絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さすらいのサウナー

2025.01.12

1回目の訪問

サウナ飯

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

いや〜〜っ、行って来ました山賊サウナ。
昼前にジムで一汗かいてから車を箱根〜芦ノ湖〜湯本へ。
箱根新道、山中のくねクネ道は暗くなったら嫌だな...と思いながら。

着いたところは、小田原というか、ほとんど湯本でしたね。
出来れば先にランチ食べたかったけど...帰りも考えて早速サウナへ。

入り口を入って、左へ向かえばホルモン屋さん、右は階段。その階段の上にサウナがあるらしい。
勝手がわからんまま2Fへ上がると右手に受付、左手に支払機。
初来店である事をお話しすると、懇切丁寧に支払機の扱いを教えて下さる。
2時間で、ポカリ飲み放題を選択。2,300+300=2,600円也。

壁に書いてある案内に従って進と、廊下の奥左手に「男性更衣室」「女性更衣室」。
30個は裕に超えるロッカー。整然としていて良い...なんて言っている間に時間が経ってしまう。早速水着に着替えて、入り口で再度サウナ、水風呂、ととのい場の説明を受けるが、大平台や大涌谷、仙石原といった箱根の地名があちこちに付けられており、すぐに覚える事はできない。大涌谷で15:00からアウフグースが始まることだけ記憶し、まずはシャワー。
中庭にはシャワーが4つ横に並び、水風呂の大型桶の横にも屋外シャワー。中々考えた作りになっている。
何より、水着で男女一緒に入れるという時点で、若人のカップルが箱根ドライブの後に来れる仕組みになている。この辺が上手い....!!
この景色、この空気、この水を活用しない手は無い。
自分があと20歳若ければ、活用方法は大きく違ったであろう(サ行変換活用である)。

お目当てのサウナ。
ここのサウナは、大平台も大涌谷も久しぶりの薪サウナである (両方とも3段構え)!
薪の風合いと香りが良い。アウフグースのお兄さん、お姉さんも、こぞって「薪の香りを楽しんでください」と言われるが、全くその通り。赤外線やガス、電気のストーブには無い良さがある。最上段でも柔らかい温かさで、アウフグースが無い時は非常にマイルドな感じ。
かと言って、じんわりしっかりと蒸される。
最上段の丸太の上が一番良い。天井まで直ぐで、直ぐ手が付く。

2時間で15時、16時のアウフグースを体験。
大涌谷はそれ用に作ってあるのか、フロアスペースがあり、しっかりとしたタオル奥義を楽しめる。お二人とも選曲から準備されていて、曲に合わせた奥義になっていた。熱で、風で、音で、香りで楽しませてくれた。デドックスウォーターも最高でした。山賊万歳!

箱根の山道の途中のセブンイレブン

フィッシュバーガーとエスプレッソで腹ごしらえ

続きを読む

共用

  • サウナ温度 60℃,90℃,86℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃,18℃
62

さすらいのサウナー

2025.01.11

233回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット

一言:ジム25分+サウナ2セット = 合計1時間コース

コメダ珈琲店 長泉町桜堤店

デミグラスバーガー

700円。見た目よりVolumyで、ホント美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
52

さすらいのサウナー

2025.01.10

232回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:やはり金曜日のジム&サウナは最高。

熟成醤油ラーメン きゃべとん 沼津学園通店

餃子

これとチャーハンで大満足!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
39

さすらいのサウナー

2025.01.10

79回目の訪問

サウナ飯

深夜のサウナ
流石に23時を越えると人がグッと減る。
23:00から真夜中を跨いでのサウナ+露天風呂が最高である。
Newsを聴きながらサウナを満喫し、キンキンの水風呂で冷却し、そのまま冷たい空気の外気浴を浴びる。その後は外風呂でボケっと恍惚になる。空気が美味い!
この繰り返しが良い。
御殿場の田舎感も雰囲気を一段上げてくれる。
充実した1日の終わりに相応しい。
この2時間弱のサービスが600円で得られる。
楽園である。

駒門パーキングエリア (下り)

唐揚げ定食 ライス大

Volumyで、味よし! お店の方々、いつもご苦労様です。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14℃
69

さすらいのサウナー

2025.01.08

231回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:1/6まで空いていなかったが、8日に訪れたところ開店していた。
   1時間以上ジムやって疲れた。サウナはあっさり2 set.

AminoValue

ここのはキンキンに冷えていて美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
40

さすらいのサウナー

2025.01.06

41回目の訪問

サウナ飯

深夜を跨いでの新春発ざぶ〜ん。
やっぱりここは良いですね。

30分おきの熱風サウナを3回。フィンランドを4回。
熱風サウナは最上段でちょうど良い塩梅ですね。
フィンランドも上段だと結構良いです!
2時間弱の滞在で7セット、12度の冷たい水風呂も満喫しました。
今年もざぶ〜ん、健在です!

熟成醤油ラーメン きゃべとん 沼津学園通店

味噌きゃべとん

期間限定ものにつられました。この店は普通のきゃべとんラーメン、普通の味噌ラーメンのほうが美味いです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,104℃
  • 水風呂温度 12℃
79

さすらいのサウナー

2025.01.04

60回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

年始初めての極楽湯 三島店。
めっちゃ混んどった〜。
老いも若いも多過ぎ。
特に若者、子供連れの父親、多かったですね〜。

サウナは最近温度が下がって来たのかな?
下段の温度計は70度台後半を示してました。
ストーブのすぐ脇でないと物足りない感じでした。

逆に富士見の湯が熱かったかな・
雨降っていたので、丁度良かった!

ソフトクリーム

サウナ後のソフトクリーム、最高ですわ!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
59

さすらいのサウナー

2025.01.02

3回目の訪問

サウナ飯

サ旅の最後を締め括ったBarden Garden 所沢。

今朝も3セット。やはりここは屋外のバイブラきいた30度台のぬる湯とカルターサウナが秀逸でした。名前は変わっても、味わいは変わらない。
久しぶりに来て、少しKELOサウナは温度が低くなったかと感じたけど、それでもしっかり汗はかく。歯ブラシも、髭剃りも充実していて、カプセルも泊まりやすかった。
必ず、また来ます!

マクドナルド 所沢店

エグチとコーラ(小)

サ旅を締めくくる、メシでした!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 21℃,13℃
61

さすらいのサウナー

2025.01.01

1回目の訪問

サウナ飯

本年初サウナはサ旅の北上にて。
モンテイン北上。男湯は夜の20:00~深夜を挟んでAM5:00まで。
その前後は女湯に入れ替え。サウナは90度で、10分間居ると温度にムラがある感じだった。水風呂は15-16度かな?結構キンキンでした。

すぐ隣のパチンコ屋+AmusementのAmerican worldという複合施設で、深夜のカウントダウン。新年を迎えた瞬間に、寒い中集まった地元の人々が、大型モニターの前で風船を飛ばすというeventをやっていて、それと同時に年始を祝う花火大会のstart。といっても、10-15分程度だったと思う。深夜も深夜なので、そんなに長くやられても、住民は困ると思うが、「日本も年越しに花火大会をやる国になったんだな〜」と感慨深い想いに耽った。周りには夜中まで起きていられる若人が、サウナに風呂に、何人もいた。

年越しサウナをその後も1:00まで味わって、年越しの夜風に吹かれて、この上無い多幸感に包まれた。「こういう年越しがあっても良いな」とボケっと感じた年始初回のサウナでした。

ポレール

ハンバーグ定食

ポレールの亭主がとても優しい人だった。時間を気にしている私に、急いで作ってくださった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
22

さすらいのサウナー

2025.01.01

4回目の訪問

サウナ飯

サ旅の最後は、上野駅から山手で池袋、西武線に乗り換えて所沢へ。
久しぶりのベッド&スパ所沢、今ではBarden Gardenと改名されているぞ。
以前来た時の印象が鮮烈だった!あのカルターサウナ、久しぶりにどうなっているかな?
バイブラ効いたうたた寝のぬる湯風呂、どうなっているかな〜?
2種類のサウナが合体したような不思議なKELOサウナはどうなっているかな?

全く変わっていませんでした。
ここは、なんか良いんだよね。メシも美味いと言うのもある。
都心の様で、少し田舎。しかも駅前。
館内は清潔で、客層も悪くない。
カプセルの中ではずいぶん綺麗な部類で、リーズナブルなお値段。
カミソリも歯ブラシも、勿論シャンプー、リンス、ボディーソープは完備。
なんと言うか、至れり尽せり。
しかも夜飯が、夜中の2時までに延長されているし...。
風呂の掃除が夜中の3:00-5:00というのも、もの凄い企業努力(感服)。

強いて言えば、チェックアウトが10:00ではなく、もう少し長くいられると良いかな。
でも大満足でした!

SPICE FACTORY エキュート品川

チキンカレー(ライス大盛り)

ここのカレー大好き!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 21℃,13.5℃
20

さすらいのサウナー

2024.12.31

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ旅の年内最後に立ち寄った街は北上。
何も無いところだけど、去年は盛岡から一関に下りてしまい、寄れなかったから。
モンテイン(旧カンデオホテル)はサウナと外風呂が良いと評判だったので、是非寄りたかった。

駅前から何も無い街で、夕飯どころを探すのも難しかったくらい。
でも来て良かった。
駅から送迎バスをお願いして来てもらった。
ホテルまでは片道バスで7-8分、2~3kmはあるので、雪道を歩くと30分位は掛かっただろう。
冷えた身体だったので、すぐに風呂に入りたかったが、男女入れ替え風呂で、男性は夜の20時から。仕方なく、大晦日のTVを見ながら待機。3時過ぎに喫茶店でハンバーグを食べたが、夜の9時近くになり再び空腹になり、周囲を散策。コンビニで買ったパスタをチンして食べるという何とも寂しい年末になってしまった。

しかし、待ちに待ったサウナは秀逸。
10分も居ると、stoveが加熱して熱くなったり、少し冷えたりとムラっけがある2段のやや幅の狭い奥行きあるサウナだったけど、清潔で、空間もあり、十分に堪能できました。水風呂も水質が良く、冷たくて、外気浴がさらに冷たくて景色が良かったので、十分に堪能できました。
コスパも良くて、サ旅の中に良いアクセントになったと思います。

ポレール

ウィンナーコーヒー

久しぶりにウィンナーコーヒー飲んだけど、(喫茶店だからかな)「美味いな〜」と思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
9

さすらいのサウナー

2024.12.30

2回目の訪問

サウナ飯

1年ぶりのサ旅。
去年行った時にimpactがあったので、「あのKANAN Saunaにまた行きたい」という思いで今年も行ってしまいました。Hotelに荷物を置いて、寒くなった夜道をトボトボと盛岡バスセンターへ。途中、警察署の前を通ったり、TV塔を横目に電飾の公園を通り抜けたり、この辺の雰囲気も昨年と変わらないなっ。冬の盛岡はいいなっ。などと言っている間に見覚えのあるバスセンターに到着。Hotel Mazarium (また今回も入り口で迷ってしまい、どこから上がったら良いかわからなくなってしまい、至近距離なのに、遭難)。

看板がでている入り口脇からエレベーターに乗れば良いだけだった。
3Fに降りると目の前には覚えがあるJazz rounge。
去年は演目がある日だったので、「サウナ後にここでBeer飲んでJazzを聴いたな」なんて思い出したけど、今年は休館日みたい。

早速KANAN Spaの入り口の券売機。1250円、あれっ、結構高いな。なんて思いながら入館。
脱衣所は整然としていて、バスタオルとフェイスタオルを1枚づつ貸してくれる。
貴重品用鍵付きロッカーに時計とスマホ、財布を押し込み、衣類は着替えカゴに入れて、さあ準備万端。

まずは洗い場。他の施設より洗い場が広めの作りが良い。そもそも、シャンプーやリンスの匂いがいい。洗顔用ソープをある。この至れり尽くせり感と、清潔感が良いんですよ。

サウナ入り口左手。あまり広くは無い歪な造りではありますが、3段選べて、15分ごとにセルフローリューOK。熱量も高くて、良いですね。最上段でローリューが入るとかなり室温は上昇し、滝汗が出ます。

いや〜〜〜っ、この感じ、1年ぶりだ。
2段目でも良いけど、ついつい3段目に座ってしまう。
「蒸されてるな〜〜」と感じる...、この感覚が良い。

そして、水風呂。完全個室1人用。
スッポリと円筒状の水槽の中に収まり、横から冷水が注がれている。
この感じも1年ぶり。たまらん。

トドメは外気浴。冬の盛岡、寒いんですよね。
外からの音が聞こえてくるかというレベルの隙間と、吹き抜けの天井。
その吹き抜けからは静かに白い雪が舞い込んで来る。
忙しなくない程度の交通量、車の往来を音だけで感じる時間。
さーっと吹き抜ける風。
全て気持ち良い。極上の時間でした。

なんでバスターミナルにあるのかは分かりませんが...。
また近く来たくなってしまう、贅沢な場所です。

CafeBarwest38

ここでサウナ後にポカリスエット頂きました!最高の空間でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
8

さすらいのサウナー

2024.12.30

1回目の訪問

サウナ飯

喜盛の湯

[ 岩手県 ]

盛岡の喜盛の湯、行って来ました!
サ旅も終盤に差し掛かりました。
弘前や青森より雪が少なくなり、靴がびしょびしょになる事も少なくなりました。

盛岡駅で30分電車を待って、東北本線に乗車。小さな2-3両の電車です。
(弘前や八戸もそうですが、ワンマンの小さな電車多いですよね)
仙北町という駅で降りて、歩くこと15分位かな (これも雪がなければ10分で行ける)。
小鷹橋というバス停のすぐ奥に大箱の銭湯「喜盛の湯」があります。

暗くなる17時前後のバスに乗ってホテルに行きたいので、銭湯の場所を確認したら、帰りのバスの出発時刻をスマホで撮っておきます。

館内は広々として、清潔感があり、なかなか良いです。
脱衣所と洗い場が広いというのは大箱の銭湯サウナでは必須条件ですね。

サウナは2段(一部3段)の広々とした作りですが、真ん中にspaceがあり、地べたに体育座りする方々も結構います。決して高温ではありませんが、10分居ると十分に汗が出ます。のんびりと年末のTVを楽しみながらゆっくり過ごすサウナですね。水風呂は15度、1分浸かると冷えた感があり、十分に満足です。

館内には風呂も豊富で、jetバス、炭酸泉、シルクバス、露天風呂、壺湯など、2-3時間いても飽きません。

家族づれや高齢者などで、人が多い、という点が唯一の弱点ですかね。

MATCH パイナップル味

退館後、バスを待血ながら飲みました。サウナ後に冷たい風を感じながら飲むと最高です!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.5℃
8

さすらいのサウナー

2024.12.30

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:泊まっての朝ウナも最高でした!また来ます!

ブルディガラ東京

東京駅で買ったマロンパン

高級な味がしました.

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 13℃
6

さすらいのサウナー

2024.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

綺麗なホテルでした。
Sauna & Spaもオシャレで、整然としていて、好みです。
小さな2-3人がけの1段のSaunaですが、そこそこ出力があり、満足できます。
水風呂は結構キンキンに冷たいです。

洗い場のシャンプーやボディーソープを清潔で、匂いも良く、コスパ最高でした!
こういうホテルが東京にあったら良いのにな〜っ。

キリッと果実

食事処はないので、外に食べに行きました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
7

さすらいのサウナー

2024.12.29

2回目の訪問

サウナ飯

行って来ました、八戸の極楽湯。
青森の極楽湯と比較してしまいますが。
熱量、広さ、清潔さなど全体に青森店の方が印象が良かったですね。
何よりサウナ室が広いのですが、熱量にムラがあります。
上段だから熱いという感覚はあまり無く、下段でもstoveに近い分だけ熱さを感じたりします。
人が多いので、少し雑然としている感じもありますね。

風呂がヒバで出来ている店などは一緒で、雰囲気は良いですね。

肉味噌野菜炒め定食

volumyでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
7

さすらいのサウナー

2024.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

行って来ました、八戸極楽湯。
青森極楽湯に比べるとサウナは広めで温め。
少し座る場所によって温度差があるように感じます。
下のStoveのそばの方が熱かったりして、最上段だからあったかいとは感じませんでした。
全体にもう少し熱量が欲しいな...という印象です。

風呂が青森ヒバでできている点は青森店と一緒です。
清潔感や脱衣所が広々とした感じ、食堂の雰囲気などは青森店の方がやや趣深いように感じました。

肉野菜味噌炒め定食(ライス大盛り)

Volume満点で良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
7

さすらいのサウナー

2024.12.29

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:泊まってからの朝ウナ、最高でした。
   しかも、朝500円の飯つけました。これで昼は食わんでもOK!

焼鮭+納豆定食

朝から幸せの定番メニューでした!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
7

さすらいのサウナー

2024.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

行って来ましたカプセルイン弘前。
弘前の老舗サウナです。
東京で言えば、サウナセンター、川崎Big、レインボーみたいな感じでしょうか?
昭和レトロな感じです。

サウナは片側2段、片側1段のストーン対流式で、90度前後。
東京のサウナほどの熱さはなく、でも10分で存分に発汗します。
水風呂が目の前にあるのですが、18-19度ですかね。あまり冷たく無いのが残念です。
でもその分、2-3分入ってられるので、ゆっくり冷やす人には最適です。

洗顔ルーム、ロッカー、脱衣所の横にTVを見てくつろげる場所があるので、
風呂もサウナも出て身体を冷ましたい人は、その部屋で腰掛けてリラックスできます。
さらにその隣に食堂と繋がってごろ寝チェアで寝られるspaceがあり、朝に行くと、こんなに泊まっていたのか...と驚くほど大勢が寝てらっしゃいます(浜辺に打ち上げられたマグロのような状態?)。年末年始だったので5000円台でしたが、普段だと3,500円程度で1泊できるようですね(コスパはレックスイン川崎並みですね)。

さらに良いのが食堂。カウンターだけですが、十分。
Menuは少なめですが、私は写真に載せた豚肉野菜炒めがオススメです!

兎にも角にも2日目の弘前の夜を満喫し、また翌朝の朝ウナに備えようとしています!

肉野菜炒め定食

ライス大盛りで、さらにおかわりしてしまいました!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
6

さすらいのサウナー

2024.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

行って来ました!!ワニカム!
弘前中央駅から弘南鉄道に乗って終点大鰐。
弘前駅近郊の銭湯にしようか迷いましたが、弘南線がもうじき廃線になると伺い、乗り遅れた電車まち1時間を近くの喫茶店で過ごして、昼から出発。

弘南鉄道(大鰐線)は味わいがあって本当にいい路線でした。
こんな路線が無くなるだなんて本当に残念。
それとワニカムは大鰐駅前にあるから電車で行きやすいけど、この路線がなくなったら、みんなどうやっていくのだろう。

ワニカムは土産屋さん、食堂、温浴施設が合わさった複合施設だけれど、本当に味わい深い!
まずはここの外風呂の景観が素晴らしい!
サウナで熱った身体を冷ましながらの、ごろ寝湯。
背中側がポカポカ、腹側には心身と降り注ぐ雪雪雪。
そして360度の白銀の山々に囲まれた世界。
贅沢〜〜〜っ。

地元に人々も楽しそうに入っていたけど、遠方から足を運んだ我々には、答えられない至極の経験でした!

サウナはやや狭めだけど、10人程度は入れる片面2段、片面1段。
昼過ぎからTVでキムタクのグランメゾン東京を見ながら入る100度近いサウナ、15度の水風呂、絶景の外気浴。
いや〜〜〜っ、ととのうどころの騒ぎでは無い。
弘前市民は毎冬このような贅沢を味わってこられたのかと思うと羨ましい!

もう次回おとずれる時には大鰐線は無くなっているだろうけど、またいつか行きたい施設でした!

カレーライス

600-650円だったと思います。空腹だったので、すごく美味しいと思いました!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
8