ひなたの湯
温浴施設 - 大阪府 大阪市
温浴施設 - 大阪府 大阪市
初めてサ活を投稿した施設です。以来おおよそ1年ぶりに来訪。
当時は「徒歩10分」を遠いと言っていたり(今は20分までは余裕)、
リクライニングとインフィニティチェアの違いを分かってなかったり、
熱いところはなんでも湿度が高いと思っていた気がします。
と言っても現在も2年目、まだまだ初心者です。初心忘るべからず。
そんな思いも抱きながら、しっかりととのいました。
以下、日記です。
・シャワー室、黒くて高級感ある洗面器と、
三日月デザインのゴミ箱がやたらオシャレですよね。
一方でシャワーは放水時間が短かったり、温度変化のレスポンスが
全然よくないのがちょっともったいない。
・サ室、温度計90℃。満室になる場面もあって、人気。
奥の座席に座ると体感温度がすごく高い。95℃近くあるのでは。
逆に入口側に座った時、上段でもぬるすぎて肌寒いぐらいだった。
トーゼンと言えばトーゼンなのだが、5℃以上差がありそう。
冬の時期は特に奥を狙いたい。
・水風呂、水温計は無いけどとっても入りやすい水質・水温。
体感18℃だろうか。理想的な調整だと思う。
初心者の内にこの水風呂に入れたのは、今にして思えば
良い出会いだったのかもしれない。
・リクライニングは毎セット空いてて、快適に過ごせた。
入館時はちょっと会話がニギヤカだったが、休憩中は会話がなくて
最高の静けさァ・・・・・・・Goooood!!!!!!
以前は外気浴の時寒くなりすぎていたが、しっかりとカラダを拭く
サ法を習得してからのひなた外気浴、カンペキに攻略した。
冬場は特に、水風呂から出たらすぐにカラダを拭こう!
・とは言え足の裏は冷えやすい季節。そこでふと、
サウナハットをお腹に置いた時に気付いたのが・・・
「足にサウナハットを被せればいいのでは?」
(ナレーション)《ねぎに電流走る―――》
実践してみるとコレが効果バツグン。通常よりも長く休めた。
ビジュアル面があまり良くないのが難点でしょうか。
風が強い施設では今後もたまにやってみようかな・・・
・本日は冬恒例3.5セット。最終セットは帰り道でととのう。
やっぱり寒い冬はコレに限るぜーーーッ
スタンプラリー5件目達成しました。10件はどうだろうな・・・?
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら