2020.01.05 登録
[ 熊本県 ]
予定通り、来ました湯らっくす。
おとといの2/20~21泊まりで行きました。
武雄でお会いした、サウナーの方とも偶然?
中でお会いしましたよ。
見ると手首に札がなかったのて、アウフグース有料で予約制らしいですよ、¥100だけど。
と、私21時でとりました。
早速フロントに行って予約取れたみたいてす。
21時のアウフグース
最上段に座りましたが、上に自分含めて3人しか座っていないので、やな予感。
山梨のスパランド内藤のアウフグース烈火を思い出しました。
二人の熱波師が阿吽の呼吸で、同じ動きで広いサ室を撹拌します。
まるで、オタ芸のようにも見えてきました。
3度目のアウフグースで、やっぱり来たなこの感じ
灼熱の熱波を背中で受けつつ耐えましたが、4回目のやつは狂暴でした。
一瞬、感覚がなくなるくらいになった後の強烈な刺激、そのままサ室からリタイアしました。
なんだかんだ、楽しみました。
お気に入りは、マッドマックスと言いたいところだけど、じつは塩サウナ
暗い中で、結構強烈な蒸気に蒸されて気持ちがいいです。
メディテーションサウナもいいてすね。
セルフロウリュウは、遠慮しがちな場所が多いですが、湯らっくすの常連客は慣れているのか、やや足りなくなった時点で、バンバン掛けてくれるので、
こちとら、安心して皆さんにお任せして楽しんでました。
入ると、ロウリュウ奉行のような人が代る代る受け持ってくれるんですよね。
惜しむらくは、土曜の夜だからか、お喋りの若者が多かった事。テーマパークのようでした。
八王子の竜泉寺かと思いました。
後は、休憩のベットが無い事。
スペース的に厳しいと思いますが、せめてインフィニティチェアーがあればな~
でも、あの混雑状態だと置いてても、取り合いになったり、使い方分からない人に壊されてしまうかもね。
あと、カランのシャワーとお湯の切り替えが甘く、どちらかがちょろちょろお湯がでてしまう事。
思い切り、流れている無人のカランとかもあったな。
なんか、色々ともったいない感じ。
パッキンの交換とかでなんとかならないのかな?
設備の補修期待してます。
泥パックはいいですね。顔ツルツルになります!
あと、東京と違って、レストランのラストオーダー夜遅くまで、注文できます。
しょうが焼き定食、生姜が効いて旨かった!
例えるなら、相模湖のてんすいのポークジンジャーのようでした。
なんでもかんでも、MADMAXでしたが、
版権とか許可とか大丈夫なんだろうか?
[ 佐賀県 ]
黒が夜で、白が朝
この組み合わせで、男子の勝ち!?
九州に来たのは、ここが第一目的です。
呼子から、佐賀をぐるぐる回って観光しました。
ちなみに、有明海の干潟が凄かったですよ。
あんなに大きな海が、潮ひいて干潟になっているのを実際に見ると雄大で感動しました。
その後は武雄へ
どれどれ、一位を取った施設とやらはどんなもんでしょうか?
なにこれ、スゴイ!
いろいろ他の人が、書いてるので細かい内容は割愛して、ああ、至れり尽くせりですね。
実際こっちしか味わえないけど、黒が夜で、白が朝の組み合わせがいいね!
女子には怒られそうですが…
夜の闇と、暗いサウナが意識に溶け込んで、石の上やベッドで夜空の星を見ながらリラックス
朝は、サウナ室に陽の光が入り、小鳥の囀ずりを聞き森の緑を眺めながらの外気浴
朝食前のサウナで小腹が空いた時に、ちょこっと食べられる、プリンや羊羮、デトックスウォーター
最高ですな
朝、同じくTokyoから来られたサウナーの方とお話しました。
今日の夜は熊本いきますと、
偶然、偶然、私も熊本行きます!
また、夜逢いますね。
[ 福岡県 ]
ヴィヒタの薫りでととのった!
おとといですが、休みをとって福岡に来ました。
雪降ってて、寒いです。
レンタカーかりて、先ずはうどん屋で腹ごなし
ごぼ天うどんと、かしわめし。
出汁が効いて旨いね🎵
で、名古屋も行ったことないんで、初ウェルビーへ
清潔で気持ちのいいサウナですね。
お気に入りはセルフロウリュウできるサウナ。
セルフは良いよね。
奥の水風呂がある分か、蒸気の抜けがやや早いかも?近くに座っていた人が、その分バンバン水を掛けてました。
茶室のサウナもいいですね。
天井低いので、蒸されやすいです。
ただ、順番待ちと、洗い流せないので、前の人の汗が…
冷たい水風呂は、冬の川くらいかな。
流れが無いから、川よりは長く入れる感じです。
セルフロウリュウで身体を火照らせないと、辛いかも。
でも、その後のインフィニティチェアーで、ヴィヒタの薫りに包まれながら、久しぶりにトトノイました。
気持ち良かった🎵
その日は、呼子まで走って泊まりです。
烏賊刺しと、鯖のお造りで、満足しましたよ。
[ 静岡県 ]
土曜日から、知り合いの浜松の天竜にある別荘で、趣味のボードゲーム合宿してました。
日曜は、もっていったテントサウナを庭に立て、
サウナーでは無い皆さんにテントサウナデビューしてもらいました。
思いの他本格的と言われ楽しんでいただきました。
で、今日は帰りにうなぎ食べようと、掛川のうなぎ屋に行きました。
お城の近くにある店で、とても美味しいうなぎでした。
掛川城では、将棋の王将戦をしていて、この店は、その大番解説の会場の小学校が目の前でした。
見たい気持ちを抑えて、帰りがけに、しきじによりました。
投稿は初めてですか、3回目くらいかな
4+4セットして、しょうが焼き定食と、とり皮唐揚げ食べて、休憩室で休憩中です。
雪が降るみたいだから、泊まらずに帰るか
[ 山梨県 ]
続いて、両国橋帰りに秋山温泉へ
第四週の月曜日はお休みなんですが、今日は祝日なので営業してます。
明日の火曜日はお休みです。
祝日月曜は、確かアウフグースやってるはず
受付いくと、渡辺さん
今日もプールの受付に言ってくださいね~
と、
あれ、アウフグースないのかな?
と思いつつ、風呂で身体洗ってからプールエリアへ
プールの受付には予約表あるので、アウフグースやってるね。
すると、スタッフのTくんが、
渡辺さんから、聞いてます
ど、桶とひしゃくを手渡されました。
おお、セルフロウリュセット!
こりゃ贅沢に、セルフロウリュして、その後アウフグースも受けられる。
昼間もセルフロウリュしまくってたけど、ここでのセルフロウリュも格別です。
夜のアウフグースはTくんです。
初めて香るかおりで、何だろうと考えていると、6種のアロマを混ぜたスペシャルブレンドとのこと。
Tくんは、身長が高く、天井から熱気をタオルで掴んで下ろすようなタオルさばきで、熱波を送ってくれます。上から来るので背中まで熱波が回ってきます!
帰りのフロントで、渡辺さんいらっしゃったので、セルフロウリュとアウフグース両方で贅沢でしたよ。
と話したら
あ、今日アウフグースあったんだった。と
私の顔みて、月曜日だったから
勘違いしてセルフロウリュいただいてました。
そんなお茶目な渡辺さんでした。
でも、流石に今日は体力が消耗しました。
昼から合わせると10セット以上夜までしてて、
お腹も空きつつ、家にかえってから車からテントサウナ道具、下ろして片付けて、最後はヘロヘロになりました。
[ 山梨県 ]
行ったのは11/16月曜日です。
いつものように今日も宿直の日で、
夕方17:00超えてから風呂入りに秋山温泉へ
月曜日に行くことはほとんど無いのですが、平日月曜日はアウフグースお休みでした。
熱波師にも休息が必要ですよね。
ふと、思ったけど、
だったら月曜日はセルフロウリュの日とかにすればいいんじゃない。
それは、それで楽しみになるねえ
なんて話をプールにいたスタッフに兄さんに話しました。
兄さんもいいですね!と
月曜日は客の入りが少ないとの事で、だったら月曜日の目玉になるからいいんじゃない。
今度、渡辺さん会ったらに相談してみようかな
サウナ小屋で温まっていると
さっきの兄さんが、桶持って入ってきました。
あれ、どうしたの?と聞いてみたところ、さっきの話を渡辺さんに話したら、
「ああ、あの方か、アロマ水持って行って」と
マジすか、催促したみたいですいません。
夜の客は私一人だけだったので、思いっきりセルフロウリュ楽しみました。
少しだけ、セルフアウフグースもやったりして
帰りの受付で渡辺さんにお会いできたので、
感謝の言葉とご提案させていただきました。
また月曜平日に行くと、いいことあるかもね。
[ 山梨県 ]
両国橋の後の帰りがけに、秋山温泉行きました。
10月もそこそこ行ったんだけど、投稿してませんでした。
日曜日に来るのは二回目かな。
この前は、大菩薩嶺に行ったあとに、帰りがけに奥さんと一緒に行きましたが、投稿してませんでした。
日曜日の夕方は渡辺さんでした。
最近は平日いっても、なかなかいらっしゃらないので、久しぶりにお会いしました。
大菩薩嶺とき以来ですね。
お客さん3人でしたが、その間をぬってタオルで撹拌してくれました。まるで熱い空気がみえているかのように、タオルで捉えて我々に下ろしてくれました。
テントサウナとは違い、秋山温泉のサウナはマイルドだけど一定の温度と湿度を保つ設定が、心地よく汗をかかしてくれる。
テントサウナは自分好みにできるけど、一定に保つのが難しいんだよね。
荒く上げた方が簡単だけど、低温一定にするのは、薪加減が難しい。というかそれに集中するのが面倒ですね。楽しめなくなってしまう。
なので、テントサウナ後の秋山温泉は心地よくていいですね。
[ 山梨県 ]
今日も連チャンで秋山温泉
昨日は閉店までいましたが、今日は宿直なので20時には帰って会社に戻らねばなりません。
着いたら、受付にいた渡辺さんが、
「サウナ小屋の右の方にコールマンの椅子あるから、よかったら使ってね~」
と声かけられました。
そういえば、昨日来た時にも、畳んだ椅子が置かれてたなあ
薄ぼんやり思い出しました。
今日も早めの17:30からインでした。
早々に体を洗ってサウナへゴー
秋山の夜は早いねえ、
暗くなってくるのが早く感じる季節になりました。
たしかに、置いてあるねイスが
見てるとテルがやってきて、あおむけゴロゴロをおねだりしてくるので
はい、なでなでをしてあげます。義務だなこれ。
1セット目を終えて、どれ、コールマンとやらを使ってみるとするかな
展開してみると、リクライニングシートです。
新品のタグがついたままだよ。
なになに、インフィニティチェアって書いてある。ん、
知らんけど
名前からして何となく、どんな代物か想像できる。
これ、足上げて寝っ転がれるんじゃないのかな?
インフィニティマッサージマシンという、無重力のような体感のマッサージマシンが温浴施設とかにあるよね。
使い方をいろいろいじって学び、椅子置く場所を木立の影に持っていき、照明の灯りが目に入らない暗いところでセッティング。
うーん、なんすかこれ、秋山の宙に吸い込まれる。
宇宙の果てまで翔べ…
これいいわ、買おう。
テントサウナのために買う!
今、これ会社で書いてるけど、すでにアマゾンでポッチた後です。
昨日と同じく、3+1セット
今日の熱波師も新人君です。K君というお名前です。
今日もタップリ5周回してました。
後で聞いたら、最近、熱波師のシフト入るの遠ざかっていたので、慣れるためにタップリやっているとの事。
さすがに最後のロウリュ3回目のアウフグース5セット目は苦しいとの事。
そうだね、見てても苦しいそうだけど、若さで頑張ってますね。
我々、彼のトレーニングに付き合っています。
昨日も今日も脱落者いなかったけど、常連のお姉さん、なんか多くない?と呟いていました。