2020.01.08 登録
[ 新潟県 ]
【積雪サウナ】
温度と湿度のバランスがたいへん好みなサウナへ早朝イン。
・サウナ水風呂内湯のベッド
・サウナ水風呂ぬる湯内湯のイス
・サウナぬる湯内湯のベッド
今日は内気浴がいろいろ楽しめる正面の方のお風呂でした。
まだ時間もあるしもう1セットだけ楽しんでいこう。
・サウナ水風呂内湯のイス、、、に座ってなんとなく露天の方へ目をやれば、、、
露天のキャンプイスに雪がもっさり積もってる。
そうだ。雪だ。ふふふ。
・サウナ露天のイス(雪もっさり)
これが最高。
水風呂とは違ってB面だけキンキンにクールダウン。
A面には風と雪。うっわあ。
はずかしレベルのあまみ発生。
雪もっさりイスはあと2脚ある。
だれも座らないだろうから、もう1セットいこう。
寒波だ大雪だとたいへんだけど、雪を少しだけ楽しめました。
またおじゃまします。
[ 新潟県 ]
【休館日サウナ】
女池極楽へ行ったら休館日だった。
そう。私の人生にはヤハリこういう事が多々ある。慣れたもんだ。
鳥屋野球場から鳥屋野潟沿いへ車を走らせ、ビッグスワンを超えたら長潟到着。
冷えた身体に下茹でなしでサウナへイン。
きっちり12分×2セット。
露天風呂とぬる湯をはさんだ後、時間無視の3セット(たぶん10分弱)。
中と外、イスに座ったり寝転んだり、お風呂に入ったりぬる湯に入ったり、気の向くままにすごしてスーパーリラックス。
ちょっと混んでたけどストレス少なめのナイスサウナでした。
サウナでおしゃべりなじいちゃん2人組をピシャリと注意するスタッフさん、あらやだイケメン。
[ 新潟県 ]
【早起きサウナ】
早番のワイフを職場へ送り届けたところで午前8時。
プランA
ちょっと遠くのサウナへ行く
プランB
早朝から営業してる近くのサウナへ行く
迷わず「B」です。
8時オープンはありがたい。
8時15分、ロッカールームに入ったらもう帰り支度のおじさまがいらして時間感覚がでたらめになったところでサウナスタート。
今日は正面から入る方。
やった。こっちのほうが内気浴スペースが充実してて好きなんですよね。ラッキー。
寒かったからかサウナ12分がちょうどいい。
水風呂からぬる湯へ。
施設おすすめらしいこのタイミングでのぬる湯。
なるほどー。ゆっくりクールダウンが気持ちいいかも。
2セット目からはいつものように水風呂からの内気浴。
椅子に座ってみたりベッドで寝てみたり、お風呂に入ってみたりと5セット満喫。
最高でした。
マッサージチェアに座ってみたら5分でおなかがグーってなる。
ちょうどお昼時だ。
今日はあれを食べよう。
[ 新潟県 ]
【休日出勤サウナ】
仕事が終わらない。
これが年末進行ってやつか。
って毎年の事で慣れたもんだ。
休日出勤どころか早朝出勤して、午前中からフリーになる作戦は見事失敗だ。
14時にようやくお昼ごはん。となればご褒美は近くて便利女池極楽へゴー!
早朝から座ったままの仕事で身体が冷えていたけど、下茹でナシでサウナに入ったらこれが正解。
しっかりじっくりドライサウナ×3セットからのロウリュサウナへ。
オートロウリュ90秒&ブロワー90秒。
上段奥の勇者シートは避け、下段でほどよい熱風を浴びる。
ブロワーが止まると退出する方多数でラッキーチャンス到来だ。ここで上段へ移動。
このサウナはここからの5分間こそが醍醐味だとぼくは思ってます。
たっぷりの湿度とブロワーで撹拌された熱波が残るサウナ室は最高のコンディションなんですよね。
おーいえー貸切タイムだぜー。
最高でした。
またおじゃまします。
男
男
男
[ 新潟県 ]
【休館日サウナ】
洗車を終えたところで午前9時。
松崎極楽がすぐ近くなんだけど、まだオープン前だねえ。
よし、前回休館日だった城山温泉にしよう。
途中、友人のラーメン屋さんで朝ラーにしよう。
カンペキな午前中プランを一瞬で考えついたおれは天才だね。
ラーメン屋店主にサウナへ行く旨を伝えると「城山?今日やってるんすか?」とか言うではないか。
美味しいラーメンを食べながらgoogle検索する天才…城山温泉木曜定休か…前回も木曜だったんか…ちーんってなってたら、源泉掛け流し温泉を愛する店主からすばらしいアドバイスが。
塩の湯温泉サンセット中条がいいらしい
ほほう。
紫雲の里までは来ていたが塩の湯温泉は初めてだぞう。確かに気になっていた。
サウナ付き¥450とありがたいお値段設定。
白い輪ゴムのような腕輪をはめたらサウナに入っていいよサインとのこと。
まずは源泉掛け流しから。
黒っぽいお湯は紫雲やざぶーんのような石油の香りがして効きそうだぞ。
うおい!あっちい!!!
46℃だそうです。
ヒザまでしか入れません笑
掛け流しは諦めてサウナへ。
小さくてきれいなサウナ室は95℃
特にキャラがたっている訳ではないけど、しっかり熱いサウナで12分。
水風呂はゆっくり入れる温度。
整い椅子はないので、サウナ室前に置かれた洗い場の椅子で休憩。
ん?脱衣所の椅子で休んでる白髪のセンパイがいる。扇風機も回っている。
マネしてみたら。あらやだいいじゃない。
センパイは読書を始められました。さすが。
お昼近くなると一瞬だけど貸切タイムもありました。
のんびりゆっくりリラクシン。
3セット堪能したところで、再トライしたくなる掛け流し。
おそるおそるゆっくりと…うわあ熱いけど入れるー!
からの水風呂。温冷交代浴ってやつですね。
サウナとはまた違う良さがある(ような気がする)。
はじめておじゃましましたが、とても気持ちよくすごせました。
視覚ぐわんぐわんになったし。
ありがとうございました◎
あ、コチラは地元の銭湯的立ち位置の温泉&サウナ施設のようです。
アメニティは石鹸だけです。
次回はマイシャンプーなんかを持参しよう。
男
男
[ 新潟県 ]
【予定変更サウナ】
ひさびさに新発田方面まで足を伸ばし、目指すは城山温泉…なんだけど、到着したらびっくり休館日。
わたしの人生にはこういう事が多々ある。もう慣れたもんだ。
せっかくの新発田だし友人のラーメン屋さんでお昼ごはんにしよう。
さてと。
最寄りのサウナは、、、サウナイキタイで検索するとざぶーんか!ここもひさびさ。
本日は歩行湯の方でした。
温泉がいいんだよなー。
まずはゆっくり内湯であったまるー。
サウナは90°C前後を指してたけど、もっと熱く感じて汗もしっかり。
こっちの水風呂のビジュアルが好きなんですよね。
窓際のタイル張りの湯船はキラキラしてて、実際の温度より気持ちよく感じますね。
1セット目から目にきました。
木々が揺れる様。そこから差し込むお日様。青空には飛行機と飛行機雲。
それらを見ることなく凝視。はああスーパーリラックス。
3セットで大満足したけど、ぬるめの露天風呂にゆっくり入ってさらに大満足でした。
地元の白髪の先輩方、若いサウナ好きの方、みなさんジェントルでノーストレス。
またおじゃまします。
[ 新潟県 ]
【エアコンサウナ】
空き部屋(=物置き部屋)にエアコンを取り付けてもらった。
いい機会だからあれこれ処分して掃除したら、汗だくになりました。
まだまだ昼間の気温は高いですね。荷物を運んでたらクラクラするほどの暑さ。
あ、この部屋エアコンあるじゃん。
気づいたときには作業はほぼ完了。
この汗だくのまま、キリのいいところで女池極楽へ行こう。
ドライとロウリュサウナを各1セット。
ロウリュサウナは下段の焚火TV前がちょうどいいな。
上段ストーブ前とか熱すぎて今の気分じゃないみたい。
外気浴は風が気持ちよかった。
身体も心もスッキリ。
ありがとうございました。
男
[ 新潟県 ]
【バースデーサウナ】
16日 ぼく
17日 おふくろ
2日連続の誕生日は、ワイフの提案でカーブドッチでのんびり。
実ははじめましてでした。
小さめだけど気持ちいいボナサウナ。
水風呂もほどよき水温でした。
ロケーション抜群の施設な上に、澄み切った今日の空。
山と木々の緑と空の青。視覚にきましたねー。
ビールも美味かった。
またおじゃまします。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。