2020.01.08 登録
[ 新潟県 ]
【くじ引きサウナ】
入館の際、受付でくじ引きさせていただきました。
四等。¥200オフチケット×2
なんだかとってもうれしい。
くじってオトナになってもわくわくするもんですね。
ちなみに一等とか二等が何なのかは知りません笑
午前の部は3セット。
午前中はサウナを楽しむ方が多くて、様子を見ながらの入室。
今日も熱々のサウナと、肌あたりが最高な水風呂でした。
水風呂の水が勢いよく出てる蛇口から、お水を手に取って(たぶん)飲んでるおじさま発見。
たぶん飲用ではないと思うけど、きっと美味いんだろなー。
ちょっと真似したくなった笑
お昼ごはんとかるい昼寝を挟んで午後の部へ。
平日のお昼すぎは割と空いてる気がする。
ストレスなく3セット。
お庭のでっかい石と背景の柵が、それぞれ左右逆方向に動き出して、あー気持ちいい。
空は青空。最高のサ活でした。
またおじゃまします。
だってぼくには¥200オフという最強のチケットがあるんだもん。
男
[ 新潟県 ]
【連勤明けサ活】
連勤終えたご褒美はじょんのび館。
偶数日は森のサウナだ!
床がきれいな木に張り替えられてたからかな?サウナ室はいい香り。
10分で気持ちいい汗たっぷり。
水風呂でぷかぷか浮いたら、1セット目からたいへん好ましい感じに。
お庭の草木と玉砂利を見ることなく眺める。
見てないようで凝視。見てるけど見えていない。
最高のリラックスタイムに突入。
今夜は熟睡確定。
またおじゃまします◎
男
[ 新潟県 ]
【サウナハットでボナサウナ】
先日サウナハットデビューしました。
頭にガツンと熱が来ないおかげで快適。
深めに被ると、視界が狭くなって集中できるみたいです。
今日のボナサウナは84°Cを指してたけど、オートロウリュのほどよい湿度で汗たっぷり。
1セット目からグルグル気持ちいい!
整い椅子で毎回半寝落ちする直前、しばし無になってる事に気付く。
なんとも気持ちいいスーパーリラックスな時間でした。
地元の野菜なんかも販売されてるんだけど、生ニンニクとパクチーを発見して即購入。
どちらも見事な出来でお安い。
こういうのも楽しみのひとつだね。
またおじゃまします◎
男
[ 新潟県 ]
【西蒲飯】
ワイフに西蒲飯を食べてほしくて、じょんのび館へ。
地元で採れた野菜がたっぷりの、やさしくて美味しいごはん。
こういう食事がうれしいって若い頃にはなかったよなあ笑
ココロもカラダもよろこんでる。
もちろんワイフ大よろこび。
サウナも温泉もやっぱり最高でした。
来月から改装のため休業に入るとのこと。
近日中にまたおじゃまします◎
あ、サウナハットデビューしました。
なんで今まで被らなかったんだろう?ってくらいな、目からウロコのすばらしいアイテムですね。
わたくし長髪なもんで、毛先のバサバサが悩みだったんす笑
男
[ 新潟県 ]
【ひさびさホーム】
サウナの楽しさを教えてくれた、ホーム女池極楽湯。
最近はホームと呼べるほど行ってないよなあってことで、ひさびさにおじゃましました。
なぜだろう?
ここのサウナと水風呂からの外気浴。
1セット目からグルグルくるんだよなー。
露天風呂の岩がギューンって動いた笑
平日昼間でもサウナ室は混んでるイメージがあったけど、今日は問題ナシ。
ゆっくりいいペースで6セット。
覚醒と睡眠の間を行ったり来たりしてるような感覚でスーパーリラックス。
露天風呂で寝落ちして締め。
ここでは必ずファンタグレープをキメるのだ。
またおじゃまします。
男
[ 新潟県 ]
【お墓参りとサ活】
じょんのび館へ向かう途中、おじいちゃん&おばあちゃんのお墓参りに。
ウグイスが鳴く林の中でいい時間をすごしてサ活へ。
森のサウナ2セット。
水風呂は真冬より入りやすい水温。
今日も気持ちいいぞ。
林の中の外気浴で、すでにグルグル。
お昼ごはんをはさもう。
整い飯は西蒲飯。
切干し大根や筍の煮物、けんちん汁でごはんがすすむなあ。
午後の部も森のサウナからスタート。
ヤングなサウナーさんが絶妙なタイミングでロウリュしてくれて汗どばー!最高じゃんか。
森2セットからドライ1セット。
外気浴中、ここでもウグイスがずっと鳴いてた。
さらさら揺れる葉っぱと、鳥の声だけに意識がいって完璧に整いました。
またおじゃまします◎
男
男
[ 新潟県 ]
【母の日サ活】
ちょっと遅めの母の日は、ホテル小柳でランチ&温泉・サウナ。
おふくろはサウナ歴40年オーバーのベテランサウナーなのだ(と最近知った)。
やっぱりこちらのごはんは美味しい。
ゆっくりいただいてからお風呂へ。
3セットまでずーっとぼくひとり。
貸し切り温泉&サウナ。
ありがたい。
サウナ室に入る度に、即オートロウリュ発動って最高のタイミング。
ロウリュ2分後からが気持ちいいと発見。
3セット目の外気浴中、しばし無になる。
景色はしっかり見えてるし、風の音も聞こえてる。なんだけどなーんにも考えてないような極上のリラックス体験。
おふくろも楽しんでくれたようだ。
ここにしてよかったなと心から思ったちょっと遅めの母の日サ活。
またおじゃまします◎
男
[ 新潟県 ]
【連勤明けサウナ】
ゴールデンウィーク(まだ土日があるけど)の連勤明けご褒美サウナは、真冬におじゃまして以来、ひさびさの城山温泉。
紫雲の郷、ホテル小柳となぜかボナサウナに傾倒してた最近のワタクシ。
城山ストロングスタイルはガツンと来るのか否か?
温度計はピークで108℃って笑
熱い。熱いけど辛くないのがコチラのセッティングのすばらしいところ。
キンキンでマイルドな水風呂も気持ちいい。
お庭と里山を眺めて外気浴してたら、小鳥が二羽遊びに来た。
いいじゃん。
ガツンとほんわか。
やっぱりここは大好きだな。
なんて、多幸感全開な4セット。
温泉で締め。
ポイントカードが半分貯まって「粗品」をいただいた。
百花の里 城山温泉オリジナルタオル。
いやいや、粗品どころかスペシャルなプレゼントです。ありがとうございます😊
フロント前にはガレージセール的物販ブースが。
サッポロビールの中ジョッキグラス×2
城山温泉オリジナル湯呑み(らしきもの)
3点で税込¥230のナイスショッピング。
城山温泉愛がさらに増した春の休日。
またおじゃまします◎
男
[ 新潟県 ]
【ランチでサ活】
仕事が忙しくなる(はず)のゴールデンウィーク前のお休み。
先月の宿泊で大満足したこちらにおじゃま。
今回はランチと温泉で日帰りプラン。
わかってたけどやはりごはんが美味い。
わかってたけどやはりサウナがすばらしい。
1セット目
サウナ12分
入室から4分でオートロウリュ発動。
水風呂2分
外気浴5分
2セット目
サウナ13分
水風呂1分
外気浴10分
陽射しがぽかぽかいい気持ち。
露天風呂でちょっと身体を温めて3セット目へ。
3セット目
サウナ13分
水風呂1分
外気浴で今日イチのセッティング。
気温は10℃程度だけど、目を閉じてもわかる陽射しの優しさ。
まぶたの裏が明るくなって、なぜか脳内ではハレルヤの合唱がループ。
半笑いでスーパーリラックス。
温泉で締め。
ランチ代プラス¥800でこんなにも最高なお宿が楽しめるなんて、それも新潟市から40分の距離で。
予約していた筍づくしなお弁当(当然これも美味い)をおみやげに帰宅しました。
またおじゃまします◎
男
[ 新潟県 ]
【街中華からのサ活】
たっぷりお酒を飲んだ翌日。
家からちょっと行ったとこにあるThe 街中華な名店でタンメンをキメる。
満腹ドライブ40分ほどで岩室温泉に到着。
ひさびさのだいろの湯は、硫黄の香り全開で迎えてくれた。
1セット目
サウナ11分であちち
マイルドな湧水水風呂1分
外気浴…やはり椅子がない
岩のベンチでリラックス
2セット目
サウナ室は94℃
10分であちち
水風呂からの外気浴
露天のヘリに腰掛けて、柱に背中を預ける
キタキター!
青空眺めてぽかぽかでばっちり整う
3セット目
サウナ11分
水風呂2分
外気浴5分で半寝落ち
露天のぬる湯で半身浴で寝落ち
帰り際に売店でいなり寿司を購入。
これが美味い。
長谷川屋さんでワインと日本酒を買い込んで帰宅。
最高な休日◎
またおじゃまします。
男
[ 新潟県 ]
【カレー&サウナ】
パキスタン料理屋さんでカレー食べて、最近のホームと化してる紫雲の郷へ。
今日もやさしくてしっかりあったまるボナサウナ。
1セット目
入室3分でオートロウリュ発動。
熱い。スパイス摂取のおかげなのか汗がすごいぞ。
まさかの8分で水風呂へ。
青空の下、露天で外気浴が気持ちいい。
2セット目
またも8分であちち。
水風呂からの外気浴でしっかり整い半寝落ち。
3セット目
ようやく12分入れた。
浴室内の椅子でまたも半寝落ち。
温泉で締め。
自販機でマッチ発見してあがる。
今日も最高でした。
またおじゃまします◎
男
[ 長野県 ]
【信州へ帰省でサ活。その2】
ワイフの実家でしっかり飲んだ翌朝は、サウナだよね。やっぱり。
15分圏内に日帰り温泉が4軒あるなんて(もちろんサウナ有り)、なんとも羨ましい。
大好きなやすらぎの湯が定休日だったので、今朝のサ活はコチラに決定。
オープンと同時に入館したら、サウナはお休みしてました。がーん。
ちょっと(いや、かなり)残念だったけど、温泉と水風呂を楽しみました。
またおじゃまします。
[ 長野県 ]
【信州へ帰省でサ活。その1】
ご両親おすすめの蕎麦を食べに安曇野へ。
新潟の蕎麦とは対局のような蕎麦は、噛みしめるほどに広がる蕎麦粉の香りが最高!
昼食後、ワイフとお義母さんはカフェ&地元の美味しいもの探しへ。
お蕎麦屋さんのすぐ近くにあるじゃん。温泉。
信州は日帰りできる温泉&サウナがあちこちにあって羨ましい限り。
ひとりクルマを降りて90分1本勝負のサ活スタート!
サウナストーブを囲むように、L字に低めのベンチが。
天井は高めだけどベンチは低め。
部屋のサイズの割に大きめなストーブのおかげかな?しっかり熱くなって汗たっぷり。
水風呂から露天で外気浴。
安曇野の山々と満開のサクラが見える。
ベンチで横になってリラックス。
旅先のサウナって大好物だなー。
またおじゃまします。
約束の時間をちょっとオーバーしてワイフ達と合流したら、見たいところがまだまだあったらしく、もう1時間は欲しかったそうだ。
もう1時間あればさらに整ったかも笑
サウナ 12分
水風呂 1分
休憩 5分
×3セット
信州は最高だ。
またおじゃまします◎
男
[ 新潟県 ]
旅館に泊まると朝が早い!笑
朝ごはん前に3セット。
もちろん温泉も楽しみたい。
というわけで、6時サ活スタート。
このお宿のサウナは朝6時から利用できます。
朝イチでもしっかり温度は上がってました。
なんなら昨夜よりちょっと熱め。
サウナ12分
水風呂1分
休憩5分
×3セット
鳥の鳴き声を聴きながらの外気浴。
朝から幸せだ。
しっかり整いました。
旅館の朝食が整い飯だなんて最高。
美味しかったー!
遠くの名湯より、近くのいい湯ってのがこのお宿のキャッチコピー。
なるほど、こんな時期はさらにそれを実感。
新潟市内から1時間程度で行けるナイスなお宿でした。
またおじゃまします。
男
[ 新潟県 ]
ちょいと一泊旅行をしよう。
となればサウナが良さそうなお宿を探しますよね笑
新潟市からほど近いこちらへおじゃま。
大好物のオートロウリュ有りのボナサウナでした。
サウナ室には大きな窓があって越後平野を見下ろせます。
定員3名となってたけど、サウナを楽しむ方は少なくてほぼ貸切り。
おひとり様サイズの水風呂は、常になみなみとキンキンのお水が張るようになってます。
露天の椅子で外気浴。
山と田んぼと街並みを眺めながら、ゆっくりリラックス。たまらん。
サウナ12分
水風呂1分
休憩10分
露天風呂2分
×3セット
すばらしく美味しい晩ごはんは、サウナのあとはさらに美味い。
食後はロビーにあるなんだかすごいオーディオで、大好きなレコードをかけていただき大満足でした。
またおじゃまします。
の前に、翌朝もサ活だな◎
男
[ 新潟県 ]
休日の朝イチでコチラへおじゃま。
オートロウリュウ有りのボナサウナは、いつ来ても最高!
温度計がずっと79℃を指してたけど、たぶん壊れてた?
1セット目
サウナ10分でアチアチ
水風呂1分
休憩5分
そろそろ春の訪れを感じる青空。
外気浴が最高に気持ちいい。
2〜3セット目
サウナ12分
水風呂2分
休憩10分
4セット目
サウナ12分
水風呂1分
浴室内の椅子で寝落ち
温泉で締め。
ばっちり整いました。
2階の休憩室がなぜか落ち着く。
ただの大広間的スペースなんだけど、リラックスできるんだよね。
またおじゃまします◎
[ 新潟県 ]
今週もこちらでボナサウナ。
水風呂キンキン。
ゆっくり3セット。
温泉も最高!
なんだけど、ちょっと(いや、かなり)びっくりな事が。
サウナマットにこげ茶色のスジ状のシミが。
これってアレ?アレだよね。うわあ…。
サウナマット使い放題だからペッと交換したけど、うーん。
2セット目も同じ笑
3セット目。
「あちい」と吠えながら入ってきたおじさま。座るなりジョリジョリとサウナ室では耳にしない音を発する。ジョリジョリぺッジョリジョリぺッ。数分で退室されたが、手にはT字カミソリらしきものが。うーん。
まあサウナも水風呂も温泉もすばらしい。
またおじゃまします。
男
[ 新潟県 ]
はじめましてのさくらの湯。
1セット目
温度計は95℃を指してる。
サウナ室奥の上段12分で汗どばー!
ウワサの水風呂はウワサどおりのキンキンで1分もたず。
露天のデッキにいい感じの椅子を発見。
これはいいぞー!
が、風向きなんすかね。
厨房の油の匂いがちょっと気になる。
2&3セット目
サウナ室の温度がなぜか不安定。85℃まで下がる。
ストーブ近く=ドア近くのせいなのかな?
納得の汗がなかなか出ない。
18分まで粘りキンキンの水風呂へ。
4セット目
温度計は95℃に戻ってた。
奥の上段へ再び。
ここがぼくにはベストかも。
テレビも死角だし。
12分で水風呂へ。羽衣もできて1分。
外気浴で今日イチのセッティング。
やさしい日差し。穏やかな風。
雲の切間から見える青空には飛行機雲。
山の稜線がゆらゆらと。
整いました。
またおじゃまします。
男
[ 新潟県 ]
ボナサウナからの2階で美味しいごはんがクセになってきたみたい。
またまたこちらでサ活。
のんびりゆっくり3セット。
最後は整い椅子で寝落ち。
温泉で冬の肌荒れも癒されたみたい。
のんびりしすぎて、ごはん屋さんの営業時間昼の部が終わってしまった笑
帰り道にインター手前のスーパーに寄って、巨大なおにぎりを発見。
これが美味くてびっくり。
サウナからの美味しいおにぎり。
新潟は最高だ。
またおじゃまします(スーパーにも笑)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。