2023.01.02 登録

  • サウナ歴 3年 5ヶ月
  • ホーム ぶんご温泉高田の湯
  • 好きなサウナ 大分県豊後大野市のサウナ全部好きです。
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かわかみ

2024.06.23

1回目の訪問

サウナ飯

オープンキャンペーン中ということで行ってきました!温泉が有名な湯布院でのサウナは初めてです。
キャンペーン中で安くなっており、値段は3人で5600円ほどでした。
駐車場に着いたらオーナーさんがあたたかく迎えてくれました。入り口は木々が覆い茂っていて雨で路面が濡れてる感じが雰囲気抜群です。旅館の先代がジブリのような空気感を目指していたということでほんとにジブリのキャラクターが出てきそうな佇まいで入り口からワクワクさせられました。
サウナは明るめの天照(アマテラス)暗めの月読(ツクヨミ)の2種類があり、今回は月読にしました。
更衣室も広々していて大人数で来ても大丈夫そうです。

浴室に入ると左手がサウナ右手がシャワー、奥に外気浴スペースがあり、由布岳をととのいながら眺望できるようになっています。インフィニティチェアも完備されていて3.4脚あって寝そべれる木のベットもあり、ゆったり整えそうな感じ、、
サ室ですが、
プライベートサウナとしてはかなりサ室は広いほうだと思いました。3段で高さがあり、最下段にハルビアのサウナストーブが鎮座しています。しっかり蒸気が回るので背中の方もあまみがでるくらいがっつり熱をくらいました。
熱いですが気持ちいい柔らかい熱で芯まで蒸されます。
広さがあるので寝ながらサウナも可能です。
ロウリュ用のアロマも選択可能でBluetoothを飛ばしてサ室内に音楽を流すこともできます。
窓が付いていて調節して満月にしたり三日月にしたり完全に真っ暗にしたりと気分で光の採り具合を変えられるのが良かったです。個人的に三日月が幻想的でした。
水風呂は17度くらいで丁度いい水温でした。夏になったら氷を入れるかもとオーナーさんが仰ってました。夏が楽しみです。
外気浴スペースに温泉も完備していて寒くなったら温泉に入って温冷交代浴もありかもしれないです。

4セットがっつりととのって最高に気持ち良かったです。。
友達は抜け殻になりそうと言ってました笑

あいにくの雨でしたが軒先でぼんやり霧がかった由布岳を雨音を聞きながらチルするのは最高でした。

一日中いたいくらいリラックスできる空間で1人で来ても大人数できても最高のサ活になるんじゃないかと思います!

時間は今回100分でしたが120分の要望が多いらしく次からは120分にするようなのでもうすこしゆったりできそうです。

オーナーさんもヒアリングをしてきてくれて良いサウナに頑張ってしようとしていました。とても優しそうな人柄のオーナーさんでした。
また次は天照のほうに入りに行きたいと思います。

辛麺屋桝元 大分南店

元祖から麺

辛さがサウナ後に沁みます

続きを読む
18

かわかみ

2024.06.16

4回目の訪問

もう4回目くらいの訪問になります。
今回は10時からの部で2時間です。
料金は2500円で支払いはPayPayも使えます。
1人からでも予約できるみたいです。
今回も最高に整えました〜!
最初ここを友達に紹介されて来てみたら
ここはやばい!ってなって他のサウナーにも紹介して連れてきてみたらここ最高やなぁ〜って言ってみんなニヤニヤしながら帰ってます笑
最初に来た時はこんなところにサウナが???と思ってました。実際に着いても??って感じでしたが北欧風のお家があってピンポン押してリビングを通って庭にサウナがあるという中々にアットホームなサウナ施設です。
北欧風で白を基調としたすごくおしゃれなお家です。
ねこちゃんもたくさんいて癒されます。
最初は奥さんが趣味で建てたサウナ室でしたがお客さんを入れるようになったらしいです。趣味で建てちゃうのはすごいです。。
サ室も水色と白の色合いでワンポイントにウィスクもぶら下がっていてめっちゃかわいいです。ドアの曲線部分を作るのがとても苦労したとおっしゃってました。ドアにステンドグラスの窓がはめ込まれていて夜がすごく幻想的だというので次はぜひ夜行きたい!サ室内は2段になっていてストーブから最上段までが高さがあるのでロウリュの熱がしっかり襲いかかってきます。かなーりあついです。寝ロウリュもできます!
薪ストーブで温度の要望を言ったらしっかり調整してくれます。継続的にゴンゴン薪を燃やしてくれるので110度くらいは簡単にいっちゃいます。最高です。
趣味で建てちゃってますが、でもしっかりと設計されていて温度のムラも無いようになっていて一切妥協していないです。
ロウリュもオーナーさんこだわりのブレンドのロウリュ水を作ってくれるのでいつもいい香りが充満します。
個人的に薪ストーブの前の柵に白樺の木がはめ込まれてるのがとても刺さります。水風呂は時期によりますが17度くらい?だと思います。コールマンのプールでジャグジー付きです。
インフィニティチェアも完備されていてしっかり整えます。
ゆったり時間が流れるのでいれるなら一日中いておきたい施設です。有名になってほしくないくらい良いサウナ施設だと思います。いつも2セット目ぐらいの絶妙なタイミングで神配合のオロポを出してくれるんですが今までのんだオロポの中で一番うまいです。旦那さんも奥さんもフランクに話してくれて、人柄が最高に良いので、ほんとに親戚のお家に遊びに来たような不思議な感覚になります。もうピンポン押してお邪魔します〜って言っちゃう時があるくらいアットホームです笑月にサウナを解放してる日が少ないのと月によって解放のタイミングが違うと思うので予約できる日は要チェックです!

続きを読む
2

かわかみ

2024.05.03

1回目の訪問

サウナ飯

ここはひと昔?前まではセルフロウリュができる温浴施設は1997年導入大阪なんばのニュージャパン(2019年閉館)とここ大分のかじか庵の2ヶ所しかなかったそうです。リニューアルした2005年20年程前から導入してるそうです。(ネット調べなので定かではないです笑)
日帰り入浴で料金は600円です。23時まで開いてるのもありがたい。
ここのサウナ室はセルフロウリュで木が水分をたっぷり含んでいて良い香りがサ室に入った瞬間広がります。
サ室内はテレビは無く狭いです。そのためロウリュの音を全力で味わえます。湿度がぐんぐん上がって体から一気に汗が吹き出します。狭いからこそロウリュが抜群に効くのでめちゃくちゃにアツいです。温度はおそらく80〜90くらいなんですが、体感はもっとあります。テントサウナに入ってるかと錯覚するくらい熱いときもあります笑
サ室から出て左手にある水風呂は井戸水を使用しているらしくおそらく20度ほどで緩いですが、水質が柔らかくずっと入っていられます。羽衣を纏う系の水風呂では自分的にはダントツ1位です。そのくらい気持ちよく、入ってる途中で普通だったら交感神経が立ち上がってるはずですが副交感神経が立ち上がってきている気がしてめっちゃリラックスできます。外気欲で整うというよりか水風呂の中で整う感覚があじわえるのでつめた〜っていうよりかきもちいい〜出たくないという気持ちになります。ですが、鉄分を豊富に含んでるようでかなりその匂いが鼻につくので嫌な人は嫌かもしれないです。実際友達は最初はNG出してました(何回も行くうちに慣れてました)
ですが、外気浴も最高なんです。露天風呂のほうでインフィニティチェアが3脚あって混雑時には他のお客さんと被らないよう時間を調節しなきゃですが、インフィニティをゲットした後の自然の風を感じながら星空を見ながらの外気浴は最高です。
寒くなったらまた露天や内風呂のゆるめのお湯に入るのもこれまた良いですね。
*当館の浴槽は、「底入れ底出し方式」を採用し表面のお湯を排出しないようにしているため、表面の湯の花が目立ちますが、これは汚れではなく、豊富な温泉成分の証なのです。
天然温泉は加水、加温、循環、消毒等の手を一切加えず、自噴した源泉をそのまま勢いよくかけ流しにしております。(サイトから引用)
という事なんで日本一の炭酸泉、長湯温泉をサウナとセットで楽しんでほしいですね。また、竹田のローカルの方も多く、どこからきたの?とかサウナの話もしてくれたり気軽に話しかけてくれて地元に根付いてる良い施設なんだなぁと感じます。
サウナ後のソフトクリームも最高でした。。が、ととのったドリンクはサウナ後でもちょっと酸っぱすぎます。。。

竹田ホルモン

焼肉

最高。

続きを読む
2

かわかみ

2024.05.02

2回目の訪問

オープンしてやっと来れました。シイタケサウナ。正式名称はなばサウナです。
外観からもうしいたけです。
オーナーさんからバイブスが上がると言われてしいたけサウナハットを貸してもらいました。京都の職人さんが作ったらしいんですが、もうまんましいたけでハット被ってサウナ入ったらめっちゃバイブス上がりました。笑
料金は3500円で、日帰りサウナは10時半、13時半、16時スタートの2時間制です。僕らが行った時は4人でしたが、最大8人入るパブリックサウナです。
サウナ室は中温高湿で水風呂は外にある地下から汲み上げてる水か、少し歩かないと行けないですが、川に入ることもできます。
サウナ室は80〜90度くらいで定期的に職員さんが薪を入れて管理してくれます。フレッシュエアーを取り入れてるのか、薪の燃え方が半端ないです。
ロウリュはフィンランドスタイルの投げロウリュをして良いということでぶっかけまくりました。かなり体感温度上がるので投げ過ぎ注意です。笑
アロマも木、花、葉っぱ?からセルフで匂いを選べます。
全部いい香りですごくリラックスできます。テントのようにガッとくるロウリュじゃないのでロウリュを存分に味わい、楽しむことが出来ます。
サ室内結構広いので寝そべる事も可能で寝そべって蒸気が降りてくるのを感じるのもめっちゃ気持ちよかったです。
柵内の水風呂はこの日17度くらいで丁度いい温度で最高でした。良い感じに羽衣を纏うことが出来ます。
インフィニティチェアももちろん完備されてるので最高に整うことが出来ます。
川にも行きましたが、温度は分かりませんが結構冷たくきゅっと体が締まります。流れがある分だいぶ体感温度は下がる感じです。羽衣を崩したい派の人は川もいいかもです。
川から上がってすぐそばのコンクリで寝そべって空を見上げながら川の音と木々が風で揺れてる景色見てると日々の悩みなんかは飛んで行くような気がします。皆サウナに行きましょう。笑
テントサウナは何回も利用させてもらっているんですがテントとはまた違った整いを感じる事ができて最高でした。
是非また来たいです。

新設されたなばサウナ、テントサウナももちろんありますし、
これぞアウトドアサウナ!というものをロッジ清川さんでは体感できると思います。是非。

続きを読む
18

かわかみ

2024.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

ここ河畔サウナは存在は知っていましたがどこにあるのか全くわからないサウナだったんですが、今回たまたま有田陶器市に遊び行った際、和多屋別荘を宿泊予約した時に初めてこの河畔サウナが和多屋別荘併設のサウナだという事を知りました。
キャンペーン中で普段は1テント平日8000.休日5000のところを3700円でした。
1日3部制で、最終回の17時からを予約し、いざサウナへ。
同意書を書いてロウリュアロマを選んで、嬉野茶と足袋っぽい外履きスリッパを受け取っていざサウナへ。
テントはモルジュで、テント内に入るとまさかの畳。嬉野茶と足袋と畳、そして温泉旅館ならではの建物の感じと相まって和の雰囲気がすごく出ていました。本来は月見台の所にテントサウナを置いちゃったらしくそれもあって和をすごく感じました。
1セット目10分110度。
久々のモルジュでしたがやはり最強テント、発汗もさることながら痛みも襲ってきます。炙られてるという表現がしっくり来ます。笑
水風呂はテントの隣にあり、テント出た瞬間水風呂に入れる神導線。若干水はぬるく20度近くでしたのでゆっくり長めに入れました。
外気浴は石段を下りて川の畔、このサウナ名の由来である河畔で外気浴。めっちゃ気持ちいい。目の前は川と風情ある建物、そしてそよ風と川のせせらぎの音で最高に整います。
2セット目は川ダイブをしました。川もぬるめで20度くらいありましたがやはりテントと川、これぞアウトドアサウナ!を感じました。そしてサウナドリンクの嬉野茶。クセがなくあっさり飲めます。しかも後から聞いたらサウナ用の嬉野茶だとか。飲み放題なので3杯くらい飲みました。笑
17時の回は僕以外いなかったのでスタッフさんが気さくに声を掛けてくださり、サウナトークをしてくれたりサウナ後水シャワーをぶっかけてくださったり楽しい時間を過ごすことができました。
3セットして上がりましたが、川のところに34度ほどのぬる湯があったんですけど今回は入れなかったんで次回は入ってもっとゆっくりしようと思いました。サウナ後は心晶という本来は別料金で入るお風呂がサウナとセットになっているので、嬉野の温泉を堪能しつつ、サウナを楽しめるハッピーセットになっておりますので、ホテル併設ですが、日帰り予約もできるので佐賀に来た方は是非、らかんもいいですが、河畔サウナも最高なので一度訪れてみてください。
サ飯は嬉野ということで湯豆腐にしました。

やきとり戦国

湯豆腐

御夫婦が経営してる居酒屋です。ここオリジナルで湯豆腐にうどんが入った湯どんというメニューがあります。

続きを読む
18

かわかみ

2024.03.21

1回目の訪問

この旅の締めは星野リゾートサウナプラトー!!
エントランスから可愛いの暴力でいちいち可愛い。従業員の制服もパンフレットもウェルカムドリンクの蛇口もクマと鮭の形になっていて、随所に可愛さが散りばめられています。
部屋もパステルカラーの色味で可愛い。旭川の街も一望できて最高!
早速サウナプラトーに行きました。
夜は男湯がオートロウリュの広めの浴室で次の日の朝入れ替え制でセルフロウリュの浴室となります。
サウナ室に入ると木の香りが充満していてとても心地いい。
しかし温度はしっかり上がっていてサウナは可愛くない。
連日のサウナのせいか、プラトーのサウナの強さなのか、6分が限界でした。すごい発汗して6分でもしっかり芯まで温まりました。水風呂はジャグジーが効いていて温度表示はなかったですが、水温は気持ち高めなのかな?東北、北海道に来て自分の肌感覚がバグってきたので何度かはわからないが、じっくり水風呂に浸かることができました。
整い場は階段を上がって寝転べるベットが三つ。これは嬉しい。なかなかしっかり寝転べる整い場は普通の銭湯や温浴施設では少ない印象なので、がっつりととのうことができました。
2セット目も6分ほど入って次は郷に入れば郷に従えということでプラトーが推奨している整いのルーティンを試してみました。水風呂を上がって大きなぬる湯のプールでの歩行浴をするというものです。ゆっくりクールダウンできて穏やかに整っていく感じがしてなかなか良かったです。プールの奥に水中インフィニティチェアというものがあり、ウィスキングでいう浮かせの体勢になることができます。ぬる湯の中で浮くのはまた新感覚で気持ちよかったです。
3セット目はミストサウナに行きました。しらかばの香りが充満していて、足元には水が通ってて上半身は熱いけど下半身は冷やされ、リラックスできて10分以上入ってました。
もう1つ、部屋内にしらかばがぶら下がってる整い場がありそこで休憩してみました。しらかばの香りがリラックスを誘い最高でした。
あと、宿泊客限定だからか、親子でサウナに入ってる人が多くて熱いね〜って言いあいながらサウナしてるところ見るとほっこりしました。
サ飯は新子焼き、塩ホルモン、醤油ラーメンが旭川は有名と言うことでomoの人が紹介してくれたところに行きましたが、どこも満席でomoから少し離れたジンギスカンの大黒屋というところに行きました。有名店ということで少し待ちましたが臭みもなく食べやすいラム肉を食べられたので大満足です。
次の日ももちろん朝サウナしてセルフロウリュを楽しみました。すんごい熱くて5分と持たなかった気がします。凄まじい。。
北海道仙台、雪国のサウナは本当に最高でした!

続きを読む
29

かわかみ

2024.03.18

2回目の訪問

続き〜

次の日の朝風呂は6時から8時、残念ながらサウナは朝稼働してないですが、露天風呂から眺める粉雪と湯気がなんとも言えない感動を味わうことができました。お風呂だけでもしっかり身体が温まるので最後にラスト雪ダイブしました。

チェックイン前にサ道でもなかちゃんが行ってた吹上露天の湯にも徒歩10分くらいでしたので向かいました。道中アイスバーンしてて滑りそうになりましたが、なんとか秘境吹上露天の湯に辿り着きました。こちらもなんとも言えない雪景色と地元民が風呂に入った後一服する様がタバコは吸わないですが、この景色の中タバコ吸ったら最高なんだろうなぁと思いつつ吹上露天の湯を後にしました。

スタッフさんが吹上露天に行く際は雪で濡れるので着替えを入れる袋があった方がいいと言うことでビニール袋をくれましたので、行く方は注意した方がいいかもしれないです。

チェックアウトして10時1分のバスに乗り込み、白銀荘を後にしました!また来るぞ!

チェックアウトしてから350円追加したらまた10時から再開するサウナも引き続き入れる様です。

白銀荘から車で10分ほどの凌雲閣というサウナもおすすめらしいので次来た時はセットで行きたいと思います。
長くなりましたが、行くまでかなり時間がかかりますし、シンプルに言えばただサウナがそこにあるだけなんですがその労力を上回る感動が待ってると思います!


感動しすぎて書き殴ってますので、散文で駄文ですが最後まで見てくれてありがとうございます。

続きを読む
7

かわかみ

2024.03.18

1回目の訪問

行ってきましたよ、白銀荘。
中央バス札幌ターミナルから旭川駅前行きのバス9時45分の便に乗りました。
2時間半弱かけて旭川駅に着いて旭川駅13時45分発上富良野駅行に乗りました。
だんだんと白く濃くなっていく雪景色をみて近づいてるんだなという実感が湧きつつ、九州に住んでたらまず見ないだろう大量の雪に道中ずっと景色眺めっぱなしでした。
上富良野駅に着き、1時間半ほど待機して
1日8.52.12.49.16.31の3便しかない白銀荘行きの最終便の町営バスに乗り込みました。
おそらく3月末までだと思うんですが無料になってました。
ここからさらに1面真っ白な雪景色が広がり、期待に胸が躍りました。
そしてついに白銀荘!!着!
九州から来たら寒いでしょうと心遣いの言葉をもらい、
宿泊なのでスタッフさんに館内の案内をしていただきました。ドミトリーのシラカバと言う部屋でした。宿泊代3000弱。安い気がする。
早速お風呂の方に向かいました。水着着用の多目的露天風呂と裸でOKの男湯がありまずは男湯に入りました。サウナ室はヒバの木の香りがすごく香ってきて、温度も熱すぎず、でもしっかりあったまる様な温度感で心地よくて優しい包まれるような熱気でセルフロウリュをしても肌も痛くなくしっかり身体を温めてくれます。10分しっかり入って出ました。
1セット目はやはり雪ダイブでしょうということでなかちゃんさながら雪にダイブしたんですがちょっと雪が硬く思ったよりボフッとはなりませんでしたが、マイナスの世界での雪ダイブは初体験すぎて感動しました。
流石に寒すぎて内気浴で休憩して
2セット目は7分入ってからの水風呂。当たり前ですがかなーり冷たい。なかちゃんも飲んでいた水も飲んでもう1度内気浴。そこからの露天風呂。奥からぬるい、ふつう、あつい湯となっています。
温泉に浸かりながらみる雪景色、天国です。
だんだんと日が落ちていくグラデーションでまた違った表情の景色になってずっと飽きさせません。
3セット目はしっかり10分入って今度はしっかりボフッと行きたいと思ったので誰もダイブしてない上の方に行きダイブしました。前からと背中からダイブしました。背中から飛び込んだ時に空に月が見え、照明と雪景色と月で幻想的な雰囲気を出していて、多幸感でいっぱいになりサウナ細胞が活発化しているのを感じました(変態)
少しだけ外気浴しましたがすぐ髪の毛とタオルがカチコチになります。おそらく外気温マイナス5℃でしたがそれを感じさせないサウナの無敵時間は素晴らしさを感じつつ、最後水着着用で混浴の多目的露天風呂の方も入ってその日は札幌ビールと味噌ラーメンで優勝して1日締めました。

続きを読む
16

かわかみ

2024.03.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
21

かわかみ

2024.03.17

1回目の訪問

サウナ飯

ついに念願のスパメッツァ仙台!
オープン当初から行きたいと思っていましたが中々機会がなく今回の長期休暇でのサ旅でついに実現しました。
地震の影響で電車が動かないというハプニングもあり、友達に駅まで迎えに来てもらいました。
泉区という場所にあるので駅から少し離れていて、車で正解でした。
さすがビームスと関わってるだけあってサウナグッズも他と一線を画すハイセンスなグッズが多い印象を受けました。
館内も綺麗で岩盤浴やコワーキングルーム、食事処もあり一日中ゆったりまったりくつろげそうです。
さすがビームスが関わってるだけあって館内や、サウナグッズも他と一線を画すハイセンスなグッズが多い印象を受けました。

今回は伊達政宗の黒兜がモチーフの伊達なサウナ目指して来たのでいざ、出陣!!
という事で伊達なサウナ、まずドアノブが刀という入り口から世界観が作り込まれていてビビりました。
中に入ると立派な黒兜がど真ん中にあって、薄暗い室内となっていて水車式のストーブがありました。初めて見ました。。ドイツeos社製でハレタビサウナが日本初導入したそうです。見た目めっちゃかっこいい、、
1時間おきに独眼竜ロウリュというロウリュイベントがあり、
伊達政宗公の皆の者出陣じゃという掛け声とともに合戦の音や、照明が変化し、風が吹き乱れ、さながら合戦場に来たような気持ちになります。最後の政宗公のあっぱれじゃ〜の声で檄を飛ばし労ってくれてなんだか敵将の首を殺ったようなキングダムさながらの武将になったような気持ちにさせてくれました笑(言い過ぎ)
ここまでエンターテイメントなロウリュは受けたことないので新鮮でした。
その後のサウナ室を出たすぐそばに16度と8度の水風呂があります。シングル最高、、冷冷交代浴も推奨されていましたのでこれもまた気持ちい。
また、外には162センチの水深の水風呂もあります。ドライサウナ後行くのは外まで距離がありますが塩サウナからは近いのでそちらの水風呂も是非試してみてください。(潜水ok)
外気浴の方も広々していて、ととのい難民になることなさそうな席数でした。僕的にはととのいながら足を湯につける事ができる「ととのう足湯」というのがめちゃくちゃ良かったです。
また塩サウナも程よい熱さで泥パックもできてセルフロウリュ可能な杜の香木メディサウナも最高でした。
炭酸泉も気持ちよく風呂を出た後も館内でずっとくつろいでいたいと思える施設でした。大満足のサ活になりました。

ハンバーグ&カレー専門店 919(クイック)

ハンバーグカレー

サウナの後はやっぱりカレー!最高です。

続きを読む
14

かわかみ

2024.03.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
21

かわかみ

2024.02.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
1

かわかみ

2024.02.11

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
0

かわかみ

2024.01.21

1回目の訪問

続きを読む
4

かわかみ

2024.01.04

2回目の訪問

続きを読む
1

かわかみ

2024.01.03

2回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む
0

かわかみ

2023.12.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
0

かわかみ

2023.11.26

3回目の訪問

続きを読む
2

かわかみ

2023.09.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
0

かわかみ

2023.09.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
0