蒲田温泉
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
ドライサウナ6分×3
水風呂1分×3
休憩好きなだけ
水深3cm先が見えないほどの黒い温泉が東京にはある。
そんな話を聞いたのは数年前。
いつか訪れて自分の目で確かめてみたい。
そんなぼんやりとした希望だったはずの蒲田温泉さんの目の前に今、立ってる。
赤い門をくぐって入口へ。
木札の靴入れ、横に出し入れするの初めて。
全てが昭和な雰囲気。
昭和12年創業とのこと。
これぞ老舗の風格を見せつけるかのよう。
はやる気持ちを抑え、扉を開けると奥に鎮座する黒湯。
皆さんが醤油のようと例えているのがまさに言い得て妙。
もちろん濃口醤油。
指先浸けてみると本当に3cm先が見えない。
さらにその黒湯が2つに分かれていて、1つは低温湯、もう1つは高温湯。
しかし低温湯と言いながら43度。
一般的なスパ銭のあつ湯レベル。
ならば高温湯はというと、45~46度辺りを行き来してる。
熱い時は50度まで行くらしいので、今日はぬるめのよう。
でも十分に熱く、久しぶりに満足できる熱さのお風呂に入れた。
醤油のような熱い黒湯に浸かっているとまるで煮魚にでもなったかのようにだんだんと煮込まれていく。
十二分に煮込まれてから水風呂へ。
身が引き締まる感覚を覚える。
この快楽が癖になり、めくるめくあつ湯と水風呂をフラフラと往復。
存分に楽しんだ後やっとサウナへ。
小さなL字2段のサウナは遠赤サウナ。
板はまだ綺麗で張り替えてからそんなに経ってないのかもしれない。
先ほどの温冷浴のおかげか、そんなに湿度はないけれどよく発汗する。
休憩は浴室に2つ、脱衣所に1つ椅子があり。
切り絵のようなタイルアートがかわいくて、眺めながらほっこり。
もう1つ浴槽あり。
ガリウム石を伝って流れるお湯。
ラドン発生する石らしい。
確かにラジウム感を感じる。
ここでまさかの飲み物切れ。
よし、ご飯食べよう。
2階へ続く赤い階段を昇ると宴会場が。
ここで食べるサ飯も楽しみにしてた。
オーダーしたのは、温泉釜飯とトマトサワー。
一杯引っかけながら釜飯が出来上がるのを待つ。
出てきたホカホカの釜飯。
ふっくらしてて弾力性もある!
咀嚼した瞬間に甘味がお口いっぱいに広がる!
白ご飯の釜飯もあったけどそっちで米だけのおいしさを堪能したいと思えるおいしさ。
静かな宴会場貸し切りで多分にやけながら食してたと思う。
帰りに番台で愛を伝える。
勝手に東京ってクールなイメージ持ってたけどにこやかに応対してくれた。
今度は蒲田Tシャツ着て来るよ、とお約束して退館。
女
ビギさん✨こっちで言うてもみんな「どこやねん」言うけど、私的東京で行きたいナンバーワンやったからな🙆めちゃくちゃ嬉しかったです😆ありがとうございます✨
イワさん✨今回は蒲田温泉さんとしては本気ちゃうかったけどそれでも十分に熱くてめっちゃよかった!釜飯、次は白ご飯のやつてお米を楽しみたい🤩ありがとうございます✨
れもんさん✨うわぁ近くで仕事しとったんですか🤩それは羨ましい🤤ねー、まさに醤油ですよね🤣サウナなくても楽しめるなここは🙆なんかね、男湯サウナリニューアルしたばっかりみたい‼️ありがとうございます✨
りきあさん✨そーいや蒲田あるな😂低温湯で43度はわろた😂😂50度は私も経験したことないからぜひ経験したかったなぁ🤤写真でこの魅力伝わってよかった😆ずっと行きたいとこやったからほんま行けて嬉しかったです😭労いまでありがとうございます✨
akiさん✨昔おばあちゃん家が本格的な五右衛門風呂で本気の激熱やったせいか、熱湯大好きなんです😆48.2度…ええなぁ入ってみたかった😢その仁王門湯がひじょーに気になる🤩名古屋行ったらキャナル思ってたけど仁王門湯が行きたい急上昇してきましたよ😁ありがとうございます✨
ウィンナーさん✨ほんまここはオススメ‼️男湯サウナは改修してからあんまり時間経ってへんみたいやしぜひ行ってみて欲しい‼️釜飯もめちゃくちゃおいしかった😋ダニコロコンビ←まとめてみたけど殺虫剤みたいやな😂ありがとうございます✨
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら