サウナしきじ
温浴施設 - 静岡県 静岡市
温浴施設 - 静岡県 静岡市
「平日仕事休んで行列の名店でサ旅ド派手スタート!」
【2022秋の東海サ旅①】
マイベストサウナであるサウナーの聖地しきじは、過去のサ旅では必ず最後に訪れる施設にしていた…
今回はサ旅のトップバッターにするという、サ旅ド派手スタート!
意外な計画を立てた理由としては、せっかくの平日休みで利用客が少ないから入りたいというのが大きい。
そして施設を比べることなく、それぞれの良さを切り分けて考えられるようになったからである。
15時過ぎ、ちょうど水の入れ替えタイミングで平日ゆえに並ぶことなくすんなり入る。
受付でポイントカードを出すと、福岡から来ていたことに意外そうな反応。
浴場の賑わっている様子は変わらないが、回転率はよくてストレスは感じなかった。
身を清めて湯通しして2つのサウナへ。
左側フィンランドサウナ。
年季の入った2段と対面座面で奥にフィンランド式ストーブ。
温度計は105℃で湿度も高めなのだが、熱圧が減り熱さが物足りなくてなってる?
ひょっとしたら熱耐性ができているからかも。
それでもテレビを見ながら汗をしっかりかく!
右側薬草スチームサウナ。
2段座面で座面下スチーム。
ぶら下がった大きな薬草袋から薬草の香りもするが、相変わらずスチームが熱い!
温度計は65℃ながら湿度が高く汗びっしょり!
そしてフィーバータイムである。
熱い蒸気が上がる中、タオルの忍者巻きで顔をガードしてひたすら我慢!
サ室を出たらお待ちかねの水風呂!
独特なとろみのある飲める地下水。
体感18℃で永遠に入っていられる最高な水質はもちろんですが、今の自分が気にするのは浸かるポジション。
掛け流し口と滝の間で常に綺麗なしきじ水が注水されている部分だ!
水飛沫はあっても、最高なととのいの仕上がりにするには経験上ベスポジなのだ!
水風呂を出たらイスかベンチの空いているところで休憩。
目を閉じれば、あっという間に精神と肉体の乖離。
必然の異次元のととのいが訪れて…
幸福感に包まれながら、ととのった〜!
サ飯は2Fレストランで定番の生姜焼き定食や白モツガーリック丼…ではなく、ついにメニューを開拓する日がやってきた!
ということで、ビールとハムカツとトロトロなんこつ丼!
しきじ水効果の美味しい飯と味噌汁、薄味かと思いきや濃い味の美味しいメニューがあるとは!
近くの宿泊施設に泊まろうとも考えたが、このまま宿泊して明日の朝ウナまで楽しむことに♪
しきじはもう聖地巡礼感はなくなったが、静岡で何度も訪れたい昭和残る奇跡の名水ある行列の名店という認識に良い意味で変わっていた。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら