2020.01.01 登録

  • サウナ歴 7年 6ヶ月
  • ホーム サウナ&カプセル サンフラワー
  • 好きなサウナ 湿式サウナの高温サウナ。 あるいは、塩塗り出来る湿式サウナ。 ドライサウナは、サラッとしたサウナマットがあるところ。 総じてでは、静けさのある全体の空間が担保された施設。 つまりは、心の底から安らげる空間。
  • プロフィール 整わないのですが… けど、それでも、構わない。 癒し、あるいは、元気になれたら、それでもう十分。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

もん

2025.07.19

1回目の訪問

サウナ飯

志賀高原に向けての観光でイン。

小作りに見えてなかなか客数はある、不思議なお宿。

部屋は川を臨む開放的な部屋でありつつ、洗面やトイレの位置が独特で、なかなか面白い。

大浴場は、男女が19時を境に切り替えで、本日入ったのは、夢見の湯。

ドライ→ドライ→ドライ

室温90℃で、セルフロウリュできるサウナ。なかなかスペースもあり、タオルマットも2重できっちり敷き詰められていて、こだわりが感じる。

サウナの脇に掛け水があり、露天に水風呂。水風呂の温度は22℃くらい?じっくり入って、体温をゆっくり下げる。

露天に休憩椅子がふたつあり、ゆっくり微睡む。この露天、外から見放題?なのが、少し気になるけれど。

晩ご飯の会席も美味しく、良いお宿。

晩ご飯の一部

ひとつひとつ凝っていて、全体のボリュームも満点。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
28

もん

2025.07.15

2回目の訪問

サウナ飯

超久々に、平日夕方前にイン。

超絶熱いサウナと、ぬるく癒される水風呂、雨のなか修行僧のような外気浴。

3時間ほどで、頭を整理した。

麺屋ごとう

ワンタン麺

修行後の悟り。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 26℃,22℃
29

もん

2025.07.12

1回目の訪問

サウナ飯

十條湯

[ 東京都 ]

土曜日夕方にイン。

十條湯は、お風呂だけの利用は山程経験しているものの、どうしてもサウナに行きたかったので、初めて、こちらでサウナを体験。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

100℃超えの表示も、快適な温度と湿度で心地よし。

キャパは8人で、満員御礼のときもあったり、ふたりのときもあったり。

BGMは有線。音も小さめで主張せず、ゆったりとした時間。

たくさん経験している水風呂は、まろやかで、バイブラがなく、下からコポコポ湧き上がるような対流があり、ずっとつかれる。

セットを重ねるにつれて、どんどん気持ち良くなった。

セロトニン入り飲料のポスターが水風呂の壁に貼ってあるのを見て、セロトニンについて、帰り道にスマホで確認。

結論、ここのところ、セロトニンを高めることをしていなかったのかもしれず。暑いなかではあるけど、散歩と日光浴は必要なのかな、と思ったり。

良い週末の夕方を体験した。

らぁめん小池

濃厚ラーメンとマヨチャーシュー丼

ホントに濃くて、ガツンと美味しかった。チャーシュー丼は、ジャンクで濃くて、これも美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
30

もん

2025.07.05

22回目の訪問

サウナ飯

土曜日の昼過ぎにイン。

暑くて、最近は食も細く気も弱るところ。
サウナに入って気分転換を図りたい。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

短時間でも大量の汗。
夏になり、日頃から汗をかくので、汗腺が開いているのかもしれない。

水風呂は、ハッカの香りが気持ち良く、外気浴もしっかり気持ち良かった。

少し気分が晴れた1日。

麺屋あがら

豚骨中華そばと半ライス

麺も普通盛りでご飯も少なめ。今はこれくらいで良し。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
28

もん

2025.06.28

14回目の訪問

サウナ飯

土曜日の早朝にイン。

荒川サイクリングコースを自転車で走りきり、汗だくで。土曜日なので、空いていた。

ドライ→ミスト→ドライ→ミスト

汗をかいたなかで、さらに汗をかき、塩も乗せて、水風呂でしっかり冷えしてから、外気浴や内?気浴。

静かな風を感じて。
爽やかな気分。

気持ち良い土曜日。

かつや 川越渋井店

ロースカツ定食と豚汁大変更

相変わらず美味しく頂いておりました。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
29

もん

2025.06.26

15回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

平日の午前中にイン。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

当然人は少なく、人が少ないためにサウナ室は高温を保持しており、もう、熱いを通り越して、熱さが痛い。熱痛い。

必死に耐えても、5分も持ちそうになく、フラフラになり立ち上がり(立ち上がったら、空間の上に籠もる灼熱が襲い掛かり、地獄の熱さ)、水風呂にドブン。

キンキンで、痺れるなか、なんとか1分耐えて、外気浴に向かえば、体中があまみ、あまみ、あめみ。

フラフラからフワフワの瞬間。

至福のとき。

天ぷら 心平(しんぺい)

季節の天ぷら定食

初来店。サクサクフワフワで美味しくて。再訪は確実。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
36

もん

2025.06.21

8回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに葛西。昼前にイン。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

真夏の暑さで、自転車を散々漕いで、クタクタで入って、サウナに。

入ったら、なんとなく新しくなっている。

床板が上がっている?ような感じがするのと、ストーブがふたつに増えていた。

それでも、何故か温度は下がり、目測で86℃で、湿度があるぶん、なかなか良いセッティングのサウナになっていた。

その代わり、マットが少なくなったのか、マット面積が、床の面積に合っていないような感じで、汗ビチョ箇所が多いのが残念。

それでも、日陰の椅子に腰掛けて、涼しい風に当たると心地よし。何回も寝落ちしそうになっていた。

いい汗かいた。

タンメン トナリ 西葛西店

タンメン大盛と餃子

汗で流された塩分をしっかり吸収。美味しくボリューム満点。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
35

もん

2025.06.14

42回目の訪問

サウナ飯

土曜日の開店とともに、イン。

なかなかの盛況で、午後から雨が降る前に、来店しておこうという魂胆か。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

塩サウナが閉鎖されてから、選択肢がひとつ減ったことで、導線も厳選されて来た。

しっかりと汗をかいて、温泉と炭酸泉もしっかりと堪能した。

今月下旬の休館で、塩サウナスペースに手を入れるのかも。新しく、良いものが出来ることを祈ります。

らあめん こそっと

上板スワローとミニチャーシュー丼

美味い、美味すぎる。ただ、ミニチャーシュー丼ではなく、普通のご飯で十分かも。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
39

もん

2025.06.08

1回目の訪問

サウナ飯

群馬へ旅行へ。

群馬は幾らか旅には来たものの、そんななかで、初めての水上温泉郷。

そして、水上温泉郷で宿泊したのはこちら。

結論から言えば、とても良いホテル。


施設は綺麗に保たれていて、ご飯は美味しく作りも丁寧で、働くスタッフの皆さんのホスピタリティも問題なし。

そして、大浴場はふたつあり、男女入れ替え。男の私は、夜は地下階にあるところで、朝は1階にあるところで、それぞれ、楽しんだ。

夜は、ドライ→ドライ。
朝は、ドライ。

夜は、広い浴場に、広い露天スペース。そんななか、サウナは4人くらいのスモールな収納で、ストーブサウナ。なかなか、良い温度で気持ち良い。

残念ながら水風呂はないけど、水がめがあるので、水を汲んで、浴びて、冷やし足りないところは、水シャワーを浴びて冷やす。

露天は、サウナーに、とても充実していて、寝転椅子から整い椅子、整い石の椅子まで、盛りだくさん。それらに座り、まったり微睡む。

その後のご飯も、より一層、美味しかった。

朝は、入口がふたつ、大浴場もふたつあり、入って右側の大浴場にはサウナがあり、昨夜のサウナよりは少しだけ広めで、2段のサウナ。

ゆっくり、じっくり、汗をかいて、出てからは、水風呂や水がめはないので、水シャワーで体を冷やして、露天では立って微睡んだ。

つまり、総じて、とても良いホテルだと思い、また泊まりたいと思える、良いホテルだった。聚楽グループ、また来たいと思った。

夜のブュッフェ

全て美味しく、種類も豊富で、なんならお酒も飲み放題で、とてもとても良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
34

もん

2025.06.01

4回目の訪問

サウナ飯

梅の湯

[ 東京都 ]

日曜日の朝風呂にイン。
程よい混雑具合で活気あり、心地よし。

ドライ→ドライ

無料でサウナを堪能出来るなんて、最高ではなかろうか。スモールスペースながら、コンフォート。

爽やかな日曜日の幕開け。

魚貝中華そば 西尾久さんご

煮干しそばとチャーシュー丼

美味い。混雑ないのが不思議。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 21℃
36

もん

2025.05.31

6回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

雨の降る土曜日の開店直後にイン。

やはり、雨の影響か、そこそこ空いていて、快適。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

最初は熱が籠もりまくりで、激アツも、どんどんこなれて良い温度に。

すべての回で桶シャンロウリュが発動して、気持ちいい。

水風呂もキンキンで気持ち良く、キャンペーンで置かれたシャンプー類も、良かった。

1ターン目で、ぐるぐる景色が周り、これが整いなのか、なんなのか。

外に出たら、暴風雨でちょっとげんなりしたけど、相変わらず良かった。

麺屋ごとう

ワンタン麺とワンタン4

最高。ニンニクとともにすすれば、桃源郷。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 30℃,14℃
37

もん

2025.05.28

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

平日昼前にイン。

前から思っていたものの、実行できるタイミングが整ったので、高尾山ハイキングへ。

1号路の最初の登りの連続はしんどいと思いつつも、ビアガーデンを越えてからはスイスイ。

40分で頂上まで到着してから、帰りはゆっくり下山して、駅隣接のこちらへ。

ドライ→ランチ→ドライ→ドライ→ドライ

乳酸が溜まっている可能性が高いので、炭酸泉を中心に。

こちらの炭酸、粒が大きくて、発泡が凄い。身体に張り付く感じも強くて、良い炭酸。

サウナは、90〜95℃で、スーパー銭湯のお手本のようなサウナ。可もなく不可もなく。オートロウリュも発動していた。

水風呂は、やや深めの16℃で、これはジャストな温度。

外気浴も開放的で気持ちいい。なんとなく、牛糞の臭いもするような。近くに牧場がある、わけではないと思うけど。

明日、筋肉痛が出ないことを祈るところ。

カツ丼

これ以上ないくらい、普通のカツ丼。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
34

もん

2025.05.24

21回目の訪問

サウナ飯

土曜日の昼前にイン。

本日はとても空いていた。雨が降っていたわけではないけども。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

最近、水風呂に手を付けないように入ると、長く入れるということに気がついた。

そのおかげで、しっかり、キンキンに冷えて、とても快適になってきた。

いつもより少し早めにインして、少し遅めにアウトした。

とても爽やかな気分になった。

からやま 埼玉戸田店

からやま定食

オプションのマヨネーズをつけると、とてもいい感じになった。大満足。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
31

もん

2025.05.18

41回目の訪問

サウナ飯

日曜日の開店とともにイン。

なかなか、そこそこの人の入りで、盛況で何より。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

残念ながら、塩サウナが閉鎖されたものの、温泉と炭酸泉、ジャグジーを織り交ぜつつ、堪能した。

ドライサウナは、最前列前の狭いスペースに席を増設、入口付近にも少し席を増設していた。

なにはともあれ、しっかりと汗をかいて、ものすごくリフレッシュされた。

とても爽やかな、初夏の日曜日の幕開け。

開運中華 慶修

Aセット

お得なセットにいつも大満足。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
33

もん

2025.05.10

5回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

土曜日開店とともにイン。

雨が降っていたので、心なしか空いていた。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

空いていて、開け閉め少ないために、110℃でとても熱い。

おけしゃんロウリュを見つめていたら、焚き火を見ているような、落ち着いた気持ちになった。

キッチンABC 南大塚店

カレーオリエンタル&メンチカツ

なるほど。 お得で美味しいセットメニュー。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 28℃,14℃
37

もん

2025.05.03

1回目の訪問

サウナ飯

ホテル金波楼

[ 兵庫県 ]

ゴールデンウイークの旅の2日目。
当然初めてのエリアで、初めてのホテル。

立派なホテルで、ほとんどインバウンドはおらず、隣接された水族館に訪問する家族連れ多数。

晩ご飯前に、ドライ→ドライ。

The温泉宿のサウナ。

無駄なものはない、質実剛健なサウナ。

温度はマイルド。サウナマットなし。
人数は上下詰めれば6人。上だけなら3人が限界かも。

なんなら水風呂なんてものはなく、外気浴の椅子なんてナンパなものはない。

しかしながら、これだけシンプルに、温泉メインのお客さんを長年楽しませてきたサウナ。それで良いような気もする。

ボディシャワーで身体は冷やされて、露天の風に立って癒された。

蟹鍋。

季節ではないけど、蟹。 良い良い。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
31

もん

2025.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

ゴールデンウイークの旅で、初めてのエリア、初めてのホテル。

大箱ホテルで、お値段はお安く、結果としてインバウンド多めかな、と思ったら、想像よりも団体客は少なく、ギリギリ楽しめたところ。

大浴場は、昔は独立した温泉施設だったようなところもあるも、今はホテル専門なのか、混雑もなく、堪能できた。

晩ご飯前に、ドライ。
晩ご飯後に、ドライ。
そして、朝ご飯後に、ドライの計3回。

95℃を指しているものの、なんとセルフロウリュが出来て、ロウリュしたら体感は100℃。ホテルサウナとしては、かなり熱い。そして、きれい、新しい。

舐めていたが?、良いサウナ。
水風呂は、オーバーフロー気味で、しっかり冷たい。17℃くらい?こちらもとても良い。

外気浴も、椅子がひとつあり、堪能できた。夕焼けを見ながら、整うのも、良い。

サウナマットが敷いておらず、びしょびしょになりがちなのが残念なものの、それ以外は、なかなか良いサウナ。堪能できた。

朝ご飯のビュッフェ

料理はそこそこ。そこは料金でいえば妥当。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
30

もん

2025.04.29

4回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

祝日火曜日の開店とともに。

普段火曜日は閉店日なので、休みと勘違いされているのか、なかなか空いていて、快適。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

時にソロで、時に満員御礼で。

最初は110℃、途中からは105℃。
熱い。

タイミングからか、おけしゃんロウリュに本日は一度も巡り合わず。

外気浴では、ストンと眠りに落ちるときもあった。

コンフォタブル。

麺屋ごとう

ワンタン麺とワンタン4

反則の8ワンタン。美味し過ぎて、何処かに行っていた。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 30℃,14℃
39

もん

2025.04.26

20回目の訪問

サウナ飯

もうゴールデンウイーク?

分からないものの、土曜日の昼頃にイン。

混雑は時にあるものの、概ね快適な空間。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

本日は、何度でもサウナに入っていられるような、そんな気分の1日。

しっかり汗をかいて、快適な気温で外気浴を堪能した。

スッキリさっぱり。

らぁ麺ようざん

味噌ラーメン大盛

花道ともあさひ町内会とも違う味噌ラーメン。炙ったチャーシューが美味しいけど、独特な風味あり。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
33

もん

2025.04.19

7回目の訪問

サウナ飯

土曜日の昼前にイン。

夏日の陽気で、外気温が高くとも、こちらのサウナは満員御礼でありました。

ドライ→ドライ→ドライ→ドライ

1セットずつを丁寧に。

じっくり蒸されて、じっくり冷やされて、じっくり外気浴をした。

この1週間で体に溜まった悪いものが、少し流れ落ちたような気がした。

タンメン トナリ 西葛西店

タンメン大盛と餃子

変わらず美味しくボリューム満点。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
33