絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ほえほえ

2019.03.02

2回目の訪問

先々週にひきつづきロスコであります。
この昭和トリップ感が、おばあちゃんちに来たみたいで落ち着く……。

女子サウナは体感温度マイルドで15分はいられるタイプ。
何気にテレビの音質が良いことに気付いてしまった(スピーカーが外に出てる?)
水質の良い水風呂をザバッとやって仮眠室の布団にバターンすると
炭酸のようにブクブクと日々の疲れが抜けてくぜ……。

本日のBGMはおだやか系ムード音楽だった。
もっとガッツリ昭和なムード音楽……
「恋はみずいろ」や「ふたりの天使」でもよかですたい。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
15

ほえほえ

2019.02.17

1回目の訪問

『湯遊ワンダーランド』聖地巡礼。……と行ってみてから気づいた。
主人公が「この水うまー」してたサウナってここかあ~!!

やべえ……この昭和感、好きだ……。
単純に施設が昭和的ってだけじゃない、
決め手はポールモーリア的な昭和ムード音楽……!!
瀟洒なジャズやリラクゼーションBGMなどかけずに
ムード音楽を貫いてくれたスタッフさんには拍手しかない。

本来、「清潔感とある種のよそよそしさ」があるサウナを愛する私だが
この昭和トリップ感にはしびれた……。
マンガ棚の蔵書に「キャンディキャンディ」と
「UFOの捕獲方法」等のオカルトが共存してるところもまた良し。
サウナは噂通り良質でしっかり汗をかけ、
外気浴スペースはないものの仮眠ルームが近いので
ささっと館内着に着替えてバタンキューすればOK。これはリピート確定だな……。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
4

ほえほえ

2019.02.03

8回目の訪問

また来てしまいまった。

入館時、スタッフさんいわく「本日は館内混雑しておりますがよろしいですか?」……。なんてこった、今日は浦安ベイシティマラソンだったのか!本日限定でマラソン参加者割引があったらしく、レストランはマラソン後の打ち上げと思しき人々で大賑わいだった。

……がしかし、サウナは混雑しておらず、いつも通りのゆとりっぷり。考えてみれば、マラソン後に打ち上げやってるような団体さんがサウナと水風呂を何セットも往復するはずがない。本日も上質かつ静寂のケロサウナであったことよ……。

ここの良さは「ヌシや土着ルールが横行していないこと」もあるかもしれない。ディズニー至近でアウェー客が多いという特殊な立地だからなのか、それとも日常遣いの銭湯にするにはお値段高めだからなのか。サウナ室の扉にタオル挟むような客もおらず、みな節度を持って利用しているような気がする……。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,78℃
  • 水風呂温度 18℃
15

ほえほえ

2019.01.23

1回目の訪問

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

信じられん……貸し切りじゃ……
この広大な浴場とサウナを貸し切りじゃー!!

「世界の大温泉」ということで、フィンランドやローマやギリシャなど
各国をイメージしたフロアに浴槽がズラズラと並ぶ。
平日の深夜だったせいか、ほとんど客がおらずガラガラ!!
そしてサウナは、スチームサウナが長期メンテナンス中だったものの
100度の高温サウナ・低温サウナ×2・塩サウナの4種が貸し切り状態!
これは……これは僥倖ッ……!!

水風呂は21度と、サウナーにとってやや不満の残る温度であるものの
とにかく広い!ガラガラだから泳げる!マジで!
そしてリクライニングチェアはもちろん、
足湯につかりながら椅子に座ってTV見られる休憩処もある!

きっと土日はイモ洗い状態の施設であるに違いない。
たとえ深夜料金がかかろうとも、再び深夜に訪れて
この独り占め感をもう一度味わいたいもんだ……。
ちなみに入り口にはキン肉マンの等身大フィギュアが。へのつっぱりはいらんですよ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
6

ほえほえ

2019.01.13

1回目の訪問

船橋法典……初めて降りる駅だ。
閑散とした駅前を抜けて線路沿いに歩くこと5分で到着。

温度低めなのに発汗が良いボナサウナ、香りのよいよもぎスチームサウナ、塩サウナ……。広い露天スペースにはいくつもの椅子があり、真ん中には寝ころび湯もある。ボナサウナでガッツリ汗をかいた後、15度の水風呂をザバッとやって寝ころび湯にごろんとすれば、空が広い……雲ひとつない空を飛行機が行く……。

良い施設だ。良い施設なんだけど……大混雑。
ボナサウナもスチームサウナも満員御礼、脱衣所ではドライヤーの順番待ちで皆さん立っていらっしゃる。ここは平日に来るべき施設と理解した。

お客さんのほとんどは地元の方々だろう。
騒がしい食堂で独特のアウェー感にひたりながら、ひとりギョーザをつつく
『おそらく俺はこういう風には生きられないだろう』……(孤独のグルメ)。

続きを読む

  • サウナ温度 69℃
  • 水風呂温度 15℃
9

ほえほえ

2019.01.04

7回目の訪問

本日は激・混雑!!
こんな混んでるの初めて見たよ……。

人が多いせいか、場所取りでマナー悪くなってる人頻出。
(1人1枚のはずのサウナマットを3枚も4枚も使って
お友達の場所取りにサウナマットを置き
あとから来た人を追い払ったりしてる)
ヌシ予備軍みたいな方々も現れててやだなあ……。
どうか今日の混雑が一時的なものでありますように。

ちなみにカルダリウムサウナは強スチームが定着したらしい。良き。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,78℃
4

ほえほえ

2018.12.29

2回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

東京ビッグサイトで人ごみに揉まれた後、
りんかい線直通埼京線で恵比寿へ。ドシー再訪。

いやァ……相変わらず人っ子ひとりいない!貸し切り!静か!
ビッグサイトの大混雑の後だと、この静けさが最高にありがてえ………。

しかし2回目の訪問となると、だいぶ課題の多い施設であることも見えてくる。
ロッカーの扉がぶっ壊れていて別のロッカーに変えてもらったし
浴場入口の足もとが非常にすべりやすくてコケたし
給水器も遠くて導線があまりよろしくない。
(ロッカーが靴脱ぎエリアで
鏡台・給水機・トイレが靴エリアってどういう配置や……)
そしてウォームピラーも座ってるだけでは全身に水がいきわたらないので
エッチラオッチラ体を動かして水を浴びなくてはならない……。

なんというか、ここを作ったのは「企画段階では脳みそ盛り上がってて
斬新なこと盛り込むんだけどイマイチ計画性がなくて課題山積みアイデア倒れ」
というタイプの人ではないかな……。もしそうなら自分と似てるな……。

そこんところ行くと、「センチュリオンホテル&スパ 上野駅前」は
たぶん計画性のある人が設備とか間取りとか決めたんだろう。
コンパクトな専有面積に風呂・水風呂・サウナがキチッキチッと収まっていて
出口すぐ脇の給水器といい、導線が見事だよ……。無駄がないよ……。
「地味だけどしっかり最後まで仕事できる人」が企画した匂いがするよ……。

いろんな施設を巡ってると、導線の大事さが見えてくる。
ああ、アバンギャルドな建築雑誌『建築知識』で
「サウナ特集 ととのう間取りと導線」とかやらないかな……。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
8

ほえほえ

2018.12.24

1回目の訪問

まずなんといっても「水風呂10℃」の温度計表示にビビった。

オーケイ、落ち着け、いくらなんでも10度は見間違いだろう、
どこに行っても女湯は男湯より水風呂の温度高めで
10度なんてのは都内でもまずめったに見ないぜ……
とあらためて見てみたが、やはり10度を指している。

おそるおそる入ってみたらば、オオウ、ギンギンに冷えちょる!
確かにこれはかなり冷えてるが……それでも10度ではなかろうと思い
ちょうどスタッフさんが温度はかりに来た時に聞いてみたら「13℃」だった。
それだってだいぶレアな温度だぜ……グッジョブ!

上質なケロサウナとロウリュパフォーマンスがある舞浜ユーラシアと違い
浦安万華郷は水着ゾーンが充実していて明らかにファミリー向けなもんで
あまり魅力を感じずにいたが、なかなかどうして侮れなかった。
女湯のメインサウナは乾燥気味なものの、体感温度が高く
木の香りがしてTVがなく快適。
そしてなんといっても特徴的なのが「寝っ転がり処」。
板の間に大の字に寝っ転がってバタンキューできる……。

もちろんファミリー層で混雑してはいるんだが、
それ以上に敷地が広いのでイモ洗い状態は起きていない。
露天スペースも広く、寝っ転がって外気浴できるガゼボ(?)もある……。

むろん、サウナ施設としての総合力は舞浜ユーラシアに軍配なんだが、
なかなかどうして悪くない施設だった。
平日に行ったらより一層快適じゃなかろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
10

ほえほえ

2018.12.16

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

「サ道」聖地巡礼。
1話で大使と偶然さんが来たサウナってここ……だよね?

うーん、「眺め最高」とのことだったけれども
やはり女湯はそのへん恵まれていない。
サウナ室のすりガラスからうっすら外の様子が見えるかどうかってところだ。
ととのいスペースも、男湯には椅子がたくさんあるようだが
女湯には椅子2つのみ。そして土日とあって大・混・雑!
アウフグース時はイモ洗いどころかスシ詰め状態であったことよ……。
ちょっと切ないファーストインプレッションになってしまった。

しかしレストランスペースは優秀。
スーパー銭湯によくある、白い蛍光灯の味気ない食事処と違って
ちゃんと飲食店らしい落ち着いた照明に落ち着いた店内。
メニューも酒飲みから定食まで幅広く揃っていてチゲ鍋がうまかった。
ついついビール2杯行ってしまったじゃないか。

サウナそのものは温度のわりに発汗が良く、水風呂の温度も申し分なし。
混雑しないタイミングを狙えばまずまずいい施設だろうと思う。
でもやっぱり、男湯のほうがずっとコンディション良いんだろうな~と思ってしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 16℃
6

ほえほえ

2018.12.09

6回目の訪問

また来てしまいまった。

前も書いたけど、この施設は一度訪れると帰り際に割引券をくれる(平日1350円、土日1850円、岩盤浴510円になるやつ)。その割引券の有効期間が結構長いので、会員にならなくても意外と安価に入れてしまう。

相変わらず、土日だというのに混雑してなくて実に快適。宿泊客は昼間ディズニー巡りに忙しいんだろう。すぐ近くに夢の国があるとは思えないほどの静かさよ……。

低温のカルダリウムサウナは日によってスチーム具合にだいぶバラツキがあり、本日は周囲のお客さんの顔が見えなくなるほどの強スチーム。体感温度も高く快適だった。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,78℃
5

ほえほえ

2018.12.01

2回目の訪問

ルビーパレス

[ 東京都 ]

本日のBGM;クレイジーケンバンド「黒い傷跡のブルース」。

新宿で終電逃しちまったので、思いがけず再来訪。新宿駅からだと、歌舞伎町を歩いて抜けないと行けないわけで。真島の兄さんのいるバッティングセンターを横目で見つつ真夜中の歌舞伎町を歩く。お父ちゃーん!今日もみんなでホームランやー!

相変わらず、ヌシらしき人はいないし快適。よもぎサウナはアチアチだしTVなくて静かだし水風呂も良し。真夜中でも意外と人いるなあ。立地上、むしろ深夜のほうが客多いのかもしれん……。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
3

ほえほえ

2018.11.25

1回目の訪問

東京ビッグサイトで人混みに揉まれた後のサウナについて考える。

りんかい線沿いとなると、東京テレポート駅からバスが出てる「大江戸温泉物語」か大井町駅の「おふろの王様」になるわけだが……。どちらも土日は混雑必至。ビッグサイトで人混みに揉まれた後でさらなる混雑など見たくない……ということで、空いてる予感がする新木場駅のこちらを訪れた。

新木場駅から徒歩約10分。なんてこった、文化館のフロントにはスポーツマンらしきジャージ姿の群衆(とお子ちゃまがた)がいるじゃないか。大きな試合なりなんなりあったのかもしれない。これは大混雑か……と覚悟したが、浴場はひとっこ一人いない。ワーイ貸し切り!

しかしだ。女子サウナは1室のみ、89度の割には体感がだいぶ低い。汗があんまり出ない……。そして致命的なのは「水風呂24度」。うーむ、これは……。

ロッカーキーのバンドがキーむき出し状態だったり(熱い!)、せっかくTVがなくて天井低くて落ち着けるサウナなのに改善の余地がありすぎる。日常使いにするにはちょいと厳しいようだ。

りんかい線、もうちょいサウナ充実しないかな。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 24℃
9

ほえほえ

2018.11.24

1回目の訪問

ルビーパレス

[ 東京都 ]

「湯遊ワンダーランド」聖地巡礼。
なんてこった、「韓流ブームは終わった」なんて言われてますが、なかなかどうして新大久保は観光客で大混雑ではないですか。立ち食いグルメとか行列ができているではないですか。(追記:第3次ブームが来てたのか……)
そんな中、ルビーパレスのある路地は非常~にひっそり!その佇まいからだいぶ老朽化した施設を想像しましたが、なんのなんの。浴場やサウナ室は十分清潔でしたとも。

3つのサウナがあり、よもぎ蒸しサウナは温度低いのに体感はかなり高め。ロウリュサウナも90度のアツアツで良し。低温の赤外線サウナはリクライニングチェアがあり、休憩にもってこい……。そして3つのサウナすべてTVなし。これは良い……。

お客さんは韓国系の方ばかりと聞いていたので、韓国系のヌシがいたならハナモゲラ語で応じる覚悟はあったものの(嘘)、ヌシらしき人やマナーの悪い人はおらず実に快適。隣の路地は観光客で大混雑なのに、この施設は土日にもかかわらずそこまで混んでない……。

よもぎサウナの椅子が一部ぬるっとしてる、カフェが味気ない等、多少の不満点はあるものの総じて高評価。次回は「湯遊ワンダーランド」に登場した、黒ブラ黒パンツのアジュンマ(アカスリおばちゃま)によるアカスリを体験してみなくては……。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
8

ほえほえ

2018.11.17

2回目の訪問

2回目の訪問。今回は夜。
……うむ、宿泊客で混雑だ。ここは昼に来るべき施設と理解した。
上野はサウナ激戦区らしいが、女子サウナはとんと少ないことよ……。

しかしここの水風呂はスッとするような謎の爽快感があって好きだ。

続きを読む
2

ほえほえ

2018.11.11

5回目の訪問

またここへ来てしまいまった。
だってタウン情報誌「ぱど」に
割引券(土日1800円・岩盤浴+ビューサウナ無料)がついてたんだもん。

都内の人気サウナもいろいろ巡ってみたが、
やっぱり土日の日中はイモ洗い状態な施設が多い。
そこんとこ、ユーラシアは土日日中でもそこまで混雑はしない……。
もしかすると、夜は宿泊客(ディズニー客)で混むのかもしれないが。
土日の昼下がりにのんびりデッキチェアで寝っ転がって外気浴できる施設は
都内だとなかなかないぜ……。

今日は岩盤浴+ビューサウナのタダ券があったので行ってみたが
こちらはあまり特筆すべきところはない。
一時間おきにスタッフさんがロウリュをやってくれるが、
温度が低いのであまりありがたみがない……。
せっかくの眺めが良いサウナなんで、もうちょっと改善の余地がありそう。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
3

ほえほえ

2018.11.03

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

地元親しまれ系レトロ銭湯。
男湯はサウナ2つに水風呂2つと恵まれているらしいが、
女湯はサウナ1つに水風呂1つ。

うーん、上野で女子サウナと考えると
センチュリオンホテル&スパ上野駅前に軍配だ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
3

ほえほえ

2018.10.27

1回目の訪問

ドシー恵比寿とはまた違った形でサウナ愛を感じる施設だった。

ロビーに一歩入ると、大勢の外国人さんが観光疲れの様子でソファーにて眠っている。フロントのスタッフも全員外国人。いきなりの異国情緒に驚かされつつ入館すれば、そこは非常に清潔感ある浴場だった。

照明が明るすぎず、オートロウリュのあるサウナ室。バイブラ付きの水風呂。休憩用のイスが2脚。ビジネスホテルの浴場というコンパクトな空間ながら、快適なサウナ浴を提供しようという明確な意思が感じられる……。

ドシーのようなチャレンジャーな(そのぶん課題もある)施設も面白くて好きだが、こちらはだいぶ王道的に攻めてきていて、ビジネスホテルのサウナ付き浴場としてはかなり優秀ではないかと思う。テレビがなければなお好み。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
0

ほえほえ

2018.10.21

4回目の訪問

またここへ来てしまいまった。
毎度、帰りの会計の時に割引券くれるんだが
それが会員価格より安く使用期限長い……。

本日のアウフグースはキンモクセイの香り。珍しい。
今日はちょいと混んでたな……。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
3

ほえほえ

2018.10.14

1回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

新ジャンル「ディストピアサウナ」

いやァ……新ジャンルを開拓してしまった。楽しい。

いやたまらんぜ、この
『当初は映画「ガタカ」的なクール・ディストピアを目指したはずが
いろいろ妥協があってチープディストピアになりました』感……。
休憩用ベンチにゴロリ横になると
オズワルド刑務所に収監されるビーチャーの気分に(嘘)。

はっきり言って、サウナとしてオススメできる点はあまりない。
しかし恵比寿というシャレオツな街で
すっぱだかでチープディストピア
(超管理社会における下級市民のゲットー)気分を
味わいたいという稀有な方には
間違いなくお勧めできる。特に人がいない時!
残念だがクールディストピア(超管理社会の優等市民向け生活空間)を
お求めの方にはお勧めしない。きっと安普請ぶりにガッカリする。

ちなみにポストアポカリプス(文明崩壊後)サウナをお求めの向きには
「おふろの王様 大井町店」の漢方塩蒸し風呂がおすすめ。
謎の壷から妖しい漢方の香りが立ち昇り
全身に塩塗りたくったオババ様方がズラリ並んで頭を垂れているさまは壮観。
きっと敵襲があればジャカッとライフル取り出して応戦するんだ、このオババ様方は……。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
7

ほえほえ

2018.09.30

3回目の訪問

最初のころはあまり良さがわからなかったが……。
「サ道」に目覚めて都内のいろんな施設を巡った結果、あらためて思う「ここってかなり優秀なサウナなのではないか!?」と。

ほかの施設だとロウリュ(アウフグース)後に水シャワーが大渋滞するところ、ここはすぐ近くに冷水のかけ湯があって、一度に大勢が汗を流せるようになっている。なおかつフラットベンチの数が多く、ロウリュ後で混雑していても5~6人は確実にどこかしらで寝そべることができる……。

もしかして、ここにチャリで来れる地元民はかなりハッピーなのではないか。すぐ近くの市営体育館プール(520円)かトレーニングルーム(1時間160円!)で汗を流した後でサウナタイムという理想の休日が過ごせてしまうじゃないか。なんだったら舞浜イクスピアリで映画見てからのサウナタイムでも良い……。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
3