2020.01.05 登録

  • サウナ歴 5年 9ヶ月
  • ホーム ゆ〜とぴあ仙台南
  • 好きなサウナ 汗がかければどこでもよくなってきました。 冬は寒いので、屋内にたくさん椅子がある施設がありがたい。
  • プロフィール 3年半ぶりに仙台市民に戻りました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

山と温泉

2025.10.11

54回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
昨日の金曜日も普段ならサウナに行っているはずだが、友人と食事をすることになったのでなし。札幌に行く前に会ったのは4年前になるはずだが、時間を感じることのない間柄であり2人で3時間も語りあっていた。年を重ねても友達は変わらないし、会社では常に疑心暗鬼で人と接しているのでこういう時間が大事である。子供の年も近いので、次回はバーベキューかな。
昨夜の帰りが遅くなったのでグッスリ寝て目が覚めると8時。ランニングしようかと思っていたが雨も降りはじめたので挫折し、近所のスーパーで買い物してから昼食に焼きそばを作る。午後はコンタクトレンズを調達すべく眼科に行くも、なんちゃら炎と言われて処方箋ももらえず憤慨。バカにされたのもいただけないし、医者ってのはそんなに偉いのかと頭に血がのぼってしばらく収まらなかった。グーグルの口コミは目を通したつもりだったが軽視していたのが敗因で、やはりリアルの情報収集が必要と痛感してしまう。

気を取り直して夜は汗蒸幕。雨がひどいので屋内に多くのイスがある施設まで足を伸ばしたのである。道中は大変だったが浴室はストレスなし。イベントで回数券が安くなっているのでまた調達する。ドーム、ロッキー、ドームで3セット。外が寒いからかどちらも温度が低いような気もしたが、それこそ自分好みですっかりととのってしまった。
自宅からの距離があるので週一くらいのペースになってしまうのは申し訳ない気分。そしていまだレストランを使ったこともないので、ランチに来てみようと決心する。その次はサウナハットの購入か。まだまだ汗蒸幕の知らないところがたくさんあるので、少しづつ馴染んでいきたいものである。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
38

山と温泉

2025.10.07

10回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
仙台に戻ってはや1ヶ月。特に仕事が思うように進まないので早めに切り上げ、現実逃避のためにサウナに向かうことにした。
小雨がパラパラ降っているが気にせずゆ〜とぴあ。雨だからなのか、平日だからなのか人はまばらである。サッとカラダを洗ってテオーリアを3セット。
イベントの日のようでセルフロウリュはゆずのフレーバーであり、ジューッと音が鳴るとほのかに香りが広がる。それよりも一気に熱くなるのが印象深く、汗がダラダラでて気持ちいい。外気浴で寝そべっていると宇宙に飛ばされそうになる一方で仕事のことを思い出してしまう。稼がなければ居場所がなくなるという脅迫観念から解放されるのは退職するときなのだろうか。
そんなことを思っているとアルコールで現実逃避したくなる。それも人生かと思うが、酒と女は金がかかってしょうがないので、おとなしくサウナで蒸されることにしよう。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 18℃
57

山と温泉

2025.10.05

9回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
昨夜はサウナから帰ってきたらそのまま寝てしまった。リビングで寝ていたのを寝室に変えたこともあってか熟睡で8時間起きることもなかった。アルコールが入っていないからなのかもしれない。
もう少し早く起きる予定だったが急いで着替えて久しぶりのランニング。買っておいたシューズをおろして少しストレッチして外へ。足が痛くならないように慎重に自宅の近くを3キロだけ走る。しばらくは週一ペースで様子をみたい。明日の筋肉痛が心配であるが。
シャワーを浴びた後は開店直後のIKEAに向かいモーニングを食べる。シナモンロールとハッシュドポテトで100円、そしてドリンクバーは無料と破格でハマってしまいそう。そのままJRで仙台駅に移動し、ブラブラしながら勾当台公園まで歩き娘が行きたがっていた餃子まつりへ。大変な人手で仙台も賑わっていてビックリ。これからもイベント情報をよく見て仙台ぐらしを楽しみたいものだ。

夜は雨予報だったが降り出す気配もないのでゆ〜とぴあ。日曜の夜は混雑もなく気分よくテオーリア3セット。たまにくるセルフロウリュがアクセントになり発汗が捗る。外気浴も寝そべることができとてもリラックスできた。ここに通う事自体がルーティンになりつつある。
とはいえランニングをなんとしても続けてジムに通う目標は変わらない。ワークライフバランスというが自分にとってはサウナがないとワークの効率も落ちてしまう。トライアンドエラーで自分のリズムを作っていければQOLも上がっていくというものだ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
52

山と温泉

2025.10.04

53回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
昨日の帰りが遅かったこと、仕事への通勤時間が長くなり朝が早くなったことから睡眠不足に陥っている。今日は娘の幼稚園の運動会なので朝はちゃんと起きたが日中は眠気がひどかった。それでも娘の活躍はしっかり見届ける。特に組体操はちゃんと周りについていけていて安心。来年の小学校は大丈夫かな。
自宅で親子丼を作って食べてから午後はIKEAまで散歩。部屋の改造を妄想しているので、ああしたいとかこうしたいとか夢が膨らんで楽しい。ソフトクリームを食べて終了。
夕方には床屋。仙台に戻ってきてから初めてなので近所で済ませたいが情報がGoogleマップくらいしかないのでいちかばちか予約してみたが合わなかった。来月はどうしようか。終始イスで爆睡してしまったし。

夜はゴルフ練習してから汗蒸幕。先週来れなかったので久々感がある。遅い時間でも混んでいてすごい。テレビも見たいのがないのでドームを3セット。明るい室内も慣れてきたし、なにより休憩のイスがこれでもかと配置されているのがいい。もっと頻度を増やしたいが、平日は遠くて来づらいのが残念。
帰宅したらビールを飲もうと思っていたが眠気が襲ってきたのでギブアップ。寝酒を控えれば痩せるかもしれないが、メンタルのことも考えると辞められないのがつらい。サウナがすべてを解決してくれるわけではないのだ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.7℃
62

山と温泉

2025.10.03

17回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
金曜。仙台に戻ってきてから初めて5日間働いたので、今日はサッサと切り上げてサウナにでも行こうかと思っていたが結局20時過ぎまで残業してしまった。遅くなったしおとなしく家に帰ろうかとしたが、やはり惜しいので地下鉄を勾当台公園で途中下車する。そもそも朝サウナハットをカバンに入れてきていたし。
三越から地上に出て国分町に入ると結構な賑わい。キャッチに声をかけられたくないのでイヤホンをしたままキュアに入場する。

まずはカラダを洗うわけだが、1日の汗のベタベタが落ちただけでもととのいそう。初めは韓国式でじっくりあたたまる。2〜3セット目は高音へ。先月来たときには熱すぎると感じたが、外気温が下がってきたからか全然そんなことはなかった。むしろちょうどいいくらい。オートロウリュにも遭遇し、アツアツも味わえた。
仕事終わりに寄るサウナほど幸せなものはない。仕事をがんばってよかったと思える。そしてフルチンで外気浴すると季節の移ろいもよくわかる。あんなに暑かった夏もいつのまにか終わってしまった。そして今日も元気に仕事をしてサウナに来れること自体に感謝するばかり。また来週も来てしまいそうである。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
61

山と温泉

2025.10.02

8回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
仙台に戻ってきてからは慣れていないせいか仕事はうまく進まず。とはいえ時間は過ぎていくばかりなので、今日は思い切って切り上げてしまった。帰宅したのはまだ娘が起きている時間だったので少しだけお話ができてよかった。新しい幼稚園にも馴染んでお友達もできたようでうれしい。娘のためにもがんばらないと。
お布団に向かったのを見届けてクルマに乗りゆ〜とぴあへ。ここ数日で一気に涼しくなってきたのでサウナが恋しいというもの。全くもって混む気配のないところもいい。今日もテオーリア3セット、最後にはたっぷりとセルフロウリュして満足。
外気浴ではひんやりとした風が抜けるので短時間になってくる。やはり素っ裸が一番季節を感じるのだ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
61

山と温泉

2025.09.28

7回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
東京から帰ってきてからなかなか寝付けなかったせいもあり朝寝坊から始まった。午前中は妻が小児科に行く練習をしたいということで近所に出かけながら買い物、午後は名取市のサイクルスポーツセンターへ遊びに行く。札幌に転勤する前に地元のテレビ番組でその存在は知っていたのだが行くのは初めて。娘が自転車に乗れるようになったので満を持してというところである。到着するとなかなかの混み具合で1時間ほど待ったが遊具もあったので退屈せず、いざコースに出るとキレイに整備されておりぐるっと4キロ回るだけでも楽しめた。幼児のスピードに合わせたせいか股関節が張ったような感じもしたがただの運動不足。ランニングで足首を痛めたが、自転車ならそれもないかもと今後のことまで考えてみる。とはいえ非常に充実した施設なので近々また来よう。
夜は勉強もひとやすみということでゴルフ練習場で少しだけスイング。YouTubeの動画でポイントを押さえると効果があったような。こうなるとラウンドに出たくなる。

遅い時間になったがそのままゆ〜とぴあへ。ゴルフ練習でじんわり汗をかいたので爽快感がある。今日もテオーリア3セット、熱すぎず混みすぎずで最高である。外気浴も寝そべることができたし、暑さも和らいだのでそろそろサウナの季節か。
明日からはまた仕事になる。憂鬱なこともあるがオンオフ切り替えて早く新しい先で成果を出したいものだ。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16℃
64

山と温泉

2025.09.27

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
5月に筆記試験を受験してパスした難関資格には面接テストがあり、その会場は東日本だと東京しかない。筆記合格時はまだ道民だったのが懐かしく、当初は飛行機で行くことを考えていたのだが残念ながら北海道を離れてしまったので金曜の業務完了後に新幹線で東京に向かう。試験自体は次の日だがもろもろのリスクと勉強時間を確保したかったのだ。
久しぶりの新幹線は早くて便利だった。荷物を預けたり保安検査場もない。そして上野駅に降り立つと昔の記憶が蘇ってくるものだ。まぁ上京したことはないんだけど。遅い時間だったし明日試験ということでサウナはなしで就寝。朝からはYouTubeの動画を見ながらガッチリ勉強し、有楽町に移動して午後から面接。最初は緊張したがこれまでの蓄積は出し切ったつもり。結果発表までドキドキだがどうしようもないし、せっかくの東京なのでサウナに向かう。
どうしてもJR沿線、しかも東側を探すのだが上野の北欧は予約制でいかんともし難いし、せっかくなので仙台にはないような施設を探す。すると赤坂によさそうな場所があるので慣れない東京メトロに乗って移動。ここがTBSか!とおのぼりさんになった自分を恥じつつ目的地へ。

結論から言うと大正解で、こんな施設が近所にあったら幸せすぎて心配になってしまいそう。入場は雑居ビルの入口だな…と思ってしまいそうになるが、2階のサウナ室群が素晴らしかった。セルフロウリュ、昭和ストロングのストーブ、よく理解できなかった瞑想、アウフグース会場のでかい箱と2時間では理解できないほどである。休憩スペースも広いし。

都会にくるとつくづく田舎に生まれたことを後悔してしまう。東京の人はこんなに選択肢があって、資格試験も地下鉄で通勤する気分で来れるし、サウナだって選び放題だ。とはいえもはや中年に差し掛かっているので僻む心を抑えつつ、また東京にくる言い訳を考えなければならないのである。

続きを読む
58

山と温泉

2025.09.23

6回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
祝日。昨日の夜も休日前なのでサウナに行こうかなと考えたが、仕事で疲れてダウン。その分たっぷり寝て朝を迎える。天気もいいので午前中から地下鉄に乗り泉中央まで移動し、七北田公園で遊ぶ。振り返ってみると4年前に仙台の自宅を購入した頃にも訪れており、その頃の写真がでてきて同じ場所に立ってみると、娘の成長が感じられて感慨深い。遊具でひとしきり遊んでから川の土手を東に移動し、二柱神社でお参りして旧街道に出る。七北田公園は整備も行き届いていて素晴らしいのでまた来たくなった。ランチは武屋食堂、運転することもないのでビールもいただく。順番待ちで並んだが、メニューも豊富で味もバツグン、満足度は高い。また泉中央に戻りセルバをちょっと除いて地下鉄で帰宅。ようやく仙台市民として休日を楽しめてる気がする。

昼寝して夕飯を食べてサウナの時間になる。ついつい近くのゆ〜とぴあで、駐車場、靴箱、ロッカー、洗い場、サウナ室での座る位置、外気浴のベッドまで毎度同じになってきた。今日もテオーリア3セットで、熱すぎるのが苦手なだけにこのセッティングはうれしい。
今週末の試験を乗り越えたら、今度こそ運動を習慣にしたい。ランニングの調子が出てきたらジムへの入会も本格的に検討したいものだ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
60

山と温泉

2025.09.21

5回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
昨日よりは足の具合が回復しつつあるがランニングは休み。次の週末には快調になっていることを期待して、午前中は近所のゼビオスポーツでシューズを選ぶ。何もわからないので店員さんに相談したら予算を上回ってしまったが、その分しっかりしたクッションが効いた靴に出会えたのでよかったことにしよう。走るのが楽しみである。
午後は娘と妻と南小泉交通公園。駐車場が混んでいて待ち時間が発生したのは残念だが、無料で自転車を借りてキチンとしたコースで乗れたのはよかった。とはいえ娘ひとりで乗ってるのは飽きてくるらしく、今後は別な場所で工夫して自転車に親しみたい。
晩ごはんにはまたサンマを焼く。妻は浜の育ちのはずだが全くサカナに明るくないのが信じられないが、あまりなじるとまた揉め事になるので大人しくしておく。娘にはキレイな焼き魚の食べ方を躾けたい。

夜はホームと定めたゆ〜とぴあへ。明日は平日だからなのか空いており快適そのもの。ルーチンになりつつあるテオーリアを3セット。ときおり誰かのロウリュがよいアクセントになり満足感が高まる。外気浴で横になると少し寒い秋の風が抜けていくので季節の変化を感じる。
北海道の大雪山では初雪を観測したという。ついこの間まで40℃でどうのとか騒いでいたが、季節はちゃんと移っていくらしい。サンマを味わうのもまた同じ。四季を感じるのことこそ自分が日本人であることを確認することにつながり、明日への活力になるのだ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
61

山と温泉

2025.09.20

52回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
休み。とはいえ足の痛みは変わらず憂鬱である。ひどくなっているわけではないのでとりあえず様子を見よう。そして日中は妻の実家に行く。ここも3年半ぶりで、北海道みやげとして白い恋人を渡す。途中で食べた洋食屋がうまかった。

夕方から雨ということで少し悩む。ゆ〜とぴあでイベントのようでスタンプ5倍ということで後ろ髪を引かれたが、雨の外気浴は耐えられないのでスルーして汗蒸幕へ。
道中は雨がポツポツ降るも、結局外気浴で雨に打たれることはなかった。ドーム→ロッキー→ドームで3セット。今日も水通しから入ったのでじっくり蒸されて大満足。来てよかった。
ところで2セット目のロッキーで隣に座ったおじさんが大事そうに砂時計を抱えているのでふとみると、汗蒸幕のドームにある砂時計とそっくりでもしかして…と思ってしまった。その後帰り際にもすれ違ったのだが、ずっと大事そうに持ち歩いていた。
あれは自分のものなのか、はたまたドームの中のものかはわからない。しかし後者なら持ち出すその瞬間を見たい、と歪んだ正義感が出てきてしまった。真実を知る人がいたらぜひレクチャーしてほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃
  • 水風呂温度 16.8℃
56

山と温泉

2025.09.19

4回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
金曜。やっと今週が終わる。新しい職場も徐々に慣れてきたが、人間関係は慣れないのでストレスが溜まっていくような気がする。そして仙台に戻ってきてから休みの日にランニングを始めたのだが、靴が古くてソールが固くなったせいか足首が痛くてしょうがない。日に日に痛みが増すようで、こんなことでは明日はお休みにしないと。とりあえず様子をみて、治らなかったら病院かなぁ。年をとってカラダが衰えていくようで情けない。

そんな疲れと痛みを癒すためにサウナに向かう。金曜なので若者で混んでいるようだ。ダラダラ酒を飲むよりよほどいい趣味だと思う。
今夜もテオーリア3セット。初めはカラダがサウナを忘れていたようで熱くて苦しかったが最後はじっくり。懸念していた足首の痛みも和らいだ気がする。
古いシューズでのランニングと、長くなった通勤が足に負担になってるのかもしれない。落ち着いたらジムに通おうと思っていたが、とてもそんな気になれなくなった。はぁ…

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
65

山と温泉

2025.09.15

3回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
朝起きてみると意外と足が痛くない。けど眠いのでランニングはあとにしようかと思ったが、いま走らないとやらなくなると考えを改めて昨日と同じように5キロランニング。スタート時は足首が痛かったがそんなことを気にしていたらカラダを動かさなくなるのでガマン。楽ではないが、徐々に習慣にしていきたい。一旦帰宅後は娘を連れて洗車のため近くのGSへ。入念に洗車機に突っ込んだほか、車内も掃除機をかけたのでキレイになった。クルマがキレイになると愛着が湧くものである。午後は昔住んでいたアパートや、コロナでなくなってしまった勝山館跡を見るためにドライブ。上杉近辺はマンションがどんどん建っており、仙台も都会だと感じる。シャトレーゼでアイスを買って帰宅。夕飯にはサンマを焼いて食べたら非常においしく秋を実感。昨年までは高級魚で手が出なかっただけに感動もひとしおである。

3連休最後のサウナは近所のホーム。受付がごちゃついていたので少しイライラしたが、浴室は混んでおらず気分も落ち着く。ちょうどユーフォリアで20時のロウリュウをやっていたようだが興味なし。しかしどのくらいの人数が受けているのだろう。
洗体してからお気に入りのテオーリアで3セット。外気浴も空いておりガッツリ寝っ転がって休めて満足。寒くなるまではこのルーティンで行きたい。
今日はテオーリアのセルフロウリュを1度だけやってみた。ラドルで3回までとの制限があると貧乏性だから3回水をかけなければいけないと脅迫観念に襲われるが、3回目にはすっかり汗だくになって熱くなってくる。そして別の人がロウリュするときにはバシャバシャとかける人ばかりでストーブが傷まないか心配になる。余計な心配にならないよう見守りたいものだ。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 18℃
56

山と温泉

2025.09.14

51回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
昨日天気に恵まれなかった分を取り戻すため、7時に起きて家の近所をランニング。先週1回目走ったあと、恥ずかしながら股関節やらが痛くてカラダの衰えを感じたが復活し、同じコースを回る。先日よりも具合はよく、ちゃんと決めた距離を走れたのでうれしい。明日も足が痛くなかったら走ろうと思う。
その後は久しぶりの実家へ。娘は3年半前のことなど覚えておらず、新鮮な気持ちでの帰省となった。たまたま日本一の芋煮会にぶつかったのでそれなりに人も歩いていたような気がする。昼ごはんの後は霞城公園に散歩に行くと、城の復元のための発掘調査が行われていて記憶の中の姿と一変していた。なんだか寂しい気持ちになる。一旦実家に戻り仙台に帰る前に近所の生協に寄ると、なんと北海道フェアをやっていてやきそば弁当が大量にあったので大量に購入してしまった。本州で北海道限定品を見ると興奮してしまう、今日はラッキーだった。

自宅に戻って来た頃にはへとへとになっていたが、昨日サウナマットを忘れた汗蒸幕のゆに電話したら忘れものでとってあることがわかったので泉までクルマを走らせる。受付で無事に受け取るとちょっとホッとした。そのまま浴室へ。
昨日より人は少ないようだが、相変わらず休憩している人はたくさん。心地よい疲れもありドームを3セット。この明るさにも慣れてきたし、自分のカラダもこのドームにあってきた気がして心地よい。外気浴も風が吹き抜けてバッチリととのいました。
湯上がりの着替えの前にふと脱衣所の体重計に乗ってみるとなぜか体重が増えてしまっている。せっかくランニングしても食べすぎてはしょうがない。こちらも少し節制していかなければ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.9℃
58

山と温泉

2025.09.13

50回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
朝はゆっくり起きたいと思っていたがリビングに布団を敷いて寝ているせいで強制的に起こされて早起き。ダラダラしているよりはいいのかもしれないのでしばらく続けてみようと思う。そして天気も怪しいので遠出をせず、午前中から歩いてIKEAに行き、レストランでランチも済ませる。以前食べたときは日本人の口に合わないなと思っていたがしばらく空いたうちに改良されているようで、特にカレーやソーセージがおいしかった。店内を見ているだけでも楽しいし、たまに来るのもいいかもしれない。その後は札幌でお世話になった方々にかまぼこを送る手配をして、明日の朝のパンを買って終了。ここまで全て徒歩で済ませているので、今さらながらいい場所に家を買ったものだと自分を褒めてやりたい。

夜は汗蒸幕。天気がよくなればランニングでもと思っていたがサウナの時間を削るほどでもないので明日に回しクルマを北に走らせる。
ドーム、ロッキー、ドームの3セット。先日久しぶりに来た経験が活きているのかサウナ室内でのつらさはほぼなく、特にドームではしっかり蒸された。外気浴もイスが選べるくらい多いので遠慮なく座れてよい。冬には屋内でもイスが多いので季節も関係なさそうだ。
しかし自宅に戻ってからサウナマットを置き忘れてきたことに気づく。サウナハットは帽子掛けにかけるので取り忘れることはないがマットは盲点。使うたびにシャンプーセットのカゴに戻すべきである。またひとつ学ぶことができたのでよしとしようか。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
47

山と温泉

2025.09.12

2回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
水曜日から新たな職場で勤務。仙台市内で働くのは久しぶりで新鮮。地下鉄乗り換え無しで通えるのだが、乗車時間は格段に増えたうえ歩く時間も多いので通勤時間は倍増してしまった。まあ贅沢も言っていられないのだが…
昨日は飲み会で今日も少し残業したが、週末だしサウナに行きたいと朝から考えていた。通勤経路にあるキュアもいいかなと思ったが先日のサウナハット盗難未遂事件を思い出して萎えてしまったので一旦自宅に戻りゆ〜とぴあへ。
受付でお金を払った後にタオルを忘れたことに気づき急いで購入。余計な出費だが150円で買えたのはよかったかもしれない。金曜夜は混んでいるかと思いきや全然そんなことはなかった。
今日もお気に入りのテオーニアで3セット。空いているうえに温度も低く、それでいてしっかりとした湿度があるので発汗が捗るというもの。自分でセルフロウリュしなかったが十分満足。外気浴も暑すぎず、横になると時折吹く風が心地よかった。
明日も来ようかと思うが、土日祝は料金が上がるらしい。そんなことなら回数券を買ったほうがいいのかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 18℃
56

山と温泉

2025.09.09

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
今日で引越のための休暇は終わり。朝は昨日やり残した運転免許証の住所変更をサッと済ませ、またもや大量発生したゴミを清掃工場に持ち込む。今回も80Kg捨てたのでスッキリした。これからも定期的に断捨離したい。昼ごはんは北海道になかった幸楽苑でラーメン。パンチがないのが幸楽苑のいいところで、なにより安く食べられるのが魅力。今後も使っていくだろう。
午後は娘のスイミングスクールの住所変更手続をして帰宅。これで引越作業はほぼ終わりで仙台市民としての生活が通常運行できる。札幌市民だったのがたった1週間前とは信じられないくらいスムーズにいっている。転勤を重ねるとこうなっていくのかもしれない。

時間ができたのでふと思い立ち、自宅からジョギングをしてみる。札幌時代も少し走っていたこともあったが、冬に外に出なくなってから途絶えていたのだ。引越というリセットの機会だし、落ち着いたらジムに通おうと思っているので予行演習といったところだが、結果的には4.7㎞でバテバテ。ペースも遅いし、最後は股関節が痛くなるしで散々だった。とはいえ少しずつ慣れていつかはハーフマラソンに参加するくらいに鍛えたい。ジムの会員になれば通うのだろうか。

そんなことを考えながら夜はゆ〜とぴあ仙台南に向かう。札幌に行く前は別の温浴施設だったのでリニューアル後は初めてだ。とはいえ以前の姿をほぼ活かしていると聞いたので期待はあまりせず。
とはいえまず洗い場にPOLAのシャンプーがあったのは期待を上回ってきた。これなら家からシャンプーを持ってこなくてよい。そしてユーフォリアなるサウナ室はレイアウトこそ昔と変わっていたが、オートロウリュが加わり熱さは上がっていた。しかしこれを3セットは少ししんどい。
水風呂は20℃を少し下回る温度のようだが適度に水流があり十分な冷たさ。深さがらないのにがんばってる印象。そして外気浴はたくさんのイスや寝そべるベッド的なものも多く進化している印象。これなら通いたくなるかも。
じゃあ2セット目に戻ろうかなと思って歩いていたら、なんやら新しい建物がありテローニアと書いてある。そして中に入るとメディケーションサウナのようで熱さは控えめながらセルフロウリュができるというのではないか。アウフグースを求めない私にとってまさに理想のサウナで、これがあるだけで仙台のホームをここにしたくなる。優勝です。

もう字数が足りなくなりそうだが、次にここに来る日のために明日からの仕事を頑張れそうな気がする。それほど気に入りました。ジムの入会とどちらにしようか…

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
  • 水風呂温度 19℃
66

山と温泉

2025.09.08

49回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
仙台生活3日目。午前中は転園する幼稚園の手続に出向く。札幌で通っていた園とは雰囲気が違うが、本人はやる気満々で何より。早速今週から通うことになったので、早く馴染んでくれることを願う。帰りにスーパーに寄り、自宅に戻ってチャーハンを食べているとクルマが到着したとの知らせが。これで行動範囲が広がるのでサウナにも行けるようになる。午後は区役所で転入の手続をしたのだが、駐車場から待ち時間が発生しているし、窓口でも待たされて終わったのが夕方になってしまった。愚痴を言っても仕方ないので、残りの用事は明日に回す。

さて今夜はどこに行こうと考えたのだが、3年半前に引っ越す前に汗蒸幕のゆの回数券を買い込んでいたことを思い出しクルマを北に走らせる。久しぶりに到着すると駐車場は満車に近く、人気が高いことが伺われた。
入場方法もおぼろげなので回数券が使えるかも不安だったがなんなく受付でき、なんなら月曜はメンズデーでスタンプは2倍だし、スタンプカードが満タンになってラッキー。脱衣所は記憶よりコンパクトな気がする、洗い場のシャワーヘッドが変わっていて水圧がパワーアップしていたのがうれしい。
肝心のサウナは噂には聞いていたが保健所指導とやらで照明がつき明るくなっていたので驚いたが、これはこれでありかもと切り替えて蒸される。ドームは輻射熱の効果なのか床から熱く、サウナマットがなければつらい温度。そしてなかなかに熱く10分持たずに撤退。2セット目はロッキーをチョイス、フィンランドとロッキーがどう関係しているのかわからないがオートロウリュの効果もあり熱々であった。最後はドームに戻りじっくりあたたまってフィニッシュ。
驚いたのは屋内も外気浴スペースもととのいイスがたくさん置いてあったこと。しばらく行かなかった間にすごい進化している。私にとってサウナに目覚めた産湯的な施設でもあり、どんどんサウナに対して充実していくのはうれしい。回数券もたんまりあるので、時間を見つけて通い詰めたくなった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
68

山と温泉

2025.09.06

16回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
いよいよ北海道を離れる日が来た。狸小路5丁目のホテルをチェックアウトして一旦南に歩きすすきの交差点のニッカウヰスキーの看板を眺め札幌駅前通りを北へ。千秋庵の横のセコマでTシャツを買い、思い出の旧職場や大通公園をかすめ札幌駅に到着。エアポートに乗って空港に向かう道中はグッとくるものがあったが空港に着いてしまえば諦めがついていた。最後の食事は白樺山荘のラーメンで、機材繰りで1時間出発が遅れた分はカフェでゆっくりできたので結果的によし。飛び立ってしまうともう北海道民ではないんだなと寂しくなった。

仙台空港からは一度自宅に寄り、地下鉄に乗って今日のホテルへ。車内は結構な混み具合で仙台も都会だなと驚いてしまう。これは通勤も覚悟しないといけない。びっくりドンキーで夕食を終える頃には娘の寝る時間が過ぎていたので、一旦チェックインしてすぐに自分だけ外出する。

仙台の市街地で日帰りサウナが出来るのはとぽすかキュアぐらいしか知らないので、今夜はキュアに向かう。国分町通をひとりで歩くと下品なキャッチがしきりに声をかけてくる。トラブルになってもめんどくさいので徹底して無視、これから来る時は別な道を通ろうと思う。
そういえば6月にも来ていたなと思い出しながら入場。いくらか涼しくなったとはいえカラダはベタついているのでシャワーから洗体だけでもととのってしまいそう。1セット目は高温サウナ、いつの間にかロウリュサウナと名前が変わっていたようで、ちょうどオートロウリュのタイミングにぶつかると真っ暗になってから水が大量に流れ込み、しばらくしてとんでもない熱さが背中から襲ってくる。これは暴力に近いな、こんなことではここに通うのは大変だなと思いながら5分で退場。水風呂は備長炭を通しているのでキレイな気がする、水流もあってなかなかにひんやり。仕切り直して入った韓国式のほうはテレビはないものの温度、湿度ともにマイルドで心地よく、これが求めていたサウナだとうれしくなる。次回からはこちらを攻めよう。
ところが3セット目に入るときにサウナハット掛けに掛けていたサウナハットが見当たらず周りを見渡すと、なんと見知らぬ青年がサウナ室から僕の帽子を被って出てくるではないか。あわてて問い詰めるとしどろもどろ、なんとか取り戻して未遂に終わったが後味は悪い。キャッチの品の無さにも愕然としたが、仙台の治安には気をつけなければいけない。

ようやく戻ってきた街で穏やかに暮らしたいと願うばかりなので、隙を見せずにサウナに臨もうと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
58

山と温泉

2025.09.05

14回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
泊まったホテルは快適だった。恐らく7割くらいはインバウンドっぽくそれ向けのサービスだとみえるが清潔だし設備も新しく、朝メシもおいしかった。サウナがないことだけがマイナスかも。9時過ぎに出てもう使うことのない地元の銀行口座を解約し、娘の幼稚園の運動会に付き添う。お遊戯やリレーをがんばっていたし、ちゃんと先生の言うことを聞いているようで満足。帰り際にはお友だちやママ友から声をかけられたり、写真を撮ったり手紙をもらったりと感動の時間もあった。この幼稚園には3年以上通っていたわけで、当然にコミュニティもできていたのだから卒園まで居させてやりたかったと少し残念な気持ちになる。
行事のあとは街に戻って某テレビ局でグッズを買おうと物色していたら、黄色いあいつの本物が登場して娘が大興奮。抱きついた姿を見ると今日はツイてるなと思える。その後には雪印パーラーでパフェを食べたので、夕飯の布袋ではあまり食べられなかったのが残念。それでも札幌最後の日にふさわしく行きたい店は全部回れた。

そして本当に最後の夜はニコーリフレへ。ちょうどアンビシャス熱波のタイミングで、サウナ室から怒号のような掛け声を横目にカラダを洗いそそくさと2セット。3セット目はちょうど22時ロウリュにぶつかり札幌最後の熱波を受ける。担当の前田氏は声がデカく、部活のようなノリで盛り上がった。やはり最後に北の絶対王者を選んで正解だった。
来る前はサッと上がってホテルに戻ろうかと思ったが、せっかく来たのでもうワンセッション行くことにする。また札幌に来る機会があれば絶対寄りたい場所だ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
63