着したのでもう残ってないかなと一応フロントの方に聞いてみるとまだ残ってるとのことで整理券をGET、20人定員の19人目だったので超ギリギリ

21時回は中段にて、レジェン道の遠征勢の方もおりサウナ室は賑やか、上段は総スタン
ゆうさんに顔を覚えられており、スタンを命じられたので素直に従い2.5段目でスタン、オートロウリュも交わって灼熱地獄に
2ndに行く前にゆうさんの声掛けにより退出

23時回も無事に整理券をGETして今度は下段へ
スタン中段の灼熱地獄と違い、いい熱さで気持ちよかった、2ndで終わりで水風呂→外気浴

ゆうさんにご挨拶をして欲しかった千葉ロッテコラボのMOKUを買って退館
初めての湯〜ねるはサウナ室の温度も丁度よく、オートロウリュもあって外気浴スペースもプロジェクターがあったりしてよかった

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 10℃
69

でぃー

2023.05.17

6回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ゆうさんのアウフグースがあるので久しぶりの船グラへ
16時からの回に間に合うように到着
約2ヶ月ぶりのレジェン道

今日は酔いしれシリーズということで
16時回は芋焼酎 三岳によるアウフ
この回は上段にて参加、芋焼酎のいい香りと熱風が降ってきて、おもわず酒が飲みたくなる
2ndまで持たずに1st後にて退室

その後、水風呂、休憩、不感湯と挟んでデザートサウナへ
エレベーター前の扇風機にてまた休憩
これが気持ちいい

18時回も上段にて参加、この回は赤ワインによるアウフ
サウナ室内が赤ワインの良い香りに包まれる
なんとかこの回は2ndまで持った

20時回はレモンサワーによるアウフ
最終回も上段にて参加、前回の赤ワインの残り香のデザートサウナに今回のレモンの香りが混ざってとてもいい香りになってた
ゆうさんによるロウリュの回数が多く、熱すぎて2ndまで持たずに退室
水風呂に入った後に休憩してるとゆうさんが首のマッサージをしてくれたので快適でした

その後はレストランに行き、豚バラ鉄板焼き定食とレモンサワー、〆に中華蕎麦を頂いて24時前に退館
今日もいいサ活だった

豚バラ鉄板焼き定食

サウナで焼肉が食べられるの最高 ニンニクダレがご飯によく合う

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
38

でぃー

2023.05.13

3回目の訪問

自宅でごろごろしてたら急にサウナに入りたくなり、夕方から久しぶりのホームジートピアへ
先月、OMO7旭川で買ったサウナプラトーのサウナハットを初おろし

土曜日なので結構人が居て、サウナ室も少し待つ時もあった
約110℃のサウナ室の最上段でいつもと同じように10分居ようと思ったら暑すぎて8分が限界だった

船グラと同じく軟らかい船っ水の水風呂で高温サウナで焼けたカラダを急速に冷やす
その後、外気浴スペースに行き整い、あまみがすごく出た

高温サウナを3セット行なった後にウィスキングもやっている低温サウナに行き、セルフロウリュをして10分1セット
高温サウナで急速に焼くのもよし、低温サウナでじっくり温まるのもよし

帰りにフロントで精算する時に戸川さんが居たのでステッカーをいただいた
船橋駅2大サウナの船グラには船グラの良さがあって、ジートピアにはジートピアの良さがあることを再確認した

高温サウナ:8分 × 3
低温サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,110℃
  • 水風呂温度 20℃
47

でぃー

2023.05.08

1回目の訪問

サウナ飯

祖母の家から一番近いサウナでいつか来たいと思ってたサウナ

16時過ぎにIN、連休明けということもあって混雑はしていなかった
サウナ室は90℃でオートロウリュ後は100℃近くまで上がる

水風呂は水深が深く、余裕で肩まで浸かることができる
水温も約15℃でちょうどいい
外気浴スペースは竹林に囲まれた自然豊かな場所でインフィニティチェアがあって、気持ちよく整える

入浴後はお休み処でコーヒー牛乳を飲みながら休憩して退館

サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

岩泉ファームミルクコーヒー

サウナ後のコーヒー牛乳はやっぱり美味い

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
43