2022.12.19 登録
[ 東京都 ]
鮫洲で免許更新した後、大井町まで歩いて訪問。
駅チカどころかほぼ駅ナカみたいな場所にあるから、平日でも人多いかなーって思ったけど、想像したほどではなく、椅子などの場所に困ることはなかった。
温泉はなく、全て人工湯だったが、緑茶湯?やら不炭酸泉感湯、絹湯などバリエーション豊富で楽しめた。
サウナはドライと漢方塩蒸風呂という名の高温ミストサウナ。
ドライはあまり広くなく、入口近くに座ってしまうと定期的な人の入れ替わりのときに外気をもろに浴びてしまう為、気分が削がれてしまい微妙なので、入口ドアが面していない奥の方に座る方が良い。
漢方側はなぜか人が少なかったけど、思った以上に高温だった。塩を塗りたくるよくあるタイプのミストサウナだったけど、ここまで高温で蒸される感が強い体験はわりと初めてだったかもしれない。
水風呂はしっかり冷えてた印象。椅子とベンチは露天エリアにあるため、駅前の選挙演説がもろに聞こえてあれだったけど、ばっちり温冷交代
休憩場所はあまり広くないので、1日滞在するというよりはサクッと利用するような使い方が良いのかもしれない。3時間半滞在。
[ 東京都 ]
数年ぶりに訪問。
ここはフェイスタオル、バスタオル、館内着が使い放題なのが最高すぎる。
湯河原から毎日タンクローリーで運ばれてきた温泉は芯から身体を温めてくれる。
サウナはドライとミストの2種類。ドライはしっかり蒸される温度だった。
平日だから数人しかいなくて快適だった。ロウリュの時間は総スルーしてしまったから、次は狙いたい。
町田駅からシャトルバスが定期的に走ってるから、駅からの距離は気にせず訪れることができるのも良い。
リクライニングルームで仮眠したりで6時間半滞在。
[ 千葉県 ]
有給取得して11時にIN。ランステ利用ができるとのことで早速荷物を預けて稲毛海浜公園までの往復10Kランニング。海沿いの景色が良かったからか、キロペースが普段より30秒早かった。
心地よい疲労感の状態でまずは炭酸泉。体温と近いからなのかまったり具合がすごい。いつまでもいれそうな心地良さ
そしてサウナは口コミ通りぬるい‥80度で湿度も低いから?なのか、しばらくいてもいつものような心臓の鼓動が早くなる状態が来なかった。それでもサ室は満員状態で座る場所には苦労した。
露天風呂からは海と温泉が繋がっているかのような最高のオーシャンビュー。夕方には富士山に沈む夕陽も眺めることができて、時間帯によって違う景色を見せてくれる。
また、寝湯の満ち具合が好みすぎた。寝湯と銘打ってる施設は数あれど、満ちすぎてもはや寝湯じゃなかったり、不足しすぎて物足りなかったり、具合が施設によって異なるところ。ここは完璧な満ち具合で、海風の冷たさと背中の温泉の温かさの調和により身体にとって抜群の居心地の良さが形成されていた。
露天の温泉温度が少し高いから、温泉と海風外気浴のローテを何回も繰り返すだけで満足した。
岩盤浴のナノミストアトラクション(1時間に1回、岩盤浴室がミストまみれになる)も新体験で、これでもかというくらい発汗しまくった。
施設全体は清潔感で溢れていた。黙浴アナウンスも定期的に行われていたが、親子連れやグループが多いからあまり意味はなさそうだった。
サウナではなく、景色・温泉・岩盤浴を楽しむ施設かなーと個人的には思いました。
[ 東京都 ]
光が丘公園で11kランニングの後に大江戸線に揺られてIN。ここは小学生以下は入館不可+料金が少し高め+駐車場なし+少し都心から離れていることもあり、土日もそこまで混んでいる感じにはならないため、癒やし空間として仕上がりすぎてる。
温度はマイルドだが湿度が高いサウナに蒸された後、桶シャワーで頭から水を被るのがたまらない。そして18度の水風呂にじんわりと身体が冷やされる。
レストスペースと外に椅子は数個あり、休むところが大量にあるわけではないが、ここで椅子待ちになったことはない。
昼食+休憩後は、持参した水着を着用してバーデゾーンへ。開放感のあるバーデプール(35度)で歩行浴や露天ジャグジーでバブリーになった後、屋外の小屋サウナへ。広々としてて良い‥何より自然の中にいる感がすごい。ここは練馬の住宅街なのに
再び温泉ゾーンに戻って今度はミストサウナ。内からじんわり温めるため、その後の桶シャワーの刺激が少し強い
温泉も温度はそこまで高くなく、塩分濃度高めでゆっくり堪能できるため、湯上がり後も身体のポカポカ感が長いこと持続する。全てのサウナにTVがなく集中できるのも良い。
棋王戦終盤をABEMAで見て、渡辺棋王が降参するところを見届けて退館。藤井竜王の終盤の指し回しがAIと完全一致しててすごいなーと
夏にハリーポッター施設ができたら、ついででここに流れる人が増えてスパメッツァみたいな人の量になってしまうのかどうか今からビクビクしてる。ホームはいつまでもホームでありたい
[ 千葉県 ]
ここに行くために有給を取得。満を持して10時半あたりにin
まずは11時のドラゴンロウリュに備えて竜泉寺名物の炭酸泉で身体を温める。人の多さの書き込みをよく見たから覚悟してたけど、午前中はそうでもない印象。
それでも5分前にはドラゴンサウナはすでに満員。薄暗い中、燃えよドラゴンのテーマ曲が流れてきたかと思えば5台のサウナストーブに一斉に水が降り注がれ忽ち熱波で支配されるサ室。2回目で身体の熱限界を迎えたので外に出て15度の水風呂に浸かる。15度が心地よい‥
驚いたのはととのい椅子の数。中と外に数えきれないくらいに並べられててかつ洗浄用シャワーも側にあるホスピタリティの高さ。外はウグイスの鳴き声がBGMで流れている。さすがおおたかの森
外には塩・泥パックサウナと小屋式のメディテーションサウナ。メディテーションサウナは3分おきに柄杓に近い人がセルフロウリュするスタイルでたまたま近くに座っていたので、初セルフロウリュ。ただ一点集中で水を掛けたせいかあまり熱が充満しなかった。次の人はサウナストーンに水を均等に掛けたことにより一気に熱波で包まれたので、水は均等に掛けるのが吉。外にも15度くらいの深い水風呂があって導線が良い。
昼ごはん→漫画→汗蒸幕ありの岩盤浴で汗をダクダクにして、16時あたりに再度浴室へ。恐らく午後以降からなのだろうけど、人の量がえげつないことになってて、露天はもはやウグイスのBGMがよく聴こえた午前の静けさはなく、イオンモールにいるかのような喧騒。外サウナは2つとも行列。土日はこれが朝からかと思うと、とても土日は行けれないな‥
あと客層が全体的に若い。年寄りの人がほとんどいないのも流山という新しい街を表している。
全体的にはとても満足。随所にサウナーを喜ばせる仕掛けが盛り込まれてて新鮮だった。行くなら午後休だと間に合わない、平日の午前中がBESTです。
[ 埼玉県 ]
午後半休を取って14時半あたりにin
観光客がひしめく地帯から離れた田園地帯にそびえ立つその様は、一昨年に行った雅楽の湯を彷彿とさせる。
入場券とタオル諸々は現金onlyの券売機で買い、館内ではリストバンド決済をするシステム(退館時の決済はキャッシュレス対応)
天然温泉と日替わり風呂で身体を温めてサウナにin。男性サウナは一種類。高温サウナのため一気に汗が吹きでる。座るスペースは他の施設に比べて広めに確保されている為、手足を柔軟に伸ばすことができた。ミヤネ屋をBGMに己と向き合う。
水風呂は14度。自分にとって14度は低めで長居できない温度だが、高温サウナで身体が発熱していたこともあり、抵抗なくドボンと浸かり、爽快感で身が包まれる。
椅子は露天エリアのみに7つくらいあって、整う場所に困ることはなかった。
岩盤浴も標準の入館料に含まれているので利用。久々の岩盤浴は、サウナとは違いじんわりと汗をかく懐かしい感じ。
脱衣所のアメニティは微妙と言わざるを得ない。洗顔料もなく、ドライヤーもチープなものしかない。
ここだけが残念。。
休憩場所も多く、漫画も豊富な為、はやりのスラムダンクを読もうとしたが、リラックスモードすぎてあえなく寝落ち。
食事はけいちゃん定食。川越になぜ岐阜名物?と思い調べてみると運営母体は岐阜県にあるそう。
食事→温泉サウナ→休憩→岩盤浴→温泉サウナで5時間ほど滞在。平日だと人の多さもちょうどよく、岩盤浴も標準で含まれているお得感もあるのでリピートしたい場所。
[ 東京都 ]
宿泊利用。宿泊者専用ロッカーあり、翌9時まで利用可能。内湯は源泉黒湯、露天は加温されている源泉黒湯、そして水風呂も黒湯。これが非常に良く、浸かっている内に肌に浸透してきて身体と一体化する過程を体感することができた。水温も最適化されてて居心地よすぎた
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |