2022.12.11 登録
男
男
男
[ 大阪府 ]
有休の月曜に訪問。
平日だけあり、それなりに空いていた。
【洗体】
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープの他にシェービングクリームや洗顔剤あり。
何も持ってくる必要がない。
また、2種類の高さの異なる椅子がある。
【サウナ室】
1セット目はIKIサウナ。カラッカラ。
2〜5セット目はフィンランドサウナ。オートロウリュの有無は分からず、セルフロウリュで加湿。規定の10分間隔でのセルフロウリュだと少し足りない。
木がボロボロ気味。
【水風呂】
普通の水風呂にプールに壺に。色んな温度を楽しめた。
寒い日だったので、20℃程度のプール後に外気浴が丁度良く心地よかった。
【休養】
室内に多くの椅子あり。
露天のベランダスペースにも椅子が複数。
ととのう場所には困らない。
【その他】
サウナパンツがあるものの、今回行った時には大東洋と異なってほとんどの客が利用していない様子。
タオルが何枚も使えるのが非常に嬉しい。
総合的に素晴らしい施設であり、たまの休みに良い休息が取れた。
男
[ 大阪府 ]
日常サ活。
日本に遊びに来たであろう外国人さんが、日本人の友人と思われる方と一緒にサウナに入ってきた。
あまりの暑さに速攻出て、あまりの水風呂の冷たさにキャッキャ言ってる姿が微笑ましかった。
男
[ 大阪府 ]
日曜の昼間に訪問。とても混んでいた。
サウナ室も水風呂も寝湯も椅子も、全てが混んでいた。
マイペースにセットを消化。外気温15℃程度と暖かかった為、気持ち良くととのえた。
男
男
[ 大阪府 ]
蒲生公園で草野球後に訪問。
ロッカーは靴箱の鍵と交換で数字の順番に案内される為、入場が近い人と着替えるタイミングが被り、狭い思いをするのが残念。
【サウナ室】
ボナサウナ。
87℃程度の様子だが、ヒーターへのオートロウリュのタイミングで一気に熱さマシマシ。ブワっと汗が吹き出る。心地良い。
【水風呂】
サウナ室の出口すぐ横に水風呂あり。キンキン。
深さがあり、入るのも高さがある為足元に注意が必要。
【休憩】
屋上へ上がれ、椅子が複数ある。
雨の降る寒空には多少キツさがある。
冬の雨の寒空で、屋上外気浴を楽しみ切れなかったのが残念。ただ、バッチリ整えた。あまみも発生。
春になったらまた来たい。
男
[ 大阪府 ]
ホームでサウナ納め。初の朝サウナ。
朝市も盛んな木津市場内にある施設だけあって、休日は朝から人が多い。
サウナ室も常に満員状態。
木津市場で働いた後であろう方の利用も多い模様。お疲れ様です。
都市の中にある銭湯だが、広い露天風呂スペースで外気浴を楽しめるのが長所。
良いサウナ納めが出来た。
[ 大阪府 ]
極寒の中、2回目の訪問。
一番行きやすい為メイン施設になりそうなので、会員登録。登録200円で一回分が50円お得になります。
追加チケットで岩盤浴コースもあり、別個でサウナ室があるが未踏。今度行ってみたい。
平日夕方は非常に混んでいる。
常連客の行儀は良いとは言えない。
【サウナ室】
ドライサウナ。2段。テレビあり。
場所によっては時計が見づらい。
【水風呂】
サウナ室の出口直ぐに4人程度が入れる水風呂あり。14℃程度。
【休憩】
室内にベンチ1つ。露天スペースにベンチ複数。背もたれ椅子は少ない。
何よりここは寝っ転がりながら入浴出来る、浅い寝湯がある。多少寒くてもここで身体を冷やし過ぎずととのう。最高。
市場の上にある施設の為、サウナ飯として極上の海鮮料理が食べられる模様。まだ試せていない為、今度こそは食べたい。
歩いた距離 5km
[ 大阪府 ]
有給取って、気になっていたイキタイの多い大東洋へ。
先に隣のバッセンで3ゲームほど打ってから。
平日昼間に行ったこともあり空き気味だったが、それでも人がそれなりに居るのは人気店故か。
【サウナ室】
ロッキーサウナ、フィンランドサウナと通常のサウナは2種類。(他にミストサウナがあったが行けなかった。。)
フィンランドサウナは約70℃との事だったが、セルフロウリュ可ということもあり、高湿度ゆえに温度の低さを全く感じさせない。
個人的には渇きがちのロッキーサウナより、高湿度のフィンランドサウナが気に入った。
【水風呂】
壺風呂2種、通常2種の4種類の温度で楽しめる。
初心者には水温が選べるのが非常に有難い。
【休憩】
リクライニングチェアが室内4つ、ベンチが複数、露天側にもチェアがある。移動さえすれば場所には困らない。
他にも用事があったため短い滞在時間となったが、次の休みは1日ここで過ごしても良いと思わせる充実した施設であった。
[ 栃木県 ]
出張の折に訪問。1回目。
・サウナ室
定員8名程度の狭め。高さは2段。
5分〜6分程度でオートロウリュ有り。
・水風呂
詰めれば4名入れる程度。
近くに水シャワー有り。
しかし地元の方は入る前に汗など流さない。
・外気浴
ベンチやリクライニングチェア有り。
寒い日だったので、露天風呂での半身浴や足湯で整う事も出来て満足。
地元の方の憩いの場となっている様子。
平日夕方前ということもあり内風呂は人数には余裕がある印象だったが、サウナ室は常に満員に近い状態であった。
地元の方のサウナ室でおしゃべりする、座る位置を仕切る、汗を撒き散らす、などといった事があったがご愛嬌か。
歩いた距離 0.5km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。