2022.12.29 登録
[ 栃木県 ]
仕事が早く終わってしまい、こんなんでいいのか!?と思いながらも、平日だし天気も良いしこれはサウナだなと💨
平日の昼間なので空いているのを期待していったらやっぱり空いていた。
そして制限人数が今までは12人だったのが15人になっていた。
けっこう待ちが発生するのでこれはありがたい✨
しかし、逆に今までは1マット1人くらいで十分なスペースが確保されていたが、満員時はもう少しきつくなってしまうのかとも思い、あぐらで座りたい派としては、う〜んどっちがいいものか🤔
まあ今日は混んでないし、なんでもいいやと5セット堪能☺️
外気浴では1時間くらいガチ寝😪してしまうくらい最高の陽気で今日もごちそうさまでした🙏
男
[ 千葉県 ]
GWの休みは今日と日曜だけ。
息子も部活が今日だけ休みで、すみれに連れてって〜🥺ってことなので1日コースで朝から3時間クルマを転がしてやってきた💨
そういえばここ3ヶ月毎月すみれに来ている。
開店と同時に入り、とりあえず3セット鬼熱ロウリュを受けてバッキバキにキマる✨
それからよもぎのスチームサウナ。
水風呂もあいかわらずキンキンだ😆
今日もまた天気が良くて最高の外気浴が楽しめた😊
休憩を入れて岩盤浴も入り、ミュージックロウリュもしっかり堪能。
最後にまたスチームサウナとアチアチサウナを1セットずつ入り終了。
GW真っ只中なので混雑は予想していたがやはり混み合っていた。
岩盤浴でのいびきはけっこう気になったが、そこまで迷惑な客もいなかったのでよかった😊
高いクオリティのサウナに今日も満足👍
ごちそうさまでした🙏
男
[ 栃木県 ]
長い休養期間のシメはホームの大田原温泉で💨
あいにく今日は雨あがりの曇り空だが、もう気温は暖かく全然寒くないので水風呂も少し長めに入っていた。
そういえば回数券の割引販売が4月いっぱいの今日までか、と購入。
どこの施設も値上げせざるを得ないのは仕方ないのだがここの回数券での割引はお得感が高い👍
3セット入り、温泉もしっかり堪能してあがり😊
また明日からがんばるぞと✊
男
男
[ 栃木県 ]
今日は午後から同僚とふたりでコール宇都宮の湯まで💨
昨今の温浴施設値上げもここはやったのかやってないのか分からないが平日入浴¥570の良心的価格✨
今日も岩盤浴込みで¥1110ごちそうさまです🙏
そして特等席の赤外線ストーブ前でアチアチサウナ🔥
正面5分、背中5分、全身しっかりグリルして出た出たあまみ👍
外は雨模様だったが、まあそれもよし😌
3セットからの岩盤浴、そして締めの1セットでスッキリ☺️
サ飯は外に出てすぐ近くのビュッフェをこれでもかと喰らって苦しくなる始末😵
サウナもビュッフェも存分に楽しみごちそうさまでした🙏
男
[ 千葉県 ]
2度目の訪問。
先月初めて来たのだが今月も来ることになるとは思ってもいなかった。
今日は息子とふたりでつくば市のサウナに出かけたのだが、そこのサウナに入っているとすみれ大ファンの息子が
「ここから1時間くらいですみれ行けるみたいなんだけど〜✨🥺✨」と。
まぁ、このあと予定もないしまだ10時だし熱さもちょっともの足りなかったし
「じゃ、行くか!👍」
てなわけでまさかのはしごサウナですみれへGo💨
初めて来たときはかなりの熱さに衝撃を受けたのだが、これがまたアチアチ好きの自分にはたまらない🤣
今日も4セットきっちり最上段でロウリュを最後まで受けきった🔥
外は雨模様であまりよろしくないコンディションだったが、そんなのは関係なしに無条件で毎回ととのってしまうサウナ😭
よもぎのサウナもとても気持ちよく長い時間入っていた。
ホントすばらしいサウナだなと🙏
男
[ 茨城県 ]
新しいサウナないかなと探していたところ車で行けそうなところであったあった!
というわけでここ「ホテル ベストランド まほろばの湯 谷鶴」へ息子とふたりでやってきた💨
8時過ぎにINして久しぶりの朝ウナ。
ホテル自体は前からあったようで浴室のみが4月からオープンしたようだ。
浴室も新しくてキレイ✨
和モダンな感じがとてもいい👍
■サ室
こじんまりした2段で上下段3人くらい座れる。
バスタオルが敷いてあるが入り口にビート板もあり。
温度計は80℃とだいぶマイルド。
湿度は程よくある感じ。
なんともいえない木材のいい匂いがする。
新しいっていいなぁ☺️
初めは自分と息子のふたりきりだったが2セット目からはあと2人くらい入ってきた。
オートロウリュがあり、毎時00分と30分にロウリュ💦
ぼちぼち熱くはなるが自分にはちょっと物足りないかな。
■水風呂
サ室の目の前で導線良好。
2〜3人くらい入れる。
サ室の大きさに対してはちょうどよい広さ。
水温は17〜18℃
最近は15℃くらいのばかり入っていたからマイルドに感じて長〜く入っていたくなる。
■休憩スペース
外気浴はなし、ととのいイスが1脚のみと休憩に関してはちょっと残念。
しかし今日はたまたま他の人とは被らず3セットともととのいイスに座れた😄
常に外気浴ばかりしていたので浴室での休憩は久しぶり。
浴室だと全然寒くないのはいい👍
冬なんかは外気浴で寒くなりすぎないように水風呂の時間調整をするのだが内気浴もうまく使っていこう。
とにかく設備が新しいのは気持ちがいい✨
ゆる~く3セット入ってあがり。
そして何といっても6月30日まで日帰り入浴無料!!!というとんでもないキャンペーン実施中🤣
タダサウナごちそうさまでした🙏
男
[ 栃木県 ]
今日は同僚と白河方面で遊んだ後、地元に戻りホームの太陽の湯へ💨
もっぱら平日昼間に来るので、混雑全開の日曜夜はたぶん初めてかもしれない。
サウナも2〜3人待ち状態。
昔に比べるとホント人が多くなったなぁと思いながらもホームはなんやかんや落ち着く☺️
待ち状態から入ると問答無用に空いた席しか座れない。
今日も、ストーブわきの上段が空いたときに入ってきた人がそこに座らず、別の場所に座ろうとすると、あちらが空いてますよと言われてた。
すると「あそこは熱すぎるので💦」と申し訳なさそうに人と人の間に座ろうとしていたので、こちらでよけれぱどうぞ🤚と自分が席を譲りストーブわきの上段に移った。
まぁ自分にとってはそこがベスポジなので都合が良かったのだが。
自分はどのサウナでもほぼ最上段、もしくは最も熱い場所に座りたいのだがみんなそれぞれ好きな熱さや場所があるのだなと😌
混んでいたけど今日も3セット気持ちよく入れた😊
男
[ 栃木県 ]
先週初めて訪れたゆらら。
サ活投稿してたら息子も行きたいとリクエストで今日再びやってきた💨
先週は平日だったが今日は土曜だから混んでるだろうな😞
と少し心配しながら行ってみると案の定先日よりも明らかに混んでいる。
しかしさすが広いサ室。
待つこともなく余裕で座れた。
人は多いがみんなマナーも良く、気持ちよく入ることができた😄
休憩スペースのイスはさすがに埋まっていたが縁台は空いていたので1セット目はゴロ寝。
雨に打たれながらととのう。
しかし2〜3セット目は寝転べるイスが空いていたので迷わすゲット😆
雨もあがってコンディションも良好👍
今日は3セット、温泉もしっかり堪能してあがり🙏
男
[ 栃木県 ]
今日は朝から鹿沼市の免許センターに。
免許種目追加でお昼くらいには終了。
せっかく遠方まできたので、これはどこかのサウナに行かなければ!
ちょうど宇都宮では行ったことのないゆららが近くにあったので決定💨
■サ室
広い横長のコの字型で2段。
人数制限はないようで20人から詰めれば30人近く入れそう。
おなじみのサウナマットが敷いてあるが入口にもジョイントマットも用意。
中央にテレビが縦に2つ並び上下で違う番組が放送されている。
ひとつは音声でもうひとつは字幕放送だ。
新しい😳
その両脇に遠赤外線ストーブ🔥
温度計は90℃ちょっとあたりを指していて湿度はそれほどないと思うがイイ感じに熱い。
■水風呂
広い水風呂😄
足を伸ばしても5〜6人は入れるかな。
最近暖かくなってきたので水風呂の温度も上がりがちかなと思っていたがけっこう冷たい😆
14〜15℃くらいに感じた。
サ室を出てすぐ左に水風呂、すぐ右にシャワーの導線も良し👍
■休憩スペース
露天スペースにととのいイスが2つ、寝転べるイスが2つ、その他に2人寝られる縁台がある。
サ室と水風呂の広さからすると、露天休憩スペースは少ないかな。
まあ、屋内でも洗い場のイスとか浴槽の縁に腰を掛けることはできるが混雑時はととのい難民が出そうな気がする。
今日はそこまで混雑していなかったし天気も良く、気持ちよくととのえた😊
3セット入って一度浴室から退出。
広くはないが、テレビ付きリクライニングシートやごろ寝スペース、ブランケット無料貸し出しなど施設内の休み処が充実している。
自分もブランケットを借りてごろ寝スペースで40分ほど昼寝休憩😪
ごろ寝スペースには人が誰もおらず気持ちよく休めた。
再び浴室へ戻り2セット入って終了。
いつもサウナに行くときにどこがいいかなぁと散々迷うのだが結局どこに行っても大概は「あ〜気持ち良かった」となる。
サウナってホントにいいものですね😊
男
[ 栃木県 ]
野暮用で息子と今度入学する高校まで。
帰りにサウナにでも寄っていくかとお丸山ホテルへ💨
平日11時半。
空いてるかなぁとちょっと期待しながら到着すると駐車場が車でいっぱい!
なんぞや!?と思いながらも入っていくとロビーでフリマかなんかやっていて、あーこのためか。とホッとしながら浴室へ。
で、肝心の浴室。
履き物が2〜3足しかない!
キターーー!
サウナチャーンス✨
浴室にはやはり2〜3人しかおらず、しかもお風呂のみの方たちのようだ。
サウナは3セットくらいまで自分と息子だけの貸し切り状態🤣
ごちそうさまです🙏
相変わらずサ室のコンディションが最高🔥
ロウリュの蒸気の巡りもよく、ゆっくりロウリュしたときとバシャッと一気にかけたときで熱の伝わり方の違いも顕著に出る。
人もいないので息子とアウフグース💨
さすがにMOKUタオルでは小さいがそれなりに熱波を受けてる感はあって満足😊
あまみもバッチバチ出るし今日は珍しく3セットまで毎セットととのった🤤
5セット堪能してあがり。
謎のドリンク「ととのった」ってのがフロントで販売中。
気になって買ってみた。
ガラ空き状態と素晴らしきサウナに感謝🙏
男
[ 栃木県 ]
教習所通いで夕方まで空き時間が発生。
どう過ごそうかなと思っていたところにちょうど休みの同僚から電話が。
「今から太陽の湯行くけど行くか?」
サウナチャーンス✨
まぁ1〜2時間の時間つぶしにちょうどいいやと直行💨
久しぶりの雨サ活☔
いつもは雨だとあまり気乗りしないが、同僚が「おれはこのしとしと降る雨のシチュエーションが最高なんだよな」と。
言われてみると確かに、目を閉じて休憩しながら聴こえる雨の音や、露天風呂にぽつりぽつりと波紋ができる光景は晴れの日とはまた違った風情みたいなものを感じる😌
休憩時に濡れるのは嫌だが、ここ太陽の湯は休憩スペースの縁台は全部軒下になっているのでその心配もない😊
雨サ活も悪くないなと思った。
今日はわりと短めの滞在時間なのでサクッと2セットと温泉につかり引き上げた。
男
[ 山梨県 ]
家族旅行で富士急ハイランドへ。
そしてその帰りにふじやま温泉の流れ。
サウナチャーンス✨
というか自分は完全にこっちがお目当て😜
去年も1回この流れで来たことがあり、ちょうどロウリュイベントにも参加できてとても良かったので今日もすごく楽しみにしていた。
■サ室
正面右側にはikiストーブが鎮座。
3段で20人くらい入れる広さ。
下段に1箇所イイ感じの背もたれの場所がある。
照明が暗くてテレビもなしで環境も好み👍
温度計は90℃を指している。
とてもマイルドながら湿度も高くとても心地良い☺️
■水風呂
3〜4人くらいの広さで水温は15〜16℃くらい。
富士山のバナジウム天然水でこちらもまろやか☺️
■休憩スペース
ととのいイスは何脚あったか忘れたがけっこうあった😅
寝転べるイスも4つあり充実。
そしてこの広さと開放感😆
星を見ながら今日もパキーンとイきました🤤
総じてクオリティの高い施設だなと✨
ただ富士急ハイランド帰りのワカモノとかなのか、サウナリテラシーがあまりない方たちも多かったので集団行動や話し声が気になった。
しかし今回も19:10からのロウリュイベントに参加できたので、もう何でもいいや😝
去年と同じ支配人のMASARUさんの風を受けたがやはり熱波師によるアウフグースは最高に気持ちがいい😊
息子も久々のアウフグースに興奮気味。
ありがとうございました🙏
男
[ 千葉県 ]
今日は受験を終えた息子のリクエストで、息子が年末に行ってきたすみれへ、息子の友達もつれて行ってきた💨
ちなみに自分は初めて。
息子いわく「ロウリュとパンカールーバーからの熱風で熱さが尋常じゃなく、最上段はとても耐えられない。SKCの爆風ロウリュを超えてんじゃね!?」との事。
「えーっ!SKCの爆風ロウリュ以上ってどんだけよ!?」とアチアチ好きの自分もけっこうワクワクしながら片道約3時間クルマを走らせ開店7時前に到着🚙
さらっと施設内を散策。
約2年前にオープンしたばかりのようで新しくてとてもキレイ✨
ワクワクしながら早速浴室へ。
■サ室
けっこう広い4段。
1段4〜5人で20人くらい座れるかな。
サウナマットも敷いてあるが入り口にはビート板も常備。
温度計は95℃を指していて湿度も高くて十分熱い🔥
正面右側にテレビで左側にストーブ。
そしてその上には例のオートロウリュ装置とパンカールーバーが2つ!
オートロウリュは毎時00分、20分、40分とまめに実施されているのもいい👍
早速7:20からのオートロウリュに合わせてサ室へ入り最上段へ、そしてオートロウリュ開始!
まずは30秒〜1分くらいオートロウリュ💦
そして…
パンカールーバーから勢いよく放たれる熱波💨
思っていたより風が強く、熱波が激しくサ室全体に撹拌される🌪
3〜4分くらいだろうか。
けっこう長い時間風が吹き散らかしている。
アチーーー🔥🔥🔥
くぅ~😖
でもたまんねぇ〜🤣
最上段で耐えきり約10分で退散。
息子が言っていたのがよく理解できた。
マジでヤバス。
ってゆーか10分しか入ってないのに脈拍が異常😳
普段同じ時間で130〜140の脈が160を超えているではないかっ!
■水風呂
4〜5人くらい入れる広さ。
深さもあっていい👍
温度計は12〜14℃とけっこう低め。
ただ鬼熱ロウリュ後で感覚がバグってそこまで冷たさを感じず、とにかく気持ちいい😆
■休憩スペース
屋内にととのいイスが8脚。
外にととのいイスが12脚とインフィニティチェアが1脚、寝転べるイスが2つと、とても充実。
今日もまた雲ひとつない快晴で最高のととのい日和で毎セットととのってしまった☺️
鬼熱ロウリュも5セット全て最上段でチャレンジしたが4セットは耐えられた。
オートロウリュの時間帯は混むかと思ったが逆にその時間になると出ていく人が多かった印象。
最上段は常に空きがあった😅
ってゆーかロウリュ終了直後は普通に激熱ですね。
朝から夕方まで存分に味わい尽くし超満足でした🤣
男
[ 栃木県 ]
息子は受験が終わってサウナ解禁😭
お気に入りの江戸遊に連れてって〜ということで息子と二人で江戸遊へ💨
今日は一日ゆっくりしようと岩盤浴付きの遊癒コースで入ろうと思っていたら、食事付きのお得なプランがあったので即決!
相変わらずのアチアチサウナ🔥
今日はここ最近では気温が低い一日だったのでちょうど良かった。
水風呂は真冬に来たときよりはゆるい感じだがまだまだイケる。
外気浴は少し寒いが、お湯に浮かんでいるイスに座れば無敵!✨
まず3セット入って、サ飯→休憩→岩盤浴→再び2セットと午前中から夕方まで大満喫😊
息子もフィンランド製の奇妙なサウナハットを購入し満悦😄
男
[ 栃木県 ]
有給消化超長期連休に入ったがなかなかサウナに行けておらず。
とりあえず連日の教習所通いも疲れたのでここらでひと息サウナへGo💨
平日昼過ぎ
ちょうガラガラじゃん!
毎度お気に入りの上段端に座れるのはいい👍
今日はまた一段と暖かい陽気で完全に春🌸
外気浴が全然寒くない。
飽きるまで外で寝てられるのはいい🤤
ゆる~く3セット。
男
[ 栃木県 ]
誰かとサウナへ行くとき、いつもは大概自分から誘うのだが今日は仕事あがりに珍しく同僚の方からお誘いが😳
サウナチャーンス✨
きのうも休みでサウナに行っていたので今日は全くサウナの予定はなかったのだが、誘われたのなら行かない理由はない。
会社からも近い、道の駅きつれがわに行くことに決定。
料金はリーズナブルな¥500ワンコイン👍
かなり前にも来たことがあったが、ここは男湯女湯入れ替え施設とのこと。
前回に入った方とは別の方にも入ってみたいなぁと思っていたのだが今回もまた左側😑
■サ室
サウナマットはなしで入り口のビート板を持って入る。
L字型2段で12人くらい座れる広さ。
部屋の角にテレビがあるが、ストーブが見当たらない😳
サ室の上の方に大きく2つの開口部があり網が張ってある。
その中には反熱板が。
人がいないときに中を覗こうとしたが下まで見えず。
■水風呂
水風呂は露天にあって2〜3人入れる広さ。
今の時期は気温も低いため、最近入る水風呂は15〜16℃くらいが多くイイ感じに冷えているが、今日はもうちょっと緩めで18℃くらいだろうか。
夏場はぬるいが、気温が低いのでこのくらいでもとても気持ちいい☺️
■休憩スペース
外にベンチが4つ。
水風呂が外なので導線は良。
長めのベンチもあるので人がいなければ横にもなれる。
今日は雲ひとつなく一際キレイな月を、仰向けになって見ながらととのった〜🤤
平日夕方。
地元民のおじいちゃんたちが多く温泉はだいぶ賑わっている。
サウナーの割合が低いのか、サ室はけっこう空いているようでゆったり入れてよかった。
次回はもうひとつの方に入ってみたい。
女
[ 栃木県 ]
連勤の疲れを癒やしにホームサウナへ。
やっぱり平日昼間は空いていていいな👍
何も考えずにぼ~っと入る。
おっ!?最後まで自動で閉まらなかったサ室のドアいつの間にか直ってんじゃん✨
今日はちょい耐えてよくよく身体を温めてから水風呂へ。
天気も快晴で風も心地良く心も身体も浄化されていくような穏やな外気浴🤤
一発目からキマって5セット堪能☺️
男
[ 栃木県 ]
「ぞいさん休み被ってるじゃん!?」
「いっしょにサウナ行かね?」
サウナチャーンス✨
同僚と宇都宮方面の温浴施設行こうってことで行ったことない施設の、ゆららかコール宇都宮か迷った末こちらに。
サウナッツさんのレビューがとても気になっていたので下段のストーブ前がどれだけ熱いものかとワクワク🙂
平日入浴¥570、岩盤浴込みでも¥1110とめちゃ安✨
■サ室
とっても広い上下2段。
あちこち古びていて老舗感が漂っている。
見た目は30人くらい座れそうだがサウナマットが23枚間隔を適度に空けて敷いてあるのでそのくらいが定員なのかな。
正面中央にテレビがあってその両脇に遠赤外線ストーブ。
温度計は90℃で湿度は低めな感じ。
あちこち座る場所を変えてみたが、サ室内でも場所によってけっこう温度差がありストーブに近付くほど熱い。
そして気になる下段のストーブ前へ。
ストーブを正面にして座る。
熱ーっ!
敷いてあるサウナマットでさえ熱すぎて一瞬おしりが持ち上がる😆
そして全開の焼かれ感🔥
ストーブに向いている側がとにかく熱くなるので前を向いたり後ろを向いたりしながら、身体全体をグリル。
ストーブのすぐ目の前が下段になっているのでそこの下段が上段よりも熱いのかと納得☝️
ストーブに近い上段もそれなりに熱いがストーブすぐ前は完全にレベチ。
向かって左のストーブの方が熱い感じがする。
■水風呂
3〜4人くらい入れる広さ。
温度は16℃くらい。
サ室入口にかけ湯かけ水がありサ室向かい側にすぐ水風呂の導線は素晴らしい👍
自分はかけ水よりも温水派なのでどちらもあるのも嬉しい🙂
■休憩スペース
外にととのいイスが5脚と3〜4人寝転べる縁台がある。
今日は雲もほとんどない快晴で日差しも暖かく、開放感のある外気浴で最高に気持ち良かった☺️
一発目でパキーンとキマった🤤
今日はたまたまイベントで岩盤浴コースはかき氷90分間無料で食べ放題ってのがやっていてテンションがやたら上がる⤴
この時期にかき氷を食べることなんてなかったがサウナ3セットあがりに2杯頂いた。
サウナ上がりのかき氷。
アリだね👍
それから岩盤浴も堪能し、再び1セット入ってあがり。
岩盤浴も種類があって楽しめたしサウナのストーブ前のアチアチ感も半端なくてたまらん😆
温泉の種類も豊富で何から何まで楽しめた。
これで¥1110のコスパはヤバス😭
男
[ 栃木県 ]
2回目の訪問💨
今日は息子と2人で。
あいかわらず¥510と良心的なお値段。
ってか中学生設定があって¥350なのか!
これまたいいね👍
毎週男女入れ替えの施設で、前回とは別の方にも入ってみたかったのだが今回もまた同じストーン対流式ストーブの方。
たがこちらはけっこう自分好みのコンディションのサ室で、湿度高めのじんわり熱さで今日もしっかり発汗☺️
約1ヶ月前に来たときは訪問時刻が夕方で辺りはすっかり暗くなっていたが、今回は日中でまた違った雰囲気を味わえた。
サ室の大きな窓は外が暗いといいが、日中だとちょっと明るすぎかな。
しかし今日は天気も良く澄んだ青空で気温もわりと暖かめ。
最近は寒空の下ばかりだったので、暖かい日光を浴びながらの外気浴は身も心もユルんで気持ちよかった🤤
女