2020.01.12 登録
[ 大阪府 ]
初サウナの友人と共に仕事終わりの大東洋!!
昨日はととのいスポットにいい風が吹いてきて1セット目から頭グルグル回って最高にキマった…。
安定に唐揚げ定食は美味しいし、前回の大東洋で一口もらって感動したアクリも今回は自分で注文してグイッといくと、もう3150!!
[ 大阪府 ]
仕事終わりに友人と大東洋へ。
最初は梅田駅から脱出できず困っていた自分も今では余裕で辿り着ける。
入り口が大幅にリニューアルされていた。
ホテルのような外観と最新の自動精算機、コロナの休業中にこんなことができるなんて、まだまだ大東洋が潰れてしまうなんてことはなんだろうなと安心。
エレベーターを上るといつも通りの下駄箱と、どこからサウナパンツを履くのか分からない更衣室。これこれー!
【1セット目】
フィンランドサウナ 8分
水風呂1 15秒
水風呂2 1分
休憩 5分
最近までは銭湯サウナが多く、サウナ施設からは足が離れていたせいで忘れていたのだが、このアロマの香りが本当のサウナだと思い出す。
セルフロウリュをし、サウナ室いっぱいにユーカリの香りが広がる。3150!
水風呂も期間限定でシングル化!
9度の水風呂だと知らずにドボン!
あれ?冷たくね?まぁいっか!いや、無理!
とすぐに横の水風呂へ…きもちいい…
【2セット目】
ロッキーサウナ 10分
水風呂1 15秒
水風呂2 1分
休憩 5分
【3セット目】
フィンランドサウナ 10分
水風呂1 15秒
水風呂2 1分
休憩 5分
【4セット目】
テルマーレ15分
【5セット目】
フィンランドサウナ 10分
壺水風呂 1分
休憩 5分
いつもより長めに大満足!!
そして、そのあとは食堂で唐揚げ定食とカルピスで優勝!!
感動するくらい旨い!!!!
次はどこに行こうかな…
[ 京都府 ]
月曜日はホームサウナ「桂湯」の定休日!!
なので、恒例の京都銭湯巡りシリーズ!!
今回は西京極駅から徒歩15分くらいにある「天翔の湯」さんへ行ってきました!!
天然温泉と名前にあるように露天に立派な天然温泉があります。
しかし、入浴料は450円の銭湯価格!
西京極駅から少し歩き汗ばんだ身体…早くお風呂に入りたい!!
銭湯って住宅地の細い道とか、通れても車一台がギリギリみたいなイメージの場所なんだけど、ここは、がっつり車道に面してて少しおもしろい。
中に入るとすっかり見慣れた刺青だらけのおじさんたち。最初ころは怖かったけど今じゃお喋りしちゃう。
まずは体を清めて、そのまま露天風呂へ!!
せっかくだし普段湯船に入らず、サウナだけ楽しむ日があるサウナーの自分も温泉には入っちゃう!
久しぶりの温泉の香り!旅行に行きたくなりますね。
温泉も満喫して、いざサウナへ!
LoveSauna,Deeplyさんで購入した新しいサウナハットも持ってきました!
サウナ室は二段で小さいテレビが流れてます。
お客さんは瞑想系の方が多く静かな感じで良い!!
【1.2.3セット目】
サウナ 8分
水風呂 1分
休憩 8分
サウナ室は暑さ95度くらいで湿度もぼちぼちあって汗が出る出る。
水風呂に飛び込みたくなるその瞬間までじっと我慢。
水風呂は少し高い位置から掛け流しタイプ。
飛び込んだ後、滝に頭を突っ込む!
超気持ちいい。
休憩は珍しく外気浴。
温泉の微かな香りを楽しみながら、ぼーっと過ごす。
建物の内装自体は超シンプル。
懐かしさを感じる部分は少なく、少し老朽化も見られるがサウナを楽しむには十分な施設でした!!
[ 京都府 ]
ホームサウナ「桂湯」でも度々名前を聞いていた「白山湯」。京都のしきじとも言われるほどの名店。
その理由は水風呂が京都の地下水を使っているところからだと言う。
地下水だと…それは行くしかない!!
京都市営バスに揺られ、五条西洞院で降りる。
住宅街を少し歩くと「天然名水」の看板が見えてくる。
見た目は何の変哲もない銭湯。
下駄箱に靴を置き、受付のおばちゃんに450円支払う。
男の暖簾を潜り、脱衣所で服を脱ぎ、大浴場へ。
時間は18時。すでに常連客らしき人で賑わっている。
時間帯もあるだろうが、刺青の方はかなり多い印象。銭湯初心者には少し怖いだろう。
体を清め、湯船に入る。
息を吐きながら、辺りを見回すと露天風呂という文字が見える。
銭湯に露天風呂とはなかなかの規模。
サウナ室の目の前に水風呂がある。
噂のライオン打たせ水風呂。
大きな音を立てている。それに合わせるかのように期待が高まる。
サウナは105〜110度という高音。
普段以上に汗が噴き出てくる。
ふつうに見れば10人ほどは入れそうだが、ガタイのいいお客さんが多いからか、そこまで余裕はない。
【1.2.3セット】
サウナ 8分
水風呂 45秒
休憩 7分
サウナの質はすごくいい。
しかし、お客さんはかなり騒がしく静かに入りたい私にはあまり好みの雰囲気ではなかった。
テレビもあり、かなり騒がしめ。
水風呂は最高の一言。
深めでよく冷えているが、冷えすぎず。
滑らかな水と噴き出てくる打たせ水。
頭から浴びるのはかなり気持ちがいい。
ととのいスポットは内にも外にもあり、充実している。
休憩をする人は少ないのか、ほとんど空席だった。
個人的にはもう少し人が少ない時間帯に行けばよかったと反省。
また開店時間から挑戦したい。
[ 大阪府 ]
初アムザに!!
お邪魔しました!!
いつも歩く難波のど真ん中。
ビックカメラとビックパチンコ屋とビックリドンキーという見慣れた景色の中の、見慣れたサイゼリアが入ったビルにありました。
これは学生の頃から絶対目には入ってたんだろうな…新しい趣味で新しい発見がありますね。
今日は後輩とサ活です。
銭湯なら1人でもいいけど、大きいサウナはワイワイ行きたいですよね。
アムザさんは以前行った大東洋さんの系列店だそうで、ほとんど同じだったらつまらないなと思っていたのですが、全然そんなことはなく…!!
水族館でペンギンが泳ぐ水槽みたいなガラス張りのプールみたいな水風呂やリニューアルしたIKIサウナなど、大東洋とはまた違った個性があり素晴らしいの一言!!
【1セット目】
IKIサウナ 8分
プール水風呂 5分
休憩 8分
リニューアルしたIKIサウナ、汗のかきかたがすごくて感動。
泳げる水風呂があるのも嬉しくてテンション上がりまくりました。
【2セット目】
フィンランドサウナ 8分
寒冷水風呂 15秒
冷水水風呂 15秒
プール水風呂 3分
【3セット目】
IKIサウナ 8分
寒冷水風呂 15秒
冷水水風呂 15秒
本当にサウナと水風呂しか入らずのサ活。
本当に自分あるあるですね。
お湯に浸からないの。
そのあとは食堂で豚の生姜焼きを食べ、リラックスコーナーで闇金ウシジマくんを読んでめっちゃ良い休日になりました。
[ 京都府 ]
本日は桂湯さん。
本当に地元の銭湯!という雰囲気。
入り口の可愛らしい暖簾をくぐれば、落ち着いた雰囲気の下駄箱エリア。
男女に別れ、450円を払うとそこはザ・銭湯。
コロナ対策で閉店間際を狙ったので人はポツポツと。
しかし、予定外の営業時間短縮で入れる時間は30分とのこと。
大急ぎで体を清め、風呂にすこし浸かり、サウナ室へ。
サウナ室は湿度のあるいいサウナ。
テレビもなく、3人入れるくらいの小さなもの。
落ち着く…こういうサウナが私は大好きなのです。
大きなスーパー銭湯のサウナよりこっちが好み。
【1.2セット】
サウナ 7分
水風呂 1分
休憩 5分 (1セット目の休憩は飛ばし)
時間もないので、休憩を一度飛ばし水風呂からのサウナ。
休憩を挟まないのもなかなかいい。
奥からじんわり温まる。
地元のおじいさんとサウナ室でおしゃべりし、朗らかな気分で1日を終えることができた。
また行こう。
[ 京都府 ]
私の仕事にコロナウイルスは関係なく、多忙な日々を過ごしてきた。
なのにサウナは行けていなかった。
正直、よくサウナ無しで仕事ができていたと自分でも驚いている。
久しぶりの休日。
今日は金山湯さんに行ってきました!
西院駅から徒歩数分。
住宅地を歩いていると駐輪されている自転車がたくさん見える。
絶対ここだ!と心をウキウキさせ早足で向かう。
久しぶりの銭湯サウナ。
料金はサウナ施設の1/4ほどの450円。
16時だというのにお年寄りの方がたくさんいらっしゃる。
地元の銭湯感…良い!!
タオルは番頭さんに言えば無料でレンタルができた。ありがたい。
裸のおじいさんがテレビに映る芸能人が男か女かで盛り上がっている。心の中で「男だよ。」と呟き、浴場へと足を運ぶ。
壁に沿うように洗い場。
薬湯や浅めのジェッドバス、深めで熱めの風呂、小さな電気風呂、そして奥にはサウナと水風呂が見える。
一目で一望できると安心する。
ケロリンを手に取り、身体を清め、風呂に浸かり、早速サウナ室へ。
簡易的なサウナマットが置いてある。
気遣いが嬉しい。
サウナ室は改装されているのか、とても綺麗だ。
湿度もあり、発汗もしやすそうで嬉しい。
温度もちょうど良い。これは良いサウナだ。
【1.2.3セット】
サウナ 8分
水風呂 1分
休憩 7分
水風呂は17〜19度あたりの長時間入れる温度。
つい長く浸かってしまいそうな身体に優しい水温。
休憩スペースは浴場にはなく、脱衣所になる。
私は邪魔にならない洗い場の空きスペースで目を瞑り休憩。
水風呂の掛け流しが音を立てている。
耳が心地よい。
3セットしっかり楽しみました!
[ 大阪府 ]
はじめてのニュージャパン。
サウナに興味のある後輩を次々とサウナに連れて行ってきたのだが、今回はサウナーの後輩に連れられてきた。
大阪、梅田地域のベストサウナは大東洋さんだったのだが、ここのサウナもまた違う良さがあり、素晴らしいの一言。
サ道の漫画内にも出てきた「ニュージャパン」、作者のタナカカツキさんが「大阪だとニュージャパン」というほどのサウナ。昔から気にはなっていたので期待に胸が膨らむ。
入店、スタッフにサウナ利用を伝え、鍵をつけ取り、スムーズにロッカーへ。首から鍵をぶら下げるという珍しいスタイル。正直に邪魔なので、リストバンドにして欲しい感は否めない。
お風呂エリアに入ると早速、サウナ3つと水風呂2つ、4人が限界のジャグジーと大人も泳げる大きさの温水プールが目に入ってきた。そして、2階にもお風呂とサウナと水風呂、3階にもサウナと水風呂と露天風呂があるという。ここはなんだ、サウナーの遊園地なのか。
身を清め、まずはオートロウリュも行われるという高温サウナへ。
【1セット目】
1階高温サウナ:8分
水風呂:20秒
休憩:7分
高温=乾式のイメージがあったのだが、ここは少し違う。ロウリュも行われているので湿度もあり、汗のかき方が程よくいい。
水風呂は好みの14度ほどの冷たさ、ただ単に冷たければ良いというわけでもない。私はこの冷たさが身体に合う。
【2セット目】
3階サウナ:10分
水風呂:30秒
休憩:7分
3階は木で作られた古屋のようなサウナ。フィンランドのサウナのよう。水風呂は樽を模した1人用の水風呂。サウナ室の温度も低めで水風呂はぬるめ。もう一息欲しい印象。
【3セット目】
1階高温サウナ:8分
水風呂:20秒
休憩:10分
3セット目にはオートロウリュサービスが始まるタイミングに合わせて入室。始まるとクラブミュージックのようなおしゃれな曲に合わせて水をサウナストーンにかけ、送風機が熱波を送ってくれる。暑さもちょうどいいくらいにまで上がり、素晴らしいタイミングで終えてくれる。しっかりととのった。
【4セット目】
1階高温サウナ:8分
水風呂:20秒
休憩:8分
少し足りなくておまけのサウナ。1階の高温サウナが好きすぎる。
間にプールを楽しんだり、低温サウナで友達や後輩と話をしたりして楽しめた。
その分、サウナを満喫するにはおまけが必要になったが、友人と行くサウナ、1人で行くサウナどちらにも良さがあると実感した。
サウナ飯は生姜焼き定食。
ご飯おかわり自由にしてくれないかなー。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。