宝乃湯
温浴施設 - 兵庫県 宝塚市
温浴施設 - 兵庫県 宝塚市
今日はホームサウナにも行きたかったッ・・・!
が、用事でこっちの方に行くのでしばらくぶりの宝乃湯。
いつもながら家族や友達連れが多いものの、比較的空いてて快適でした。
濃ゆい温泉ありがたや。
以下、日記です。
■GWの名古屋サウナ旅から帰ってすぐカゼをひいてしまい、
ようやく体調も戻ってサウナも再開。
サウナに通い始めるとカゼをひかなくなった、なんて話は
しばしば耳にしますが、ぼくは逆にひきやすくなった気がする。
■洗体を終えたらちょうどオートロウリュ開始時刻なのでin。
下段にある温度計は70℃台。通常設定も80~84℃みたいですね。
なかなか放水が始まらず、結局定刻から3分遅れでようやく開始。
3分もズレると結構キツいのでカンベンしてほしいッ。
ねぎの顔も2分半まで。
体感温度の上り方はゆるやかで、程よく熱くなる。
今日はそんなにアツアツを求めていたワケでもないので、
気持ちよく蒸されるのであった。
ちなみにキューゲルイベントDAYでしたが時間合わず。
なんか初手は甘い香りが結構していたような気はする。
■露天に出て水風呂。初手は16~17℃といった印象だったけど
陽が落ちてからは数℃冷たくなったように感じた。
今日はとにかく風が強く、余計に冷たく感じる。
■休憩エリア、以前来た時はデッキチェアが4脚あったはずだが
すべて撤去され、代わりにアディロンダックチェアが増えてた。
万能だし取り合いも起こらないし、いい感じですね。
オットマン代わりに、石段に足を置くヒトが多くて
ぼくもそれに倣って休憩。・・・やはり風が強いな。
何も考えずリラックスしたかった所だが、考えごとがぐるぐるして
ちょっぴり物足りない結果にはなってしまったけれど、
3セットこなした後はそこそこスッキリ出来た。
■宝乃湯といえば温泉も楽しまなきゃ。源泉エリアだけは常に
そこそこ混雑していて、石の段差だけではなくヒトの足にも
気を配って移動しなければならなくて、結構大変だった。
第一源泉場の熱めのお湯を各セットの合間に5分~8分。
う~~~ん濃ゆい。湯上がりはふにゃっふにゃになれました。
・・・温泉の濃ゆさに対して、中身の薄い日記になってしまった。
まあ平和でした。平和が一番。
ちなみに、6/2~6/6は臨時休館らしいのでご注意をば。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら