2020.01.05 登録
[ 東京都 ]
お家からバスで20分だと知ってこちらへ♨️
火曜日なので「くすりの湯」だった✨
サウナ代はフロントで支払い。タオル大小とビニールバッグとサウナキーが付く。
自販機のジュースのラインナップが秀逸だ‼️番頭さんの笑顔も素敵‼️期待大‼️
お風呂はジェットバスや薬湯(今日はカモミール)あり。シャンプーボディソもあり。内装は白ベースのシンプルな感じ。
サウナは102度😊コロナ対策で5人までにしているけど、本来ならもっと人入れる広さ。サウナマットも清潔で、特にルールもなし。テレビはリモコンで番組変えられるのナイス!今日は相棒を見て満足✨
人数は私ともう1人だったので、ほぼ貸し切り状態でのんびり過ごせた💕
水風呂は18度 井戸水だそうで冷んやりしててまろやかで本当に気持ちよかった🤤
休憩場がないのがちょっと残念だけど、よかった💕
そして!風呂上りビール🍺
こちらはヒューガルデンの生ビールが飲める🥳それと箕面ビールも置いててテンションあげ⤴︎︎⤴︎
お客さんや番頭さんたちもすごくアットホームでぽろぽろおはなしもできて、いい雰囲気だったー😚
今度は露天の日に行ってみよう!
[ 東京都 ]
最近話題になっているので行きたかった銭湯。もうすぐサウナを愛でたいで放送されるらしく混む前に行こうと思い入湯♨️
昔感溢れる浴室。浴槽もバイブラやジェット付きあつ湯と水風呂がある。
サウナは104度コンパクトで5人くらい入れば満員って感じかな。この日は私入れて2人だけだった✨このコンパクト感でアロマ水でセルフロウリュできるなんて素敵すぎた😍まるでテントサウナでロウリュやった時みたいにヒリつくほど熱い❣️テレビはなくて90年代のJPOPが流れてて思わず口ずさむ。
出たらすぐに水風呂あり。こちらもコンパクトな作り。14度に冷やされてて深さもあってめちゃくちゃ気持ちいい💙
出たら扉の向こう側にある「森林浴」と書いてるスペースに移動。
これといって森林感はない。観葉植物やヴィヒタがあるわけでもなし、壁のタイルはお魚の絵だし、どゆこと?と思った😂
だけど、壁の突起か時々シューシュー音が出て、なんかシナモン?みたいな柔らかくて甘い香りがする。これが森か!?💚
ここのベンチで休憩するとふわーっと気持ちよくなれる✨
同じ広場内にあるぬる湯の電気風呂や鉱石風呂もよかった。
帰りに番頭のご婦人と話した。女将さんなのかな。割と高齢のお客さんが多いから、水風呂冷たすぎると不評で埋められてしまうことがよくあるって言ってた😅
いろんな年代や好みの方がいるからみんなの意見聞くのも大変やな💦と思う。
サウナ水風呂森林浴が気に入ったのでまた行きたい♨️
[ 東京都 ]
14時頃に行くのは初めて。洗い場がいっぱいになるほど人が多かった。けどうまく循環しててストレスはない。
やっぱり、ここの黒湯好きなんだな☺️
サ室は106℃🔥アチアチで気持ちいい!そこであざとい生ビールのポスターと睨めっこして、負けたら退室。冷たい生源泉つぼ風呂にザブーーーン🖤その後リクライニングチェアで休憩。煩悩ぶっ飛びます。
そんな中、高齢の常連さんたちが「100℃越えてるなんて熱すぎ!」「店員さんに注意しなきゃ!」「こんなに熱いとしんどいわよね!」といいつつ、温度を下げるためにドアの開け閉めを何度もやってて、すごく気分悪かった😢
熱いんだったら、出て休憩すれば?と思ってしまうのだけど、だめなのかな。
高齢者のお客さんの数が多いと、多数決でそっちになってしまうのかな😢
私は絶対温度主義者じゃないから、そんなこだわりはないけど、でも女湯であんなにアツアツのサウナなかなかないから、ぜひ残して欲しいなぁ…。と思ってしまった。
[ 東京都 ]
夜勤明けのサウナ〆は、やはりルビパで!
今年の垢は今年のうちに〜♪ということで
久しぶりに40分+40分コース。
もう8番先生は退職されたので、おまかせにしたら13番先生に当たった。
うーん。。。どうしても8番先生と比べてしまう....次回は別の先生にお願いしてみようかなと🤔
ルビパがようやくアルコール解禁になったので、久しぶりにルビーカフェでスンドゥブとビールを🍺💕やっぱこれだね〜✨と感動しつつ、ルビパのスンドゥブけっこうしょっぱかったんだな。と改めて味わうこともできた。あそこでご飯とビール飲りながら新聞読むの好きなんだな☺️
コロナで大変だろうけど乗り越えて欲しいと願いつつ、来年もお願いいたします💜
[ 東京都 ]
入り口でリストバンドをつけていざサウナへGo‼️
17:30〜の会に行ったけど、平日だからか、お客さんは私いれて7人くらい(私入れて女性のソロはふたり。あとはカップルと男同士)夜はライティングされてて映え度アップ↑スモークが焚かれてたり、ゆるい音楽が流れてたり、焚き火がくべられてたりと、見てるだけで気分が高揚する💕
テントサウナ6基のうち2基はお休みだった。寒かったからか、熱いというよりあったかいという感覚。
テント内はヴィヒタの束が1束とセルフロウリュできるシステム。かけてもなかなか体感温度があがらず。友達やカップルでおしゃべりしながらゆるっと入るのには向いているのかもしれない。でも今のご時世的にね🤫とは個人的に思う。
そんな中でひとつだけ熱いテントがあった。ロシア製のモルジュのテントサウナ🏕理由は他のと比べて定員数も少ないのもあるけど、ロシア製だからと店員さんが言ってた。
フィンランドのテントサウナはみんなでわいわい入る作りになってるから、テントの布地が薄いと。ロシアは寒すぎるのもあるし、あつあつを好むから三重構造になっているとの事!モルジュ最高!
なるほど〜!と勉強になった🥳
お目当てのメディケーションサウナ✨
入る時に番号札付きのリストバンド渡されて、時間がきたら呼んでもらえるシステム。自分の心拍数と同期してプロジェクターマッピングとはわくわく💕
音楽が流れてきてしばらくするとテント内にマッピングが!その中にBPM76とか自分のレートが映し出されて感心!
でもそれってどうやって検出してるのかな?とすごく謎だった😂
セルフロウリュもできるし、雰囲気いいんどけど5分で終了。
全員回ったら解放というスタイルだった。
熱くなったらホースか桶で水を被って、プラ椅子かリクライニングチェアで休憩。
チルアウトって飲み物がフリーなのはよかったな💙
焚き火もやってて、パチっていう音や煙の匂い、ドライスモークの雲母ができたり、マッピングがあったり、チルな音楽があったり、夜景を見ながら外気浴。などなど、五感でととのう。ってネーミングそのものだった。
テント内の温度は時間帯にもよるのかな?🤔と思うから、あちあちの時に入ってみたいなぁ💕
外気浴まじ寒いのでポンチョなど羽織り必須です!それとドライヤーはトイレにあります!更衣室も足裏痺れるくらい寒くて暖房なしなので、とにかくあったかくしていくのがマスト!
[ 東京都 ]
ずっと行ってみたかったけど、サウナがないから後回しにしていた東京浴場さん♨️
結論をいうとサウナがなくても十二分に楽しめる❤️お湯は42℃のあつ湯とあつ湯のジェットバスとぬる湯の3種類。水風呂がブランデー樽でできた深くて大きな樽風呂がふたつ。体感的には17℃くらいかな。
あつ湯と井戸水の交互浴が本当に気持ちいい‼️井戸水で潤したあとは、ととのい椅子で休憩できる。椅子は4脚あるから気兼ねなくゆったり休憩できる。
今日は世界一の晩白柚風呂🍊でたくさんの晩白柚と柚木とアヒルちゃんたちがぷかりぷかり浮いてて、昭和レトログリーンのタイルとすごく調和してて、うっとり気分✨
ボディソとシャンリンは備え付けだし、ドライヤーはダイソンだし、化粧水は日本盛り。タオルはレンタルするとイケウチオーガニックのふんわりタオルが使える。
手ぶらできても大丈夫だし、サービスが素敵すぎ💙
風呂上りはクラフトビールに缶つまをキメて、漫画をパラパラ読んでまったり過ごせる。
お店の内装も昭和レトロのいいところは残していて、リノベーションしすぎてない絶妙なセンスに痺れた。
お若い店長さんはじめスタッフさんがお若いからいろんな新鮮なチャレンジをしてくれるんだろう✨と思うと期待大❤️
サウナは予約制にするようで、あともう少しでオープンだそうです☺️
あの電話ボックスみたいなサウナ超楽しみ💙
[ 栃木県 ]
サウナで出会った愉快な仲間たちと忘年会をかねてプチ遠征🥳
この日のために焼肉断ちしてたのはホント。渋谷から2時間ってけっこうかかったけど、駅からは歩いて15分くらい。
とにかくすべてがグランドだった♨️
サ室は広くて高温のあたりは90度くらい。
昭和のサウナって感じで木のぬくもりが感じられて暗めの照明で小さくテレビ付き。
出たらすぐに19度の深めの水風呂。
そのあとはリクライニングで外気浴するもいいけど、やっぱプーロ推し‼️
あの33度?の広くてひろーくてゆったり入れるプーロ最高すぎた🤤
ヒャダインさんが「羊水」って表現してたけど、まさにお母さんのお腹の中でこんなふうに浮かんでいたのかな?と思える心地よさだった💕
ただし‼️塩素でガビガビくさくさカユカユになるから肌弱の方は注意。私はまとわりつく匂いとガビガビくさくさカユカユが本当に苦手なもので😅
でも、ずっと入ってしまう居心地のよさなんだけど✨
焼肉も美味しかった🐮
おすすめは大皿に入っている盛り合わせが肉質よくてよかった🥰
他にもコミックコーナーやゲーセンもあるし、お風呂の数もいっぱいあるし、一日中いられるいい感じの施設だった💕
[ 埼玉県 ]
温泉に入りたくて♨️木曜日はレディースデイで熱子さんの熱波も浴びられるし久しぶりに入湯🥳
薬湯や草津の温泉の香りを吸うだけで、「これこれ〜‼️」って身体のテンションが上がる⤴︎︎⤴︎どちらの湯も本当に好きだ❤️
サ室は90度くらい。間隔をあけつつ快適に過ごせるように、タオルを使って工夫して場所がキープされている。
平日だから人少ないのもあるけど、ああいう工夫の仕方や距離感はずっと続いてくれたら快適だなと思った✨
水風呂は安定の15度。
熱子さんのロウリュは1回200円払って2セット受けられるシステムになっていた。
これまでみたいにトークメインのもよかったけど、今回はお喋りしないようにBGMを流してのロウリュとアウフグースだった🔥
途中でセリーヌデュオンのタイタニックの曲がかかって、ん?と思ったけど、本当は和田アキ子さんのあの鐘を鳴らすのはあなた。をかけるつもりだったのに💦
という流れがめちゃおもしろくて笑ってひまった😂
初めて参加したビンゴは課金してプラス2枚(200円)買ったけど何も当たらず💸
私が大好きな女子仮眠室も閉鎖のままで悲しみ💔
だけど、やっぱり草加健康センターは温泉も薬湯もサウナも水風呂もご飯もラッコバスもすべて最高だった🦦💕
[ 東京都 ]
水曜日の男女入れ替えデイを狙って夜勤明けに入湯‼️
本日の薬湯は有馬の湯という薄い茶色のお湯でした♨️
入ったのが11時すぎだったからか、私だけの貸し切りタイムが1セットあってラッキーだった🌟
今回はサ室102度。水風呂15度。晴天。
めちゃくちゃ気持ちよかったー💕
前回気づかなかったワンちゃんらしきひょっこりイラストも発見❣️
風呂あがりは期間限定のビールでととのいました。
BGMにクリスマスソングがかかったことが超よかったのと、イベントの時だけ使ってると思ってたブース、実はBGMずっとあのブースからバイナルオンリーでかけてたって知って感激しちゃった🥳
[ 東京都 ]
半額になる都民割が17日までなので混んでるのわかってて入湯✨できてすぐの頃行った以来だから、何年ぶりかな?
想像どおり、カップルや若いグループや家族連れで賑わってて活気がすごい。
浴衣を選んだりイベントがあったり屋台風のフードコートがあったりとエンターテイメント感は満喫した‼️
浴室の赤富士のでかさには、おぉ〜!ってなった。お風呂も薄めの黒湯はじめ、露天風呂など種類はあるけど、2003年に出来た施設だから目新しさはなし。
サウナは毎時0分と30分にオートロウリュあり。(注意⚠️浴室とサ室前にある時計の時間がバラバラで5分ちょい差がある。サ室前時間に合わせるとよい)
サ室はテレビなしの無音。コロナ対策で間引いてて現在8人がMAXになっている。施設内は混んでたけど、サ室は子供やグループで入りづらいからか、ひとりならすんなり入れる。
ikiサウナで80度くらい。オートロウリュの水も申し訳ない程度のチョロチョロさ。
でも、じんわり熱が伝わって心地よさはあった☺️
出てすぐに20度のゆるい水風呂。
休憩は畳生地のベンチが室内と室外にあり。やっぱりベンチはリラックス感でないなぁ〜としみじみ....。
ミストサウナもあって、温度はわからなかったが、すごくぬるくて。
でも、ここで休憩をするとタイルベンチに身を委ねられるし、透明の壁で仕切られているから、ワーキャー音もかなりシャットダウンされてすごくよかった😊
ただ、お喋り好きの人たちが入ってきたらぜんぜん浸れないけど笑
サウナのセットとしては物足りなかったけど、子供たちが楽しそうにしている姿見ててとても癒された♨️
土日で2988円て高く感じるし、サウナーには物足りないやろけど仲間たちや家族で来るのは楽しいやろね🥳
追伸: ロウリュの時間寸前に「サウナマット交換するのでご退席下さい〜。10分ほどかかります」はやめてほしい😭施設の方気付いて欲しい〜‼️
[ 東京都 ]
新生湯さん♨️
大地の湯狙いで入湯!
サ活投稿のとおり、注意書きがめちゃくちゃ多い😂でも、ひとつひとつは必要な事で、地震の時の避難方法なんて初めて読んだから、なるほど!と逆に感心したりして✨
お風呂は薬草(本日は生生薬だったけど薄め)とブクブク系のお風呂、低温炭酸泉、露天風呂(大地の湯限定)、水風呂。
ボディソとシャンリンはゆっぽくんのやつあり。
お風呂は全部ぬる湯〜普通くらい。
デイサービスで使ったりしてるっぽいし年齢層高めだから温度控えめなのかな。
サウナは受付でもらうバスタオルを敷いて座るスタイル。テレビあり。92度でちょっと乾燥系なところがレトロでよい。あの積み上げられた岩塩の効果が気になる🤔
そして狙いだった露天風呂とウッドデッキ!!!!
脱衣所の自販機で買った飲み物をウッドデッキで飲んでもよい。という確認は済ませてたので、一番搾り買って外気浴の時にぷしゅー🍺💕GoToHeavenだった🤤
自販機がスーパードライと一番搾りの二択なところも、いいね👍✨
思いやりに溢れて人情味強めな感じがよかった☺️
[ 東京都 ]
久しぶりに行きたくなって寄ってみたら、Twitterフォローしてたら30分無料延長サービス!ってキャンペーンが今日までで、呼ばれて来たんだなと🥳
今回で2回目だけど、やはり人は多くて4人状態。サ室は90℃でミントのいい香りがしてロウリュもできてよき。こちらのボディーソープやシャンプーリンスもタマノハダのいい匂いのもので好き💚
相変わらず床は滑りやすかったし、ウォーターピラーの一番冷たい水が15℃じゃなくて常温の不思議なのも変わらず。
階段口のところが開放されて、プラ椅子3脚置かれてて、外気浴できるようになっていた✨
そりゃ水風呂には入りたいけど、ウォーターピラーという名の水の柱に集中して自分なりの快感を得られるようになった自分はちょっとだけ成長した気になった。
無機質すぎて冷たく感じてた内観もすっきり感じたし。
静かでバスタオルふかふかで、ずっといい香りに包まれるのが心地よかったな💚
ちなみにチェックアウトするときに店員さんが「キャンペーン来月も延長するってさっき連絡きたので、またぜひお越しください!」ってニコニコで教えてくれた☺️
[ 東京都 ]
黄金湯さん♨️一度行った事はあるけど、水曜日の男女入れ替え日に来た方がいいよ!男湯のサウナと水風呂はうんと広いし、外で休憩するところもあって座れるのよ✨と前回マダムに教えてもらった黄金湯さん。
入浴ゾーンは女湯と変わらない作り。
扉を開けたら細いコンクリの壁と床を進んで右に曲がると、そこには素晴らしいサウナゾーンが😍💕
サ室108℃でオートロウリュ。照明もほの明るくてテレビもなくて、すごく集中できる。時々ロウリュから垂れる水滴がジュジュジュワ....となって、早る気持ちとワクワク感でいっぱいになる。
何分間隔なのか?はわからなかったけど、ジワジワくるロウリュだった。
熱くてめちゃくちゃ気持ちよかった❣️
水風呂は15℃でよく冷えてて、水深も長さもあってちょっとしたミニプールみたいですごい好きだ❣️
どのお湯も水風呂も塩素臭もガビガビ感なし👏💙
外気浴は椅子6脚ほどあり。
空が見えて、半分は雨がかからないようにう布が貼ってて、うまくできてる。
暖色系の照明と生い茂る観葉植物がとてもマッチされてて、すごく気分よい💚
バチっとした温冷の刺激と心地よい外気浴ゾーンの調和が素晴らしい💕痺れた。
毎日入れる男性がうらやましい😭
風呂上りのクラフトビールも最高やしな!
また水曜日行くぞ!