絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

しんじろー

2024.09.07

1回目の訪問

サウナ飯

日常のむしゃくしゃを解消しに帯広空港から車でこちらへ訪問。以前付近に来ていたが訪問できなかったので念願の訪問。めちゃくちゃ良きサウナだった。

温泉はぬるぬるで泉質も良くて好み。サウナはセルフロウリュできてビフィタ水。サ室にビフィタが吊るされてて心地よい。水風呂もがっつり締まる15度前後。
外気浴はチェアもたくさんあり、夜の涼しくなってきた外気浴でヘヴン状態ぶちかます。

がっつり5セットほど堪能。十勝の外せないサウナ。

食堂このみ

どろぶたステーキ

うますぎる

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
41

しんじろー

2024.09.01

1回目の訪問

サウナ飯

仕事の上司が最悪なひとに変わってしまいむしゃくしゃしてこちらに訪問。青春18きっぷが台風の影響で余りそうで近場の宇都宮への往復利用。

宇都宮駅から徒歩10分ちょいとアクセス良好。シャトルバスもあるみたい。

ショートの90分利用でお得にサクッと堪能。お風呂の種類が多く充実。サウナはドライとミストの二つ。ドライはかなり広くて40人くらいはいるか。テレビ付き。

水風呂は25度と深めのグルシンの2種類。8度表示になっているが、壊れてる?それほどでもないような入りやすくてがっつり締まる。

外気浴は室内に10脚、外に3脚ほどあり充実。横に雑魚寝できるスペースもあり。

3セットほどぶちかましてがっつり整う。24時間滞在可能でリラックススペースも広くて使い勝手良い。

とちおとめ×芭莉式

とちおとめソフトハーフ

うまうま映える

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
25

しんじろー

2024.08.25

1回目の訪問

暑さにむしゃくしゃして夏でも25度前後の涼しい釧路旅でこちらへ訪問。
できたばかりの施設のようで新しくて綺麗。
一回が温浴とレストラン、2階が宿泊となっている。

浴室は室内に温浴ひとつと露天風呂、水風呂、サウナのシンプル構成。温泉の泉質も個人的に結構好きなかんじ。

サウナはバレルサウナで最大4人しか入れないので混んでると厳しいか。ロウリュ可能で一杯でもかなり暑くなるあちあちサウナ。日替わりでアロマ水も変わるみたい。

がっつり蒸されたら水風呂へ。15度前後で心地よく締まる。

外気浴はかなりの充実具合でインフィニティが6脚くらい?に深めの整い椅子が二脚。外気浴の雰囲気も良いし、涼しい気候なので夏でも心地よく外気浴が堪能できる。

がっつり5セットほどぶちかまして整う。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
21

しんじろー

2024.08.18

1回目の訪問

サウナ飯

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

お盆期間が終わりまた日常がやってくる憂鬱にあと何度耐えればいいのか考えていたらむしゃくしゃしてきたのでこちらに訪問。

浜松駅からバスで15分程度と徒歩5分でアクセスできる。バスはたくさん走っているので割とアクセスは良い方か。18きっぷ移動で名古屋のサウナに入ることが多いが、ちょうど乗り換えの拠点となるのと、疲れが溜まりがちなポイントの浜松でサウナに入れる押さえておきたい施設。

900円でタオルは別途料金なので持っていこう。漫画やリクライニングスペース、食事処も整っている。脱衣所は100円玉が必要。浴室にウォーターサーバーあり。

ここは露天スペースの温泉も充実している。サウナは3種と箱サウナ、水風呂ひとつ。開放感と緑に包まれておりかなり心地よい。お盆休み最終日とあってかなり混んでいるがサウナはほどよい混み具合。

サウナは浴室にテレビありドライサウナがある。ドライはサ室の出入口が3段目になっており、下に下がっていく少し珍しい作り。
露天スペースに薬草スチームと塩サウナがある。薬草と塩はあまり人がいない。あまり暑くなく長くのんびり入るのが好きな人にはいいだろう。また露天スペースの端に二つ箱サウナがあり珍しい。箱の中に首を出して一人用のサウナのようなものもある。あまり人気はないようだが、檜の香りがとてもよかった。

水風呂は深めで広くてしっかり締まる15度設定。この季節にはたまらない。炭酸泉が人肌程度の設定になっているので炭酸泉整いもできてよかった。

外気浴スペースはフルフラットになるのが6つ、椅子が9つほどあり、充実している。ただ、この暑さなので身体を焼いているひとがちらほらおりあまり空かないことも。

ガッツリ3時間ほどぶちかまして整う。東海道線を移動する際の定番の拠点のひとつになりそう。

かき氷 梅味

梅ぇ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
44

しんじろー

2024.08.07

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

プロジェクト延期のむしゃくしゃとめんどくさいミーティングをサボるべく休みをぶちかまし青春18きっぷの日帰り旅を画策しこちらへ訪問。幸か不幸か神明花火大会という山梨随一の花火大会が近くで開催されるため、交通網の混雑が予想。

最寄り駅は甲斐上野駅だが、駅からは徒歩30分くらい。運良く一日2本しかない無料バスに接続でき行きはバスで訪問。帰りは徒歩で移動した。できれば車が望ましいが徒歩でも問題ないだろう。また、併設されている地元の農作物が売っているところはお得にシャインマスカットとか地元のものが買えそうだった。

サウナ込みで780円。館内はPayPayと現金しか使えないので注意。また、下駄箱と脱衣所のロッカーは100円が必要なタイプなので200円準備しよう。タオルは付いておらず、無ければレンタルになる。

建物はやや年季が入っているがさほど気にならない。浴室は高温中温の温泉が二つ、露天も高温中温の温泉が二つ、適度な温度でゆっくり絶景を楽しめる。

水風呂はひとつ。温度は18-20度くらい。もう少し冷たいといいのだが、地元の人や子供も入っているのでこれくらいのほうが望まれるのか。

サウナは広々とした3段。サウナからも景色を楽しめる。上段は結構熱く、テレビなし、サウナマットもなし。

ガッツリ蒸されて水風呂で長めの冷却。外気浴スペースは露天エリアに8箇所ほど。人気施設なので人も多くタイミングによっては座れないことも。眺望が売りなだけあって外気浴もいい感じでガッツリ整う。

花火大会が始まったがホームページに記載の通り、残念ながら露天から花火は見えず。駐車場からは見えるのでみんな集まって花火を見る。

混雑を避けるため早めに徒歩で下山しつつ花火を眺めて駅から電車で帰路へ。この日は雷雨と倒木の影響で電車大幅遅延。その遅延している車内でこのレビューを書いている。無事に今日中に帰れるのだろうか。

カツ重

紛れもないカツ重

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
42

しんじろー

2024.08.03

1回目の訪問

サウナ飯

秋葉温泉 花水

[ 新潟県 ]

長岡花火をみて何もかも花火のようにパッと咲いて散らせたい衝動に駆られたので、こちらへ訪問。

新潟は調べてみると何気にあまりいい感じのサウナが無さそうだったりあったりしても車がないとアクセスが難しい割とサウナ不毛地帯と思っている。そんな中、こちらは駅前徒歩30秒の立地。新潟駅から電車で約30分で到達。ただし、電車の便はそれほどよくはないが。
新潟駅にもサウナはあまりないので、サッと行けるところだとここ一択ではないだろうか。

施設は綺麗で清潔感あり。タオルは別料金で910円だった。節約マンは準備していこう。脱衣所ウォーサーバーはあり。

浴室は広々内風呂ひとつと、ちょっと珍しい暗闇のメディケーション風呂、露天風呂の合計3つの作り。開放感ありとても心地よい。弱アルカリで湯の花で床が白くなってる。泉質も温まる感じがしてなかなか良い。

サウナは割と広めで2段で合計20人くらいのドライ。テレビはない。黙々蒸されるスタイルだがあまりドライドライはしてない。いい感じの熱さ。サウナはなかなか人気でサウナイキタイの書き込みは少ないがサウナ好きが集まってる気がする。

水風呂は15度くらいで深め、ガッツリ締められる。3人くらいしか入れなくて全体からするとやや小さめだが十分。

外気浴は露天スペースに整い椅子4脚とベンチが3脚。人が少ない時はベンチで横になったり、ヘリで横になったりしてるひともいる。開放的でいい感じに風がくるとかなり気持ちよくのんびりできる。

3セットほどぶちかましてガッツリ整う。全体的に行き届いていて個人的にはかなり楽しめた。
新潟でサクッとサウナに行きたい時はぜひお勧めできるサウナ。

とんかつ三条

たれかつ

ゆで卵食べ放題が独特。米うまし、軽めのソース。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15℃
39

しんじろー

2024.07.20

1回目の訪問

サウナ飯

すべてを投げ出したい衝動に駆られ、サウナイキタイ最東端のこちらへ訪問。490円でサウナ料金込み。

洗い場はかなり広い。温浴が浴室内3つと露天風呂あり。準天然温泉となっているが、なんなのかはよくわからなかった。

サウナはテレビありの2段で10人くらいは入れるか。地元客で結構賑わっている。ドライでいい感じに温まる。テレビを見つつ、地元の人の交流に耳を傾けながら蒸される。

水風呂は結構冷たい16度くらいか?しっかり締められる。
整いスペースは露天エリアに整い椅子が二カ所。外気浴できるのがありがたい。

最東端でがっつりぶちかます。
現実逃避の先にもしっかり人の営みあり。

回転寿司 根室花まる 根室店

すじこ

東京の店舗と同じ味でうまい。いい意味で。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
24

しんじろー

2024.07.07

1回目の訪問

サウナ飯

なんか最近だるすぎるむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。

1時間800円のコースへ。その辺の銭湯より安い。リクライニングスペース、漫画コーナーもあるのでそちらも楽しみたければ長めでもいいだろう。

浴室、水風呂、サウナのコンパクトな構成。設備は綺麗。日曜2時ごろだがカランが埋まるくらいは混んでる10人いないくらいか。

サウナは2段で8名くらい、オートロウリュ。しっとりしてて結構熱い。

水風呂は18度くらいで万人受けするくらいのセッティング。しっかり締められる。

整い椅子は浴室内に椅子4脚。人が多ければ座れなそうだが、毎回座れた。

コンパクトで綺麗で安く上野駅近でさくっとサ活するにはちょうど良い。がっつり2セットぶちかまして整う。

俺の生きる道 上野店

ラーメン

二郎系、クチコミがかなり分かれる。全然並ばないのはいいがちょいイマイチ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
49

しんじろー

2024.06.22

1回目の訪問

サウナ飯

仕事の評価に絶望したむしゃくしゃを解消しにこちらへ初訪問。
再訪したくなる素晴らしい施設だった。

24年3月だか4月だかにリューアルしたようでかなり綺麗な施設。
京王よみうりランド駅から無料シャトルバスですぐ。
行きも帰りも10分間隔でシャトルバスが出ていて便利。

よみうりランドで遊んだり野球を見てからこちらに来るひとも多いだろう。13時頃訪問するとバスは長蛇の列だが前述の通り、風呂目当てはそれほどでもないようで土曜にもかかわらず昼は割とゆったり過ごせた。夜はなかなかの混みよう。

漫画や岩盤浴もあり、1日過ごせるスパ銭。公式ホームページから事前にチケットを買うと少し安くなるので必ず買おう。

風呂は絶景が眺める立ち湯で黒湯の温泉。夜景も良い感じ。昼は隣のジェットコースターの音で賑やか。
炭酸泉など一通りの定番風呂は備えている。

サウナは一つで3段の50人くらいは入れる広々とした作り。オートロウリュでじっくりフィンランド風サウナを堪能できる。

水風呂は男湯は8度と15度前後の2種類で好みに合わせてがっつり締められる。水風呂も広々としておりかなり快適。

そして整いスペースは露天風呂があるところとサ室の横と2箇所あり、浴室内にもある。横になれるものや整い椅子が充実。どこかしらは必ず座れるだろう。絶景も眺められ、山にあるので風がとにかく気持ちいい!外気浴環境はトップクラス!

サウナ、水風呂、外気浴すべてがいいレベルで味わえてかなりレベル高し。再訪したい。

また、岩盤浴エリアもミスト岩盤浴がありかなり珍しい。四季折々を表現したミストとライトでの演出が毎時30分から開催。
個室サウナも4室あり、自由に使える。他にも絶景が眺められてビフィタと白樺のいい匂いがするサウナもあり、岩盤浴なのにサウナもいい感じ。ここに水風呂をぜひ作ってほしい。ここだけでも十分サウナ施設として戦えるだけの戦闘力あり。

サ飯は食堂広々メニュー充実。麻婆豆腐を食べたがうまい。定食系もどれも美味しそうだ。夜になると家族連れ等でかなり順番待ちが発生していた。

新宿からも京王線で40分くらいだし、かなりアクセスよくいい施設にいける。また来たいと思える。

麻婆豆腐

程よい辛さでうまい。米もうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃,8℃
43

しんじろー

2024.06.09

1回目の訪問

ホテル華の湯

[ 福島県 ]

いよいよまた現実が始まるむしゃくしゃを解消しにこちらへ。

郡山から車で30分ほどでアクセス良い磐梯熱海にある。

日帰り入浴で1500円。タオルは追加課金なので持っていこう。日帰り入浴はやってる時間が、限られるので確認すべし。

男女入れ替え制で一階の庭園風呂のほうにサウナと水風呂がある。展望風呂のほうはサウナはあるが水風呂はないようなので注意。今回は庭園ほのうであたりだった。

風呂がたくさん種類があり楽しめる。サウナは2段で六人くらいで全体の風呂のでかさからするとかなり小さい。水風呂も2人くらいしか入れないコンパクト。

ただサウナは熱くて水風呂もがっつり締まる。
整いスペースは露天の方にベンチがあるので人がいなければ寝転んで外気浴可能。

時間が1時間しかなかったがガッツリサウナと風呂を堪能。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
29

しんじろー

2024.06.08

1回目の訪問

現実逃避のむしゃくしゃを解消しにこちらへ。2度目の訪問。

駅から徒歩数分と近くて便利。温泉も充実してておすすめ。サウナは広めのドライ、テレビありで熱め。水風呂は二つあり、15度いかないくらいでがっつり締まる。

そして外気浴スペースが広々としていて、横になれるところも豊富にあり、風が気持ち良い。

会津若松にきたらぜひおすすめの温泉、サウナ。

続きを読む
17

しんじろー

2024.06.07

1回目の訪問

なにもかもムシャクシャして腹いせに福島に訪問。

いわき駅付近でサウナありホテルだとここくらいか。
ビジホの割にはサウナはドライで熱く、水風呂は15度前後とがっつりいける。

整いスペースがないが、浴室に誰もいない時は水風呂と熱湯の間のスペースで横になれる。

がっつり整う。

岩盤浴も追加料金であり。漫画コーナーもありなかなかラインナップ良し。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
11

しんじろー

2024.05.31

1回目の訪問

会社で嫌なイベントがあり欠席するために時間休を取得して日頃のむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。

新橋エリアは全然行ったことなかったので、色々迷ったがストレス解消にアツアツヒエヒエサウナに行こうとこちらへ。

新宿は行ったことあるが新橋は初めての訪問。新宿と基本的には同じようなスペック。サウナは相変わらず激アツで熱すぎて床を歩く足が火傷しそう。3段目から攻めるが速攻撃沈して1段目から一セットごとに上に上がっていく。最後の方は3段目が慣れてきて心地よい。バスタオルを頭と顔に巻いて挑むとガッツリ入れる。

水風呂はグルシンでガッツリ締まり。沢山あるリクライニングで整う。奥の方に外に抜けられるドアがあるので一度行ってみると良い。一応談話室ということになっているが外気浴したい人はどうぞ。

2時間がっつり楽しみアマミ出まくり。

何気に今月サウナ行けてなかったので久しぶりにいいリフレッシュになった。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 9℃
40

しんじろー

2024.04.30

1回目の訪問

ゴールデンウィークに特に予定がないむしゃくしゃを解消しにこちらへ。久しぶりの訪問。

アウフはタオルを受け取るところで予約制。2回受けたが、予約なくても入れそうだった。

アウフはめちゃくちゃ暑くて初めは最上段で完走できず。2回目は2段目で完走。

水風呂が二つあるがどちらも同じくらいの温度なので少し下げたものを、作って欲しい。円形のところは前はもっと冷たかった気がするが。

外気浴の整いスペースをもっと充実させてくれるといいな。ベンチはあまり整えない。

がっつり五セットほどかましてくそ整う。
リクライニングスペースで仮眠ですっきり。

続きを読む
20

しんじろー

2024.04.10

8回目の訪問

水曜サ活

職場環境が崩壊しているストレスと今週末色々山場がありむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。

19時のロウリュに参加。最上段で参加するもアチアチにやられて途中で離脱。ガッツリ水風呂で締めて整う。
3セットぶちかまし。

続きを読む
43

しんじろー

2024.04.04

7回目の訪問

公私共に上手くいかずむしゃくしゃしたストレスが炸裂して、昨日に続いて2日連続でこちらに訪問。

はむちょさんのアウフグースの21時の回に滑り込み参加。

アロマの匂いと葉っぱでワサワサ煽られてすごく良い匂いに包まれリラックス。あまり熱くしすぎないようにたまに換気して温度調整してくれるのもよい。上段で12分ほどガッツリ完走し堪能してからシルキー水風呂でぎっちり締まる。
整いタイムにもアフターフォローで頭から水をかけてくれたり様々な仕掛けで整いを促進してくれる。これは初めての経験で良かった。ぐっすり眠れそうだ。

続きを読む
36

しんじろー

2024.04.03

6回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

公私共になにもかも破滅してきてどうしようもないむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。

年度初めのの方だからか団体客で賑わう。高速着替えand洗体で22時のロウリュに突撃。

バチクソに暑すぎる熱波。完走間際で脱落しグルシンで急速冷却からのバチクソ整い。

3セットぶちかまして整う。

サ飯はラーメン

赤坂一点張 赤坂店

辛みそ

ほど良い辛さでうまうま

続きを読む
40

しんじろー

2024.03.22

5回目の訪問

サウナ飯

五色湯

[ 東京都 ]

午後に時間ができ仕事のむしゃくしゃを解消しにこちらへ訪問。16時の開店と同時入店。地元の人がちょいちょい並んでる。

リノベーション系の綺麗な銭湯サウナ。ウォーターサーバーはないので飲み物は準備しよう。

ここはなんといっても外気浴スペースがあるのが魅力。程よく肌寒く外気浴が気持ちいい。リクライニングシートは故障中だった。

3セットぶちかましてアマミもでて整う。

南天

肉そば

五色湯からの定番サ飯

続きを読む
44

しんじろー

2024.03.16

1回目の訪問

男女で楽しめるアクティビティとしてはとても良い。綺麗で非日常空間。インフィニティプールが楽しい。
サウナは3つあるがフィンランド以外は温いのでさ活できない。水風呂は18度くらいだが冷たく感じる。ただもう少し温度が低いと良い。外気浴は最高の環境。

続きを読む
31

しんじろー

2024.02.24

2回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

北陸応援フリーきっぷで連休を満喫しようと思ったら、前日までに購入が必要で初日を無駄にした腹いせにこちらに訪問。2度目の訪問。

北陸はあまりサウナが充実してないような気がするが富山はその中では力入れてる方。自ら聖地を名乗るのはここスパアルプスである。

富山駅からバスでのアクセスだが、行きは目の前に止まるからいいが、帰りのバス停がよくわからないので気をつけよう。

3時間1400円で夜の居酒屋までに2時間ほどさくっとぶちかます。17時のアウフグースに参加でき、応援団扮するアウスギーサーとサ室を全力で盛り上げる。グータッチする交流型アウフ。

ばちばちに温まったら水風呂でがっつり冷やして冬の北陸の最高の外気浴で完全にぶち整うアウフヘーベン。

ここでご飯も食べたかったが別の当てがありまたの機会に。リラックススペースも漫画も雀卓もありすごい。

続きを読む
56