ととのったっき〜

2023.07.01

1回目の訪問

サウナ飯

『西郷さんを癒した絶景温泉の天然蒸し風呂と井戸水』
コロナ禍休業で再開を待ち望み念願の初訪問となった白鳥温泉上湯は、個人的NO1温泉スチームサウナでした!

夜中にサ友たちと土砂降りの中、えびの高原手前にある白鳥温泉へ車移動!
山道を上り、営業開始の朝7時に到着。
受付後浴場に入ると、えびの市が眼下に広がる絶景露天展望風呂を楽しむことができる!
征韓論に敗れた西郷隆盛を癒したとされるウリの温泉は気持ちよく、観光目的としても行く価値のある名湯に癒されました…

そんな天然温泉の前に、サウナーお楽しみの蒸し風呂があるのは、浴場とは別の外に出る入口へ。
スリッパで石畳を進むと、緑の自然いっぱいの森の前に『地獄』の文字とは無縁の素敵な小屋!
土砂降りでも心配ない三角屋根の下、脱衣所の先に露天完結型のサウナ、水風呂、外気浴のベンチとサウナーが喜ぶ光景が!

本題の蒸し風呂に入ると、コの字の座面の暗い木造小屋。
照明がなく窓ガラス外の採光のみを取り入れているメディテーション仕様の落ち着いた雰囲気が素敵!
事前にイメージしていた蒸気で真っ白とは違い、床下から蒸気が出ているも常に対流しているようだ。
硫黄の香りから温泉蒸気に包まれている感覚のまさに温泉スチームサウナ!
これまでも温泉スチームサウナに入ってきたことはあるが、とにかく湿度の高さから熱くて長く入っていられない!
傾斜のついた屋根が奥に下がっている造りのため、奥側に座れば天井近くでさらに体感が上がる!
今回朝イチで男3人で他に利用客がいなかったため、中にあった木枕で気持ち良く寝サウナを楽しませてもらいました!
アテンドのととのいさん曰く、常連さんはバケツに水を汲んで蒸し風呂に入るらしい。
座面を流すのに使うのはもちろん、熱くなってきたら水を被ったり濡らしたタオルを纏う等、様々な使い方ができるのでお試しあれ!

蒸し風呂から出たら、お待ちかねの水風呂!
3人ぐらい入れる石浴槽に掛け流しの井戸水!
名水ハンターとして気になっていた飲める霧島山系白鳥山の天然水は、まろやかでめちゃくちゃ気持ち良い!
蒸し風呂と良いバランス体感20°Cでゆっくり入りながら、森の緑を眺め癒されながら冷やす。

あまみまみれの身体ですぐ側のベンチに座り外気浴できる導線の素晴らしさ!
森の自然の美味しい空気を感じられる環境に癒されながら、地獄ではなく天国へ誘われる…

天然蒸し風呂と白鳥山の自然で、ととのった〜!

サ飯は白鳥茶屋で、えびの焼きの器に入った水出しアイス珈琲と白鳥温泉の蒸気使用セイロ蒸し卵!
九州代表と言いたい温泉蒸し風呂体験をオススメしたい!

ととのったっき〜さんの白鳥温泉上湯のサ活写真
ととのったっき〜さんの白鳥温泉上湯のサ活写真
ととのったっき〜さんの白鳥温泉上湯のサ活写真
ととのったっき〜さんの白鳥温泉上湯のサ活写真
ととのったっき〜さんの白鳥温泉上湯のサ活写真
ととのったっき〜さんの白鳥温泉上湯のサ活写真
ととのったっき〜さんの白鳥温泉上湯のサ活写真

水出しアイス珈琲

えびの焼きの器入りの霧島山系白鳥山天然水を使った水出しアイスコーヒー。ナッツのような香りで美味しい!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
62

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!