ととのったっき〜

2025.03.22

1回目の訪問

サウナ飯

『鹿島の名水と祐徳温泉グループ総本山1stサウナ』
酒どころ鹿島にある最初の施設で祐徳温泉グループ系列4店舗制覇の半年ぶり新規開拓!

鹿島酒蔵ツーリズムの初参加を兼ねて朝から鹿島に来たので、肥前浜駅からバスでひぜん祐徳温泉 宝乃湯に初訪問!
館内はグループ最初の施設ゆえ年季があり、過去訪れた系列店と共通する大きな木彫りの銅像や売店、畳ある広々食堂から感じる元祖!
浴場は系列店と変わらない既視感の中、身を清めて湯通しがてら館内散策。
歩行浴や座り湯、電気風呂、源泉湯は43℃と熱く豊富!
グループで特に気に入っているのは露天風呂だ!
系列店と比べてこじんまりしているが、木々の緑に囲まれた露天エリア中央に、岩組みの天井高い屋根付きで開放的な露天風呂は和風旅館な感じで風情があるのが良い!
ウリの源泉は泉質良くて気持ち良く、仕事疲れを癒してくれる♪
露天うたせ湯で湯通しを終え、本題の露天にある2つのサウナへ!

1つ目は蒸気サウナ!
熱を逃さない2重ドアで中に入ると、10人座れる広い木のL字座面。
その角に熱源があり、6分置きの頻度で蒸気が発生するスチームサウナ。
蒸気は足下から1分と長く発生するので、湿度高くしっかり汗をかける!
露天エリアから見える大窓から採光がスモークがかって差し込むので雰囲気が良い。
スチームサウナはサブ扱いされやすいが、個人的にはこちらの方が気に入った!

2つ目は遠赤外線サウナ!
こちらも熱を逃さない2重ドアで中に入ると、木々の年季の入り用が垣間見える16人座れる広い3段座面。
左前方に大きな遠赤外線ストーブがあり、天井に外に出っ張った箱のテレビとその下に露天エリアが見える大きな窓ガラスの造りは系列店と変わらない。
温度計は84℃ながら湿度はあるので、オルゴール音混じるテレビを見ながらゆっくり汗をかく。

サ室を出たら4人入れる露天水風呂!
鹿島は酒蔵の多い酒どころゆえ、澄んだ水質は良くて気持ち良い!
しかも新鮮な状態で掛け流しで体感17℃と冷えているのがたまらない!

そして露天完結型ゆえ水風呂を出ればそのまま外気浴!
岩ベンチもある中、1脚だけあるイスにタイミングよく全セット座れた!
オルゴール音に混じり、鳥の囀りが聴こえる中、鹿島の自然風が肌を撫でて誘われる良さの元祖…

祐徳1stサウナと鹿島名水で、ととのった〜!

サ飯は館内のおたから亭で、入浴+食事セット1000円で高コスパとお得なまんぷく御膳と昼から生ビールで大満足♪
退館後は有名な日本酒、鍋島の酒蔵、富久千代酒造の酒蔵開きにて有料試飲で飲んだくれ、飲んべえプチサ旅を楽しみました♪

ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真
ととのったっき〜さんのひぜん祐徳温泉 宝乃湯のサ活写真

まんぷく御膳+生ビール

入浴+食事で1000円で大満足の高コスパ御膳なのでワンコイン生ビール

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
77

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!