2018.09.08 登録
[ 神奈川県 ]
長旅の最後に。
上星川の駅から迷い無しですぐそこ、という近さは唯一無二ですね。
靴を預け、発券機でレンタルタオルを借りつつ、フロントへ。初めてという旨を伝えると、親切に教えてもらえました。
脱衣所に向かう道も、掃除されてるスタッフさんが「いらっしゃいませ、ごゆっくり」と声かけしてもらえる、この細やかな挨拶にホスピタリティーを感じます。
身支度を整えて、浴場へ。
身を清めて、荷物置き場も大きく広めに取られてる。ここなら、ペットボトルなら給水OK。
様々な浴槽を楽しみ、壺湯と寝湯がお気に入り。
あかん、このままではお風呂でぐだってしまう。
早速サウナ室へ。
大入満員で中々の混み具合。
最初は最下段で楽しませてもらいつつ、空いてる所に、
すいっと奥に入り込み、一発目からイズネスのストロングロウリュをお見舞いされる。
最上段六合目で受けてしまいこれには退散。
2セット目、3セット目も熱いポジションに座れて堪能しました。
サウナ室は温度じゃない、セッティングの妙味だと実感。
そして、水風呂。
ミントとメンソールでスカッと爽快な設定で、なおかつサウナサンシステムの浄水装置で入りやすさが大きく変わっている。
入ってる時に、12分計が見える。
水風呂時の時間カウントは、だいたいどこも視野に入れていないけども、こうやってあると大変分かりやすい。
とても大きい気付きになりました。
大きな座面のあぐらがかかる椅子がお気に入りになりました。冬場は足を地面に付けると寒さが伝わるので抱え込んでも余裕があって好きです。
浴場内にも椅子が導線の邪魔にならないように設置されていて助かります。
1セット目でととのいつつも、3セット目で大ととのいをいただきました。
サウナ:6-8-10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:もっともっともっと楽しみたかった!
[ 東京都 ]
東京ドームで白熱のプロレスを観覧して、心が暖まった後に宿泊で利用。
ただ、酒も体に入っていたので、そっと触りだけ。
サウナ室も匂いに気を遣っていて、好感触。
次の機会でさらに深くはいりたい。
サウナ:5分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:4分 × 1
合計:1セット
一言:
[ 愛知県 ]
大垣サウナのトオルちゃんにオススメされて。
18切符の旅でとりあえず大垣で泊まることも考えたが、より先に向かうために聞いてみると、
「豊橋まで行くとサウナピアだと夜明かしできるよ」と素晴らしい情報をいただき。
早速、電車とタクシーを乗り継ぎ、到着。
受付でキャリーを預かっていただき、丁寧に対応してもらい、感謝。
スマホの充電のことなども質問するとちゃんと答えてくれて大変助かりました。
身を清めて、さて、サウナ室へ。
うおお、昭和ストロングー!
キラキラの照明とカラカラの温度を肌に感じつつ、背もたれヨシのタオルが掛けられたところに身を寄せて、体を熱する。
偶然だが、先程までの大垣サウナとストーブが同じものとのこと。感じる熱は似てるのは確か。
水風呂は冷えてるものもいいが、隣のバイブラ付きのやつがもう体を浮遊させて、ずっっといちゃうモードになってしまって、ヤバかった。
夜もふけてたので外気浴はほどほどにして。
仮眠室でぐっすりばったりと眠りまして、翌朝(1/4)も一回サウナに入り、シャキッとモードで東へ向かいました。
サウナ:6.8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
一言:
犬飼さん、大変いいサウナでした!
ありがとうございます!
ひっさびさのセンチュリオン。
というのも、今日は群馬前橋の毎日サウナのねっぱやしさんのアウフグースサービスがあるという。
毎日サウナ、話や情報を取り入れるばかり気になってしょうがないのです。
施設のサ活でよその話を書くのもなんなので略。
仕事終わり車をかっ飛ばし20時に着。
フロントで色々会計を済まし、早速イン。
イメージよりも人多くて驚く。
体を清めて、まずは1セット。
細長いサウナ室にどどんとiki。
水風呂はガッチガチのシングルだが、最近鍛えすぎてるのか、スルッと体が入っていく。
さて、期待のねっぱやしさんのアウフ。
某マンガの道着を着た、ねっぱやしさんがタオルを回し続ける姿を見つめて、狭いスペースに全体的に熱気を届けてくれる。
久々に指先や肌がジリジリする程の熱気。
ありがとう、ねっぱやしさん。
絶対近いうちに前橋まで行きます。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
突発物販までしていただきタオルとTシャツゲットさせてもらい感謝!
[ 京都府 ]
水曜なのでデカい風呂に入りたい。
その想いだけで保津峡を越える男。
そして辿り着いた先は御池通りを進んで京都市役所付近。
落ち着いた街並みの中の、玉の湯さんに到着。
番台式の受付を済ます。
そこかしこが綺麗なのですが、それもそのはず、2021年の3月にリニューアルされてます。
さて、浴場で身を清めて、浴槽へ。
浅めも深めも堪能して、みかん湯も。
湯が全て柔らかくてどっぷり入ってしまった。
サウナ室へ。
四席ではあるがカンカンに熱い。
焼くタイプの熱さで汗がドバッと出る。
水風呂は期待の水質!
後で伺ったのですが地下水掛け流しとのこと。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
チルアウト飲みながら帰って、心が穏やかになりました
[ 鳥取県 ]
行ってきました、NatureSaunaFes in Winter!
昨年のWinterが雪降る中行われ、「もう来年はやらない!」とは言いつつも、
参加者からの熱烈なリクエストにより、開催された今回。
自分もリクエストした一人なので嬉しい限りです。
さて今回は雪は無いものの、雨が降り続く中、現地到着。
外気温一けたの中、水風呂にダイブする水着姿の人たちが見える。
去年も思ったけど、
「幻覚のように思いたいけど、これマジ(真実)」
さて身支度を整えて、サウナ室へ。
今回サウナ室は、
・常設のフィンランドサウナ、
・テントサウナが三基(ノーマルMORTHとMAX、アイアムサウナ)
あと、地元のミヨシ産業さんという建材屋が考案したサウナユニットが
新しくこの期間だけ置かれていました。
見た瞬間「なにこれかっこいい!!」と感じましたネ。
中も上段椅子と下段椅子に分かれていて、熱さの階層分けがされていて、
ストーブもMISAのウォールマウント型でセルフロウリュ可。
上段からだと桶まで届きにくいので、足場があるといいかも。
水風呂は、
「いやー、去年は3℃だったけど、今年は8℃だからぬるくて」
いやいやいや、それでぬるいのは感覚バグってるんよ。
でもなぜか、水道水のシングル水風呂よりも入れるんですよね、不思議。
やっぱり、山からの水は肌への当たりが変わるんでしょうね。
五塔熱子さんのアウフグースもテントサウナで浴びることができ、
乱気流の中で、バチコーン!と水をいただき、
加熱→冷却→再加熱のコンボでヒャッホー!となりつつ、
このコンボ気持ちいいですよね!と熱子さんとも共感でき、ハッピー。
美味しい具沢山豚汁とミネストローネをいただき、
おなかの中も暖めて休憩してからさらにサウナへ。
という無限ループを繰り返し、何度サウナ室へ入ったか忘れたころには、もう帰る時間。
毎回名残惜しい気持ちに後ろ髪を引かれつつ、
車で3時間半の道のりで帰ります。
また、絶対に来るからね~!
[ 兵庫県 ]
個人的着想を得ていた、
北神戸サウナセレクションの中で、水風呂部門が決定した。
初訪問で割と年季の入った施設であるのは感じつつも親切な番台さんの対応に感謝しつつ。
入浴。
身体を清めて、一旦広い浴槽へ。
「水質、サラッサラやないかい!!!」
思わず言葉にしてしまうほどの驚き。
そのまま浴槽でゆったりしてしまうほど。
さて、サウナ室へ。
と思ったら今日は塩サウナ側だったみたい。
それでも楽しんでみる。
足元もちゃんと暖めてくれる温度設定、ありがたい。
水風呂、期待以上の水質で入りやすい!
今日みたいな寒い日だからこそこれぐらいの水温とサウナ室とのバランスがちょうど良くなる。
サウナ:10,12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
偶数日の男性側ドライサウナも体験せねばならない!!
[ 東京都 ]
初めてのPARADISE。
銭湯を完全に改装した結果の内装やクレジットなどの電子決済のみ料金形態、そういった各所がだいぶ気になっていたので、来訪できて嬉しい。
さて、田町駅に降りて、Googleマップに従い、進んでいくも、掻き分けても飲み屋街。
あまりにも飲み屋街すぎて、一杯引っ掛けたくなるがサウナに行くのだ我慢の子だ。
と自分に言い聞かせて到着。
初来訪なので調べておいたLINEの登録など済ませておいたのですごくスムーズ。
入ってすぐに貴重品ロッカーもあったので便利。
さてロッカーに荷物を預け、浴室へ。
ヒノキ風呂もそこそこに楽しみ、洗髪と洗体を完了させ、いざサウナ室へ。
おぅ、ぎっちりではあるものの、交代交代で入れました。
ざっと見て20席前後、奥の3段と手前の2段はあり、天井はすぐそこにあるので熱の周りは心地よかった。
12分計や砂時計も無しなので、とりあえず体感で時間を考えつつ、セットを重ねました。
水風呂は深めの温度控えめ(それでも14度)と同温度で浅め、打たせ水ありでシングル手前と、三段構え。
よっぽどの水風呂好きがこれを考えたのだろう。
2セット目で2階に上がり、ちょうど空いた編みカゴ椅子に体を落ち着け、心穏やかな気持ちでリラックスさせていただきました。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
羽田まで向かう道中、あまりにも田町に引っ越したくて賃貸サイトと睨めっこしてしまった。
PARADISEに通うために人生変えたくなった。
[ 兵庫県 ]
ふらっと来訪。
露天の源泉浴が大変お気に入り。
店名のとおり、ぽかぽかに体を温めてくれる。
さて、サウナ室へ。
大箱のサウナ室にガスストーブが2台大並び。
テレビでは歌姫歌謡曲が流れる。
「部屋とYシャツと私」
平日の夜に男性サウナ室で聞く、この曲はなんだか申し訳ない気持ちになる。
いや、Yシャツをきれいにしてくれる人なんていませんけどね。
外気浴もいいけども寒さが体に堪える季節にもなってきた。
脱衣所までの廊下にも椅子があり、そこでご休憩。
穏やかにととのいをいただきました。
サウナ:6.8.10分× 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
色々発掘と思ったら。2度目の訪問だった。
[ 兵庫県 ]
ワクチン接種前にお風呂に入ろう!
ついでにサウナにも入ろう!
と思い立ったのがポートピアランドだったので、
頭の中にいろいろと選択肢が浮かぶ。
だが、できればスーパー銭湯に行ってみて、なおかつ開拓もしたい。
と探してみると、そういえば、こちらに伺ったことなかったと思い来訪。
駐車場も案内がしっかりしていて助かる。
フロントや各所にスタッフさんがちゃんと対応してくれて初来訪でもスムーズに進行してくれて便利でしたね。
さて、浴場へ入り身体を清めて、湯舟へ。
3種の温度差がある浴槽で有馬の金の湯テイストな源泉へ、これは中々にアツい!
様々な温泉浴を楽しめるのはメリットですね。
そして、サウナ室へ。
入ってすぐに割と熱さが柔らかいのに気づく。
熱源が二つだけれどもサウナ室が広くて、人も多いからかしら。
水風呂も控えめな温度でサウナ室内との調和がとれていてよし。
2回で時間的にタイムアップ。
岩盤浴と合わせて、より時間を使ってゆっくりしてみたいところですね。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
[ 大阪府 ]
イキタイ気持ちでいっぱいいっぱいになったので車で到着。
最寄りのコインパーキングに停めた後に、シャン前のコンドルパーキングが1番安いのではないか?と知らされる。
フロントで詳しい説明を聞きながら、
冷やしタオルと冷やしハットの件を聞きつつ、
「持ち込みサウナハット使って大丈夫ですか?」
と聞くと、
「濡れるとお困りでしょうから浴場ではこちらをお使いください」とビニール袋をもらう、ホスピタリティー。
体を清めて、浴室をまずは堪能。
そして、まずは大箱のサウナ室へ。
そんなに熱さを押し出さずに居心地の良い。広々とした室内にキッチリピッタリとサウナマットが敷き詰められ、見た目も美しい。
2セット目は湿気強めの石室サウナへ。
和ハッカの香りと突き抜ける当たりが鼻を抜ける。
鼻炎持ちの人は爽快になるだろう。
そして水風呂は穏やかな温度です。
ずっといられるタイプ。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
なによりも食事処と3階のリクライニングスペースの落ち着き具合がやばいです。
オロポだけのつもりがたこ焼き頼んで、今リクライニングでハイパーリラックスです。