絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まつく

2020.02.22

1回目の訪問

川崎駅の近くに、こんなに旅情あふれるところがあったとは。

ぱっと見建物がよく見えない、よく言えば隠れ家的温泉。
駐車場入口ののぼりに気づかなかったら見落とすところでした。

建物は古い木造の温泉旅館のようで趣があります。
システムは普通のスーパー銭湯です。

早速お風呂に入ると全体的に薄暗いのですが、
カランは35席ほど、大浴槽は大げさでなく100人は入れるんじゃないかと思うほど大きく広いです。

まずは味噌樽の湯から。
昔は味噌を仕込んでいたのかと思われる木製のの大きなたらいのような浴槽。
古びた木がいい感じです。
続いて御柱の湯とある大浴槽。
じんわりとお湯が沁みます。

そしてサウナは雰囲気変わって都会的な普通の内装。テレビ、BGMはなし。

温度は90度と少し低め、その分じっくり入れます。
入り口扉正面の席からは大浴槽の水面と反射する影がゆらゆらと見えます。
これが落ち着く。
幸い空いている時間帯で、サ室は多いときでも6人くらいで、ゆったりと汗をかけました。

勾玉水風呂とある石造りの水風呂は深さもそれなりで、水温は15度表示ですが18度くらいに感じるところですが肩までしっかり浸かります。

露天スペースには丸太のベンチがありそこに腰掛けて外気浴。いい感じです。

浴室内にも丸太を使った椅子がいくつかあるし、大浴槽の縁に腰掛けて足湯をしながらも座っていられるし、のんびりと過ごせます。

店員の話では夕方は混む様子。
住宅街のど真ん中ですからなるほどです。

行くならお昼がおすすめです。
平日は川崎駅、武蔵小杉駅からの送迎もあるようです。

続きを読む
32

まつく

2020.02.20

1回目の訪問

上野サウナ探訪。
プレジデントでまったりと。

残念ながらミストサウナは故障中(しばらくかかるかも?)でしたが、広いドライサウナのサ室は気持ちよかったです。
お風呂もまろやかで、水風呂も冷たい。
いい整いができました。

出たあとはビール!と思いましたが、夜遅くはレストランがしまってしまっていたので、冷たい麦茶を飲みながら一休み。

上野広小路駅、御徒町駅からすぐの好立地。
長居したくなりますね。ここは。

続きを読む
35

まつく

2020.02.15

1回目の訪問

宿泊で内湯を利用。
サウナストーブは電気式。
利用時のサ室温は88度。結構好みです。
狭めの二段。詰めて6人くらいか。ただ、マットが全席にないので通常は3-4人でゆったりと使いたいところです。
温度計あり、時計なし、TVもBGMも無し。
薄暗い狭いサ室でじっくりと汗を滴らせます。

水風呂はないので露天スペースのベンチで涼みます。
ここ以外に腰掛ける場所は無し。

本来ならまだ雪が残る時期なのでしょうが、雪どころか春のような陽気で外気浴も寒くはありません。
10分しっかり汗をかいてからの外気浴でしっかり整います。

注意点として飲料水は更衣室外にウォーターサーバーがあるのみで更衣室・浴室内に飲料水はありません。
しっかり水分補給してから入るか、更衣室にボトルなどを持ち込む必要があります。
また、浴室内には物置棚などもありませんでした。

続きを読む
34

まつく

2020.02.13

1回目の訪問

1の次は2でしょということでオリエンタル2へやってきました。

なんだろう。、オリエンタル1と比べて随分とわい雑というか何というか。

入館も複雑で、受付→下駄箱鍵受取→靴をしまって→下駄箱の鍵とロッカーの鍵交換→ロッカー利用。

ササッと脱衣してお風呂に入るのですが、浴室の扉は解放しっぱなしなんですね。
入ってさえしまえばあとは普通なんですが。

何とか間に合った20時ロウリュウですが、辛かった。
最初に三杯ジュワーッとかけて団扇で仰ぐ。
もうこの時点で火傷しそう。
そしてもう一杯かけて仰ぐ、耐えられん。
水風呂に飛び込まざるを得ない。
火傷したように水風呂ではヒリヒリと痛い。

ロウリュウサービスが終わったあとのサ室は気持ち良いので繰り返し入りましたが、心地よくないロウリュウ(あれはアウフグースというのか?)はちょっとご遠慮致したく。

休憩所は腹を出したオヤジ共で満席のため本日は早々に退散しました。
ちょっと残念な初回体験でした。

続きを読む
38

まつく

2020.02.10

2回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

先日は月刊サウナ 2020年おめでとうスタンプを押さなかったので、改めてタワーサウナに入り来ました。
月曜AMなら空いているだろうと思いきや、けっこう混んでいて、タワーサウナがほぼ満席になるくらい。普段の土曜のAMより間違いなく混んでいます。
なかなかどうして。

いや、飛び石を休んで4連休にしている人が、そしてそこでサウナに来る人がそれだけ多いってことですね。

タワーサウナ上段&オートロウリュウストロングでガッツリ汗をかいた後は外気温8度の晴天の中 外気浴が気持ちのいい好サウナ日でした。

続きを読む
50

まつく

2020.02.09

1回目の訪問

たまにはということで、奥さんとドライブがてらに行けるところでおふろカフェ ビバークへ。往復250km以上走ってまいりました。

月刊サウナ 温泉ブランチ特別号 を見て、2020年おめでとうスタンプラリーを押せるところから選びました。
(スタンプは受付で「なにこれ?」扱いされたのは黙っておきます。)

施設はおしゃれで、おしゃれすぎて駐車場の入り口がわかりませんでしたw
入ったらおしゃれアウトドアショップの感覚。
地域的にか子供連れが多く、ちょうど到着したときには2Fのスペースで子供向けにパレードやってました。

お風呂ですが季節柄かチョコレートの湯の香りをかぎつつ、まずは炭酸泉で毛穴を開いておきます。
キッズ風呂にあったアヒルは何匹いたんだろう。

さて、サウナ。
これはよかった。
温度は高すぎず、適度に湿度もあってじっくりと入っていられました。
10分、水風呂、外気浴を2セット。
ちょうどお昼だったので気温3,4度?でも晴天+太陽はとても気持ちよくこれはフィンランドじゃないかと錯覚するほどの心地よさ。

そしてお昼ごはん。
おふろCaféってだけあって、おしゃれなレストランでカフェ飯をいただきます。
低温調理をうたうハンバーグはおいしかったです。
もうちょっとボリュームほしいかな?

混雑はしょうがないですが、館内はちょっと肌寒いくらいで皆さん一枚羽織っているくらいだけど、フリースは全部貸し出し中だし、靴下履きたくなるくらいに足が冷える・・・
さすがに今日が寒すぎたか?
食べ終わったところで1Fの休憩スペースに火を見に行き行きますが、やはり寒い。
コーヒーをいただいて、すぐにお風呂で体を温めに。

さすがに午後になると外気浴は寒くなってきたので、浴室内の整い椅子でまったりと時間を過ごす。
このタイミングで毎時0分のオートロウリュウにも遭遇。
三回のロウリュウがしっかりと縦長のサ室奥まで届く。
マットはふかふかだし、気持ちのいいサウナを味わいました。

リラックスチェアでひと眠りして気が付くとしっかり夕方。
さらに混雑はすごくなってきて座るところも少なくなってきたのでまだ明るいうちに退散します。

bivouacから結構近いところで赤信号停車するとすぐ脇におしゃれな洋菓子屋さんが。奥さんが反応したので寄ってみたところいい感じのケーキ屋(語彙が)でした。
夜のデザートをここで仕入れて一路自宅へ。

丸一日かけてスーパー銭湯に行ってくるという貴重な時間の使い方で、まったり過ごした休日でした。

続きを読む
51

まつく

2020.02.07

1回目の訪問

ちょうど会社帰りに上野のサウナに寄って行こうと思っていたところに開業のお知らせを見たので寄ってみました。

結論から言うと、サウナはおまけのカプセルホテルです。

メリットは駅至近でカプセル込なら安い、でしょうか。
カプセル利用込みで3時間2000円は休憩利用としてありと思いました。
そうでなくてもラウンジのくつろぎスペースはありかな。
リラックススペースと漫画とテレビ。こちらは追加料金不要。

肝心のサ室は6〜詰めて8人という狭さ。
室温は上部で92度を維持していました。
オートロウリュウは、間隔はわかりませんでしたが、3秒ほど優しいシャワーがサウナストーンの上に降り注ぐ程度。
あまり室温への影響は感じませんでした。

水風呂は19度を維持すべく時折お湯が注がれる仕様。
椅子は更衣室含め一切無し。

ただテレビ、音楽は一切なく、作りたて特権の木の香りあるれるサ室は他には得られないものでした。

続きを読む
56

まつく

2020.02.04

1回目の訪問

月曜から色々あって、センスのない仕切りたがりの害悪にやられながらまだ火曜日だけどうんざり。

というわけでやってきました初オリエンタル1。
熱波を浴びたくて見てみたら会社帰りに寄りやすいことに気づきまして。

3時間コースを選んで女人禁制の4Fへ。
いそいそと館内着に着替えてまずは色々見てみると、バスタオル以外は全部揃っているんですね。
バスタオルは50円のレンタル。タオルは無料。一人一枚。
浴室内には洗タオルにひげ剃り、歯磨きに加えて冷たいレモン水まで。

身を清めてまずは浴槽。バイブラが気持ちいい。

さてサ室。
結構熱い。100度強。
でも二段の席の上と下でメリハリがある温度差なので厳しくはないですね。
セルフロウリュウもあるけどあとのお楽しみにとっておこう。

そしてロウリュウサービス。
これがキツイw
まず一回ロウリュウをしてアウフグース。なかなか熱いが気持ちのいい風。
二回目のロウリュウ。かき混ぜられると上段は結構キツイ。でも熱波は気持ちいい。
三回目のロウリュウはもう熱くてたまらん。空気が痛い。熱波は気持ちいい。

水風呂に飛び込んでじっくり冷やしたあとは椅子でまったり。

ととのったあとはサ室貸し切りのタイミングでセルフロウリュウをやってみる。
かんたんに熱くなるなあ。
でもアウフグースないと物足りない…

一回出てリクライニングチェアで一休み。

最後にもう一度じっくりと汗をかいて本日は終了。

上野の駅チカだし、安くてここは良いですね。

続きを読む
41

まつく

2020.02.01

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

明日は外出できないので今日はサ活日。

久しぶりに満天の湯のタワーサウナを満喫。
上の高温も、下の低温もある意味極端な状態を一つのサ室で体感できる素晴らしい設備。

まずは中段で体を慣らしてひと整え。
続いて下段の熱くないのに汗が出る状態でひたすら汗に浸る。体がほぐれて整い椅子で無心になる。
そして上段で熱さをガッツリ堪能。
最後は露天の奥にあるスチーム塩サウナで肌を整えて終り。

しかし炭酸薬用湯は沁みるなあ。

まだまだ入りたいがお腹が空いたので水分補給と合わせてサ飯。
入った時から気になっていたメガ盛赤富士丼を迷わず注文。
特製胡麻ダレが美味しいがわさび醤油もいいね。

食後にもうひとっ風呂とも思っていたけどメガ丼で満腹になったので今日はここまで。

続きを読む
43

まつく

2020.01.29

1回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

今日も両国でお仕事。
今日は暖かいなと思いながら、ちょっと足を伸ばせばミストサウナのある松の湯が近いらしい。
しかしレポートにある暴走というキーワードが気になるな?

幹線から外れて静かな街中をとぼとぼ歩いたら銭湯がありました。
当たり前ですが見た目は普通です。

タオルを借りて入ってみると…番台から脱衣所が見えないスタイルなんて初めて遭遇です。
いそいそと脱衣してみればカランの数も結構あるのに浴槽はあまり広くないつくり。不思議だ。

普通の浴槽がない?
日替わり湯、寝湯、電気風呂。
その横が唯一の普通の浴槽?
そしてサウナ。人が出入りするたびにもうもうと湯気が… 何ですかあれ?

体を洗い、まずは寝湯から。
うーん、熱いw
さすが下町?w

そしていよいよサウナ。
熱い!熱い!熱い!
何が熱いって、ノドが熱い!指先が熱い!
いきなりこれはビックリ。
なるほど、暴走だ。

3分で脱出して水風呂へ。18度?もうちょいありそう?
ちなみに水風呂は一人サイズ。

浴槽のヘリに腰を下ろしてしばし休憩。
ガッツリ効くなあwww

しかし不思議と慣れるもので、その後は5分ずつ2回しっかり入れました。

最後は脱衣所で腰掛けて落ち着いて終わり。
いいお風呂でした。

続きを読む
38

まつく

2020.01.27

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

両国に用事。
江戸遊は数年前に一度来たことがあり、普通の都市型スパ銭の印象しかなかったのですが、よく見たら昨年リニューアルしてたんですね。

料金は高めですが1時間の安いコースがあるので見学がてら入ってみました。

気に入りました。
秋葉原からも近いしここはリピートしても良いと思いました。

まず綺麗。
お風呂も熱湯、ジェット、薬草湯、炭酸一通りあり、サ室は70度強の低温とIKIストーブのフィンランドサウナ。外気浴スペースもしっかり。
広くはないがよく揃えています。

ちょうどフィンランドサウナでの19:00ロウリュウに遭遇できたのでありがたくいただきます。
熱波師の挨拶に大きな拍手が上がったので皆さん待ってたみたい。
口上を聞きながらかき混ぜられた熱波ですでに粒汗が。
そして受ける熱波。気持ちいい。ありがたい。
余韻を感じつつ桶シャワーで一気に冷やす。
そして外気浴。いいわー。

1時間コースは入場から退場までなので、いいところ40分位しかいられず、2セットがいっぱい。
でも気持ちよく出れました。

続きを読む
51

まつく

2020.01.26

4回目の訪問

奥さんが美容院に行くというので車で送って、その時間を使ってサ活。

日曜夕方は結構混んでますね。

サ室も大体8〜9割うまっていました。
大相撲の千秋楽だったので優勝争いの頃は立ち見も出るほどに。
しかし、それだけ出入りも多いのに大して室温が下がらないのは大したもの。

いい感じにととのってまったりしていたら、早めに終わった奥さんからの呼び出しに気づかず…

続きを読む
23

まつく

2020.01.25

3回目の訪問

今日もオートロウリュウは2回でした。

今日は外気浴が最高の昼だった。

続きを読む
33

まつく

2020.01.20

2回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

前日、巻き込まれ系の休日出勤でまさかの肉体労働。
かと言って休みもままならないので宅急便受け取りも兼ねて定時ダッシュからのフロ国アロマサウナを目指したらまさかの休館日。

という訳で前回休日午前に行ったきりで、平日夜はどんなもんかと「いやさか湯」へ。
期待通り(失礼)混んでおらずゆったりと浸かれました。

まずはジェットバスで体を温めてからのドライサウナ。
ほぼ貸し切り。
なので暑くて乾いている。
8分x4セット、16度の水風呂を挟みつつまったりと。
16度の水風呂は寒空には厳しいw
ここの外気浴は周囲が囲まれ天井だけ開いたスペースなので風が直接肌に吹かず、とても心地よいです。

帰った後は寝不足も相まってビール1缶でソファに寝落ち。
個人的至福。

続きを読む
23

まつく

2020.01.18

1回目の訪問

高崎に用事ついでに寄ってみました。

なんか色々注意事項が多くて、何かと大変なのかな。
キャンピングカー禁止、車中泊禁止とか。

お風呂は天然かけ流しでよく温まります。
源泉風呂は48度くらいでかなり熱い。

肝心のサウナは露天風呂の片隅にあります。
広めの二段で86度のガスドライサウナ。
結構熱いです。
寝転ぶの禁止の張り紙がありますが、広いから寝転びたくなる気持ちはわかります。

水風呂は露天で20度。
ちょっとぬるめだけど、外気温2度の今日はありがたいかも?

続きを読む
36

まつく

2020.01.17

3回目の訪問

直近のひと仕事が無事に終わったのでちょっと早めに上がらせてもらって明るいうちからユーランド。
年明けにもらったクーポンで格安入浴。

平日夕方は空いているかと思いきや、そこそこお客さんはいる。
駅から直行バスがあると色んな所から来るんですかね。

洗体、洗髪のあと低温浴槽から高温浴槽へ。
ここの檜浴槽最高です。

そしてドライサウナ。
汗出るわー。

夕方のワイドショーの音を聞きながら汗が滴る気持ちよさを感じる。
サウナを出たらユーランド名物と思っているびっくりシャワーで一気に汗を流す。
そして安定の12度水風呂。
ひたすら気持ちいい。

自分の好みは高温浴室横の整いイスですが、皆さん長居しがちなくらい気持ちいいですね。

3度ほど繰り返したところで一旦出て休憩。
っとまさかのタイミングで会社から電話。逃げ切ったと思ったトラブル絡みで問い合わせが。
上から目線で指南してにこやかに会話を終わったら流石にちょっと冷えたので、もうワンセット追加して体を温めて本日は終わり。

今日も車で来たのでビールを飲めないのは残念ですが、いつかバスで来てレストランでビール飲みたいなぁ。

続きを読む
37

まつく

2020.01.16

1回目の訪問

久しぶりに残業ちょっとで逃げられた&明日は人前での発表があるのでサウサで頭をスッキリさせたくて寄り道。
二度目のアスティル。

ここのスチームサウナがお気に入りなのだけれども、排水管からかのコポコポという音が響き渡るのはなんとかならないのかしら?

ドライサウナは混雑MAXで座れないほど。
しかし、会社帰りに同僚と寄る人が多いようでずっと会話しているグループがちらほら。
良いコミュニケーションスポットになっているようです。

しっかりとサウナに浸ってから、ちょっと休憩してちょいとビールとおつまみでお腹を満たして最後に軽く汗を流して終わり。

駅チカ、休憩スペースもしっかり、Wi-Fiもある、ちょっと飲み行くくらいならここのほうがいいな。

続きを読む
30

まつく

2020.01.13

2回目の訪問

最近ドライサウナばかりだったので今回はアロマサウナをメインにサ活。

しかし、オートロウリュウが二回ばかりなのは何の因果なのだろう。
(通常3回、当たり4回、外れ2回)

続きを読む
33

まつく

2020.01.11

1回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

1Fのお風呂をいただきました。
広い浴槽、深めのジェットバス。
外の日替わり湯は生薬のお風呂。
水風呂も外にあって外気浴が気持ちいい。
サウナも広め。92度のドライサウナでまったりと。
時計はないですが砂時計がおいてありました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
31

まつく

2020.01.05

1回目の訪問

水風呂12度はやはり違う。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
4