2020.01.03 登録
連日のSauna Centralへ。この時期のプラハは寒いのでサウナがありがたいですね。
訪問日はバレンタインズ・デイの金曜ということで特別イベントが実施されていました。時間無制限滞在コースのみ、無料のウェルカムドリンクや無料のピーリングソルト、LOVEに寄せたセレモニー(アウフグース)など。
ただし、料金も通常よりちょっと高くなっていて599チェココルナ。当日レートで4,000円くらい。
さくっと入って帰ろうと思ってたのに値上がっていて少し面食らいましたが、本当に行ってよかったです!セレモニーで熱波を受けながらビートルズの「All You Need Is Love」をみんなで合唱するなんて日本じゃなかなかできなさそうな体験で、熱さよりも「みんなで過ごす一体感」のためのやさしい時間という感じでした。
2回目のセレモニーのとき、ひととおりチェコ語で解説があって「チェコ語以外で聞きたい人?」と英語で言われたけど誰も挙手していなかったので、ワイ以外は皆さん地元の方だったのかもしれません。
女性向けの情報として・・・
・更衣室は男女別です
・サウナ室内は混浴だけど大きなシーツでピッタリ隠せます(男女ともに隠している人の方が多い印象)
・サウナフロアにあるシャワールームは個室・目隠しスモーク付きで見えません
・水風呂だけはシーツを取って入らなきゃだけど、少し奥まったところ・目隠し植物の裏にあるので上手に入れば見えないはず(抵抗があるときはシャワールームだけで)
・日本人・アジア系はほぼいません
男女比は半々か、実は女性の方が少し多い印象でした。男性ふたり組はいないけど女性ふたり組はいる、という感じです。
ウィーンの大きなテルメよりも気軽に安く入れるし、更衣室も男女別なのでプラハに訪問した際には非常にオススメです!
地下鉄・Muzeum駅から近くてアクセスはよいです。メインストリートからひとつ曲がった先にあるのですが・・・手前に「SAUNA CLUB」という別のサウナもあり、こちらはちょっとエチなサウナのようでした。
受付で「サウナ入りたいです」と伝えたら「始めて?」と聞かれ、館内はリストバンドで支払いができること、後払いなことなどを英語で説明され、バスタオルとダブルベッド用くらいのシーツを1枚ずつ渡されます。
受付から右折した先にある扉を開けて男女別の更衣室へ。ロッカーは大きくないため、荷物は少なめがよさそうです。
シーツとタオルとの使い分けとして、
・サウナ室内にはシーツを持ち込み、体に巻いたり床に敷いて寝転がったり
・タオルは水風呂の後に使う
という感じでした(タオルでサウナに入っている人もいましたが)。シーツはあまりにも大きすぎて大雑把すぎて、最初は腰に巻くのが苦労しました。
サウナはミストサウナからアロマ、高温ドライまで幅広いラインナップ。
そして、特筆すべきは「セレモニー」と呼ばれるアウフグースタイム。広いサウナ室にシーツを敷いて寝転がりながら、本当にやさしく心地よい熱を届けてもらえました。
セレモニーは夕方から1時間おきに行われ、1回が20分くらいあるために、セレモニーを受けて一休みしていたら、また次のセレモニーというエンドレス状態へ。
水風呂はしっかり冷たく、頭上の桶からバシャーっとできるのも楽しかったです。
サウナ室のひとつ上の階はカフェスペース。館内着があるわけでもなく、どの格好が正解なのか分かりませんでしたが、バスタオルを腰に巻いてレモネードをオーダーしました(90チェココルナくらい)。シーシャをオーダーすることもできるようです。
覚え書きとして・・・
・駅から近く、スタッフさんや別のお客さんもフレンドリーで入りやすい(英語)
・セレモニー(アウフグース)で本領発揮された感じがある
・頭髪や耳を守りたい方はサウナハットや小さめタオルを持参
・アメニティ、シャンプー類は持参(少なくとも男性側には何もありませんでした)
・備え付けのドライヤーはあまり強くないので必要あらば持参がベター
なお、ヨーロッパ界隈のサウナなので男女混浴・水着なしとなっています。でも、サウナ室でガッチリとシーツを体に巻いたまま過ごしている人もいますし、「おっぴろげにしないとダメ」というわけではありません。
気がついたら5時間くらい過ごしていました。
[ 東京都 ]
サブスク会員なので今日も気軽にショートステイ。高温&強冷却で水風呂なくても一気に体感を味わえます。
各所にアロマが置かれ、館内の空気がやわらかくなった気がします。甘すぎない香りでよいですね。
常にいろいろ改良が続けられているので今後も楽しみです。サブスクの仕組みに感謝!
[ 東京都 ]
再オープン直後に行ったときから大きく進化して、本当にふつうによいサウナになっています。
サ室は120度のカラカラなれど、毎時0分に実施していただける氷アロマロウリュのタイミングでは湿度も増えてさらに熱く、
滝シャワーにはカーテンが付けられたので遠慮なくアタマから丸かぶりでき、
冷却室の匂いは好き嫌い分かれるかもですが、思い出に残りそうな気もしつつ。
シャンプー類もたぶんいいやつで化粧水・乳液は無印だし、スタッフさん超丁寧だし、
前オーナーの時代に施設が放置気味になったときは床の掃除とか自分たち(客側)でやってたのが懐かしいですね・・・
これからも利用させていただきます!無理なく長く続きしますように!
[ 東京都 ]
復活後にまた再訪。お昼の時間、先客ゼロでした。
休憩スペースに荷物置き棚ができていたり、タワー型の扇風機が各所に置いてあったり、日々パワーアップしている様子でした。
ビジター料金 90分 1480円 + お水 120円で1600円也。月額会員になろうかしら…。
[ 東京都 ]
自宅にチラシが入っており復活を知りました。
階段を上がると、入口脇の喫煙スペースはまだ残されている模様。店主とおぼしき方から丁寧にやさしくご説明をいただきました。おおまかに…
・前の運営は知らないので逆に(以前の常連さんから)いろいろ教えてもらっている
・できる限り有人で24時間営業をしていきたい(!)
・会員登録は店頭にて。カード決済か現金先払い。
・飲食物の持ち込みは禁止
内部も変わったような、変わっていないような懐かしさがありました。
ロッカーは縦長になって、いつもホコリまみれだった空気清浄機がなくなりました(それはそれで心配)。
サウナ室はあいかわらずの熱さ。滝水は設計上どうしても室外にも水が飛び散るので扉を変えた方がいいような。冷凍室は前より広くなった?
シャワールーム前の荷物置き棚がなくなったため、手持ちのアメニティやバスタオル類は置き場に悩みます。棚は復活させて欲しい…。各所の扇風機(送風機)がなくなったのも残念。
印象的だったのはスタッフさんが本当によく働いておられたこと。
そして…まさかのロウリュ&アウフグースがありました。とはいえ、柄杓でジャバーというスタイルではなく、霧吹きでわずかに水をかけ、タオルで少しバタバタされる程度。
うーんこ れは無理せず、サウナストーンの横にロウリュ用のポットを設置したり、タオルではなく巨大ウチワを使った方がラクにできるかと思います。
浅草橋駅前唯一のサウナとしてリニューアルオープンを喜んでいます!無理なく長続きすることを願っています!
[ 沖縄県 ]
PACHA BEACH 宮古島テントサウナへ初訪問。
公式LINEから予約を行い、レンタカーで駆けつけたところ到着寸前にナビで迷ってしまい…電話でサポートいただきました。細い道に入ったら間違いでした。
テントサウナは贅沢な広さで、しっかり熱いし温度調整のリクエストやアウフグースのリクエストにもお応えいただき、本当に素晴らしいサウナタイムでした。
水風呂がわりの海までの距離感も近すぎず遠すぎず、
外気浴をしていたら三線の音が聞こえてきたり、
スタッフさんも皆さん素晴らしく、
いやこりゃいい場所だな…と。
5月に16時〜18時の利用で暑すぎず・寒すぎずでした。夜の時間にも訪問してみたいです!
[ 東京都 ]
平日14時半ごろ訪問。
旅行での宿泊客が増えたためか、タイミングが悪かったのか、以前ほど掃除が行き届いていない様子。洗面台の髪の毛や山盛りのタオル、放置されたままのゴミなど…オープン当初のピカピカぶりを知っている身としては非常に寂しくなる光景。
サウナは湿度が高くなった印象で、心地よく過ごせました。ただ、床ってあんなにヌメヌメしてましたっけ…。
オロポ注文で30分延長無料ということでラウンジに行ったところ、こちらはなんだか「部室」みたいになっていました。ココに住んでる人が多いのかな…。
過去のSHIZUKUちゃんは女性にもオススメできたけど、いやちょっとこれどうしたの?という思いで立ち去りました。
料金をもう少し高くしてでも、
・掃除の回数を増やす
・ラウンジは節度ある過ごし方を提唱する
というのを実施していただけたら本当に嬉しいです!私が訪問したのは晴れの日でしたが、入口に置きカサがたくさんあるから突然の雨でも大丈夫なのかもしれない。
[ 宮城県 ]
館内レストランにお昼休みがあるとは思わなかった・・・カフェがあって助かりました。
お風呂もサウナも水風呂もライブラリーもマッサージもすべて満足!ラプラスは強風のためお休みでした。また必ず行きますラプラス会いたい。
[ 東京都 ]
公式Instagramが一番情報ありますね。
女性は3800円、男性は7800円でジムも使えるようです。男女の入れ替え時間ギリギリに入るのは緊張しそうです。
はてさて、再び会員になるべきかどうしよう…
[ 東京都 ]
本日、張り紙にあった電話にかけてみました。伺ったことをこちらにも書いておきます。
・深夜、サウナストーブの上にタオルが放置されてボヤがおきた(ぴえん)
・消防の点検もあり、しばらくは休業
・数週間以内に再開の見込み(1ヶ月・2ヶ月も休業することはない)
・NETUの会員であれば「サウナ錦糸町」が無料で利用できる
電話の先がどなたかは確認しませんでしたが、非常に丁寧に応対いただけました。
経営的に有人営業は大変なのかもですが・・・長く続いて欲しいです。
[ 東京都 ]
保健所の立ち入り検査と鉢合わせました。
無人営業スタイルとなり、別の意味でのホームサウナになりつつあるコチラ。
今日は16時過ぎに到着。ガラガラだったので、いつものように各所のびちゃびちゃタオルを交換し、冷凍室で氷山になっているタオルたちもサウナ室で解凍しながら換気をして霜取りを行い、イスやマクラを並べ直してルーチンでひとつずつやってるシャワー室の掃除も行って・・・(本日は一番左がピカピカになったよ☆)
さーこれで快適に過ごせるぞ。皆さん素敵なサウナライフを!と思っていたら・・・
入口の方から何やら話し声が。そして、スーツの男性とスタッフらしきおじさんが扉を開けてやってきました。
「不衛生だという連絡が多くてですね。掃除はどのくらいの頻度で?」
「このタオルは一日でこれくらい使われるの?」
「写真を撮ってもいいですかね?」
そんなやりとりを横目で見つつ・・・
あ、そこらへんさっき全部ワイが掃除したんですよね・・・余計なことしちゃいましたかね・・・
受付には保健所のスタッフらしき女性と、ついでにALSOKも来てたし、サウナな人より外部の人間の方が多かった日でした。
ウチはここから2分の距離なんで、簡単な掃除くらいやりますけど・・・長続きしますように・・・。
[ 奈良県 ]
ぶらり奈良遠征の宿は、いつものドーミーイン(の和風ブランド 御宿 野乃)へ3連泊。
土曜の夜は予想以上に混んでいたけれど、週末過ぎると一気に空きますね。
サ室はかなりドライ気味。ドーミーインはドライサウナばかりだけど(ですよね?)、こちらはほかのドーミーインよりもさらにドライな気がする・・・。カラカラから汗ビショビショへ。
水風呂はきっちり冷たい! 温度計の17度表示を勘ぐるくらい冷たかったです。
露天風呂スペースにととのいイスがあったので休憩。線路や道路が近くにあるためか、輩が騒いでいる声も聞こえてきて不思議な感じ。
湯あがりは無料のアイスもあるし、夜だと「夜鳴きそば(小さいラーメン)」も無料だし、満足度が高いです。
ただ・・・いまどきのホテルとしては珍しく、居室に加湿器がないため、部屋の中もカラカラドライです。おかげで部屋干しタオルが翌朝にはカチコチで、タオル交換しなくても朝ウナ楽しめました。
[ 東京都 ]
正月3日・日曜日の16時ごろ訪問。とにかくキレイで広くて「私の愚息が小さいわけではなく、ココが広いんです」とココロの中でつぶやきそうになったけれど・・・
コロナ対策とかでサウナの定員が5名。
当然、行列。
ようやく入った後もガラス越しに待っている人の顔が見えるし、なかなか気持ちが落ち着かず。温度と湿度は好みなだけに残念すぎる・・・。
仮に人数制限をしなかったとしても、施設自体の収容人数(ロッカーや靴箱の数)とサ室の広さが釣り合っていないような・・・まぁ、天然温泉が押しなのでしょうか。行列が辛いので2セットでおしまいにしました。
ラウンジスペースの書籍のセレクトはよかったです。今年もいろんなサウナに行きたいですね!
[ 大阪府 ]
大阪遠征のついでに立ち寄ってみました。ビルの入口でおっちゃんが寝ているあたりも大阪らしくて好印象。
入場してから分かったのですが、Go Toトラベルの地域ナントカクーポン、「紙タイプ」なら使えるようです。私が持っていたのは「電子タイプ」なので使えず…。
サ室に入るとちょうどアウフグースのタイミングでした。ひしゃくでアロマ水を一杯、二杯、三杯…えーと、合計何杯かけたのだろう?というくらい、かなりたっぷりかけていました。心地よい熱さに包まれます。
水風呂も13度の一人用から25度のプールまで幅広く、キンキンすぎないペンギンルーム(冷却部屋)に道路を見下ろす外気浴に…
なんとも楽しい場所でした。今回は時間の都合で休憩部屋は入れなかったので次回の楽しみにします。
Go Toを使ってマッサージ付きの高級宿泊プランを格安利用するというのもアリですね!
[ 東京都 ]
水曜日の14時ごろIN。いままでだと、このくらいの時間は貸し切り状態になることも多かったけれど・・・
めっちゃ人がいる!!!!!! Go Toが東京解禁されたから? こんなに人がいるSHIZUKUちゃんは初めてです。
コンパクトなサ室もほぼ満員なれど、皆さん上手にタイミングをずらしつつ、小声で「すみません」とか挨拶しつつ、それぞれのサウナタイムを楽しんでおられました。
もちろん、サウナだけの体験であれば貸し切り状態の方が心地よいです。ここだけの話、誰も来ないときを見計らってビート板を複数使って寝転がったこともありました(1時間ずっとひとりのときもあったので・・・)。
でも、これだけの裸の男たちが一糸乱れず揉み合いになることなくサウナを楽しんでいる姿を見ていると・・・それはそれで穏やかな気持ちにさせられるのでした。
これはこれでよし!だと思いました。
皆様ありがとうございました。
[ 秋田県 ]
ぶらり秋田遠征のついでに、宿泊先はやっぱりドーミーインへ(3泊)。
客室にはシャワーブースしかないあたりも、このホテルに泊まる=サウナに入れということなのでしょう。また、サウナ室の横にマッサージ屋さんが併設され、18時から深夜1時まで営業しているのも、ビジネスホテルでは珍しいスタイルだと思います。
サ室は広いけど、一マスずつ空けて座る感じなので、最大6名程度。高温ドライで汗が噴き出てきます。水風呂はふたりでもゆったりサイズ、しっかり冷たい!
そして、外気浴スペースがすごくよいです。秋田のひんやりとした風を受けながら、リクライニングチェアでボケーっと過ごす時間。浴室内のライティングがとても美しく見えてきて、極上の時間を楽しめました。
で。
サウナがドライ気味で、浴室の温泉も塩系ということもあってか、数日に渡って入りまくっていたら、皮膚が乾燥(?)でヒリヒリになってしまいました。入浴後の保湿は大事ですね。
夜21時以降はワンドリンクもらえて、21時半以降は小さなラーメンまでもらえるドーミーイン。これからも泊まりますよ!
・・・あと、すごく余談ですがドーミーインはいわゆるデリバリー健康サービスの出入りを厳しく規制しているために、客層や客室が平穏に保たれているように思えます。そういうのを否定するわけじゃないけど、ドアをノックする音とか声とか、聞こえるとこだと聞こえるんですよね・・・
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。