ほえほえ

2024.10.12

1回目の訪問

高評価。「計画性ある企画者がぶれることなく初志貫徹で作り上げました」というイメージ。

このところ高価格帯サウナで「これぞ!」というところに出会えずにいたが。久々に価格相応のいいサウナに出会えた。なんというか、「チルアウト全振り!」という設計思想が徹頭徹尾守られていて揺らぎがないのだ。

黒を基調にしたモダンなサ室。セルフロウリュあり。TVなし。BGMは電子ピアノからボサノバ調まで幅広いが、どれもチルアウトに寄った一貫性がある(調べてみたらあのボーカル、やっぱ井上陽水か! こんなアンビエントな曲があるとは知らなかった!)。そして特筆すべきはサ室の色調に合わせた黒のビート板、さらにはそれを間隔開けて吊るせるラック……。この細やかな部分に高い計画性を感じた。なんしろビート版を使っている他施設は「サ室の色味にそぐわない鮮やかな水色の扇形ビート板」多々。それを間隔開けずにラックに置いていることが多く、しばしば水濡れでビタビタになっているからだ……。ここの企画者はそれを明らかに回避している!

浴場は広い温浴の湯船と水風呂があり、白い窓ガラスには外の観葉植物の陰影が映り込んでこれもまた良い風情。露天スペースがないのに開放的な雰囲気を演出している。某所の「森林の景色をずっと映してるでっかいデジタルサイネージ」等々よりずっと安らいだ趣がある。さらに、雨だれの音が心地よい円形のストレッチスペース、岩盤浴に似ているがずっと湿度の高い蒸し湯「すちこ」もある。どれもこれも照明や音楽に統一感があり「チルアウト」に徹している……!

「和風の浴場とログハウス風サ室とネオンサインが混在、ロウリュタイムにカンフー音楽が流れる」なんてチャンポン施設も多々ある中(それはそれで面白いが……)、ここまで一貫してチルアウトな雰囲気作りに徹した施設というのは稀有。結構な高価格帯だが訪れる価値はある施設。しいて言えば、LINE登録必須のめんどい入館システムと、サ室で謎のチクタク音がせわしなく鳴っているのだけは改善してほしいかもしれない……。

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!