富士山天然水SPA サウナ鷹の湯
温浴施設 - 静岡県 富士市
温浴施設 - 静岡県 富士市
久しぶりに行ってきましたっ、富士 鷹の湯。
やっぱりここは良いですね。
大箱銭湯系のサウナでは静岡県の東の横綱級です。
今日は、夕方18:00には仕事を切り上げ、一路富士方面へ。
目的は鷹の湯。富士八景の湯にしようか2択で、風呂のバリエーションから鷹の湯にしました。
それにしても道が混んでるぞっ。
この時間帯に出ると、こんなデメリットがあることを初めて学び、やはり「風呂/サウナは原則20時以後」を再確認しました。途中、富士の大阪王将で夕食をとったこともあり、片道2時間。
やっとの思いで到着した鷹の湯は、以前に増して、オシャレに、キレイになってました。
ロッカールーム(脱衣所)のロッカーは富士市の画家 太田昭さんの絵で装飾され、味わいがあります。浴室内にも風呂の壁に海外の模写が貼られていて、風情を感じます。
また、浴室のど真ん中に立つ街灯様のライトも雰囲気があって良いですね。
風呂もサウナも勿論、充実しています。
本当は新設のバレルサウナだったのですが、〜20:00までということで遅刻でした。
(次回リベンジ!!)
ここのサウナは3つ:100度の高温フィンランドサウナ、50度の漢方薬草サウナ、63度の高温スチームサウナ。どれも、レベルは高いです。特に私は、高温スチーム(高温高湿)サウナが大のお気に入りです。10分入ると整いまくりますが、狭いので人が入って来ると奥に詰めることを余儀なくされるのが注意です。片側3人ずつで6人がMaxですが、奥に入ってしまうと熱気が凄いです。特に足元に熱い蒸気が吹かれてくるため、足の置き場に困ります。手前側の人々はその様な事情は知らず、快適に熱気を感じることが出来ます。ドライサウナは出た時にお腹のあたりは熱くなっていないことが多いのですが、この高温高湿サウナはお腹も凄く温まり、全身でサウナを浴びたな〜っと実感できます。
高温高湿サウナの眼前に、15度の水風呂があり、非常にいい導線になっています。
私は奥の部屋の一人用の檜水風呂が好きなので、1分ずつ、身体を冷やして最高の気分に達します。
20:15に浴室に入り、5セットの後、気がついたら高温サウナの前のととのい椅子で寝ていました。22:30、定員さんが「お客さん、時間になりました〜」と声をかけてくれて開眼。
23:00の閉館30分前に浴室が閉まることも知らずに、生まれて初めて銭湯/サウナで定員さんに起こされました。
帰路は50分。
「やっぱりサウナは夜に限る」そう思いながら、スイスイと帰りました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら