サ室。身体中に刺青の人達が大声で話す。間合いは広いが、その間には足が放り出され、誰も座れない適度な?距離感。

人が入ってくる。
1人、また1人と。

入ってくる人たちは所狭しと、足の幅を狭めて窮屈そうに座る。

例の人たちはあぐらで大声で話し、完全に自分達だけの空間のよう。

居心地が悪くなり、出る。

2セット目。
その人達の間に座る事になる。
なぜ人を挟んで大声で話す?

ただ、すれ違うタイミングなんかに👏←こんな感じの手、すいませーんって感じ。一人一人の時はマナーが良い。さっきはうるさくしてゴメンね、みたいな感じさえ伝わってくる。

3セット目
サ室から出るとき、床のマットを足に引っ掛けてしまったのを直そうとすると、俺が直しときますよ、とフォローしてくれた。良いとこあるじゃん‼️

人は集団になると、色々と変わる。
ほんと分かりやすいのは声が大きくなるパターンで、基本はこれ。

あとは周りへの気遣いが出来なくなる。罪の意識を分散できるので、気遣いの必要性が減少するのだろう。

集団内での力比べ?舐められたらアカンみたいな理由で、比較的安全な外部に絡むケースもある。

今日は爽やかな野球チーム(集団)が大活躍したこともあり、チームの素晴らしさ等がクローズアップされやすい傾向にあると思うんだけど、集団というのは良い方にも悪い方にも加速しやすいので、複数人でお風呂に入られる方々には是非そのへん、いくらか気にして頂ければと思います。

というか、気にはしてくれてたんだと思う。ウェーイなクソガキの集団にくらべたらフォローとかあるのは随分と良い気がしてきた。

なんか良い人に思えてきたんだけど、それはそれで違うな😑

良きサウナ人というのは、自分一人の時間を楽しむものなのである🕴

0
9

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!